BANSHEE
超音波による攻撃と聴覚による目標探知の能力を備えており、隠密行動に適している。 アタッカー、サポートどちらの役割もこなすことができる。
BANSHEEかっこいい!Resonance Sonar超強い!……しかし、今日でBANSHEEさん何人叩き起こしただろうか。Sonarがあるなら別にいいですけど。でもNOVAと何が違うのかと言われると私よくわからない。差別化は図れているのだろうか…?
さすがにnovaと区別つかない時点でお察しっていうか・・・。
釣りでもこういう木は荒れそうで怖いわ。
どのへんがNOVAと同じに思うのかとてもきになる。装甲値とかヘルスしかみてないのかな?
NOVAの「Molecular Prime」とBANSHEEの「Sonar」の違いですかね。Sonarは「敵をミニマップに表示してダメージに倍率がかかる弱点部位を作り出すアビリティ」でMolecular Primeは「敵に被ダメージ増加と行動速度低下のdebuffを与え、死亡時には範囲内に爆破ダメージを与えるアビリティ」だと認識してるんですが、両frame共に「敵へのダメージ増加(味方全体の火力支援)」が求められた場合にその違いは何なのかよくわかっていません。NOVAの使用経験はありませんが、BANSHEEのSonarに関してはエネルギー消費量が少ない一方で倍率は+400%と高いので使いやすいかと思ったのですが、実際には弱点部位を狙っていくのがけっこうめんどくさく感じたので、増強MODの Resonance入手待ちにして一度しまいました。一方、フレンドの方のNOVAと組むと敵を少し叩くだけで誘爆してくれるのと、MOD構成次第で「加速」か「減速」に切り替えられるのが便利だと感じました。結局のところ野良でBANSHEEのSonarを見かける機会が少ないので、両frameを同じ「火力支援」で見ると「NOVAの方が使いやすい」という結論になっているのかと感じているのですが、NOVA使用経験がないのではっきりとは分かっていないです、って感じですね。
ちゃんとわかってるじゃないですか。。。
wikiを読めば上までのことはわかりますけど、それでも最終的に増強MODさえあればエネルギー消費量でも倍率でも勝るSonar持ちのBANSHEEをあまり見かけないのが少し不思議でして…火力支援力だけじゃなく、やっぱりNOVAの方がカワイイしプライム版もあるからですかね。だから新スキンが出たのは嬉しいですよ!いきなりBANSHEE増えすぎですけどね!
そもそも野良PTで弱点を撃ってくれるとは限らないからなぁ。SIMULORとかはともかくとして、それならどこ撃っても確実に効果が出るMolecular Primeの方がいいよね、ってなってしまう。でも身内PTで使ってるテンノは沢山とは言わずとも一定数はいそう
novaのほうがかわいいとかくだらんことはnovaのページでやれよ
今までにも肌色で人肌っぽくなるのがいくつかあったけど今回の人肌率はそれらの比じゃないと思うのは自分だけ?
プレイ時間10時間くらいの初心者です。wiki眺めてたらBANSHEEに一目惚れしてしまった上にプラチナ75%割引きクーポンを引いてしまったので課金してBANSHEEの購入を検討していますがソロでもある程度使えますか?他シューティングの経験アリです。Ptプレイもするにはするんですけど野良ばっかでソロ中心になりがちなので…
買っちゃっていいと思うよ、強いから。
クラン入って作った方がいいと思う。作り上げる過程もわくわくして待てるし、せっかくの75%はカラーパレットとかの外装に突っ込めば色々と楽しめる。時間かかるのが嫌なら買ってもいいと思うけど。
カラーパレットはBANSHEEの魅力には勝てなかった…$50.00程課金して購入してしまいますwありがとうございます。育成頑張るぞー!
むしろソロの方が楽しめるフレームだと思うよ
真にバンシーが面白くなるのは増強が揃ってからだから、そっちがないならあせって本体買わなくても良いかも。
MODさえ揃えればどのフレームでも使えるから。まずはMOD集めとMODのランク上げ優先だわ。
そんなの当たり前、木主はそういうことを聞いているんじゃない。
少し待てば確実に手に入るフレームに金を使うより、初心者ならまず枠や外装に使うほうがいいよなぁ。どのみちクランはそのうち作るか入るかしないといけないんだからバンシーだけ買っても・・・と思う。もう買ってしまったようだけど。
一目惚れなら買ってもいいとおもうけどなあ。初期にptで買ったフレームって愛着湧くし
いや~、スキンかっこいいね。これ纏うとノーマルにした時の感覚ったら実写から4コマ漫画に移り変わったような感じっての?それもまたいいんだけどね。しばらく埃かぶってたフレームだけど磨き上げて使おうっとw
ここ数日、彼女らの鳴き声が聞こえるだろう
俺らの鳴き声もブヒブヒ聞こえるよ
案外強いけど手に入れにくくてダサいフレームって印象が変わる新スキン
研究施設があるクランに所属すればすぐに手に入れられるはずですよ
Synoid Simulorの融合時の範囲攻撃を何度も撃っても、増強2番の弱点部位への当たり判定がかなり厳しくなった気がするんだけど、以前からこんな感じだったっけ? ちなみに渦周辺のDOTダメージによる当たり判定はかなり甘いみたいだし、Ignisでは相変わらず当てやすいんだけど、公式情報を見ても該当する記述はなさそうな上、武器かフレームのどっちに修正が入ったのかもよくわからなくて困ってる・・・。
新スキンの顔がアリンコすぎてそこが嫌だ。。。
まさにそうコメントしようとした矢先で驚いた。やっぱり似てます?そこがかっこいいかなとか思ったりもしますけど、嫌な人もいるんですね…。
う~む。迷ったけど言おうかな。背中の模様が、、、卑猥
今まで育成してから倉庫番してたけど、最近これの二番のえげつなさに気がついた。威力299%にして豚子当てたら200万ダメ出てびっくり。これvoidの志村籠りとかで使えないだろうか出番を与えてあげたい
次は範囲半分ぐらいにせばめて三番増強入れて近接振ってみて。このスタイルも脳汁出まくるから。
範囲を上げた3番のスタンは使い物にならないと思っていたけれど、ソロ耐久の移動狩りで使ったら普通に有効だった。
分隊仲間視点だと、(遠征しすぎずに済む)ある程度の広さの3番なら防衛とかでも敵が一端足を止めてくれれば攻撃を叩き込めるのでありがたくはありました。特別広げずに、「敵はフィールドに出入りするたびに短時間スタン」を利用して中範囲で縦横無尽に走り回る(入れたり出したりする)とかどうでしょう……?
