●リンク
使い分けてご利用ください
雑談掲示板
旅団募集掲示板
フレンド募集(召集令)掲示板
ElonaMobile 攻略 Wiki
●ルール
他の人が見て不快に思う可能性があるコメントは控えて下さい。
荒らしや不適切なコメントには反応せずにzawazawaの通報機能(要登録)を利用して頂くか、管理連絡掲示板に報告をお願いします。
特定の為にコメントに表示される半角英数字記号の羅列を添えての通報にご協力ください。
画像をアップロードする際はテキストリンクを選択してください。
●リンク
使い分けてご利用ください
雑談掲示板
旅団募集掲示板
フレンド募集(召集令)掲示板
ElonaMobile 攻略 Wiki
●ルール
他の人が見て不快に思う可能性があるコメントは控えて下さい。
荒らしや不適切なコメントには反応せずにzawazawaの通報機能(要登録)を利用して頂くか、管理連絡掲示板に報告をお願いします。
特定の為にコメントに表示される半角英数字記号の羅列を添えての通報にご協力ください。
画像をアップロードする際はテキストリンクを選択してください。
新装備なんですが、この凍結したマナによるダメージガードってのは真免とは別の真免と同じ効果のものだと捉えていいんですかね?
新しいタイプだから、検証進まないと何とも言えないかなぁ。推測でいいなら星河密巻と表記が近いのであれのMP版な気がする
イルヴァコレクションの1600円はお得なんですか?
もっといい課金先はあるだろうけど割とお得って感じかなぁ
主人公の高級能力アイテムをダイヤで直接買ったり課金してでも沢山欲しいって層なら買った方がいい
逆にそうでないなら要らんね。特に高級能力ってコツコツあげるものなんで2400まで恩恵を感じにくい
シルバーゴールド毎月買っててかつ高級2400のためにお金を使いたい人なら買うべきって印象
ルビー、神武器、シルバー、コラボカード、一部イベント課金、ゴールド、イルヴァ、その他常設課金って順かな。個人の感想です。抜けがあったらごめん
高級能力ほしいので課金します ありがとうございます
魔法エコーについて質問なのですが、
①魔法エコー+20とかを100まで持っていけば100%発動するということで合っていますか?
②魔法エコー上限を盛っていて、複数回発動する可能性がある場合は2回目以降の確率はどうなるでしょうか?(多分減少していくのかなって思ってますがどれくらい減少していくのでしょうか?)
③触発魔法ダメージUPが乗るのは知ってるのですが、秘宝「太陽原晶」のような強度が直接上がる系の効果も乗るでしょうか?
④発動する魔法は唱えた魔法と同じ魔法強度という認識で合っているでしょうか?
①Yes ②確率が減少するのは確実だけどその割合は不明 ③と④はごめん知らない
ありがとうございます!ご存じのところだけでも大変助かります!!
亀裂についての質問です。3択から選んだノードと、次に入れる場所には全く関係がないのでしょうか?氷のマスから斜め上に道を作ったのですが真横の炎のマス
に入れられてしまい、なかなか最後まで上手く繋がらないのですが、コツはあるのでしょうか……
全く関係ないです。亀裂フィートで2本目の開通確率を上げられるものこそありますが、通路の運あるのみなので頑張ってください
ありがとうございます。ひたすら試行回数を重ねるしかなさそうですね……
黒星腰装備の《量子エネルギーリング》と《チャンピオンベルト》吸血鬼が装備する場合どちらがいいですか?
どっちもあんまりシナジーない感じはしますけど、強いて言うなら量子エネルギーリングの耐久+30でHPが増えるので、それがチャンピオンベルトのシールド上限+1500よりもシールドを増やしてくれる装備構成なら強いって感じじゃないですかね?
吸血鬼必須の腰装備とかありますか?次のセレクト池で狙おうかと
吸血鬼の解説のページにありますけどシールド増えるやつですかね。もちろん山河とかは前提として
仲間の耐久力について質問です。CM-6Mがなければ高級2400あっても耐久力には難があるでしょうか?
安全着陸等でシールドを大量に盛れば大丈夫でしょうか?
カオス6000層辺りを仮想敵として考えています。
2400あれば耐久は大丈夫な気がするけどなぁ。そもそも2400無しPCでも強い装備全種持ってる人がしっかり積めばカオス6000問題なしでいけるし
2400だけだと5倍速でぶん殴られるだけで割と落ちる。ある程度のシールドと、そのシールドを回復するためのPCを上回る速度があるとよい
仲間の速度と乗馬について質問です。
PCの速度100、仲間の速度500、敵の速度1000だとした場合、PCが仲間に乗馬した際はどうなるでしょうか?
