>> 56 こらーーー!
>> 54
やーい末吉BOT!!!😆
>> 53
なんだ、自作じゃないのか……。 自作の絵も楽しみに待ってるね!(プレッシャーを与える)
そうなんだよ、ずっと小吉(こきち)BOTだった〜。
でも今日から小吉BOT卒業したよ!!!
そろそろ寝ます。 明日はいつも通り1700くらいに来ます! あと昼くらいにも来るかも。
おやすみ〜!
?
Luceさんの今日のHOPEおみくじの結果は「末吉」でした!
エーンうれしい!これAIに描いてもらったやつw にしても小吉botじゃんかわいそう
変わった!!! やった吉だ!!!
オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は「吉」でした!
>> 49>> 50
可愛いアイコンだね! てか私ずっと小吉引いてる(4日連続くらい)んだけどw 明日こそ変われと祈ってる。
>> 2
そうそう。 ちなみにその文化もうちにないね! ていうか喧嘩界自体にその文化なかった感じがする。
らくえん行った時にみんな言ってて、私もちゃっかり真似して言ってたけど、ぶっちゃけ私も全然知らない文化だったし。
末吉いっぱい
掲示板で新スレたてたらみんなで「スレおめ」って言うような感じか…
>> 46 たしかに!つける!!
X(旧twitter)には、朝起きた時に「おはよう」寝る時に「おやすみ」ってツイートする文化があってね。 そのツイートに相互の人が「おはよー」「おやすー」って言ってくれるんだ。
で、これの面白いところはその返信が「おはあり」「おやあり」なんだよね。
要するに「おはようありがとう」「おやすみありがとう」の略なんだけど、ふつうに返信するよりこっちの方が好きだなーと私は思ってた。
いつしかリプ関係の規制が厳しくなってXにはもうその文化はほぼ残ってない。
ぐーもんやっほー。 もう寝る時間だけど〜。
この問題はたしかにあるなぁ。 いろんな環境に配慮しまくった結果、テレビ番組自体そこまで面白くなくなった気がする。 昭和のバラエティのハチャメチャ感が良かったと思えるのはただの懐古なんだろうか。
というのもあって、最近はNHKの番組ばっか見るようになった。 他の番組が面白くなくなって、相対的にNHKが面白く感じてね。 NHKもそこまでガッツリ面白いって訳じゃないけど、ブラタモリとかちょっとした知識と面白さの共存で、しみじみと何回も観たくなると思えるようなのを観るようになったな。
そして最後にポータブル電源。雷に気を使わずにそれらを使いたい。雷サージ機能のタップを使ってはいるが過信はできないので電源自体が欲しい。特に新PCはデスクトップタイプ(ミニ)なのでバッテリーを内蔵していない。
ところが↑のポータブル電源にはひとつ問題があって、それはUPS機能がないこと。不意の停電に対応できない。だったらUPSを買えばいいじゃんって話になるが、リン酸鉄系のリチウムイオン電池の安全性や充電サイクル回数も捨てがたい。容量が大きければ大きいほど安全性が必要だし。 これらの製品は10月初めまで値引き中。これ自体が2023年10月発売であることから、10月まで待てば新製品が出るかもしれない。もしも新製品にUPS機能が追加されたらますます欲しい。
ただ、仮に新製品が出てもかなりの値上げが予想される。また、この製品があえてUPS機能を搭載しなかった理由は、バッテリー劣化防止のために充電と放電を同時に行いたくなかったからと考えられる。その考えを引き継ぐならいくら新製品が出てもUPS機能は搭載しないかもしれない。
秋まで待って、UPS機能付きが出たら少々高くてもそちらを、出なければ値段の下がったこちらをと考えている。容量と可搬性と価格のバランスを考えるとBN-RF510が最有力。
ちなみに、別の会社(たとえばAnkerとか)に良いのがあるよという話には聞く耳を持たない。私はVictorブランドが好きだから。したがって、同じ会社じゃんと言われてもJVCも嫌なのである。
めちゃくちゃそれっぽくて面白い。
>> 74
スシローはピンキリだね。 たまに綺麗なトロ来るけど、基本赤身と変わらないやつがくる感じ。
小説 ・追憶 -記憶の追跡者-
後日談にあたる小説。 珍しいことに、公式HPで無料公開されている。 しかもなんと、新しいエピソードを追加したものが書籍で出ていない。
オフィシャルガイドブック ・アルティマニアオメガ
前作までは3冊ずつ出ていたが、本作は1冊のみ。 例によって電子版は出ていない。