新増強mod「Resonating Quake」追加。背景が白いmod画像をどこから持ってくるのか知らないので画像は空白。情報もわかってる分だけ追加。適当に和訳しましたが、追加され次第修正してください。
NWT
要は四番発動後20秒間威力と範囲、持続コストが上がっていくって事かな?面白そうだね、トレードしてこないと・・・
後、追加範囲の方もアビMODの影響を受けそうな気がするけど、上手い確認方法が思いつかなかった
グリニア潜入で出てくるセンサーレギュレーターは、シミュラクラムで呼び出すと定位置で動かない。空中の敵だけどダメージでるから、ヒットした時に赤くなる照準でアダメージ入ってるかどうか確認できる。この方法でなら最大で77mまで範囲測定が可能。対応可能距離が狭まるけど、キャリア使えばエネルギー取得できるから、エネルギーを気にしないで距離の検証ができる。
このタイルは私が占拠した! あ、ナリファイアてめえはくるな
威力捨てれば凄まじい範囲の敵を長く拘束できるのか・・・
消費ENが高くなるから、ちょっと効率悪くなるけれどもね
ドラコ4Rで新増強試してきた。リザルトはこちら。分隊構成は左から、増強BANSHEE、EVトリ、4番特化型ネクロス、ASH。自分以外はあんまりMR高くなかったから、あんまり参考にならないかもだが。使用したビルド(ビルダーへのリンク)。(今日実装された増強modに対応しているわけはなく、空白部分に増強mod。)Vitality切ってもよさげだから、flowをprimedと交換してさらなる威力特化型を目指してもいいかもしれない。
なぜコロシブやTFを付けない ガチでやれば2000キル取れるぞ
ノーフォーマのままで出撃してたのよ。これからフォーマ漬けにする。正直今まであんまりバンシー触ってなかった。
ドラコでキル取ったって何もいいこと無いじゃん、フォーカス取りに走り回れるわけじゃないし。防衛で在りし日のメサを思い出したわ
いや、ドラコでキルとっても良い事ないってどう考えても寄生する奴の言葉にしか見えんのだが
>> 164続き つかぶっちゃけPTメンバーがどんな装備でドラコ来てるかも見てる。自分の知らない使い方をしてる人を見かけるかもしれないしね。
ドラコなんか25%とりゃいいステージでいっぱいキル取れるよ~とか意味ないっしょ。そんなことより防衛で使ってみてくれってとこが全スルーされてるのがろくにバンシー強化してなかったエアプしか居ないのかよって感じだわ。VOID防衛なら2人居れば完璧かはわからないけどほぼ沸き地点潰せてる。4CPのバンシー2鳥2で20wまでちょうはやい
そりゃアーマー消してトリもいたら余裕に決まってんだろ 何言ってんだこいつ
ほんわかしてほしいなぁ(切実) きぬし
どこにも防衛で使ってみてくれってとこがないんだがどこにあるんだ??
なんだこいつら・・・(困惑
えだぬしの後半部分のことじゃないかな
「防衛で(使ってみたら楽すぎてすごかった。コロッシブでアーマー消して鳥に介護してもらったら)在りし日のメサを思い出したわ(みんなも使ってみてくれ)」ってことか。頭大丈夫かよ…
この長文枝を読む気にもならないけど大体荒れるのってドラコと稼ぎ、キル、寄生のデリケートなところに触れたらなるわなまあ大体発狂しだしてるのが育ちざかりのプレイ日数の少ない寄生で育ってきたドラコプレイヤーだろ?
新増強は気になっていたので木主の実戦と報告は興味深い。ただリザルトとビルドだけだと実感が伝わってこない(からこそ、上のような何の意味がっていう文句がついてるとも思う)から、そこをもっと聞いてみたい。例えば、効率は最大まで上げてるみたいだけれど、実際の燃費はどうだったかとか。4番の移動不可、トグル形式、秒間12消費を考えたとき、どうやってエネルギーを維持していたのか気になる(今回はEVトリにより即時補給ができた?)。あとは、おそらくブレスト特化だったASHと同水準のキル数を取れることに関して、どのあたりの位置でどう立ち回っていたのかとか。4番は範囲内の敵を足止めするけれど、その影響とかはどうだろう。4番やその他のアビリティの使用回数とか、後は本実戦からは外れるかもしれないけれど、より高レベル帯でも同じスタイルで通用しそうか、その場合はダメージソースとして働けるのか、それとも足止めによるCCなのかとか。まあ、一つ上の木でも同じようなことを報告しているわけだけれど、そっちはシミュラクラムでの"実験"、木主のはDracoでの"実戦"ということで、それらしい追加報告を期待してます。
とりあえずここの書き込みを見てドラコにいってきた。時間96% 効率175% 威力155% 範囲160%で、Dのところで4を押して放置するだけのお仕事でした(リザルトはASHいると50%くらい。いないと80%くらい)ちなみに秒間消費は3
・燃費について 燃費は劣悪というわけではないけれど、最大展開時(増強の効果x20)の消費速度は結構早い。まあそこは実際に使ってほしいけど、上の葉にもある通りギアジャブしてマンタンまで溜めてから使ったほうがいいかな。自分はP-flow持ってないから、改良中の今でも普通のflowしか乗ってないけど、持っているなら乗せたほうがいいと思う。
・エネルギー回収について ドラコはエネルギー回収率低くはないけど、450~のエネルギーを回収するのは難しいと思う。ギアジャブ前提っていうビルドはあんまりよろしくないかなとは思うけど、そこは仕方ないかな。(もちろん、EVトリがいた恩恵はでかい。)あとは自分はあんまり触れてないコンテンツだけどアルケインつければ改善する(? のかな?) 他にも、武器にCSかRVのシンジ品持っていけば、4番発動中でも武器に経験値が入ればエネルギーを取得できる。問題は太字部分で、アビリティキルは武器経験値0だから、味方のキルがないとエネルギー確保できない。経験値取得範囲については、二人で50mで、人数増えると範囲拡大のはずだから、人数少ないともはや経験値入らない。(木のビルド(145%)で4アビ最大展開時58m) あとは、4番を発動する位置を、「敵の沸きを制限しない敵の沸きポイント付近」にすることで、キャリアによるエネルギー回収を可能にすること。これは、プラントDからA側の下にある小部屋からの沸きを利用する。沸きをつぶさないためにDの下側ではなく上側で発動すると、敵がわいて、時折エネルギーオーブを回収できる。ただ、4番発動放置は1分間(2分だったかも)放置のafk判定を食らうので、afk判定をもらうとエネルギージリ貧。P-flowマンタン分4アビを垂れ流してる間にafk食らうかどうかは知らないけど、通常のflowではafk食らう前にエネルギーが尽きる。
