BIGBOSSのボスにする車種をせめて統一してほしいんだけど。自シェリカスvs相MAUSとかきたらやる前からほぼほぼ勝敗わかって本当にしょーもない(途中で抜けることもできんし)。てかそもそもシェリカスでくんなや4割勢😡
LTMTは針の穴を通すイメージで、HTは禁忌を犯さないイメージ...ってことが言いたいんかな?LTMTの方が足が速い分選択肢自体は多いけど、その殆どが死ぬ選択肢。HTは足が遅い分取れる選択肢の幅は狭いけど、全体的に死ににくい選択肢。結果的にHTの方が「自由に」動けると感じて、LTMTの方が「不自由に」感じるのかも。
う~ん9、10の開発クレ割引ねぇ~個人的にはXPの方がありがたいんだよなぁ~(いらないとら言っておらぬ)
公式の新作ショート完全にキマってて草
序盤に中戦車にはできない仕事をこなさないと主戦場の数的不利で負けるだけだよ。言うまでもなく死ぬと大戦犯だから実際に取れる選択肢はスポット含めて少ないってこと。
なんなんほんま
脚が早くても序盤は無理しないのが良いね。味方と足並み揃えるのは大事。 脚の速さは中盤以降に反対側ルートの味方への早急な救援や、停滞した戦況を掻き乱して動かすのに使える。もちろん単に逃げ足としても役に立つ。
Action X
Big bossで28,000ダメ
このゲームって足の速い戦車は意外と不自由だよね。前線が1輌居ないようなもんだから、その数的不利を超えるような働きとなると、意外と出来るタイミングも出来ることも少ない。
ドル円…
みんな、あたっておめでとう🎉
PSがないのもあるけど、最近物欲センサーならぬ勝利欲センサーを感じていて、今開発したい戦車に限って勝てず3倍証券が使えない…。
放置や芋ってたとかでない限りダメ出しされても気にせずスルーが良いよ。相手も単にイライラが溜まってただけで、捌け口になるなら誰でも良くて深い意味なんてのも無いだろうしね。この手のゲームやるならスルースキル無いと辛いよ。
リロ垢で強戦車しか使ってなかったりするor弾薬庫
回線の状態が良く重戦車の時に限ってボスにならない定期
まあ今は初鯖がある関係で、あんまり総合勝率は意味を成してないところがあるよね。
移動拡散はもちろん知ってたけど、シグマ値についてはこのゲーム関連で聞いたこと無かった。海では聞いた記憶がチラッとあったから納得。多分陸にはシグマ値は無いはず。
四倍来てるのかな?
私は与ダメだけ見て批評してるわけではないです。でも、自分はヘイトを向かせたりした結果ダメ取れず👎をされてきました。なので、与ダメが主な評価の仕方だと思ってまうんです。
数字に出ない活躍ってのはどの戦いでもある。複数のプレイヤーがそれぞれの意思で動いてる以上どう影響しあうかなんて分からない。与ダメトップの人がそれだけの活躍をするには別の誰かの活躍や失敗が絡んでる。昔何かのキャッチコピーであったが「戦いの数だけドラマがある」って、正にそうだと思う。 そして与ダメだけ見て批評する人はそれをわかってない節があるから信用ならん。
新庄モードクソおもんねぇ…まだ乱闘のがよかったわ
移動拡散は隠しステータスで移動するとエイムサークルがどのぐらい広がるかの値です。 シグマ値(主砲集弾率)の話WoWSにはあるけどWoTBに実装されてるかはちょっと怪しかったので消しておきました。
↑マスクデータだった気がするけど、移動時拡散や砲塔旋回時の拡散、発砲時の拡散等があるよ。このwiki内でもよく見ると思うんだけど...
