凝光の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
今期の黄金王獣螺旋だと最適の一角と思う 他の岩キャラでもいいけど3間の元素減少ヴィシャップも含めると粒子生成と爆発の取り回しの良さが助かる
スカル削りなら育成必要無いのもいいよね。侵食対策の金箔も回復はキャラのHP依存だし
凝光のおかげで☆36取れたから本当に感謝してるわ
6凸したから使い始めたんだけど、流石にダメージソースの星璇とかが床に吸われるのおかしいとおもう……。壁は仕方ないにしても平地で打っても床でいくつか消えるのはおかしいと思うんだよなあ。要望送ってきます。改善されるかなあ
岩3やってるとチャージ過剰だししめ縄4もありな気がしてきた、というか相性のいいキャラ欄ないのね。 岩3ベネットでやってるけど皆どんな編成でやってるんだ
一応総評の注意点の下に他キャラとの相性が書いてあるんや…画像ないから見過ごしてしまったのかもしれんが…
エネルギーは確保出来ても凝光自体がスキルと爆発のダメージで火力出すタイプだからね スキル後に即爆発が出来ないのはテンポロスにもなるし面倒すぎる
サブオプのチャージ程度で撃ったスキルでリチャージ完了してる(四風攻撃時計)、不足がちなダメバフ補えて(※ベネットバフ前提)火力が目に見えて跳ね上がるから絶縁厳選のついでに極まってしまったしめ縄があるなら俺はオススメしたい。 スキルは下がるけど爆発の低下分は爆発後の重撃で余裕でお釣り来てる、面倒なのはそ
12秒間に55以上粒子溜めれるなら、しめ縄もまぁありといえばあり。 全てに乗る攻撃18%と通常重撃50% と 攻撃20%(爆発はクールで乗らない)と爆発20% 火力的にはトントンで、雲先生とか組めばしめ縄が上回ると思う。 逆に言えば火力そこまで変わらないのに管理が煩雑になること考えると基本的に貴族推奨になると思う。
凝光さんのダメージ源はスキル爆発>通常重撃だししめ縄は微妙だと思う。
あんま使ってないから自信ないけど当たりやすくなった?追撃の弾がすごい誘導してる気がする
なんか索敵ロジックを改善したらしい。凝光が対象に含まれてるかはわからんけど
うちはあんまり変わってない気がしてます…
空中に打ち上げた敵を追いかけやすくなってる気はする
当たりやすくなったかどうかはわからないけど、一度補足すれば対象がワープしても追尾するくらいの誘導性能は昔からあるよ
相変わらずターゲッティングに失敗するとセイセンがデフォルト発射方向に霧散するのは変わってない印象
新聖遺物って凝光だとどうなんだろ、初弾の2HITでそれぞれ36%で発動判定にかかるのかな?
聖遺物の判定CTが明記されてるので、あとはその初段のヒット時間を調べたらわかるで。
CTの都合で1HTT目にしか発動判定はないけど、発動した場合は2HIT目にも効果が乗るっぽい。2HIT目のみ発動して確率リセットということがなく、必ず2HIT分セットで効果が乗るので相性良い。
あくまで1回の攻撃だけど2HITするだけだから発動率に変化は無いけど、会心の様に必ず「両方会心or両方通常ダメ」みたいになって両方発動した状態が次の攻撃に加算されて倍率に+140%されるのね
自分の環境かどうか分からないんですがモーションとか敵との距離(?)でヒットのタイミングが変わってたように感じました。 画像の貼り方が分からないのでスクショ送れませんが…
この場合どう当たってようと関係ないのよ、元々1HITしかしないんだから。1凸の効果で1HITで2HIT分の効果が得られてるだけというか。
ちょっと違うか、元々通常攻撃の説明に単発ダメしか書いてないけど実質2HITしてるのが既におかしいんだよな
すみません…数値が違った理由なんですが解決しました。 多分会心2%足りてなかったみたいです
なんか誤解があるような気がする。凝光の通常攻撃は2発の独立した当たり判定を持つ岩弾を飛ばす攻撃で、星座1は「当たり判定が拡大する」効果で、追加ダメージが発生するわけじゃないです。そして岩弾は密度が高いので、同時2ヒット(0.05秒以内)させやすいけれど、敵の動きや位置関係によっては(かなり稀)順次ヒットになることもありますよ。そして余響の効果は発動した場合「0.05秒の持続時間を持つ=同時ヒットはすべて適用」という意味で、他のケースだとノエルブレードみたいに同時に複数敵巻き込んだ場合も同じく適用される理屈です。ただし会心判定は別々に行われるため表示数値が大きい(会心発生)小さい(会心不発)が同時に出ることはありえます。
効果発動時、(50%+70%)×2みたいなダメージじゃなくて、(50%+70%×2)×2っていうダメージが出るって話じゃないの?