・位置取り 上記の位置取りならエネルギー回収とプラント全域のカバーを両立してる。この位置取りのとき、Dから見てAと反対側(階数の高いほう)から沸く大量の敵は、木コメの範囲設定(145%)では最大展開時でギリギリカバーするかしないかってところ。これ以上範囲広げると、味方がキルするのは多分期待できない。C側の沸きはうまく確認できなかったけど、感覚的には範囲内には入ってないと思われる。 あとは、敵の沸きが多いD側近くで土下座するのもありかもね。その場合はCかBは範囲外になるかも。(むしろ味方が気づいてくれればキルしてくれるか?) ちょっと項目違いだけど、範囲modを調整することで味方がキルできるようにしたほうが、シンジ効果によるエネルギー回収がしやすくなると思う。
敵の足止め効果はあるけど、威力設定を高くしてあれば問題なく殲滅できる。ハイエッカマスターがちょいと硬くて生き残りやがるけど、ずっと「アーッアーッ...」って言ってるから見方が気づいてくれれば処理してくれる(こともある)(敵の声の音量0にしてると望みなしだが) それ以外はほとんど即死する。エクシマスの効果でダメージ軽減が入るとダメージが通らなくなることがあるかもしれない。
より高いレベル帯で働けるかどうかはわからない。毎秒ダメージ発生だから、時間かければ倒せるレベルならば使えないことはないと思うけれど、ただの足止めになってしまうレベル帯で使うんなら範囲特化にして増強外しちゃったほうがいいと思う。まあその話はまた別のビルド(足止め特化型)になっちゃうからここでは触れない。
長文になっちゃったけど、改行・インデントで見やすくしたつもり。 質問してくれると回答しやすいわぁ。えだぬしありがとう
参考までに、本日のソーティー1(50-60Lvコパ防衛アサルトライフルのみ)では十分に活躍できた(キルを取るという意味で)。ビルドは上記のものとほぼ同じ。(オーラ極性をーにして、ドラコでつけてるCPを外してエナジーサイフォンに変えた)分隊にいたMAGやASHが「仕事ねえやXD」ってなってた。一部オスプレイが硬くて死ななかったけど、早々に4切って2をかければ支援も可能
ドラコとか、もう全員バンシーで交互に増強4してればウインウインじゃないか! キルトップとりたいんですって人は知りません
なおフレーム育成
エネギア差し入れしてお辞儀でもしてればいいじゃないかな
全員バンシー、全員シンジ武器だと回復追いつかないかな
トリがいたところで使用中は回復できんし エネはギアと犬でいい
けんか腰にならないでー
まあまあ、エレベーターにギアくらい俺が置いてやるから仲良くやろうぜ
なおワープバグ
よーし解散だ
最近急に喧嘩腰ニキわくようになったけどなにがあったやんや
昔からいるキチガイだろ
なんかこうサウンドクエイクというかバンシーがフィーチャーされてると昔の鍵集めの為に傍受でサウンドクエイクしながらエネギア補給出来た時のバンシーの事を思い出すなー。その為にバンシーを作ったんだよなー
T4Dなんかで増強バンシーがいると残りの人たちがナリバリア割り係にしかならないのは昔のMESAみたいだぁ
BANSHEE PきたらVALKYRにオーブまで引っ張ってもらう光景が見れそうやね
極端な調整しかできないってはっきりわかんだね...ライノ指定募集とかも複数見るしnurfまでは主流になるだろうな
なんでBANSHEEだけ影響するMODがアビリティじゃなくてパワー表記なんだろ
それはな、BANSHEEがあまりに目立たなく低空飛行し続けてきたがために更新されてないだけなんや。昔はアビリティじゃなくてパワーって名称やったんや
知らなかったありがとう。アビ性能は素晴らしいけど打たれ弱いから持ち出しにくかったな昔
昔は特定ステージの防衛報酬で手に入りにくいのにソナーの弱点部位が小さかったり3番が死んでたりその後実装された同じ与ダメ増加系のNOVA(修正前)が猛威を振るったりとかなんとも日陰者で少しずつ修正されて今1~4番まで全部使いようのある良フレームとして輝きだしてていいね。ずい分前のことなんではっきりと覚えてないけどちゃんと日本語化が始まった頃にアビリティで統一されたんだっけかな…とりあえずそこだけ更新しといた。
T4Dでバンシー募集見るけどどういう構成がいいのかな、範囲はOE必須?
OE無しの45+15%では範囲の外端で敵がウロウロしてろくに当たらなくなるのでOE必須。MODは4番増強は勿論、アビリティ威力と範囲と効率が要る。Arcaneヘルメットで効率100%にできるなら時間は捨ててもいい。PrimedFlowもMax欲しい。一から組むとかなり金かかるけど修正されるだろうから新規が手を出すのはお勧めしない。
strech(max)一枚で増強込みの最大範囲が58mになる。それじゃ範囲足りないけど、最終効果範囲が何mになればいいか、実際にステージに行って測ったほうがいいよ。
というわけで測ってきた。 まずは防衛対象を中心とした測定。 距離の測定方法は防衛対象のマーキングからの距離をいくつかスクショして、50mの画像上の(mapの)ピクセル数でカウント。100m地点なんかも同じ数字かどうかチェック。 . 同様に、全域カバーするにはどのへんかなぁってやってみたのがこちら。 左上がちょっとはみでちゃってるから、あと6m上(防衛対象から37m地点)で、範囲最大で発動すれば全域カバーできるかな。 ただし、ドアの向こうが部屋違いとして判定されてたら無意味かもしれない。 あと、やっぱり範囲mod最大で必要だったわ。えだぬしすまない
ドラコも測ってきた。 黄色のバッテンのところで66m(範囲165%+増強)で制圧。 Aの端っこがはみ出てるけど、そこに敵が沸くことはないので問題ない。
あ、画像の上のほうは高低差があるから、範囲66mぴったりだと足りないかも。
まずMODそろえようや
T4D土下座バンシーとロアライノ募集見かけるけどミラゲの増強3番の光バフも土下座に乗るよね?
物理ダメージのやつにしか乗らなかったと思う。Bansheeの4番は爆発ダメージだし乗らないんじゃないかな
残念そうなのですね・・・武器は属性ダメージも乗るけどアビリティは物理ダメージのみか大人しくロアライノ出しときます
陽EQさんの3番なら乗るように思うが、EQさん売ったので確認はできない。パーツ8点集め直しはスイマセン許してください何でもし(ry
ここで水差すようなことではないですが、最近はこのBANSHEE4番増強を機軸とした防衛作業化構成の募集が目立ってきて、ちょっと防衛の面白みが減った。耐久のNEKROS、傍受のMIRAGEと作業化してきて何を今更とは思うけれど、唯一戦闘が本格的で楽しかったので…。とりあえず、楽しみたいなら他でやれという自分の声に答えて大人しくBANSHEE4番増強分隊の募集は避けるようにしてます。気になるのは、防衛でよく私がMESAを使っているときは、20Wが20分くらいで終わるのですが、BANSHEE4番増強はもっと速いのでしょうか?それとも、目新しさで実践してる人が多いだけでしょうか?圧倒的に固定編成募集が増えているので、気になりました。体感を聞かせていただけると嬉しいです。
テキトーに集まった野良分隊でだいたい15分くらい。全員のビルドが完成してればもっと早いんじゃない?
