最新トピック
238
1 分前
架空兵器スレ 1 分前
1477
3 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 3 時間前
3127
3 時間前
NEWS コーナー 3 時間前
2237
3 時間前
架空設定コーナー 3 時間前
6120
4 時間前
兵器紹介 4 時間前
5077
16 時間前
画像コーナー 16 時間前
3166
1 日前
外交用 1 日前
669
1 日前
茶番協議スレ 1 日前
2641
3 日前
茶番スレ 3 日前
780
3 日前
個人の設定スレ 3 日前
14212
3 日前
談話室 3 日前
2062
4 日前
質問部屋 4 日前
75
4 日前
各国保有戦力スレ 4 日前
164
5 日前
人外関連設定スレ 5 日前
809
10 日前
国の詳細設定 10 日前
1166
11 日前
会議場 11 日前
24
12 日前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 12 日前
2270
23 日前
領土拡大、新規建国コーナー 23 日前
21
24 日前
領土記載スレ 24 日前
332
1 ヶ月前
入った人はココに個々に名前を入れてね 1 ヶ月前
561
1 ヶ月前
条約コーナー・機構コーナー 1 ヶ月前
42
2 ヶ月前
戦争史スレ 2 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
10
3 ヶ月前
世界情勢コーナー 3 ヶ月前
27
4 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 4 ヶ月前
67
5 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 5 ヶ月前
7
8 ヶ月前
初心者さん案内スレ 8 ヶ月前
空軍
横田飛行場(東京)
・第27航空師団(戦闘飛行隊×3)
・第633航空師団(空中給油飛行隊×5)
硫黄島航空基地(東京)
・第33航空師団(多用途戦闘飛行隊×3)
・第72航空師団(偵察飛行隊×2)
・第522航空師団(早期警戒機飛行隊×5)
三沢飛行場(青森)
・第64航空師団(電子戦飛行隊×4)
・第71航空師団(偵察飛行隊×2)
新田原基地(宮崎)
・第307航空師団(無人機飛行隊×1)
・第82航空師団(練習/COIN飛行隊×1)
・第46航空師団(輸送飛行隊×8)
(ざいにちちぇこぐん、チェコ語: Česká japonská posádka、CJP)は、
日本国内に駐留するチェコクリパニア軍(捷軍)である。
朝霞駐屯地(東京)
・第9海兵旅団「ヤーラ・チムルマン」
・第5独立空挺防空連隊
相馬原駐屯地(群馬)
・第18独立空中機動大隊「ケサン」
所沢通信基地(埼玉)
・第22独立通信連隊
相模総合補給廠(神奈川)
鶴見貯油施設(同上)
・第5憲兵大隊(分散配備)
岩手駐屯地(岩手)
久慈国家石油備蓄基地(同上)
・第2特殊空挺旅団「プロ・ヴァスト」(分散配備)
クラウンモデルのMk47ほしいなぁ…
まや型護衛艦
合衆国海軍、海上護衛隊向けに建造された新型防空艦。搭載される防空システム”ゾルトラークシステム”はこれまでの防空システムに比べ高い戦術情報処理能力を有しており、艦隊防空をする上で重要な手数を確保することが出来た。(探知から迎撃までの対処可能数は約2,2倍)最高速力は31ノット海軍には25隻、海上護衛隊は護衛隊群の防空用に5隻が建造された。





ゾルトラークシステムは輸出可能です。
春休みの間になんかやりたいですね…
なんか案ってありますかね
Wiki製作が進む進む…()
やりたくはあるんですが複雑すぎたり安全性とかアレだとちょっと…っていう感じです()
真横にも進むので使い捨てミサイルになるかも?
会議室行きます?
正直どのくらいやりたい人いるのかだなぁ、、
それと無料サーバーだから一度に大量に人入れるは厳しいかも。
なんか真上に段々と爆発していきますよね、、、
なにに使うんだか()ていうか最近小ネタしか出してないなまあこれも中身がサボりやがってるからだけどねテヘヘ
中身許さん溜めすぎたら真上に吹っ飛びまずのでみなさんは30ぐらいで試してねー
なんか統合版で、TNTトロッコを使ってたくさん貯めてTNTなどで爆破すると
謎の挙動して飛んでいくんですよね()
北米独立国家連合 中央アフリカ戦争に本格介入か (秋州日報)
勃発して約2週間が経過した中央アフリカ戦争が新たな局面を迎えるようだ。コンゴでは政治思想の異なる多数の勢力が国家の統一に向け戦火を交えており、米州連合各国は民主主義国のコンゴ民主共和国を支援することを表明しているが、北米独立国家連合が大規模派兵を行うための準備を急速に進めていると、同国メディアが報じた。未だ公式発表はなく真偽は不明であるが、数万人規模の部隊がアフリカ派遣に向け待機しているとの情報があり、内戦の激化が懸念される。
なんでこんなかっこいいの...!?