①移動は乗馬の速度が基準になり敵が2倍速移動、攻撃についてはPCの速度が基準になり仲間は5倍速で、敵も5倍速
②それとも乗馬の速度が全ての基準になって、仲間の攻撃も敵も2倍速
③その他
質問の意図:仲間をメインにするならPCの速度は下げた方が良いと聞いたのですが乗馬する場合も同様かどうか知りたい
①ですが、実際には馬の速度もより低下すると思われるためそれに準じた比率になると思われます。
ありがとうございます!
確かに乗馬した時点で速度少し下がりますね
ただ極端な話PCの速度10とかまで落とせれば、行動は仲間も敵もどんな速度でも5倍速で、移動は乗馬速度だから快適って感じで合ってますよね?
速度マイナスエンチャ集めます
横からすみません.これ,ちょっとおもしろい質問だなと思いまして.「PCを基準にして5倍以上の速度差があれば敵の行動回数上限は5回になる」,が仲間にも適応される場合,PCの速度を十分下げれば「仲間と敵の行動回数が同じくなる(PCの5倍で同じ)」のでしょうか.なにか攻略に使えないかなと思ったので.知っている方がいれば教えて下さい.
そうだよ、強くなってくると自キャラの速度いらないとか言われる理由。敵も仲間も5倍速で殴り合いさせる、単純に仲間の火力5倍だからね。多少速度盛った所で敵の速度に全く追い付けないのが悪い。
あと反撃ビルドが強くなってくるから敵がシュバッて来てくれた方が楽なんだよね
半端な行動回数だと引っかかって止まる
基準はあくまで乗馬前の速度なので3じゃないかな、乗馬時のPCの速度が10でも1000でも、乗馬前のPCの速度が100で仲間500で敵1000なら敵は攻撃移動共に5倍速
同じく③だと。①だと仮にPCが速度1000で騎乗速度が200に低下した場合、敵が5倍速で詰めてくることになっちゃう。
ん-と乗馬行動速度と乗馬移動速度は別だから、そのケースでは、移動時の敵行動回数は乗馬速度次第で変動し、行動時はPCの元速度を参照して5倍速では?
皆さん回答ありがとうございます!
追加で質問なんですが、仲間がPCに比べて複数回動ける時に、仲間が最初の行動で敵を倒した場合はそれ以降では他の敵を狙ってくれないのでしょうか?
仲間の速度をPCの5倍以上にして乗馬し、敵が複数体いる場所で待機をしても、1回待機するごとに敵を一体しか倒してくれませんでした(敵は一撃で倒せる弱さです)
5回行動するなら5体倒すことができると思っていたのですが、、、
いやバチボコにぶっ倒すけど…盗賊団とか相手だと顕著ですね
あれ、何ででしょう?
5倍になってないのかな?一応ターン消費するバフが待機一回で5減ることで5倍速だろうと判断したのですが、、、
それともキャラが悪いんですかね?使用キャラはセイユウ(魔法アタッカー)です
そういわれるとこっちは射撃で確かめてましたね。魔法タイプでは未検証です
ところでその馬セイユウは移動禁止にしていますか?内部的に無駄移動している可能性があります
移動禁止で試してみてもダメでした
ちなみに追加射撃は途中で敵を倒したら別の敵に当たると言う話を聞いたのですが、行動は1回しかしていなくて追加射撃で複数体倒しているということはあるでしょうか?
クイックリングの弓使いで試してみたら射撃なら1待機で複数体倒せますね、もちろん追加射撃抜きで
魔法がダメなのか、それともセイユウがダメなのか、、、
他のキャラで速度差数倍付けられないから試せないけど少なくともセイユウは自分の求めてる働きができそうにない、、残念すぎる、、、
エレアのキャンプ地に杖5本納品のクエストで該当する杖の条件ってなんですか?
賢者の~とか狡猾の~とか付いてないただの「杖」のこと。固定エンチャントで「瞑想」がアップするのがそれ。ただし、このクエストは該当の杖は高レアでも容赦なくぶんどられるので心配ならコモンだけで揃えて高レア品は家に置いてくること。
素材変換とかして色々試してみましたが
解決できました!ありがとうございます!
サプライズスキン宝箱から出るスキンの見た目や効果ってどこかで確認できますか?
システム-ファッションのページに情報更新してくれてる方がいるので参考になると思います
現在、虚無空間のルーン購入の際に、複数まとめて購入すると、スタックされた状態で購入できることが確認できました。(ラマラルーン購入した時に発見)バラバラにする手段として、一つ一つ床に置いて再度拾うことで分解できる所まで確認できたのですが、スタックしたままルーンを再構成、合成した場合の挙動については購入ポイントが底を着いてしまい確認できませんでした。他に同じ状態になった人はいますでしょうか?
ラマラ10個買ってバックを見ようとしたらバグ?って中身が表示されなかったので再ログインしてバックを見た時点で全てバラになってしまいました。ところでそれが確認出来た所でどんな意味がありますか?
