そんなにクイックスワップとハイキャリーガチガチに分ける考え方でもないというかハイキャリー編成とダブル、トリプルアタッカー編成との比較ってことだよね。クイックスワップ自体はハイキャリー編成でも使うし。
単純に後隙が長い攻撃の空白時間を消すための行為なわけでただの小技のようなものだからそれすることで回避やパリィに持ち込みやすくなったりもするしホロタクでタイムが微妙というのはよくわからないし実感したこともないかなぁ・・・。それはなんか無理に流行ってるコンボループを強行してるだけな気がする。
ダブル、トリプルアタッカーのほうがダメージ比率が分散されてるから廃墟とか塔みたいなTA、スコアアタック系、もしくはシチュエーションがばらばらなフィールド狩りなんかに向いてるし理論値自体は高いわけだから解説とかで推されやすいのはそれはしょうがないというか、逆に数値以外の要素でどう表現すればいいのかわかんない気もする。(ホロタクなんて瞬殺する選択肢をとらないなら単純にある程度火力を確保してひたすら相手の攻撃をさばけるようにしようっていうコンテンツだからぶっちゃけ編成がどうこうって話でもないし)
ダブル、トリプルアタッカー編成は育成コストが高くなりやすいし、そもそもアクションゲー故に使ってるデバイスの環境(PS含む)次第じゃ厳しい面もあるだろうし、ハイキャリーも推しを強く使いたかったり育成コストが前者よりは楽だったりと利点も多いわけでそこらへんやキャラのアクション自体の使用感も含めて伝えてる解説もちゃんとあるよ
通報 ...
そうだね、技術としてのスワップというよりは
ダブアタとかでコンボ強行を主軸にする構成を指してスワップ構成って言ってた
ああいうのってたとえば10回クリアしたときのクリアタイムの上限下限平均値みたいな実戦的な指標はまったく出してないし、
そういうのを出したとしてもホロタクではハイキャリのが早いんじゃないのって思ったんだよね
一種の縛りプレイになるけどリナシータ側で耐性持ちPTでのホロタクやってて、
ローテ詰めてもよくて4分近くは殴り続ける環境なんだけど
マルチアタッカー系の動きを遂行出来るのか、やっても火力足りるのかが気になった
ブラントいたら自分でドレイクあたりやってたんだけどね
ハイキャリというのはハイパーキャリー(HyperCarry)のことなのね。シングルアタッカー(=メインアタッカー)をサポートキャラで盛り上げて戦う編成のことで誰もが認める高火力キャラがメイン想定されるけど推しキャラメインの趣味編成も当然ありありっと。遊び始めたころ、唯一の星5アタッカーだったアンコを中心とした編成にしたのがハイキャリで、アンコの重撃で「近づくな」のセリフを言う前にヤンヤンに切り替え一太刀浴びせてまた戻すのがクイックスワップの一種ってことだね。フィールドでやると楽しいよ、あれは。