写友島本掲示板

朝の千丈寺瑚、丹波篠山モミジ寺巡り

1 コメント
views

今朝5時30分出発でsaigohさんと二人で、千丈寺瑚の日の出と丹波篠山のモミジの寺巡りをしてきました。
今朝の千丈寺瑚は着いたときには凄い毛嵐で、時折うっすらと対岸が見える程度で、釣りの船も向こうの方に二艘浮かんでいる程度で、あまり大した成果はありませんでした。
花山院菩提寺は鄙びた山寺でしたが、紅葉は盛りを過ぎて散り始めといった程度でした。
大國寺は小さな寺で、紅葉はだいぶ散り始めて見頃は過ぎた状態でした。
文保寺は立派な寺で、7.8名の檀家と思われる人たちが落ち葉の清掃をしておられ、紅葉はほぼ終わっていました。
高蔵寺も立派なお寺ですが、境内の紅葉はほとんど散ってしまっていました。
丹波の紅葉ももう終わりかとあきらめながらも、常勝寺、西林寺に行きましたが、それぞれ見事な紅葉で、感動ものでした。
千丈寺瑚の日の出
画像1

千丈寺瑚、毛嵐の中の釣り人
画像1

花山院菩提寺
画像1

大國寺
画像1

文保寺
画像1

高蔵寺
画像1

常勝寺
画像1

西林寺
画像1

tsutsumi
作成: 2024/12/02 (月) 17:18:59
最終更新: 2024/12/02 (月) 17:22:26
通報 ...
1
saigoh 2024/12/03 (火) 13:20:50 修正

tsutsumiさんにお誘いいただき兵庫県内陸部の撮影に同行させていただきました。
既にモミジは散りはてたと言えそうな寺院もありましたが、一人ではなかなか行けそうもない遠方まで、多くの寺院の秋を楽しむことができました。
tsutsumiさんありがとうございました。

被らない画をアップします。

千丈寺湖:少し霞取りを行い、毛嵐が立ち上がる様子を強めてみました。
画像1

花山院菩提寺:ひとかかえを超すモミジの古木が何本もあり圧巻でした。
画像2

大国寺:モミジは散り進んでいましたが、まだ画になる!
画像3
9日前はこんな↓だったそうです。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/

文保寺塔頭の観明院
画像5

高蔵寺:参道や本堂の周辺はモミジは殆ど散り果て、僅かに日陰の1本はこれから。
画像4

常勝寺:参道の階段周辺のモミジやイチョウも綺麗でしたが、本殿脇も別な風情があって・・・
画像6

西林寺:赤緑黄と信号機並みに三色揃った参道には綺麗な散紅葉
画像7