弥生3月、例年なら冬の寒さから抜けだして一気に春へと季節が進み、花の便りも賑やかになるのですが今年はどうでしょうか。昨夏以来の乾燥、暑い秋、暖冬かと思ったら2月の長い寒さなど、異常続きがこの春の自然にどんな影響をもたらすのでしょうか・・・情報提供を頂きながら更新していきたいと思います。
行事
・東大寺修二会 お松明は3/1~3/14の19:30~約30分間
但し3/12は多数の拝観者があり厳しい規制で撮影不可、他の日も東大寺ホームページにある注意事項参照
https://www.todaiji.or.jp/annual/event/shunie/
・ひなの節句・ひな祭り・桃の節句、ひな流し 3/3
雛飾りは2月半ばから場所により3/9頃まで、旧街道筋・美観区域の町家や古民家など
(近江商人邸宅の雛祭・奈良県高取町他、近くでは神足ふれあい町家・中小路家の雛祭など)
ひな流しは下賀茂神社や和歌山市加太の淡島神社が有名
写友島本3月度例会 3/8 13:00~
・観梅行事 3/半ばごろまで各地寺社など
・近江八幡市 日牟禮八幡宮八幡宮 左義長 3/15・3/16
町内ごとに工夫を凝らした山車が作られて練り歩き、16日夜には火が放たれ豪快に燃え尽きる、撮影向きの行事?です。
https://www.sagicho.net/
・春分の日 3/20
・はねず踊り 3/30 山科随身院
自然
・梅 各地の名所は例年に比べて2・3週間遅れており、2/E漸く咲き始めたようですが、遅咲きの生産農地はどうでしょうか
・河津桜 淀の河津桜も2・3週間遅れの模様ですが、この先一気に開花が進むことも??
・ミツマタ 例年は3/15頃から撮影向きになりますが・・・
・ツバキ
・山茱萸
・オカメザクラ 例年なら春分の日頃が撮影好機
・ザゼンソウ・ミズバショウ・カタクリ
・ノウルシ・菜の花
・早咲き枝垂れ桜・ユキヤナギ
・モクレン
・山桜
・陽光桜
・ソメイヨシノ
春めき桜
京都市の旧成徳中学校跡の桜が満開のようです。昨日Youtubeで見つけました。
頭の部分の1分弱と12分50秒辺りから桜(卒業式の桜とも言われる「春めき桜」)が見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=YAdCXut8wZc
昨年の様子はこちら↓
https://zawazawa.jp/tpzr2mlo9l92ww9m/topic/479/1
淀川堤防のカラシナの花が真っ盛りです。
今朝の上牧河川事務所付近から下流側を見た様子です。
ヨシ焼きの後、真っ黒だった地面にも芽吹きの緑が戻り始めています。