flow積んでなかったり範囲狭かったり位置が悪かったり端の判定理解してないのかまともなbanshee見なかった。目新しくやってるだけだろうね。nerfされる前に遊んでおこう
真面目に組もうとするMOD構成が高コストのヘビーになるからなあ。PConPFlowMAXは必須だしまともに組むのは大変だ
P conいらないぞ
BRを載せる場合はPcon載せないとエネルギー収支をMAXにできないでしょうけれど。
15分ですか…プレイ中にどう感じるかは置いといて、数字上5分短縮なら、例えば「T4D 20W motiyori」みたいな募集がしやすくなりますね。周回用構成として割り切るなら避けるようなものでもないですね…。まだ安定したビルドが周知ではない、完封目的なら位置取りの理解が重要という点も考えると、過信していいものではないことも分かりました。BANSHEEは育成中ではあったので、やり過ぎない程度に一度今を体験してみます。弱体化されたとしても、2番増強特化の道が残れば満足ですし。
ようつべで増強バンシーのFastRun動画あったから見てくるといいかも。
時間までは測ってないけど20w程度ならほとんどリスキルに近いバンシー増強4番をしのぐ最効率はなさそう。MESA全盛期の運用と少し似てるね。防衛はさっさと終わらせたい作業としか思ってない人も少なくないと思うので、効率が追求されるのもまた必然だったりする
300回も400回も回ってる人間に楽しめと言ってもね…
バフ、デバフにもよりますが、火力的にバンシー増強は限界が割と早いので、エンジョイ防衛したいのでしたら、60wとかいけるとこまでで募集すれば、おのずと違った構成になると思いますよ、ただ防衛をエンジョイ目的でやる人は少数だと思うので。人が集まる保証はないですが。
ビルド晒しておく http://imgur.com/yJEoPAv arcane helmが無い人はIntensifyを抜きアビリティ効果時間が40%以上になるように時間を入れよう。土下座する位置はvoid防衛なら、防衛対象から見てスタート位置方面の架橋と白い木の並木の間あたりから
自分のT4D用はこうなった。カッコイイ=スキン使ってるから効率ヘルムは使ってない。開始前にEN225まで溜めとけばFlow系なくてもだいたい行けてる。敵残っても少量だな。エクシラが-なのは別ビルドでだいたいRush積むから。
自分もこれと似た構成でやってます、Exilus枠はCunning Driftにして範囲最大にしてますね、ContinuityはPrimedじゃなくても、最高効率になるみたいです。
T4Dではこれがウェーブクリアまで発動し続けられて便利だったかな。エクシラス枠使わないならフォーマ2つでいいね
こういうモロなバフ来るとそれ以外のビルドに対してものすごい白い目が向くから、個人的にはあんなもんなくってひっそり楽しいフレームであってほしかった。要項に何もない募集にバンシーで参加したら開始少ししたら「土下座してよ。しない?マシなバンシー出すから出直すか」みたいに言われた日にゃ・・・
事前にビルド相談してないんだったらそりゃお門違いだろうけど、「あーそれ出すんなら俺はこれにしとこうかな」的な空気もあっていちいちビルド聞くのも気が引けるってのもある。なんの募集にもよるけど、時期的に土下座に期待しない方が少数だろうね。日本蔵募集の時ぐらい和気あいあいと遊びたいもんだね
特定のビルドを強要するのは、そういう旨を書いたうえでの募集で行ってほしいよな。普通に好きなビルドで出てるのに、「~~だと思った」って言われるのは実際気に障る。
EVがぜんぜん届かないトリや、お前それ範囲MOD入れてないだろ!って大きさのかまくら張るフロストがいたりするからわりと日蔵も残念な人はいる
これも昔ならコンクレ値でなんなとく察せたのになあ。今見えないからな
意味が通じるとはいえ「土下座してよ」って言い方もどうかと思うわ
土下座せんかい!
やれーー!!!おおわだぁーーーー!!!(違)
EMBER「範囲や効率に気を配っているのであれば・・・・・・どこであれ土下座ができる・・・!」
土下座するのだポッター!
今2番増強バンシー凄い出しづらいから困る…
英蔵だとさフロストは鎌倉だからLF frostでいいとしてEV鳥はEVでそ。ジャベリンカリバーはrjでそ。土下座バンシーは英蔵だと何て募集になるんだろうね?SQ bansheeになるんかな
ArcaneChorus使うと効率が200%にできるわけだけど、そのままトグル消費の公式に入れると0になりますよね?実際にはどんな消費になるんでしょう?
MODのページで勉強して
計算結果が0だから25%キャップが適用されて、効果時間を問わず最高効率になるのかってことが知りたかったんだけど・・残念ながらMODページにトグルアビで効率200%にした際の挙動に関する記述はありませんね。
常時最大効率...になるのか? だとしたら、4番特化型のおすすめフレームビルドに書くことが増えるのだが。
ビルダーでヘルメットつけて効率200%にしてTFを最高ランク積んでもSQの消費コストは毎秒3で時間をいくら削ろうが最高効率でしたよ。
その証拠のビルドがこれですね。http://goo.gl/vHPTyQ
効率200%効果時間12%時の実際の消費は消費ENは効率175%時間42%↑時と同じだよ。効果時間MODいらなくなるからその分火力なり増やせる
やっぱり計算結果0で25%キャップがかかってるんですかね、ありがとうございます。時間最低の12.5%でも効率197%で最大効率になるので、効率197~200%で効率側にキャップがかかってる可能性もありますが・・
関係ない話ですが、VespaNyxで効率205%になり計算結果が負になることに気が付きました・・。AbsorbでEN回復したらおもしろいですね。
確認したけど効率205%でも最大効率になりエネルギーが回復するようなことは起きない
さすがにそうですよね。わざわざ確認してくださってありがとうござます。
今回追加されたパッシブ、これは自分の武器に常に消音効果があるって認識で、おk?
おk。ただし、何故か消音を受け付けない類の奴は当然、消音できないので注意。つーか、これによって3番の本来の効果がますます要らない子に
分隊で集団暗殺するとかさ(震え声
もうここまできたら3番を透明化並に強いアビリティに変更してもらいたいなって思う...
これ以上バンシーを強化するのか(困惑
それもそうか、どうやら自分はバンシーに何かを求めすぎてたのかも知れない...