また、本作のガイドブックはこれ以外は何も出ていない。
サントラがそれぞれ出ているが、通常版とPLUS版が出ている。 後者はPLUSとあるが、前者に何曲か加えたというものじゃない。というか、全く違う。 内容としては、TGSのPVに流れたものや、海外版限定のもの、諸事情により本編に収録されなかったものなどがある。 こういうものはシアトリズム(FFの音ゲー)にも恐らく入っていない。
どれも各種サブスクサービスで聞くことができる。
PS3の看板タイトルでありながら、FF人気が崩れるきっかけと言われるほど不評の声が上がってしまった。 色々と変化球を極めてはいるが、ありきたりな王道ファンタジーなんかよりも個性の強い作品が好きだという層からの人気は根強い。事実、発売数は国内で200万本を突破している。 FFシリーズの中では高いとは言えないが、AAAタイトルとしては十分な数だ。
そんな本作は全部で3作ある。FF13、FF13-2、FF13-3。
やるならsteam版一択。 3作とも据え置き機でPS3とXbox360で発売されていたが、後にスマホ版とsteam版が出た。 スマホ版はクラウドからストリーミングする形でプレイできるため、中古のスマホでもプレイ自体は可能だけど、当然ながら色々なところで遊びにくさがある...とエアプながら勝手に思う。 中古でPS3版かXbox360版を買って遊ぶことも、まぁ難しくはないだろうが、画質がフルHDですらないのと、ハード側のオンラインサービスが終了していることで、そっちだとDLCが入手不可。DLCは本編に絡むエピソードが含まれているので、逃したくはない。
となると、消去法でsteam版になる。これはsteamで入手できる。DLCと前作セーブデータがあれば入手できるアイテムが含まれている上、公式modによりフルHD化されている。
各作品ごとに前後日譚として発売されているものがある。
小説 ・episode i
Xbox 360のインターナショナル版が出たとき、同梱された付録冊子にあったもの。 本編の後日談だが、後述のFF13-2の前日譚にあたる小説に同じものが含まれる上に、こっちは新しいエピソードも加えられている。 入手の手間も考えると、これは普通にいらない。
・エピソード0 -約束-
元々、公式サイトに本作の女将となる小説エピソードがあったが、それに新しいエピソードを付け加えた書籍として出されたもの。
ドラマCD ・Episode zero -promise- Fabula Nova A ・Episode zero -promise- Fabula Nova Ω
上のエピソード0の小説にまた新しいエピソードをくっつけて、それをボイスドラマ化したもの。 2段構えの完全版商法とは、なんとも商魂逞しい。
オフィシャルガイドブック ・シナリオアルティマニア ・バトルアルティマニア ・アルティマニアオメガ
スクエニファンにはお馴染みのアルティマニアシリーズ。 攻略情報はもちろん、世界観や設定の詳細、開発時の裏話など、様々な情報が載っている。書き下ろしの小説もあるらしい。 なお、残念ながら、今のところ電子版は出ていない。
その他に、「ワールドプレビュー」という発売前に、当時の情報を集めたプロモーションブックとVジャンプの攻略本があるけど、どちらも買わなくていい。 世界観の詳細にしても、攻略にしても、どちらもアルティマニアに全て載っている。
小説 ・Fragments Before ・Fragments After
前述のepisode iを含む、本作の前日譚を描いた小説。
FF13と同様のものが本作にもある。 書き下ろしの小説まであるかは分からない。 残念ながら電子版はない。
本作も前作と同様、「ワールドプレビュー」とVジャンプの攻略本があるが、同じくどちらも買わなくていい。
>> 385>> 386
あー、新しいのはやったことないや……。 共鳴状態とかそういうキャラ特性みたいなのなくなったのかな。
アーティファクトは前作からあったよ。 なんか出す度にPP1回復するのが最初流行ってた。
おはよう〜。 二度寝三度寝してたらこんな時間に……w
わいやってるシャドバは新作の方で今年の6月にリリースされたやつらしい。 だから前作とルールとか仕様が少し変わってるから共鳴状態ってのももしかしたらないのかも
Mrs. GREEN GREEN APPLE
>> 384 さっきランクマ1回潜ったらボコられたけどとりあえず試合の流れは理解できた あとはレシピ見るなりしてデッキ組めればそれなりに戦えそうだぜ!!
