写友島本掲示板

若草山山焼き / 2

14 コメント
views
2
tsutsumi 2025/01/26 (日) 08:51:53

saigohさん、撮影会企画ありがとうございました。
迫力ある写真、さすがです。
初めての山焼き撮影、大きな花火、真っ赤に焼ける若草山を想像して、後で合成することを前提に広めの画角で撮影しましたが思っていたほどではなく、だいぶトリミングする羽目になってしまいました。
写真は、合成しない1枚ずつを掲載します。これからたくさん撮ったどの写真を合成するかじっくり考えて作品にしていきたいと思います。
122㎜、F14、ISO100、10秒~15秒
画像1

画像1

画像1

画像1

通報 ...
  • 3
    saigoh 2025/01/26 (日) 10:34:55 修正 >> 2

    tsutsumiさん、色彩が鮮やかですね。
    合成画像を期待しています。

    私は手っ取り早くNikonのソフトで少しだけ彩度とコントラストを弄った後、JPGに変換、SilkyPixで位置合わせ合成しました。三脚の固定はしっかり確認しましたが、山焼きの写真の一部が屋根の鴟尾(しび)の幅ぐらい横へずれていました。気を付けた心算ですが、固定が甘く三脚に触れて動いてしまったようです。

    今回久しぶりに持ち出した中国製のレリーズは液晶が壊れていて設定に戸惑いましたが、1秒ごとに音を出すようにしてほぼの一定の露光ができたので、(作品としての良し悪しは別にして)調整は非常に楽でした。

    来年以降にチャレンジする方への情報です。
    朱雀門を取り込んで撮影できるベストポジションと思われる場所に三脚を据えた方に、何時頃に場所取りされましたか?と聞くと何と前日からとのことでした。
    昨年は同じ場所で三脚3台ほどで場所取りしていた方に聞くと、友人の三脚も預かって朝から来ている、勤めが終わったら更にこの間に3人分の三脚が追加立つことになる!と。
    観光写真と変わらない画でも一度はカメラに収めたい気持ちは誰も変らないようです。

  • 13

    tsutsumiさん!RAW現像の腕とソフトLightroomの威力ですね。
    私の現像と違い、白飛び限界付近の明るさ調整に伸びがあり、飛びそうで飛ばない!
    私の現像では山焼きの煙を明るくすると炎がライン状に白飛びに近づき色が殆ど消えてしまいましたが、tsutsumiさんの現像では明るさの変化がなだらかですね(絞り込んでより長時間の露光をされているので、ライン幅が広がる効果は当然ですがそれ以上の効果を感じます)