でも3番とパッシブの効果が被っちゃってるから強化でないにしても何かしらの変更は欲しいなー
平衡感覚や距離感を狂わせてAIM精度を落すとかあるといいんだが
グニリアマニックのステルスを無効化する・・・ って ステルスはマニックだけだし、微妙か。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
BANSHEEかっこいい!Resonance Sonar超強い!……しかし、今日でBANSHEEさん何人叩き起こしただろうか。Sonarがあるなら別にいいですけど。でもNOVAと何が違うのかと言われると私よくわからない。差別化は図れているのだろうか…?
さすがにnovaと区別つかない時点でお察しっていうか・・・。
釣りでもこういう木は荒れそうで怖いわ。
どのへんがNOVAと同じに思うのかとてもきになる。装甲値とかヘルスしかみてないのかな?
NOVAの「Molecular Prime」とBANSHEEの「Sonar」の違いですかね。Sonarは「敵をミニマップに表示してダメージに倍率がかかる弱点部位を作り出すアビリティ」でMolecular Primeは「敵に被ダメージ増加と行動速度低下のdebuffを与え、死亡時には範囲内に爆破ダメージを与えるアビリティ」だと認識してるんですが、両frame共に「敵へのダメージ増加(味方全体の火力支援)」が求められた場合にその違いは何なのかよくわかっていません。NOVAの使用経験はありませんが、BANSHEEのSonarに関してはエネルギー消費量が少ない一方で倍率は+400%と高いので使いやすいかと思ったのですが、実際には弱点部位を狙っていくのがけっこうめんどくさく感じたので、増強MODの Resonance入手待ちにして一度しまいました。一方、フレンドの方のNOVAと組むと敵を少し叩くだけで誘爆してくれるのと、MOD構成次第で「加速」か「減速」に切り替えられるのが便利だと感じました。結局のところ野良でBANSHEEのSonarを見かける機会が少ないので、両frameを同じ「火力支援」で見ると「NOVAの方が使いやすい」という結論になっているのかと感じているのですが、NOVA使用経験がないのではっきりとは分かっていないです、って感じですね。
ちゃんとわかってるじゃないですか。。。
wikiを読めば上までのことはわかりますけど、それでも最終的に増強MODさえあればエネルギー消費量でも倍率でも勝るSonar持ちのBANSHEEをあまり見かけないのが少し不思議でして…火力支援力だけじゃなく、やっぱりNOVAの方がカワイイしプライム版もあるからですかね。だから新スキンが出たのは嬉しいですよ!いきなりBANSHEE増えすぎですけどね!
そもそも野良PTで弱点を撃ってくれるとは限らないからなぁ。SIMULORとかはともかくとして、それならどこ撃っても確実に効果が出るMolecular Primeの方がいいよね、ってなってしまう。でも身内PTで使ってるテンノは沢山とは言わずとも一定数はいそう
novaのほうがかわいいとかくだらんことはnovaのページでやれよ
今までにも肌色で人肌っぽくなるのがいくつかあったけど今回の人肌率はそれらの比じゃないと思うのは自分だけ?
プレイ時間10時間くらいの初心者です。wiki眺めてたらBANSHEEに一目惚れしてしまった上にプラチナ75%割引きクーポンを引いてしまったので課金してBANSHEEの購入を検討していますがソロでもある程度使えますか?他シューティングの経験アリです。Ptプレイもするにはするんですけど野良ばっかでソロ中心になりがちなので…
買っちゃっていいと思うよ、強いから。
クラン入って作った方がいいと思う。作り上げる過程もわくわくして待てるし、せっかくの75%はカラーパレットとかの外装に突っ込めば色々と楽しめる。時間かかるのが嫌なら買ってもいいと思うけど。
カラーパレットはBANSHEEの魅力には勝てなかった…$50.00程課金して購入してしまいますwありがとうございます。育成頑張るぞー!
むしろソロの方が楽しめるフレームだと思うよ
真にバンシーが面白くなるのは増強が揃ってからだから、そっちがないならあせって本体買わなくても良いかも。
MODさえ揃えればどのフレームでも使えるから。まずはMOD集めとMODのランク上げ優先だわ。
そんなの当たり前、木主はそういうことを聞いているんじゃない。
少し待てば確実に手に入るフレームに金を使うより、初心者ならまず枠や外装に使うほうがいいよなぁ。どのみちクランはそのうち作るか入るかしないといけないんだからバンシーだけ買っても・・・と思う。もう買ってしまったようだけど。
一目惚れなら買ってもいいとおもうけどなあ。初期にptで買ったフレームって愛着湧くし
いや~、スキンかっこいいね。これ纏うとノーマルにした時の感覚ったら実写から4コマ漫画に移り変わったような感じっての?それもまたいいんだけどね。しばらく埃かぶってたフレームだけど磨き上げて使おうっとw
ここ数日、彼女らの鳴き声が聞こえるだろう
俺らの鳴き声もブヒブヒ聞こえるよ
案外強いけど手に入れにくくてダサいフレームって印象が変わる新スキン
研究施設があるクランに所属すればすぐに手に入れられるはずですよ
Synoid Simulorの融合時の範囲攻撃を何度も撃っても、増強2番の弱点部位への当たり判定がかなり厳しくなった気がするんだけど、以前からこんな感じだったっけ? ちなみに渦周辺のDOTダメージによる当たり判定はかなり甘いみたいだし、Ignisでは相変わらず当てやすいんだけど、公式情報を見ても該当する記述はなさそうな上、武器かフレームのどっちに修正が入ったのかもよくわからなくて困ってる・・・。
新スキンの顔がアリンコすぎてそこが嫌だ。。。
まさにそうコメントしようとした矢先で驚いた。やっぱり似てます?そこがかっこいいかなとか思ったりもしますけど、嫌な人もいるんですね…。
う~む。迷ったけど言おうかな。背中の模様が、、、卑猥
今まで育成してから倉庫番してたけど、最近これの二番のえげつなさに気がついた。威力299%にして豚子当てたら200万ダメ出てびっくり。これvoidの志村籠りとかで使えないだろうか出番を与えてあげたい
次は範囲半分ぐらいにせばめて三番増強入れて近接振ってみて。このスタイルも脳汁出まくるから。
範囲を上げた3番のスタンは使い物にならないと思っていたけれど、ソロ耐久の移動狩りで使ったら普通に有効だった。
分隊仲間視点だと、(遠征しすぎずに済む)ある程度の広さの3番なら防衛とかでも敵が一端足を止めてくれれば攻撃を叩き込めるのでありがたくはありました。特別広げずに、「敵はフィールドに出入りするたびに短時間スタン」を利用して中範囲で縦横無尽に走り回る(入れたり出したりする)とかどうでしょう……?