偶数ターン云々のカードは今のところ無いけど、なんか手札でアーティファクト?っての融合させて盤面作ってかなきゃいかんみたいや
試しに他の人も宜しければGIF画像投稿してみてください。 私と同じく表示されるか否かで、掲示板側の仕様か個人のやり方の問題かで判明される。
前例はあるようだから 私の変換の仕方に問題があると思うんだが、一応行ってみるか。
そろそろ寝ます。 明日は起きたら浮上します。 おやすみ。
ずっと小吉を引いてる気がする。
オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は「小吉」でした!
明日は休みだから夜更かししちゃう🌙
>> 381
ネメシスいいね。 ネメシスは手札が偶数の時に共鳴状態になるっていう特性があって、その状態の時に強力な効果を発揮するカードが多くて、変に効果で1ドローして効果発動できないとかよくあるから気をつけてね。
ゲームボーイアドバンスのこと?
アドバンスのゲーム、何となく見たらまだデータ残ってて驚き👀?!
>> 380
なるほろね とりあえずネメシス組むことにしたべ。
>> 73 はま寿司のトロなら300円出してもいいけどくらとかスシローのはなぁ……あんまり脂乗ってないんだよな。
暴走Pの新しい曲がでてた。 かわいい。
>> 72
いいでしょー。 今日はいろいろ食った。 アワビとかシイラとかカレイとか🐟
でも一昔前と比べると値段上がったよね〜。 美味しそうなやつ大体高い(300円とかする)
>> 379
今のシャドバはわかんないなー。 結局ガチャ引いただけでやめちゃったし。
でもまあ他のカードゲームと同じで使い方しだいだよ。 でもレジェンドは基本必須だから当たり。
>> 70
寿司ええなぁ……久しぶりに俺もはま寿司行こかな
>> 378
さっき招待受けて欲しいって言われて取ってみたんだけど右も左も分からん状態だ……
>> 56
こらーーー!
>> 54
やーい末吉BOT!!!😆
>> 53
なんだ、自作じゃないのか……。
自作の絵も楽しみに待ってるね!(プレッシャーを与える)
そうなんだよ、ずっと小吉 BOTだった〜。
でも今日から小吉BOT卒業したよ!!!
そろそろ寝ます。
明日はいつも通り1700くらいに来ます!
あと昼くらいにも来るかも。
おやすみ〜!
?
Luceさんの今日のHOPEおみくじの結果は「末吉」でした!
エーンうれしい!これAIに描いてもらったやつw
にしても小吉botじゃんかわいそう
変わった!!!
やった吉だ!!!
オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は「吉」でした!
>> 49>> 50
可愛いアイコンだね!
てか私ずっと小吉引いてる(4日連続くらい)んだけどw
明日こそ変われと祈ってる。
>> 2
そうそう。
ちなみにその文化もうちにないね!
ていうか喧嘩界自体にその文化なかった感じがする。
らくえん行った時にみんな言ってて、私もちゃっかり真似して言ってたけど、ぶっちゃけ私も全然知らない文化だったし。
末吉いっぱい
Luceさんの今日のHOPEおみくじの結果は「末吉」でした!
掲示板で新スレたてたらみんなで「スレおめ」って言うような感じか…
>> 46
たしかに!つける!!
X(旧twitter)には、朝起きた時に「おはよう」寝る時に「おやすみ」ってツイートする文化があってね。
そのツイートに相互の人が「おはよー」「おやすー」って言ってくれるんだ。
で、これの面白いところはその返信が「おはあり」「おやあり」なんだよね。
要するに「おはようありがとう」「おやすみありがとう」の略なんだけど、ふつうに返信するよりこっちの方が好きだなーと私は思ってた。
いつしかリプ関係の規制が厳しくなってXにはもうその文化はほぼ残ってない。
ぐーもんやっほー。
もう寝る時間だけど〜。
この問題はたしかにあるなぁ。
いろんな環境に配慮しまくった結果、テレビ番組自体そこまで面白くなくなった気がする。
昭和のバラエティのハチャメチャ感が良かったと思えるのはただの懐古なんだろうか。
というのもあって、最近はNHKの番組ばっか見るようになった。
他の番組が面白くなくなって、相対的にNHKが面白く感じてね。
NHKもそこまでガッツリ面白いって訳じゃないけど、ブラタモリとかちょっとした知識と面白さの共存で、しみじみと何回も観たくなると思えるようなのを観るようになったな。
最近数年でいろいろ生活状況が変わって、欲しい物を新しく揃えてきた。
