写友島本掲示板

「一生に一度」緑色の彗星が10月に地球最接近 / 1

3 コメント
views
1
saigoh 2025/09/14 (日) 19:39:39 修正

tsutsumiさん、情報ありがとうございました。

昨年も10月には紫金山・アトラス彗星が接近し、今年はレモン彗星ですか。

昨秋は初めから撮影や観察は諦めていて関心も湧きませんでしたが、TSUNAGUの写真展では撮影のために四国の剣山へ登って撮ったと言う作品を見たり、愛知県豊根村では長野県との県境の茶臼山は撮影者で賑わったとの話も聞いて、今年はチョットだけ気持ちが違ってきました。

調べるとレモン彗星の前にアトラス彗星も観察できるかもとの情報もあります。
https://starwalk.space/ja/news/upcoming-comets#2025年9月下旬10月上旬の彗星アトラス彗星c2025-k1
https://starwalk.space/ja/news/upcoming-comets#2025年10月下旬11月上旬の彗星レモン彗星c2025-a6

レモン彗星撮影あるいは観察には↓が参考になります。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/14159_ph251021
夕方観察なら北西から西が開けて空が暗い場所、明け方なら東北東から東北方向に見えるとのことです。
夕方観察向き・明け方観察向きの場所を探すことから始めないといけませんね。

通報 ...
  • 2
    saigoh 2025/09/15 (月) 08:17:36 修正 >> 1

    観測地を探すなら「光害マップ」が参考になります。下記URLの地図を開き「光害(World Atlas 2015)」にチェックを入れると光害の状況が見られます。                                        
    https://astrotourism.jp/map/japan_lightpollution_map.html
    NSB値20以上は天の川も良く見える暗さとありますので、レモン彗星観察にはこれ以上の暗さ(上記の地図なら黄色からブルー着色部)なら見えそう。
    https://astrotourism.jp/2024/10/27/3227/
    比較的行きやすい場所では高島市の白髭神社、湖北の海津大崎付近、高島市の朽木・おにゅう峠、甲賀市市街地以外、南丹市美山町など。
    奈良県は中部以北は意外に明るく三重県寄りか南部まで足を延ばさないとダメなようで、大台ケ原などは最高と言えそう。

  • 3

    10月21日(火)伊吹山で夜間滞在も可能とのこと、天気が良ければレモン彗星狙いも良さそうです。
    https://www.ibukiyama-driveway.jp/news/8629/