ルーン合成の際に表示されるルーンの個数と、バックのラマラの表示されている個数(スタックも含む)が一致していた気がするので、
もしかしたら、スタックしてあるルーンと、元から所持しているルーン2つを合成したら、スタック状態を維持したままレベルを上げられるのではないかと考えていました。
もし考え道理なら、スタックしてあるルーンと他のルーン2つで、次のレベルのルーンがスタック分取得できないかなと、、、
長文失礼しました。
もう見てないだろうけど同じ状態になったので…ラマラ10個交換したら筋力10個で1スタックになり、元々手持ちにあった筋力lv3×2と合成したら筋力lv4ができ、スタック分は9個になりました。スタック分は最初の1個以外合成欄に表示されなかったのでスタック分から2個置いて回収→合成を繰り返せばスタック状態維持しつつ合成できそうでした。
ちなみにスタックされてるのに気づかず1度合成しちゃったせいか何度かログインしなおしてもバラバラにならずスタックされたままでした
セイユウの完凸能力である戦場の神力【ターミナルエクスポート】って効果は何でしょうか?
合ってるかわからないですが、たぶん通常のターミナルエクスポートと効果は同じで、魔法ブロック20%魔法クリティカル40です
凸前をちゃんと確認しなかったので凸前もそうだったらすみませんが、完凸すると空間法則にスタック1か2のターミナルエクスポートがある時に、セイユウでターミナルエクスポートを3回発動させずとも10%で直接空間法則のターミナルエクスポートの更新ができるので、実質的に空間法則のターミナルエクスポートが切れなくなるよって効果だと思います
高級2400まで近づいて来たのでカオスシェイプ転生も視野に入ってきたのですが、PCのレベルが280の場合肢体レベルってどういう風に上がって増えていくのですか?
仲間のはレベル1からポーションでサクッと増えてましたが・・・
ネフィア一つか二つ巡るだけで肢体レベルマックスになって全部生えるでしょう
通常のレベルを1から30ちょっとまで上げるのと同程度に簡単です
なるほど、通常のレベルアップと変わらないのですね。
ありがとうございます。
ということは、成長を妨げるのフィートが邪魔してきそうですね?
全然大したことない。肢体レベルはすぐMAXになるから何も気にしなくていい
プリュネルのモード切り替えを楽にやる方法って金リンゴで交換できる棺桶くらいしかないでしょうか?
射撃で使いたいのですが、1日5回しか棺桶が使えないとなると隙間時間で細かくプレイしてる自分のプレイスタイルでは全く使い物にならないと考えています
地震を上手く使えばやれるかもしれない
地震って仲間に全然ダメージ入らないんですよね、、、
最初期の頃は入ったかと思うんですけど、地震で殺して復活させてで好感度稼ぐのを防ぐために修正された記憶あります
射撃ならPCも射撃かな?であれば普段はPCだけでも周回に必要な火力は確保できるので、いざという時だけプリュネルを射撃モードにすればいいと思ってたのですが、、それじゃダメ?
回答ありがとうございます
PCは魔法ですね(前は射撃だったので射撃AFが余ってる)
火力はPCだけで足りていて、オートができないカオスや亀裂を移動だけで快適に回れるように射撃仲間が欲しくてプリュネルを射撃で使いたかった状況でした
スムーズに射撃モードに移行する方法は見つかってないですが近接モードでも移動禁止にすれば射撃してくれるというのを過去コメ漁ってたら発見したので解決しました
装備の見た目について質問です
武器1、盾、武器2、武器3のように装備した場合、装備の見た目は武器1と武器2を装備した状態になるかと思うのですが、武器1と盾を装備した見た目にすることってできないでしょうか?
幻化開放というものがあります。旅人日記>装備から。
盾の幻化は盾の見た目を変えられるだけで、武器を盾の見た目にすることはできないと思うのですが、もしかしてできるのでしょうか?
あ、盾を持ってくるのは無理か。ごめん、手持ちアイテムで誤魔化すしかなさそう。
手持ちアイテムはできるんですよねー、なんで盾はできないのか
てか何で盾を表に装備してるのに引っ込んでしまうのか、、、剣と盾の騎士スタイルの見た目がいいのに、、、
吸血鬼の人に聞きたいんだけど、邪霊ポーションのシールド回復効果ってシールドが満タンでも発生してますか
厳密にはシールド回復によるMP回復がシールド満タンでも発生してるのか知りたいです
たまにそれ系の話題出るけど、シールドMAXではMP回復しないという結論だったはず
調べたことありますが、発生していると思います。
試してみましたが、してますね。失礼しました
質問です。
基準の物理ダメージを100とします。物理ダメージUPを500%積んでいたとして、武器追加:火炎ダメージを100%積んだとしたら、下記のどれになるでしょうか?