新増強mod「Resonating Quake」追加。背景が白いmod画像をどこから持ってくるのか知らないので画像は空白。情報もわかってる分だけ追加。適当に和訳しましたが、追加され次第修正してください。
NWT
要は四番発動後20秒間威力と範囲、持続コストが上がっていくって事かな?面白そうだね、トレードしてこないと・・・
後、追加範囲の方もアビMODの影響を受けそうな気がするけど、上手い確認方法が思いつかなかった
グリニア潜入で出てくるセンサーレギュレーターは、シミュラクラムで呼び出すと定位置で動かない。空中の敵だけどダメージでるから、ヒットした時に赤くなる照準でアダメージ入ってるかどうか確認できる。この方法でなら最大で77mまで範囲測定が可能。対応可能距離が狭まるけど、キャリア使えばエネルギー取得できるから、エネルギーを気にしないで距離の検証ができる。
このタイルは私が占拠した! あ、ナリファイアてめえはくるな
威力捨てれば凄まじい範囲の敵を長く拘束できるのか・・・
消費ENが高くなるから、ちょっと効率悪くなるけれどもね
ドラコ4Rで新増強試してきた。リザルトはこちら。分隊構成は左から、増強BANSHEE、EVトリ、4番特化型ネクロス、ASH。自分以外はあんまりMR高くなかったから、あんまり参考にならないかもだが。使用したビルド(ビルダーへのリンク)。(今日実装された増強modに対応しているわけはなく、空白部分に増強mod。)Vitality切ってもよさげだから、flowをprimedと交換してさらなる威力特化型を目指してもいいかもしれない。
なぜコロシブやTFを付けない ガチでやれば2000キル取れるぞ
ノーフォーマのままで出撃してたのよ。これからフォーマ漬けにする。正直今まであんまりバンシー触ってなかった。
ドラコでキル取ったって何もいいこと無いじゃん、フォーカス取りに走り回れるわけじゃないし。防衛で在りし日のメサを思い出したわ
いや、ドラコでキルとっても良い事ないってどう考えても寄生する奴の言葉にしか見えんのだが
>> 164続き つかぶっちゃけPTメンバーがどんな装備でドラコ来てるかも見てる。自分の知らない使い方をしてる人を見かけるかもしれないしね。
ドラコなんか25%とりゃいいステージでいっぱいキル取れるよ~とか意味ないっしょ。そんなことより防衛で使ってみてくれってとこが全スルーされてるのがろくにバンシー強化してなかったエアプしか居ないのかよって感じだわ。VOID防衛なら2人居れば完璧かはわからないけどほぼ沸き地点潰せてる。4CPのバンシー2鳥2で20wまでちょうはやい
そりゃアーマー消してトリもいたら余裕に決まってんだろ 何言ってんだこいつ
ほんわかしてほしいなぁ(切実) きぬし
どこにも防衛で使ってみてくれってとこがないんだがどこにあるんだ??
なんだこいつら・・・(困惑
えだぬしの後半部分のことじゃないかな
「防衛で(使ってみたら楽すぎてすごかった。コロッシブでアーマー消して鳥に介護してもらったら)在りし日のメサを思い出したわ(みんなも使ってみてくれ)」ってことか。頭大丈夫かよ…
この長文枝を読む気にもならないけど大体荒れるのってドラコと稼ぎ、キル、寄生のデリケートなところに触れたらなるわなまあ大体発狂しだしてるのが育ちざかりのプレイ日数の少ない寄生で育ってきたドラコプレイヤーだろ?
新増強は気になっていたので木主の実戦と報告は興味深い。ただリザルトとビルドだけだと実感が伝わってこない(からこそ、上のような何の意味がっていう文句がついてるとも思う)から、そこをもっと聞いてみたい。例えば、効率は最大まで上げてるみたいだけれど、実際の燃費はどうだったかとか。4番の移動不可、トグル形式、秒間12消費を考えたとき、どうやってエネルギーを維持していたのか気になる(今回はEVトリにより即時補給ができた?)。あとは、おそらくブレスト特化だったASHと同水準のキル数を取れることに関して、どのあたりの位置でどう立ち回っていたのかとか。4番は範囲内の敵を足止めするけれど、その影響とかはどうだろう。4番やその他のアビリティの使用回数とか、後は本実戦からは外れるかもしれないけれど、より高レベル帯でも同じスタイルで通用しそうか、その場合はダメージソースとして働けるのか、それとも足止めによるCCなのかとか。まあ、一つ上の木でも同じようなことを報告しているわけだけれど、そっちはシミュラクラムでの"実験"、木主のはDracoでの"実戦"ということで、それらしい追加報告を期待してます。
とりあえずここの書き込みを見てドラコにいってきた。時間96% 効率175% 威力155% 範囲160%で、Dのところで4を押して放置するだけのお仕事でした(リザルトはASHいると50%くらい。いないと80%くらい)ちなみに秒間消費は3
・燃費について
燃費は劣悪というわけではないけれど、最大展開時(増強の効果x20)の消費速度は結構早い。まあそこは実際に使ってほしいけど、上の葉にもある通りギアジャブしてマンタンまで溜めてから使ったほうがいいかな。自分はP-flow持ってないから、改良中の今でも普通のflowしか乗ってないけど、持っているなら乗せたほうがいいと思う。
・エネルギー回収について
ドラコはエネルギー回収率低くはないけど、450~のエネルギーを回収するのは難しいと思う。ギアジャブ前提っていうビルドはあんまりよろしくないかなとは思うけど、そこは仕方ないかな。(もちろん、EVトリがいた恩恵はでかい。)あとは自分はあんまり触れてないコンテンツだけどアルケインつければ改善する(? のかな?)
他にも、武器にCSかRVのシンジ品持っていけば、4番発動中でも武器に経験値が入ればエネルギーを取得できる。問題は太字部分で、アビリティキルは武器経験値0だから、味方のキルがないとエネルギー確保できない。経験値取得範囲については、二人で50mで、人数増えると範囲拡大のはずだから、人数少ないともはや経験値入らない。(木のビルド(145%)で4アビ最大展開時58m)
あとは、4番を発動する位置を、「敵の沸きを制限しない敵の沸きポイント付近」にすることで、キャリアによるエネルギー回収を可能にすること。これは、プラントDからA側の下にある小部屋からの沸きを利用する。沸きをつぶさないためにDの下側ではなく上側で発動すると、敵がわいて、時折エネルギーオーブを回収できる。ただ、4番発動放置は1分間(2分だったかも)放置のafk判定を食らうので、afk判定をもらうとエネルギージリ貧。P-flowマンタン分4アビを垂れ流してる間にafk食らうかどうかは知らないけど、通常のflowではafk食らう前にエネルギーが尽きる。
・位置取り
上記の位置取りならエネルギー回収とプラント全域のカバーを両立してる。この位置取りのとき、Dから見てAと反対側(階数の高いほう)から沸く大量の敵は、木コメの範囲設定(145%)では最大展開時でギリギリカバーするかしないかってところ。これ以上範囲広げると、味方がキルするのは多分期待できない。C側の沸きはうまく確認できなかったけど、感覚的には範囲内には入ってないと思われる。
あとは、敵の沸きが多いD側近くで土下座するのもありかもね。その場合はCかBは範囲外になるかも。(むしろ味方が気づいてくれればキルしてくれるか?)