活躍したりしなかったりは一部の超人を除いて誰にだってあると思うけど、総合的に活躍出来てる寄りかそうでないかが勝率に現れてくると思うよ。それに、与ダメ=貢献度では決してないからね。全く相関が無いわけではないけれども。
先日6割の人がほぼ0爆してて、「勝率って意味あるの?」って思います。自分もnubなのでクソみたいなプレイもしますが、勝率が低い人でも活躍する人もいますし勝率はあんまりあてに出来ないと思います。
七割は腕前は信用できるが性格は信用できない。俺ソース(知人に何人かいるから) いい人だが暴言吐いてくる人が多めな印象。
拡散値(γ値)なんてあるの?このゲーム。聞いたことないんだけど、どこ情報?
言いたいことは分かるがとりま折り畳んでくれ
勝率別プレイヤーの特徴
45%未満:このゲームをマイクラかなんかだと思ってる。ただただ戦車を運転できてたのしい。 50%未満:1番のボリューム層。勝つつもりはあるので頑張るがマップのポジションやセオリーがわかってないので正しい動きがわからない。ミデルブルフで脳死の街に行きがち。 55%未満:だいたいのセオリーや基礎的な技術が身についてきている。しかしアジア鯖がブリッツ屈指の猿山である事実に気づいておらず、またセオリーはまともな味方がいる前提であることを知らない。味方がやばい動きをした場合の対処法がまだわかっておらず、セオリー通りに動いて爆散して味方批判しはじめる。一番ストレスが溜まる勝率帯。 55%〜60%:味方がやばい動きしてる時は素直に自我を出さない方がいいことに気づき始める。PSも良いので成長速度が速く、この勝率帯にずっと泊まってるプレイヤーは少ない。 6割:リロールや買垢・腕が停滞してる古参も多い一方で稀にマジモンの猛者もいる。猛者は味方の使い方もわかっているため味方をキャリーする力がある。ただし勝負強さは7割よりは弱め(十分強いが) 7割:基礎がとてもしっかりしている。立ち回りに甘えがない。瞬時に勝ち筋を導き出してそれを掴みとることができるプレイスキルと判断力を備えている。なぜか性格もいいプレイヤーも多い(暴言を吐かないとは言ってない)
まず、183の強みと弱みを知りましょう。
【強み】 -単発が高く、高貫通APだけでも相当敵に痛手 -迷彩ネットのおかげで(撃たなければ)高隠蔽 -精密砲身込みの精度が0.33と高くなった
【弱み】 -装甲が薄い ←前線運用が難しい -ヘイトが高い ←前線での生存性を悪化させる -隙が大きい ←敵が詰めやすい -移動拡散が大きい ←前線運用が難しい
これらを合わせると183は基本的にスポットされずに敵の不意を突いて一方的に高単発を押し付ける立ち回りが強いので必然的に狙撃運用に近づいていくと思います。さらに言えばスポットされてない183は車両特性上、必然的に敵にとって圧になりますが、逆を言えば位置がバレている183は全く圧になりません。狙撃型駆逐という車両特性上味方をキャリーしづらく、非常に勝ちにくい車両ですが、少なくとも前線運用をする戦車ではないのでより生存を重視すれば勝率が上がるかと思われます。
※あともちろん常識かと思われますが敵の射線が通らないのに同じところに留まる運用は芋であって狙撃ではありません
証券とかの合成は知ってましたがブースター合成出来るの初めて知りました、、。四万戦ぐらい乗ってるのに(泣)
183に100戦ほど乗りました、そしたら平均ダメージはそこそこ出せているのに183の勝率がなんと45%になってしまいました、基本的に私は前線運用をするのですが後方狙撃のほうがいいのでしょうか?また他のアドバイスもお願いします。
ブースター1万個なんて初めて見たぞ。。。
これインパン
ツリーのは最初からぜんぶ最終装備で史実砲とかはプレ車ででも出せばいいのに
ブースターの、合成グレードアップ方法(通常→レア→エピック)を知らないのか? ツリー車輌開発等をするなら必須だと思うが。
大多数の4割猿にストック開発は無意味で時間の無駄。
ブースター合成しなよ
弾薬数の実質制限撤廃はリフォージドで実装されるよ ストック車両は通常でもレーティングみたいに出禁にして、戦績に入らない開発、練習用モードみたいなの(ボット入り)追加して欲しいな
は?