①物理ダメージ=100+(100×500%)=600
火炎ダメージ=600+(600×100%)=600
合計600+600=1200
②物理ダメージ=100+(100×500%)=600
火炎ダメージ=100+(100×100%)=100
合計600+100=700
③その他
使ってる感じ②なのかな?って思っているのですが、どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
2ですね。なので序盤ほど煉獄ライトサーベルなど各種武器属性追加x%の黒星装備や秘宝は強さを実感できますが、各種倍率が乗算される終盤だと属性貫通の方が重要視されます。
なお、火の尖槍など物理を火属性に変換した場合は、①のような処理になるかな、と思ったのですが物理属性倍率は合算して扱われるっぽいので火炎ダメージ100+(100×600%)=700として処理されます(ただし全ダメージ属性貫通対象)
で、先月のバッヂ秘宝希望の火のような「火炎魔法ダメージ上昇」は適応外で、同じく秘宝伏竜のような「地獄ダメージ上昇」は適応(乗算か加算かは分からん)
余談ですが、武器属性追加x%の表示数値には10%が必ず加算されて表示されている💩仕様でして、属性20%ルーン5つ詰んで、+100%や!って言うのは実は+50%でしかないです。
何か間違ってたら訂正お願いしモス
そこの属性追加表示についての💩仕様についてまとまったページってあったら教えて欲しいです
その場合60%じゃありませんでしたっけ?
防具分はエンチャントの仕様が適用されてて-10してから半分に割ったのが加算とかじゃないっけ?
そもそも武器に武器追加ついてなかったら0%+防具分なのだろうか。
秘宝での武器追加はどう計算されるのか。
確か属性エンチャントした時の最低保証として10%があって、それがルーンの表示に加算されてしまっている、なので最初のルーンは数値通り反映されるが、2つ目以降はルーンからは表示から10%を引いた値が付与されるだったはず(20%1つはそのまま20%、2つ付けたら20+10で30%、3つ付けたら、20+10+10で40%、ランク5と1(14.5%)をつけたときは20%+4.5%の24.5%)
最低保証というよりは基礎値か、なので1%でも属性が付けば10+各種エンチャント合計なのかなと考えてる。私もほかの人の解説見てーなので間違っている可能性があるのでそこは一応注意してね
やはり2でしたか!ありがとうございます!
余談もありがとうございます!全然知らなかった!!
ということはもしかして、属性追加エンチャが付くのを厳選したり、属性追加ルーンを付けたりするのって結構イマイチだったりしますか?
器用を付けてツインファング幽影の探索者で2.25倍にする方が強そうだし今後の伸び代も大きい気がする
てか木で例示した計算式間違えてますね、すみません。。。
①物理ダメージ=100+(100×500%)=600
火炎ダメージ=600×100%=600
合計600+600=1200
②物理ダメージ=100+(100×500%)=600
火炎ダメージ=100×100%=100
合計600+100=700
が正しいです、失礼しました。
要するに物理ダメージアップが武器追加属性ダメージに影響するかどうかですね?私は表示上の攻撃強度が変動するものは全て影響すると見ているので1になります。
ぜーんぜん検証出来ないのですが、武器追加属性ダメージはダイスロール時のダメージ計算を元に算出する…つまりクリティカルダメージ+も乗るのでは?と見てます。どうすれば有効な検証が出来るでしょうかね?
これがよくわからないです。
物理500%、火属性追加110%だとしたら、
物理が0になって、火属性追加が610%になるみたいなイメージでしょうか?
もしそうだとしたら、
火槍装備:火属性610%
火槍なし:物理500%+火属性550%
みたいになって火槍を装備すると逆に弱くなる可能性もあるように見えるのですが、、、(実際には火槍は他の効果も付いてるので弱くなることはないと思うけど)
私も火槍の物理→火属性変換×追加火属性100%で与ダメ2倍になるのでは?火属性ルーン盛れば3、4倍にできるのでは?とロマンを感じましたが、実際高級ダミードール相手に検証しても思ったようなダメージ増加はなく、火槍外して、火属性有無の検証でも同様でした。
なので火槍装備時火属性610%は正しいですが、
「火槍なし:物理500%+火属性550%」というのは誤りで、「物理500%+火属性110%」が正しいはずです。また、耐性貫通していなければ火槍の方が弱いは全然あり得ると思います。
なぜ火属性550%じゃないのか、という点ですが、物理も「物理属性」と考えれば、各種物理属性ダメージ上昇が適応された後の数値を他の属性が参照するのは不自然ですし、魔法職と比べて物理の属性恩恵が流石に強すぎるかと思います。
ダメージ計算のざっくりイメージだと、
{[基礎攻撃力系]+[武器種倍率系]+[スキル値]}×[属性倍率系]×[他変数]〜
という感じで、物理も含め各属性追加は{}内のダメージソースを参照しているのかもしれません。
前述の方が仰るダイスロール部分はここに相当すると思うので、クリティカルダメ+やネフィア盟約のヴェセルの物理ダメ+等で底上げもおそらく影響あるはずです(そうであってほしい)
ありがとうございます!
