四月は学校や多くの会社で新年度、様々な花が一気に開く季節でもあります。
気になる行事や被写体を拾ってみることにします。
行事
・亀岡バルーンフェスティバル(競技飛行4/4~4/6 6:00-8:00、バルーンイリュージョン 4/5夜)
https://www.kyoto-kameoka-balloon.com/
・京都さくらよさこい 4/5~4/6 11:00~ 神宮道・二条城・梅小路・京都駅南
写友島本撮影会 4/5(土)「山科の花とさくらよさこい」
・日牟禮神社八幡祭 4/14~4/16(4/15松明祭) 近江八幡市
https://himure.jp/event/hachiman/
・長浜曳山まつり 4/9~4/17(見どころは4/15の曳山巡行と子供歌舞伎、4/14曳山ライトアップ)
https://nagahama-hikiyama.or.jp/presently/
・松尾大社神幸祭 4/20 (還幸祭は5/11)
https://totteoki.kyoto.travel/events/8881/
花・自然・風物
・桜 啓翁桜=五條市西吉野町など、陽光桜=楊谷寺など、染井吉野=各地、
遅咲き枝垂れ桜=善峯寺・半木の道・高見の郷など、山桜=吉野山・三多気・屛風岩公苑など、
八重桜=造幣局通り抜け・日野川ダムなど
古樹・大樹=又兵衛桜・常照皇寺九重桜・根尾谷淡墨桜など
・花筏・花筵
・桃
・ミツバツツジ=西明寺など
・カタクリ=釈迦岳など
・山吹=松尾大社・椎尾神社・宇治興聖寺・水無瀬渓谷など
・シャガ=老富町・椎尾神社・水無瀬渓谷など
・レンゲ畑
・シャクナゲ=長谷寺・室生寺・日野町鎌掛・勝尾寺など
・ボタン=乙訓寺・長谷寺・久安寺など
・キリシマツツジ=長岡天満宮など
・カキツバタ=大田の沢など
春霞、おぼろ月
新緑
鯉のぼり