①オーディオ機器…全く本格的じゃないけど音響機器は小学生から興味があった。若い頃からONKYOのファンだったのに破産してしまったので、その前に好きだったVictorの製品を購入。約13万。私の理解者だった元上司はSANSUIのファンで新人時代にボーナス全部40万(当時の40万は今ではいくらだろう)散財したとか。気持ちはわかるが私にそこまでの気概はない。
②新PC…ずっとノートPCを使ってきたが今後は本体とディスプレイを別々に更新したくて昨年購入。20年ぶりの本体・ディスプレイ分離型購入となった。約23万。加えて当面必要なソフトウェアをいくつか購入。
そして最後にポータブル電源。雷に気を使わずにそれらを使いたい。雷サージ機能のタップを使ってはいるが過信はできないので電源自体が欲しい。特に新PCはデスクトップタイプ(ミニ)なのでバッテリーを内蔵していない。
ところが↑のポータブル電源にはひとつ問題があって、それはUPS機能がないこと。不意の停電に対応できない。だったらUPSを買えばいいじゃんって話になるが、リン酸鉄系のリチウムイオン電池の安全性や充電サイクル回数も捨てがたい。容量が大きければ大きいほど安全性が必要だし。
これらの製品は10月初めまで値引き中。これ自体が2023年10月発売であることから、10月まで待てば新製品が出るかもしれない。もしも新製品にUPS機能が追加されたらますます欲しい。
ただ、仮に新製品が出てもかなりの値上げが予想される。また、この製品があえてUPS機能を搭載しなかった理由は、バッテリー劣化防止のために充電と放電を同時に行いたくなかったからと考えられる。その考えを引き継ぐならいくら新製品が出てもUPS機能は搭載しないかもしれない。
秋まで待って、UPS機能付きが出たら少々高くてもそちらを、出なければ値段の下がったこちらをと考えている。容量と可搬性と価格のバランスを考えるとBN-RF510が最有力。
ちなみに、別の会社(たとえばAnkerとか)に良いのがあるよという話には聞く耳を持たない。私はVictorブランドが好きだから。したがって、同じ会社じゃんと言われてもJVCも嫌なのである。
めちゃくちゃそれっぽくて面白い。
>> 74
スシローはピンキリだね。
たまに綺麗なトロ来るけど、基本赤身と変わらないやつがくる感じ。
FF13-3
小説
・追憶 -記憶の追跡者-
後日談にあたる小説。
珍しいことに、公式HPで無料公開されている。
しかもなんと、新しいエピソードを追加したものが書籍で出ていない。
オフィシャルガイドブック
・アルティマニアオメガ
前作までは3冊ずつ出ていたが、本作は1冊のみ。
例によって電子版は出ていない。
また、本作のガイドブックはこれ以外は何も出ていない。
その他
サントラがそれぞれ出ているが、通常版とPLUS版が出ている。
後者はPLUSとあるが、前者に何曲か加えたというものじゃない。というか、全く違う。
内容としては、TGSのPVに流れたものや、海外版限定のもの、諸事情により本編に収録されなかったものなどがある。
こういうものはシアトリズム(FFの音ゲー)にも恐らく入っていない。
どれも各種サブスクサービスで聞くことができる。
「FINAL FANTASY 13」シリーズ
Wikipedia
PS3の看板タイトルでありながら、FF人気が崩れるきっかけと言われるほど不評の声が上がってしまった。
色々と変化球を極めてはいるが、ありきたりな王道ファンタジーなんかよりも個性の強い作品が好きだという層からの人気は根強い。事実、発売数は国内で200万本を突破している。
FFシリーズの中では高いとは言えないが、AAAタイトルとしては十分な数だ。
そんな本作は全部で3作ある。FF13、FF13-2、FF13-3。
本編
やるならsteam版一択。
3作とも据え置き機でPS3とXbox360で発売されていたが、後にスマホ版とsteam版が出た。
スマホ版はクラウドからストリーミングする形でプレイできるため、中古のスマホでもプレイ自体は可能だけど、当然ながら色々なところで遊びにくさがある...とエアプながら勝手に思う。
中古でPS3版かXbox360版を買って遊ぶことも、まぁ難しくはないだろうが、画質がフルHDですらないのと、ハード側のオンラインサービスが終了していることで、そっちだとDLCが入手不可。DLCは本編に絡むエピソードが含まれているので、逃したくはない。
となると、消去法でsteam版になる。これはsteamで入手できる。DLCと前作セーブデータがあれば入手できるアイテムが含まれている上、公式modによりフルHD化されている。
小説、ドラマCDなど
各作品ごとに前後日譚として発売されているものがある。