やっぱり物理属性UPとか射撃ダメージUPに対して武器属性追加は乗ってなさそうですよね。。
火槍持った時のダメージの急上昇や、属性ルーンで意外とダメージ伸びない感覚からしてそうでないかと思ってました。
それで基礎ダメ追加系には乗りそうって話ですね、確かに頂いたコメントみた感じ乗ってそうな気がしますね!こちらもありがとうございます!
あ、違うか、
頂いた式だと物理UPは乗らなさそうだけど、射撃ダメージUPとかは乗りそうですかね?
式は妄想なので、根拠は私の経験と勘でしかないのですが、射撃ダメージ+%、銃器類のダメージ+%、遠距離武器ダメージ+%(生き武器遺伝子)は乗算変数なので(遺伝子の数値は加算という説もあります)、属性ダメージの増加量を考えるに、これら数値は参照されていないと思います。もしかしたらスキル射撃・銃器・弓のダメージ倍率も乗ってないかもしれないです。
スタンス系、主能力補正、ダメージ+、基礎ダメージ+、クリティカルダメ+、物理ダメ+など%じゃなくて固定値上昇系だけ対象なのかも。
火槍前提ですが、与える火属性ダメージ+%の秘宝か装備が出てくれると手軽に火力アップできそうです。
ありがとうございます。
そうなると上でも書いたんですが属性追加って結構いらない子?
今後も物理ダメージ+%等が付いている装備が増えていくことを考えると、主能力や射撃とか隠密とかを盛ったほうが強そう
100%属性耐性貫通できない追加属性は不要かもしれないですね。
あと、誤解を招いたかもしれないですが、前述の説明は「追加属性ダメージがどこまで計算処理された数値を参照するのか?」ということであって、追加属性ダメージは様々な与ダメ被ダメ増加変数の影響は受けると思ってます。遠隔・近接ダメup、各種族特攻、〇〇状態の敵へのダメージ+n%、敵のHPがn%以上、以下の時〜などですね。
「固定ダメージ」のような後半役立たずエンチャとは違い、100%以上耐性貫通できる追加属性を厳選・盛るのは火槍ほどのインパクトはないにしろ重要だと思いますよ。
個人的には秘宝伏竜の地獄ダメ+90%×会心祝福が破格すぎて、地獄属性貫通100%できたらロマン砲になるんだろなぁ、と思ってます。
>射撃ダメージ+%、銃器類のダメージ+%、遠距離武器ダメージ+%(生き武器遺伝子)は乗算変数なので(遺伝子の数値は加算という説もあります)、属性ダメージの増加量を考えるに、これら数値は参照されていないと思います。
>追加属性ダメージは様々な与ダメ被ダメ増加変数の影響は受けると思ってます。遠隔・近接ダメup、各種族特攻、〇〇状態の敵へのダメージ+n%、敵のHPがn%以上、以下の時〜などですね。
ごめんなさい、やっぱりよくわからないのですが、結局乗るのか乗らないのかどちらなのでしょう?
物理ダメージUP→物理ではなく火属性なので乗らない
射撃ダメージUP→射撃に追加した火属性=射撃だから乗る
遠隔ダメージUP→遠隔攻撃に追加した火属性=遠隔攻撃だから乗る
って感じで、物によって異なるけど大体乗りそうって話でしょうか?
それとも火属性追加が起きる前に各種計算が行われるか火属性追加が起きた後に各種計算が行われるかの違いということでしょうか?(これだと最終計算結果は同じになる認識なのでどちらでもいいのでは?って感じなのですが)
物によるけど大体乗りそうって話です。
正確に何が対象になるのかはわからないので、諸々検証結果からこの効果は乗ってるんじゃないか?と推測してるにすぎません。
現状で分かるのは、追加属性は武器基礎攻撃力の最大値を参照する。その最大値には各種ダメージ+効果を含めるが、物理ダメ+100%などは含んでいない、だから追加属性+100%で物理ダメージをマルっとコピーして威力2倍!とはならない。ということです。
ありがとうございます!
それだとやっぱり武器属性追加も重要そうですね!
いままで集めてきたのが無駄にならなくてよかった!
吸血鬼魔法使いだと生き武器遺伝子どれがいいんだろう?
マナ回復シールド回復主導魔法強化と…うーん?
質問です.遠距離武器クリティカルが70しかないのですが100にすることを目指そうと思います.既に達成されている方,どうすればよいのか教えていただけませんか(武器や防具など).上限を上げる方法も,wikiを検索してみたのですが,よくわからなくて...