2024/12/01:チェコ、クレメント・ノヴォトニー氏が首相へ
2024/12/03:ハルビン協力機構(HCO)が成立。アジア最大の軍事同盟
2024/12/10:オーガスレリア、エスワティニへ侵攻
2024/12/14:モルトラヴィス、親衛隊が蜂起。イベリアの火が始まる
2024/12/18:レッドオーシャン、クーデター発生
2024/12/25:チェコ、世界初の有人南極探査に成功
2024/12/27:秋津洲、南極上陸。二例目。
2024/12/30:英国エイムズ氏、暗殺される
2025/01/03:イベリアの火が終結。反乱側(臨時政府)が勝利。シナノ政権が成立
2025/01/08:雲ルミナス政権、スリランカに亡命政権を成立
2025/01/27:ミザルー作戦、英国がアラビア地域の一部を占領
同日:ポウロワイ号事件
同日:サウジ戦役が終結
2025/01/29:ECSC解体
2025/01/31:第5次中東戦争
2025/02/03:SEIVが成立
2025/02/08:ロサリア会談、英秋間の関係が改善し安全保障体制が確立
2025/02/14:ロサンゼルス合意、雲秋間の関係が改善。
2025/02/15:中華の雨、東州共和国で内戦へ
2025/2/18:英マーガレット王女、雲ユリアン氏(アステシア=アルヴィース家)と婚約
同日:雲大宰相選挙、シナノ氏が再選
2025/02/21:第5次中東戦争が終結。HCO側の勝利
同日:英、シンガポール購入
同日:雲英、アースリング体制を発足
2025/02/22:モルトラヴィス、チェコに対してマカオを含む地域を請求。マカオ危機
2025/02/23:利雲、港澳大橋建設へ
同日:かざゆき事件。レッドオーシャン、サウジ再侵攻へ
2025/02/24:英、東州から広東を併合
同日:CESA・NARDECを統合しCESTAを設立。米大陸最大の陣営
2025/03/03:スリランカ宣言。HCO=SEIV間の冷戦が終結
2023/09/19:ガルダン帝国、AI兵器がシャットダウン。AI戦争
2023/10/04:中華連邦成立。南台湾共和国と中華王国が合併
2023/10/08:英国、トラスト市へ侵攻。
2023/11/11:英国、ジョージ王太子の国葬
2023/11/16:スカーレット公国、連邦制へ
2023/12/01:チェコクリパニア連邦、ATTOへ加盟
2023/12/08:モルトラヴィス、イラク内戦へ介入。イラク内戦が代理戦争化
2023/12/18:イラン革命
2024/01/06:ジブラルタル海峡封鎖。
2024/01/07:英国、ペルシャ湾封鎖
2024/01/10:ホルムズ海戦
2024/01/15:英国、アーサー国王が崩御。エリザベスが女王として即位
2024/01/17:TDK社崩壊()
2024/01/24:連邦ビル襲撃事件
2024/01/30:英国、世界初の月面着陸を達成
同日:オーガスレリア、アンゴラを併合
2024/02/06:ナムルノ、国民社会主義党のフランク氏が当選
同日:オーガスレリア、ECSC加盟
2024/02/10:チェコ、南昌市を制圧
2024/02/25:景徳鎮の戦い
2024/03/18:トラスト民主共和国成立。トラスト侵攻の終結
2024/04/01:英国、テイラー氏が首相へ
2024/04/03:チェコ、ラドヴァン・ドゥプチェク氏が首相へ
2024/04/04:イラク内戦、休戦へ
2024/04/13:大韓帝国、満洲帝国へ
2024/04/14:モルトラヴィス、ルミナス氏が当選
2024/04/21:SoSSZ-1締結。雲英の核の一部が破棄される
2024/05/04:北米連、マンハッタンに世界貿易センターが完成
2024/05/16:エレクシア会談。雲英間の冷戦が終結
同日:OCST解体。
2024/06/30:サウジ戦役。ECSC諸国がサウジへ侵攻
2024/07/15:莆田暴動。トラストが崩壊
2024/07/17:サスペジア革命戦線、ナルヴィクを占拠
2024/07/30:帝国領南仏、南フランス連合王国へ統合
2024/08/05:ベルリン五輪
2024/08/13:欧州国家連合(UES)が設立
同日:第二次トラスト侵攻
2024/08/29:グ連邦崩壊、ジナビア社会民主主義連邦が成立
2024/09/15:第二次トラスト侵攻が終結
2024/09/18:中秋節の大虐殺
2024/09/22:福江国宣言
2024/10/03:ナムルノ、首都ワルシャワにてテロ