ちょっと項目違いだけど、範囲modを調整することで味方がキルできるようにしたほうが、シンジ効果によるエネルギー回収がしやすくなると思う。
敵の足止め効果はあるけど、威力設定を高くしてあれば問題なく殲滅できる。ハイエッカマスターがちょいと硬くて生き残りやがるけど、ずっと「アーッアーッ...」って言ってるから見方が気づいてくれれば処理してくれる(こともある)(敵の声の音量0にしてると望みなしだが)
それ以外はほとんど即死する。エクシマスの効果でダメージ軽減が入るとダメージが通らなくなることがあるかもしれない。
より高いレベル帯で働けるかどうかはわからない。毎秒ダメージ発生だから、時間かければ倒せるレベルならば使えないことはないと思うけれど、ただの足止めになってしまうレベル帯で使うんなら範囲特化にして増強外しちゃったほうがいいと思う。まあその話はまた別のビルド(足止め特化型)になっちゃうからここでは触れない。
長文になっちゃったけど、改行・インデントで見やすくしたつもり。
質問してくれると回答しやすいわぁ。えだぬしありがとう
参考までに、本日のソーティー1(50-60Lvコパ防衛アサルトライフルのみ)では十分に活躍できた(キルを取るという意味で)。ビルドは上記のものとほぼ同じ。(オーラ極性をーにして、ドラコでつけてるCPを外してエナジーサイフォンに変えた)分隊にいたMAGやASHが「仕事ねえやXD」ってなってた。一部オスプレイが硬くて死ななかったけど、早々に4切って2をかければ支援も可能
ドラコとか、もう全員バンシーで交互に増強4してればウインウインじゃないか!
キルトップとりたいんですって人は知りません
なおフレーム育成
エネギア差し入れしてお辞儀でもしてればいいじゃないかな
全員バンシー、全員シンジ武器だと回復追いつかないかな
トリがいたところで使用中は回復できんし エネはギアと犬でいい
けんか腰にならないでー
まあまあ、エレベーターにギアくらい俺が置いてやるから仲良くやろうぜ
なおワープバグ
よーし解散だ
最近急に喧嘩腰ニキわくようになったけどなにがあったやんや
昔からいるキチガイだろ
なんかこうサウンドクエイクというかバンシーがフィーチャーされてると昔の鍵集めの為に傍受でサウンドクエイクしながらエネギア補給出来た時のバンシーの事を思い出すなー。その為にバンシーを作ったんだよなー
T4Dなんかで増強バンシーがいると残りの人たちがナリバリア割り係にしかならないのは昔のMESAみたいだぁ
BANSHEE PきたらVALKYRにオーブまで引っ張ってもらう光景が見れそうやね
極端な調整しかできないってはっきりわかんだね...ライノ指定募集とかも複数見るしnurfまでは主流になるだろうな
なんでBANSHEEだけ影響するMODがアビリティじゃなくてパワー表記なんだろ
それはな、BANSHEEがあまりに目立たなく低空飛行し続けてきたがために更新されてないだけなんや。昔はアビリティじゃなくてパワーって名称やったんや
知らなかったありがとう。アビ性能は素晴らしいけど打たれ弱いから持ち出しにくかったな昔
昔は特定ステージの防衛報酬で手に入りにくいのにソナーの弱点部位が小さかったり3番が死んでたりその後実装された同じ与ダメ増加系のNOVA(修正前)が猛威を振るったりとかなんとも日陰者で少しずつ修正されて今1~4番まで全部使いようのある良フレームとして輝きだしてていいね。ずい分前のことなんではっきりと覚えてないけどちゃんと日本語化が始まった頃にアビリティで統一されたんだっけかな…とりあえずそこだけ更新しといた。
NWT
T4Dでバンシー募集見るけどどういう構成がいいのかな、範囲はOE必須?
OE無しの45+15%では範囲の外端で敵がウロウロしてろくに当たらなくなるのでOE必須。MODは4番増強は勿論、アビリティ威力と範囲と効率が要る。Arcaneヘルメットで効率100%にできるなら時間は捨ててもいい。PrimedFlowもMax欲しい。一から組むとかなり金かかるけど修正されるだろうから新規が手を出すのはお勧めしない。
strech(max)一枚で増強込みの最大範囲が58mになる。それじゃ範囲足りないけど、最終効果範囲が何mになればいいか、実際にステージに行って測ったほうがいいよ。
というわけで測ってきた。
まずは防衛対象を中心とした測定。
距離の測定方法は防衛対象のマーキングからの距離をいくつかスクショして、50mの画像上の(mapの)ピクセル数でカウント。100m地点なんかも同じ数字かどうかチェック。
.
同様に、全域カバーするにはどのへんかなぁってやってみたのがこちら。
左上がちょっとはみでちゃってるから、あと6m上(防衛対象から37m地点)で、範囲最大で発動すれば全域カバーできるかな。
ただし、ドアの向こうが部屋違いとして判定されてたら無意味かもしれない。
あと、やっぱり範囲mod最大で必要だったわ。えだぬしすまない
ドラコも測ってきた。
黄色のバッテンのところで66m(範囲165%+増強)で制圧。
Aの端っこがはみ出てるけど、そこに敵が沸くことはないので問題ない。
あ、画像の上のほうは高低差があるから、範囲66mぴったりだと足りないかも。
まずMODそろえようや
T4D土下座バンシーとロアライノ募集見かけるけどミラゲの増強3番の光バフも土下座に乗るよね?
物理ダメージのやつにしか乗らなかったと思う。Bansheeの4番は爆発ダメージだし乗らないんじゃないかな
残念そうなのですね・・・武器は属性ダメージも乗るけどアビリティは物理ダメージのみか大人しくロアライノ出しときます
陽EQさんの3番なら乗るように思うが、EQさん売ったので確認はできない。パーツ8点集め直しはスイマセン許してください何でもし(ry
ここで水差すようなことではないですが、最近はこのBANSHEE4番増強を機軸とした防衛作業化構成の募集が目立ってきて、ちょっと防衛の面白みが減った。耐久のNEKROS、傍受のMIRAGEと作業化してきて何を今更とは思うけれど、唯一戦闘が本格的で楽しかったので…。とりあえず、楽しみたいなら他でやれという自分の声に答えて大人しくBANSHEE4番増強分隊の募集は避けるようにしてます。気になるのは、防衛でよく私がMESAを使っているときは、20Wが20分くらいで終わるのですが、BANSHEE4番増強はもっと速いのでしょうか?それとも、目新しさで実践してる人が多いだけでしょうか?圧倒的に固定編成募集が増えているので、気になりました。体感を聞かせていただけると嬉しいです。
テキトーに集まった野良分隊でだいたい15分くらい。全員のビルドが完成してればもっと早いんじゃない?