クリティカル上限は前提として、感覚積んで武器重量軽くすればいい。
まずクリ上限は一部の固定AFがないと上げられない。それを踏まえつつ祝福された羽の生えた巻物を使って使いたい遠距離武器の重量を0.1sまで下げる。あとは(キュウヒとリンクするとか亀裂パーツ集めるとかして)感覚を上げるだね
感覚積み、労力的にはまずニレ鍛えるのをオススメ。
個人使用ページにクリティカルのページがあるので、識者の方で加筆修正を行っていただけるとありがたいです。
特段の加筆や修正を要する箇所は無いような…そもそもが手探りで調べている事ですし
私がここの情報をいろいろ読んでわからないなりに作ったんですけど、武器重量がどこに影響するのかがよく分かっていないんですよね。軽ければ発動率に寄与、重ければダメージアップに寄与ってことでいいんでしょうかね?
原作には軽いほどクリティカル率アップ、なんて要素が無いから考察する指針が無くて、観測出来た推論しか話せないんですよね。その程度での話なら、武器重量が最大の100.0sだとクリティカル発生率が本来の半分程度?まで減少する変わりに、恐らく武器攻撃力に何割かのプラス補正がかかると思われる。あと原作wiki読み直していて思ったけど、感覚を9950以上に盛れれば武器重量が100.0sでもクリティカル100%出来るかも?
というか数値自体は確認出来るんだから、同じ素材同じレア度同じ武器で重量だけ変えた物を大量に揃えれば、ある程度の計算式とかは出せそうですが…まあやってられないですね
初心者?魔法使いです。
逆命は持っておいた方がいいのでしょうか?
仲間は他にエリアナ、プリュネルがいます。
PCか仲間の高級能力が2400を超えている、あるいは数ヶ月以内に越える予定ならアリ
そうじゃなければそもそも仲間がいらない(エリアナやエリンみたいな特殊な仲間を除く)
と個人的には思ってます
魔法同士で装備を食い合うためお勧めしにくい、そこを考慮して逆命のサポート能力を目的に起用するのは本来アリなのですが、仲間は基本的に死にます。「持っておく方がいいかな?」ぐらいの想定では入手しても活かせない可能性が高いですね
ふと疑問に思ったのですがデリスティアとかカーレのような物理→別属性変換を自前で持っているキャラに火の尖槍を持たせると火属性変換はどうなるでしょうか?
どちらかの属性への変換が優先される?それとも両方変換されて、例えばデリスティアなら物理と同等の火属性と地獄属性を両方持ってるお得状態になる?
仲間持ってないから検証できないけど、処理的にどちらか一つになりそう。
Lv175吸血鬼氷魔導士です 雲辮瑠璃を手に入れました 海洋の心と無慈悲な放送どちらかと入れ替えた方がいいですか?
火力上げるなら、海洋と入れ替えるべきでしょう。瑠璃には魔法クリティカルがあるので、無慈悲の魔法エコー上限発動(魔法クリティカルがトリガー)とシナジーがありますし。
ありがとうございます 海洋の心と入れ替えてみます
追加で質問なのですが手が5本ありまして以下の黒星装備で優先した方がいいものを教えていただけませんでしょうか
『海の恩寵』『定海神針』『火の尖槍』『擁護者の残り手』『占い2000型』『彼岸花』『ルーンブリザード』『悪魔の刀 触月』『愚味なる業』
よろしくお願いいたします
ワシ、吸血射撃なんで魔法職としての使用感は不明なんですけど、赤杖が無いなら擁護者は必須として、ルーンブリザード、定海、海の恩寵、触月、彼岸花、占いから4つ。
「定海」はクリティカルで99%会心祝福付与があるので、会心祝福数で魔法ダメが上がる「恩寵」、魔法強度が上がる「触月」はシナジーあり。
吸血鬼特有のマイナスマナを生かすなら「占い」。
魔法使いの天敵、朦朧防止の「彼岸花」。
ルーンブリザードはちょっと見劣りするので、私なら、擁護者、定海、恩寵、占い、彼岸花にすると思います。
戦闘力爆上がりするので装備してたんですけどやっぱり火の尖槍は物理寄りなんですかね?
戦闘力はあんまり参考にならないから気にしなくていいです。
個人的には火の尖槍を優先するかどうかは耐性貫通100%を超えられるかどうかで決まると思います。
擁護者を装備すれば氷属性の耐性貫通が100%を超える→火の尖槍は装備しない
擁護者を装備しても氷属性の耐性貫通が100%を超えないが、火の尖槍を装備すれば火属性の耐性貫通が100%を超える→火の尖槍を装備する(氷魔導士でもファイアボルトを使う)
どちらを装備してもどちらの耐性貫通も100%を超えない→火の尖槍は装備しない
わかりやすく説明していただいてありがとう御座います 火の尖槍外して氷魔でアイスボルト磨いていきます
アイスボルトに結構強化入ってるけど
氷と暗黒両方耐性貫通出来るようになったらやっぱり暗黒に移行したほうがいいの?