【Wikiトップページはこちらから】
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
BIGBOSSのボスにする車種をせめて統一してほしいんだけど。自シェリカスvs相MAUSとかきたらやる前からほぼほぼ勝敗わかって本当にしょーもない(途中で抜けることもできんし)。てかそもそもシェリカスでくんなや4割勢😡
LTMTは針の穴を通すイメージで、HTは禁忌を犯さないイメージ...ってことが言いたいんかな?LTMTの方が足が速い分選択肢自体は多いけど、その殆どが死ぬ選択肢。HTは足が遅い分取れる選択肢の幅は狭いけど、全体的に死ににくい選択肢。結果的にHTの方が「自由に」動けると感じて、LTMTの方が「不自由に」感じるのかも。
う~ん9、10の開発クレ割引ねぇ~個人的にはXPの方がありがたいんだよなぁ~(いらないとら言っておらぬ)
公式の新作ショート完全にキマってて草
序盤に中戦車にはできない仕事をこなさないと主戦場の数的不利で負けるだけだよ。言うまでもなく死ぬと大戦犯だから実際に取れる選択肢はスポット含めて少ないってこと。
なんなんほんま
脚が早くても序盤は無理しないのが良いね。味方と足並み揃えるのは大事。 脚の速さは中盤以降に反対側ルートの味方への早急な救援や、停滞した戦況を掻き乱して動かすのに使える。もちろん単に逃げ足としても役に立つ。
Action X


Big bossで28,000ダメ
このゲームって足の速い戦車は意外と不自由だよね。前線が1輌居ないようなもんだから、その数的不利を超えるような働きとなると、意外と出来るタイミングも出来ることも少ない。
ドル円…
みんな、あたっておめでとう🎉
PSがないのもあるけど、最近物欲センサーならぬ勝利欲センサーを感じていて、今開発したい戦車に限って勝てず3倍証券が使えない…。
放置や芋ってたとかでない限りダメ出しされても気にせずスルーが良いよ。相手も単にイライラが溜まってただけで、捌け口になるなら誰でも良くて深い意味なんてのも無いだろうしね。この手のゲームやるならスルースキル無いと辛いよ。
リロ垢で強戦車しか使ってなかったりするor弾薬庫
回線の状態が良く重戦車の時に限ってボスにならない定期
まあ今は初鯖がある関係で、あんまり総合勝率は意味を成してないところがあるよね。
移動拡散はもちろん知ってたけど、シグマ値についてはこのゲーム関連で聞いたこと無かった。海では聞いた記憶がチラッとあったから納得。多分陸にはシグマ値は無いはず。
四倍来てるのかな?
私は与ダメだけ見て批評してるわけではないです。でも、自分はヘイトを向かせたりした結果ダメ取れず👎をされてきました。なので、与ダメが主な評価の仕方だと思ってまうんです。
数字に出ない活躍ってのはどの戦いでもある。複数のプレイヤーがそれぞれの意思で動いてる以上どう影響しあうかなんて分からない。与ダメトップの人がそれだけの活躍をするには別の誰かの活躍や失敗が絡んでる。昔何かのキャッチコピーであったが「戦いの数だけドラマがある」って、正にそうだと思う。 そして与ダメだけ見て批評する人はそれをわかってない節があるから信用ならん。
新庄モードクソおもんねぇ…まだ乱闘のがよかったわ
移動拡散は隠しステータスで移動するとエイムサークルがどのぐらい広がるかの値です。
シグマ値(主砲集弾率)の話WoWSにはあるけどWoTBに実装されてるかはちょっと怪しかったので消しておきました。
↑マスクデータだった気がするけど、移動時拡散や砲塔旋回時の拡散、発砲時の拡散等があるよ。このwiki内でもよく見ると思うんだけど...