flow積んでなかったり範囲狭かったり位置が悪かったり端の判定理解してないのかまともなbanshee見なかった。目新しくやってるだけだろうね。nerfされる前に遊んでおこう
真面目に組もうとするMOD構成が高コストのヘビーになるからなあ。PConPFlowMAXは必須だしまともに組むのは大変だ
P conいらないぞ
BRを載せる場合はPcon載せないとエネルギー収支をMAXにできないでしょうけれど。
15分ですか…プレイ中にどう感じるかは置いといて、数字上5分短縮なら、例えば「T4D 20W motiyori」みたいな募集がしやすくなりますね。周回用構成として割り切るなら避けるようなものでもないですね…。まだ安定したビルドが周知ではない、完封目的なら位置取りの理解が重要という点も考えると、過信していいものではないことも分かりました。BANSHEEは育成中ではあったので、やり過ぎない程度に一度今を体験してみます。弱体化されたとしても、2番増強特化の道が残れば満足ですし。
ようつべで増強バンシーのFastRun動画あったから見てくるといいかも。
時間までは測ってないけど20w程度ならほとんどリスキルに近いバンシー増強4番をしのぐ最効率はなさそう。MESA全盛期の運用と少し似てるね。防衛はさっさと終わらせたい作業としか思ってない人も少なくないと思うので、効率が追求されるのもまた必然だったりする
300回も400回も回ってる人間に楽しめと言ってもね…
バフ、デバフにもよりますが、火力的にバンシー増強は限界が割と早いので、エンジョイ防衛したいのでしたら、60wとかいけるとこまでで募集すれば、おのずと違った構成になると思いますよ、ただ防衛をエンジョイ目的でやる人は少数だと思うので。人が集まる保証はないですが。
ビルド晒しておく http://imgur.com/yJEoPAv arcane helmが無い人はIntensifyを抜きアビリティ効果時間が40%以上になるように時間を入れよう。土下座する位置はvoid防衛なら、防衛対象から見てスタート位置方面の架橋と白い木の並木の間あたりから
自分のT4D用はこうなった。カッコイイ=スキン使ってるから効率ヘルムは使ってない。開始前にEN225まで溜めとけばFlow系なくてもだいたい行けてる。敵残っても少量だな。エクシラが-なのは別ビルドでだいたいRush積むから。
自分もこれと似た構成でやってます、Exilus枠はCunning Driftにして範囲最大にしてますね、ContinuityはPrimedじゃなくても、最高効率になるみたいです。
T4Dではこれがウェーブクリアまで発動し続けられて便利だったかな。エクシラス枠使わないならフォーマ2つでいいね
こういうモロなバフ来るとそれ以外のビルドに対してものすごい白い目が向くから、個人的にはあんなもんなくってひっそり楽しいフレームであってほしかった。要項に何もない募集にバンシーで参加したら開始少ししたら「土下座してよ。しない?マシなバンシー出すから出直すか」みたいに言われた日にゃ・・・
事前にビルド相談してないんだったらそりゃお門違いだろうけど、「あーそれ出すんなら俺はこれにしとこうかな」的な空気もあっていちいちビルド聞くのも気が引けるってのもある。なんの募集にもよるけど、時期的に土下座に期待しない方が少数だろうね。日本蔵募集の時ぐらい和気あいあいと遊びたいもんだね
特定のビルドを強要するのは、そういう旨を書いたうえでの募集で行ってほしいよな。普通に好きなビルドで出てるのに、「~~だと思った」って言われるのは実際気に障る。
EVがぜんぜん届かないトリや、お前それ範囲MOD入れてないだろ!って大きさのかまくら張るフロストがいたりするからわりと日蔵も残念な人はいる
これも昔ならコンクレ値でなんなとく察せたのになあ。今見えないからな
意味が通じるとはいえ「土下座してよ」って言い方もどうかと思うわ
土下座せんかい!
やれーー!!!おおわだぁーーーー!!!(違)
EMBER「範囲や効率に気を配っているのであれば・・・・・・どこであれ土下座ができる・・・!」
土下座するのだポッター!
今2番増強バンシー凄い出しづらいから困る…
英蔵だとさフロストは鎌倉だからLF frostでいいとしてEV鳥はEVでそ。ジャベリンカリバーはrjでそ。土下座バンシーは英蔵だと何て募集になるんだろうね?SQ bansheeになるんかな
ArcaneChorus使うと効率が200%にできるわけだけど、そのままトグル消費の公式に入れると0になりますよね?実際にはどんな消費になるんでしょう?
MODのページで勉強して
計算結果が0だから25%キャップが適用されて、効果時間を問わず最高効率になるのかってことが知りたかったんだけど・・残念ながらMODページにトグルアビで効率200%にした際の挙動に関する記述はありませんね。
常時最大効率...になるのか? だとしたら、4番特化型のおすすめフレームビルドに書くことが増えるのだが。
ビルダーでヘルメットつけて効率200%にしてTFを最高ランク積んでもSQの消費コストは毎秒3で時間をいくら削ろうが最高効率でしたよ。
その証拠のビルドがこれですね。http://goo.gl/vHPTyQ
効率200%効果時間12%時の実際の消費は消費ENは効率175%時間42%↑時と同じだよ。効果時間MODいらなくなるからその分火力なり増やせる
やっぱり計算結果0で25%キャップがかかってるんですかね、ありがとうございます。時間最低の12.5%でも効率197%で最大効率になるので、効率197~200%で効率側にキャップがかかってる可能性もありますが・・
関係ない話ですが、VespaNyxで効率205%になり計算結果が負になることに気が付きました・・。AbsorbでEN回復したらおもしろいですね。
確認したけど効率205%でも最大効率になりエネルギーが回復するようなことは起きない
さすがにそうですよね。わざわざ確認してくださってありがとうござます。
今回追加されたパッシブ、これは自分の武器に常に消音効果があるって認識で、おk?
おk。ただし、何故か消音を受け付けない類の奴は当然、消音できないので注意。つーか、これによって3番の本来の効果がますます要らない子に
分隊で集団暗殺するとかさ(震え声
もうここまできたら3番を透明化並に強いアビリティに変更してもらいたいなって思う...
これ以上バンシーを強化するのか(困惑
それもそうか、どうやら自分はバンシーに何かを求めすぎてたのかも知れない...
でも3番とパッシブの効果が被っちゃってるから強化でないにしても何かしらの変更は欲しいなー
平衡感覚や距離感を狂わせてAIM精度を落すとかあるといいんだが
グニリアマニックのステルスを無効化する・・・ って ステルスはマニックだけだし、微妙か。