貫通の程度次第ですね。雑魚が即死しないのなら暗闇効果のある暗黒が優位って気もするけど……。
冷気153% 暗黒106.5%(暗黒の方が良いなら即秘宝買うので実質119%)です
亀裂の雑魚が即死しないので暗黒で行ったほうが良いですか?
暗黒がおすすめされてたのが確か貫通100%超えれてたから(少し前は暗黒と自然しか100%超えられなかった)なので、100%超えれてるなら好きな属性でいいと思うよ
亀裂肢体が神経系強化残り2個というところまで取れてるんですがまだノードレベル+900で粘るべきか+1050にあげてパーツ取りに行くかどちらが良いでしょうか…?
ペットにもサイバーパーツを前提としたフィート持ちが増えてきているのである程度確保しておいても良いかもしれません。ペットからペットへは1部位40ダイヤで移せるので。
今のところペット育成全くしてない(リソース不足)ので常にソロ状態ですが将来的な面でもう少し粘ってみます
結局リアルラック次第ですからね。装備したい神経系パーツ2つ目が出るのと、ノードが増えた後に雷霆3に行けるのはどちらが先か。参考までに自分は仲間の神経系を8回増やしておりますが、まともなエンチャントが付かずその内5箇所は装備させてません。そのくらい有用なパーツは出ないのでさっさと+900出来れば+1800までフィートを進めておきたい、と上の枝で結論出した後に言ってみる
エンチャ保証なしだと青色以上出てもエンチャ一切なしが普通に出ちゃうから「次のエンチャ保証期間まで粘るか~」が一つの肢体拡張期間の目安になるかもね。
エンチャ保証期間は去年実績で半年に1度くらいの頻度みたいだ。
パーツの出る頻度と使えるか使えないかの厳選期間まで考えると保証期間まで待つくらいならいっそレベル上げて試行回数増やす方が良いのかとも思ってきました
正解が無いだけに難しい判断ですねこれ…
ノードを上げていくとパーツドロップの確率はそこそこ上がる(亀裂ノード、フィートの成長とか)けど、肢体拡張できる確率は下がっていくのがねぇ。
あとパーツ装備していくほどゴリゴリ火力も耐久も上がるから、とっととレベルあげたい欲に駆られるという焦らされプレイな仕様も適度に調整したらいいのにとは思う。
魔法pcって装備とエーテル病一式そろえると何ダメージくらいいくんですか?
アイスボルトPC、装備そこそこ、VIPランク1、亀裂未装備で、上級ダミードールに対して10000Gくらい出たからまだまだ数値出ると思う。
魔法専門でやってきてるけど、上級ダミードールに4,250,000Gくらい。
吸血鬼で山河1凸Lv6です 金リンゴ90あるのですが邪霊ポーション取るか山河2凸するかどちらがいいでしょうか? ネフィア1800層付近でシールド・マナ回復手段は『幻嵐の壺 アストラルアンカー 幻星の扉』ここまでが秘宝で 『華やかな赤棠 あやかしの写し鏡 タイル 占い2000型』ここまでがAFです
LV6になってて邪霊ポーション持ってないなら取っていいと思うかな?Lv6→Lv7にするには2つ必要だから(180リンゴ)。MP回復手段が増える方が有用と思われる
山河Lv7にするのに2個要るとは知りませんでした、お恥ずかしい
180も使うなら山河はやめて邪霊ポーション+αで考えようと思います!
その2択なら邪霊ポーション
理由は↑の方も書いているように山河をもう一つ取っても凸を進められないから
ただ、個人的には山河がlv3とかでも火力さえ十分ならMP回復には十分足りると思ってて、だから火力系秘宝を取りに行った方がいいと思う
魔法PCだろうから運命のサイコロ、マナの鼓動、縹緲たるお守りとかがおすすめ
運命のサイコロ、マナの鼓動、縹緲たるお守り この3つはまだ取ってないので悩みが増えちゃいました!笑
まだまだ伸び代がありますね
でも山河を取らない択は選べたので感謝です!!