活躍したりしなかったりは一部の超人を除いて誰にだってあると思うけど、総合的に活躍出来てる寄りかそうでないかが勝率に現れてくると思うよ。それに、与ダメ=貢献度では決してないからね。全く相関が無いわけではないけれども。
先日6割の人がほぼ0爆してて、「勝率って意味あるの?」って思います。自分もnubなのでクソみたいなプレイもしますが、勝率が低い人でも活躍する人もいますし勝率はあんまりあてに出来ないと思います。
七割は腕前は信用できるが性格は信用できない。俺ソース(知人に何人かいるから)
いい人だが暴言吐いてくる人が多めな印象。
拡散値(γ値)なんてあるの?このゲーム。聞いたことないんだけど、どこ情報?
言いたいことは分かるがとりま折り畳んでくれ
勝率別プレイヤーの特徴
45%未満:このゲームをマイクラかなんかだと思ってる。ただただ戦車を運転できてたのしい。
50%未満:1番のボリューム層。勝つつもりはあるので頑張るがマップのポジションやセオリーがわかってないので正しい動きがわからない。ミデルブルフで脳死の街に行きがち。
55%未満:だいたいのセオリーや基礎的な技術が身についてきている。しかしアジア鯖がブリッツ屈指の猿山である事実に気づいておらず、またセオリーはまともな味方がいる前提であることを知らない。味方がやばい動きをした場合の対処法がまだわかっておらず、セオリー通りに動いて爆散して味方批判しはじめる。一番ストレスが溜まる勝率帯。
55%〜60%:味方がやばい動きしてる時は素直に自我を出さない方がいいことに気づき始める。PSも良いので成長速度が速く、この勝率帯にずっと泊まってるプレイヤーは少ない。
6割:リロールや買垢・腕が停滞してる古参も多い一方で稀にマジモンの猛者もいる。猛者は味方の使い方もわかっているため味方をキャリーする力がある。ただし勝負強さは7割よりは弱め(十分強いが)
7割:基礎がとてもしっかりしている。立ち回りに甘えがない。瞬時に勝ち筋を導き出してそれを掴みとることができるプレイスキルと判断力を備えている。なぜか性格もいいプレイヤーも多い(暴言を吐かないとは言ってない)
まず、183の強みと弱みを知りましょう。
【強み】
-単発が高く、高貫通APだけでも相当敵に痛手
-迷彩ネットのおかげで(撃たなければ)高隠蔽
-精密砲身込みの精度が0.33と高くなった
【弱み】
-装甲が薄い ←前線運用が難しい
-ヘイトが高い ←前線での生存性を悪化させる
-隙が大きい ←敵が詰めやすい
-移動拡散が大きい ←前線運用が難しい
これらを合わせると183は基本的にスポットされずに敵の不意を突いて一方的に高単発を押し付ける立ち回りが強いので必然的に狙撃運用に近づいていくと思います。さらに言えばスポットされてない183は車両特性上、必然的に敵にとって圧になりますが、逆を言えば位置がバレている183は全く圧になりません。狙撃型駆逐という車両特性上味方をキャリーしづらく、非常に勝ちにくい車両ですが、少なくとも前線運用をする戦車ではないのでより生存を重視すれば勝率が上がるかと思われます。
※あともちろん常識かと思われますが敵の射線が通らないのに同じところに留まる運用は芋であって狙撃ではありません
証券とかの合成は知ってましたがブースター合成出来るの初めて知りました、、。四万戦ぐらい乗ってるのに(泣)
183に100戦ほど乗りました、そしたら平均ダメージはそこそこ出せているのに183の勝率がなんと45%になってしまいました、基本的に私は前線運用をするのですが後方狙撃のほうがいいのでしょうか?また他のアドバイスもお願いします。
ブースター1万個なんて初めて見たぞ。。。
これインパン
ツリーのは最初からぜんぶ最終装備で史実砲とかはプレ車ででも出せばいいのに
ブースターの、合成グレードアップ方法(通常→レア→エピック)を知らないのか?
ツリー車輌開発等をするなら必須だと思うが。
大多数の4割猿にストック開発は無意味で時間の無駄。
ブースター合成しなよ
弾薬数の実質制限撤廃はリフォージドで実装されるよ ストック車両は通常でもレーティングみたいに出禁にして、戦績に入らない開発、練習用モードみたいなの(ボット入り)追加して欲しいな
は?