2024/10/04:ブビヤン条約。英国がクウェートを併合
2024/10/05:湾岸戦争
2024/11/01:オーガスレリア、一部領土を分離し首都をプレトリアへ移転
同日:モルトラヴィス、クレタ島へ再侵攻
2024/11/29:北米連合ら多国籍軍、パナマ湾封鎖へ
武装:
100mm単装砲×1
VLS(66セル)×1
RIM14四連装対艦ミサイル発射機×2
近接RAM×2
20mm機関砲×2
短魚雷発射管×2
帝国海軍の駆逐艦の代替に伴い安価な駆逐艦として計画された駆逐艦。艦体構造はステルス性を重視し、艦全体に傾斜が設けられたり艦載艇は艦内に格納されている。
エレナ・ニーナ製の戦術情報システムを搭載し、搭載するVLSと僚艦と連携し効率的かつ効果的な艦隊防空能力を提供できる。同型艦は24隻
全長:177m
全幅:25m
武装:127mm速射砲x1 複合CIWSx2 VLSx60 四連装SSMx2 12.7mm機関銃x2 対潜短魚雷x2
老朽化する駆逐艦の代替艦。かみかぜ型と同じ目的で作られたのにVLSが12も減ってしまったが対潜魚雷と対小型艇用の12.7mm機銃が装備された。改きたかぜ型を置き換えるために24隻が建造された。
海の品質が良くなりました
どういう過程でHOSTILE判定されたものか…
撃っちゃっていいですか?()
増援のMQ-201に撃たれたという脳内設定ですね…改変して唐揚げさん側に撃たれたという事にするのも可能ですよ()
これ誰に撃たれた想定ですかね?(書きたい)
このファイルなら確か普通にファイル解凍してjava版のsavesファイルにぶち込めばいけるはずですねー、
mcworldは統合版だったはず。mcworldならje2beっていう外部ツール使って変換してやればいけると思われ
操縦桿を右に倒し、力任せに引っ張る。急激なブレイクにより機体が震え、設定されたカウンターメジャーの指示通りに0.5秒間隔でチャフが射出されていく。ビーム起動と合間ってチャフカーテンが形成され、接近してくるARHミサイルを混乱させるレーダー反射を形成した。
「…!」
『2、ディフェンディングノースウェスト』
増大した重力が体を締め付け、血液が下半身へ集結していく。ミサイルが到達するまで12マイル。接近してくるまでLAUNCH信号が発されなかったと言うことは、MQ-201が自分たちをTWSでロックし、発射したことを示す。通常、TWSで発射されるとミサイルシーカーがアクティブになるまでLAUNCH警報は出ない。やられた。波一つ一つを認識できるほど高度を下げ、機体を安定させる。警報は消えている。
「2、状況を報告せよ」
『2-2 スパイク1時方向、別のRATです!…3機』
事態は悪化の一途を辿っている。汗ばむ手を握り、スロットルを引く。エンジンカット、一気に機首上げ。
キャノピー越しに、後ろから鋭い風切り音が聞こえた。
「畜生、今のは危なかった!」
アフターバーナーを噴かし、AOA45度で急上昇する。次の瞬間、目を見開くことになった。
『2-2、被弾。イジェクト』
モルさんにフレンド申請しました!
ウーム、出来ませんねぇ…。モルさんに聞いてみるか
@46cf543500
モルさんどうやったか教えてくだされ…
諦めて捕まります()
死ぬことはなさそうなので、逃げて射殺されるよりかはマシという思考です
もちのろんで大丈夫ですよ〜
おっそうだな()
特に内容的に今までと大差ないですが、改めて条約を結ぶにあたって中古だけでなく新型も取引先可能にする…でもいいですしおすし
デデドン

なんてこった()
呼び名変えないと、、、
これでどうでしょうか、、?
リンク
出来ればお願いしまする…
連邦海軍・空軍向けに開発された第4.5~5世代戦闘機。Mig-32の後継機であり、直線を増やすことでステルス性がさらに向上した。
艦上機:Sy-55C
陸上機:Sy-55A/B
群青型ヘリコプター搭載型ミサイル駆逐

初日型駆逐艦


東州型駆逐艦
同盟国はお安くしますよ。
〇〇が欲しい!
艦載機ってあります?
などのリクエストがありましたらコメントしてください。
該当の兵器があれば輸出します!
自称進たるうちは春休みの課題量に定評()ががが
冷戦もイエメン侵攻も終わっちゃいましたが、ケープタウンに置かせていただいてる巡視船はどうしましょうか
中央アフリカ関連で私たちは協力しているので、引き続きアフリカ沿岸での民間船護衛のために残しても大丈夫ですか?もちろんオーガスレリア船もしっかり守ります()
了解です。設定輸入でよろしいでしょうか?