FF13
小説
・episode i
Xbox 360のインターナショナル版が出たとき、同梱された付録冊子にあったもの。
本編の後日談だが、後述のFF13-2の前日譚にあたる小説に同じものが含まれる上に、こっちは新しいエピソードも加えられている。
入手の手間も考えると、これは普通にいらない。
・エピソード0 -約束-
元々、公式サイトに本作の女将となる小説エピソードがあったが、それに新しいエピソードを付け加えた書籍として出されたもの。
ドラマCD
・Episode zero -promise- Fabula Nova A
・Episode zero -promise- Fabula Nova Ω
上のエピソード0の小説にまた新しいエピソードをくっつけて、それをボイスドラマ化したもの。
2段構えの完全版商法とは、なんとも商魂逞しい。
オフィシャルガイドブック
・シナリオアルティマニア
・バトルアルティマニア
・アルティマニアオメガ
スクエニファンにはお馴染みのアルティマニアシリーズ。
攻略情報はもちろん、世界観や設定の詳細、開発時の裏話など、様々な情報が載っている。書き下ろしの小説もあるらしい。
なお、残念ながら、今のところ電子版は出ていない。
その他に、「ワールドプレビュー」という発売前に、当時の情報を集めたプロモーションブックとVジャンプの攻略本があるけど、どちらも買わなくていい。
世界観の詳細にしても、攻略にしても、どちらもアルティマニアに全て載っている。
FF13-2
小説
・Fragments Before
・Fragments After
前述のepisode iを含む、本作の前日譚を描いた小説。
オフィシャルガイドブック
・シナリオアルティマニア
・バトルアルティマニア
・アルティマニアオメガ
FF13と同様のものが本作にもある。
書き下ろしの小説まであるかは分からない。
残念ながら電子版はない。
本作も前作と同様、「ワールドプレビュー」とVジャンプの攻略本があるが、同じくどちらも買わなくていい。
>> 385>> 386
あー、新しいのはやったことないや……。
共鳴状態とかそういうキャラ特性みたいなのなくなったのかな。
アーティファクトは前作からあったよ。
なんか出す度にPP1回復するのが最初流行ってた。
おはよう〜。
二度寝三度寝してたらこんな時間に……w
わいやってるシャドバは新作の方で今年の6月にリリースされたやつらしい。
だから前作とルールとか仕様が少し変わってるから共鳴状態ってのももしかしたらないのかも
Mrs. GREEN GREEN APPLE
>> 384
さっきランクマ1回潜ったらボコられたけどとりあえず試合の流れは理解できた
あとはレシピ見るなりしてデッキ組めればそれなりに戦えそうだぜ!!
偶数ターン云々のカードは今のところ無いけど、なんか手札でアーティファクト?っての融合させて盤面作ってかなきゃいかんみたいや
試しに他の人も宜しければGIF画像投稿してみてください。
私と同じく表示されるか否かで、掲示板側の仕様か個人のやり方の問題かで判明される。
前例はあるようだから
私の変換の仕方に問題があると思うんだが、一応行ってみるか。
そろそろ寝ます。
明日は起きたら浮上します。
おやすみ。
ずっと小吉を引いてる気がする。
オビディ.さんの今日のHOPEおみくじの結果は「小吉」でした!
明日は休みだから夜更かししちゃう🌙
>> 381
ネメシスいいね。
ネメシスは手札が偶数の時に共鳴状態になるっていう特性があって、その状態の時に強力な効果を発揮するカードが多くて、変に効果で1ドローして効果発動できないとかよくあるから気をつけてね。
ゲームボーイアドバンスのこと?
アドバンスのゲーム、何となく見たらまだデータ残ってて驚き👀?!
>> 380
なるほろね
とりあえずネメシス組むことにしたべ。
>> 73
はま寿司のトロなら300円出してもいいけどくらとかスシローのはなぁ……あんまり脂乗ってないんだよな。
暴走Pの新しい曲がでてた。
かわいい。
>> 72
いいでしょー。
今日はいろいろ食った。
アワビとかシイラとかカレイとか🐟
でも一昔前と比べると値段上がったよね〜。
美味しそうなやつ大体高い(300円とかする)
>> 379
今のシャドバはわかんないなー。
結局ガチャ引いただけでやめちゃったし。
でもまあ他のカードゲームと同じで使い方しだいだよ。
でもレジェンドは基本必須だから当たり。
>> 70
寿司ええなぁ……久しぶりに俺もはま寿司行こかな
>> 378
さっき招待受けて欲しいって言われて取ってみたんだけど右も左も分からん状態だ……