魔法PCなら最近の連続超強化で火力は有り余ってるんじゃないかなぁ?ワンパン出来ない相手が居るんなら火力秘宝でいいかもしれませんが状況によっては不要かもしれません。昔と違って火力が跳ね上がる装備が増えて相対的に秘宝で上がる火力がしょぼくなったのもあります
アプデが火力上昇に重きを置いてるので、特にここ一年のような最近始めた人は火力は足りてる印象がある
逆に言えば敵をワンパン出来ないなら火力をあげた方がいいと思う
参考までに
自分もそう思うけど、現実に山河のレベルを上げたいって質問をしてるってことは火力が足りてないってことだろうから火力UP系秘宝を薦めました
火力が上がる=MP回復の値が上がるなので
火力不足でないなら当然優先度は下がるでしょう
魔法PCは火力=マナ回復なんですか?私は魔法じゃないのでその感覚が無い・・・ちなみに近接なのでパンプキンの手による近接反撃が成功したら一発でマイナス億からマナ満タンになるんだけど毎回反撃発動するわけではなく安定しない・・・魔法はもし毎回攻撃でマナ回復安定するなら羨ましいね
基本的に与ダメージのX%の回復って感じなんだから火力=マナ回復かと
パンプキン籠手も与ダメのX%回復なんだから火力=マナ回復では?パンプキン籠手は変換効率めちゃくちゃいいから意識しないでも全快だろうけど
発動したら一撃で全快なんだが毎ターン確定で発動しないから超火力の敵相手だと発動しなかった1ターンが致命傷になる時がねぇ・・・遠距離イスビームがつらい
イチオシは偽装退却っすね。一つ取れば強い。1階層につき1回MP満タンに出来る強秘宝。あと邪霊ポーションは要りません。壁壊してシールド回復するがそもそも壁壊さなくてもシールドはほぼ常に満タンなので。ただ吸血鬼関係なく便利ってだけです。吸血鬼ページの加筆しておきました
そこは否定していないよ。
18075で書いたことは、MPのマイナスが積もった時の一撃の危険度表現なので、実際の運用はこれに被ダメージの見積もりと被ダメージの頻度とMP回復速度を考慮する必要がある、というのは(オートで攻略するなら)正しいと思う。
現実にはかなり感覚に頼ることになると思っていたのだけど、数式で表現できるというのであれば、その二次関数を教えてもらえると嬉しい。
会議室作ったのだから並行で議論するんじゃありません。議論にもなってない煽りは論外。
煽ったつもりはなかったんだが……
すまんね、しばらく書き込みを控えるよ
そこはそっちに言ってるわけじゃないので安心して。
二次関数ってのはあくまで比喩です。要するに一次関数のように鬼盾の効果を下げた方がいいなら鬼盾をなくすべき。という事にはならないと言いたかったと認識しておいてください。鬼盾の効果を下げすぎず上げすぎないベストなポジションがあるが、現状は鬼盾のペナルティが重いので鬼盾の性能を下げてでもペナルティ緩和が最善という話です
それがどこかってのは個人のスキルや状況によるから明示が不可能だしやっても変数だらけになるが、少なくとも多くの人が現状より血統を積む方が辛くなるだろうね
煽りとかは論外。煽ってるように見えるならそれは勘違いだからそれを理解した上で書き込んでね
煽られた側や第三者から見て煽っているように見えたらそれは煽りだと思います。私も貴方のコメントは煽っているように見えました。
煽りと捉えられないような文体でのコメントが掲示板を使う上でのマナーだと思います。
複数人から指摘を受けて改善出来ないなら"そういう人"扱いされるだけだよ
いい歳なんだから最低限の謙虚さを持とう
残念な事に煽りではないと言われてはいそうですかとなれない謙虚さすら持てないなら会話が成立しないのでこれ以上教える事はない
そう見えたなら事実と違う見方をした自分の理解力の無さを最初に恥じよう
厳しい事は言いたくないんだ。謙虚さを持たないからこんな厳しい言い方になる
自分の問題をまずは恥じなさい
警告だけしておいてあげるが、これ以上勘違いでゴチャゴチャ書くのは単なる荒らし
それが複数いるならますます問題だ
理解力が無いのは許す。しかし教えて貰えて理解出来ないなら常に無言でいなさい
ではこれ以上はスルー。皆はマナーを守るようにな
とても謙虚で賢い子に、事実ベースで語ってあげるね。
ここ1年くらい、この掲示板が荒れてる時って、ほぼ毎回"とあるID"のレスが中心になってるんだ。
そしてそのIDは常に高圧的で己の非を認めず、都合が悪くなると無根拠で安っぽいマウント行為に走る。
更にそれを周囲から何度も指摘されてる。
因みによく聞く話で、「"そういう人"の脳内では自分だけが正しくて、他人が全て間違ってる様に感じる」らしい。
賢いキミならもう分かるよね?
幻嵐の壺をまだとってないからわからないけど、幻嵐の壺→山河なら与ダメージの0.1%ぐらいはマナ回復するんですよね? そしたら1Gも与ダメージが出てれば1Mぐらい回復する計算で、そんなに困らなくないですか?
山河はシールドが回復しないとダメと聞いたことがあるので、つまり相応のシールドがないとそこまで回復しないと思われる。
山河と合わせて吸血鬼マイナスMPでも全快するのは月影石ですね
シールド上限なんて関係なく、与ダメに応じたMP回復が発生すると思うけど
いま試してみましたが、シールド上限以上のマナ回復してましたよ
検証ありがとう。となると間違っていた感じだね、魔法型になったとき用にちゃんと覚えておこう