一回目の1段目 50% 遺物の効果発動 2段目 50+70% 二回目一二段目 (50+70%)✕2 ということでいいのかな? 1回目の2発目は先にあたったので発動した場合 効果の消費回数に含まれない(一回目の同一攻撃に該当するため発動と消費は同時に行われない。)が、効果は乗る でいいのかな? まとめると、通常攻撃二発が一回の攻撃判定で効果消費され、遺物の発動判定は2回当たり判定がかかるので大体が発動して、発動タイミングによっては三回効果が乗るでいいのかな?
来歆×匣中、強いのでは?
具体的なダメージや使い勝手次第だとは思うけど、選択肢の一つとしてはありだと思う。凸進んでてソロだとほぼほぼ通常振る機会がないけど、凸が進んでなかったりマルチなら通常振る機会も多いし。あとは手持ちと秘境の副産物次第かな。
2凸で採掘作業してると度々思うけど璇璣屏の判定、下に無さ過ぎない? 上も別に高くない気するがちょっとした斜面のズレですら下は当たらん
実は凝光のスキルって置物なんだよね。だから地面の上に乗るって感じになって下判定がほぼない。代わりにギミックの起動が出来たりする
岩主人公の爆発って意外と凝光様の邪魔にならないのね、立ち回りしだいでどうにでもなる感じ。ただスキルは邪魔になること多くて岩主人公の強み活かしきれないのが残念
聖遺物厳選が進んできたら(スコア合計200超え)完凸四風原典付けてもダメバフが不足気味になってきてて、最終的には華館4セットのがいいんじゃないかと思い始めてきた。まあ再厳選する気力なんてないんだけどね…
あ、岩共鳴バフと屏風バフの計算を忘れていた…それ足したらいい感じになったので四風のバフが最大まで乗れば十分かも。 ただ、攻撃力は外部バフで盛りやすいという点もあるし、武器でダメバフを盛れないならなおさら華館4セットは悪くない選択肢だと思った。
華館4セットの4層で24%の岩バフか。悠久2セットでは15%。悠久4は…岩バフはつかないか。凝光は華館のスタックは重ねやすいから、まぁわりと使いこなせる方ではありますね。ただ悠久旧貴族で爆発35%バフだとか、絶縁4で効率140%くらいで爆発35%バフのっけたほうが凝光的には手っ取り早いような気もします。
お魚さん全部ドッカーンしたらアチーブ出て草 凝光様も昔はドッカーンしていた?
コスチューム変更セリフを書いたけどのイツビンのゲン(言?)って何か分からないので任せた。
公式紹介ページにあったわ
4凸の耐性上昇ってダメージ軽減とは乗算の関係でいいのかな?数値は気休め程度だけど綾人とか射程のあるキャラなら屛風に張り付いたまま殴れるから、足が止まってもゴリ押ししたい時に気に留めておこうかと。
4凸は「自身」の元素耐性だからダメージとは関係ないぞ。4凸未満で死ぬ場合、4凸しても死ぬから殆どゴミ星座。
10%の耐性アップ、ほぼ10%ダメージカットでたしかに気休め程度で、あといちばん多い物理攻撃の耐性が上がらないので効果がないのもマイナスポイント。屏風の射撃バリア自体はいいけどね。
金珀(18%)x治療冠(35.9%)=約24% これを12秒ごとに配布する凝光様
マルチにおいての項目で「稀に良くある」って書いてあって笑った そこそこ意味が通じるところがまたずるい
15年くらい前からあるネットスラングですよ。
最近は凝光ゴロー雲菫トーマが楽しい。爆発撃った後のニートタイム凝光を雲菫で展開して再利用して残業できる。紀行法器との噛み合いがいいのも〇。防御バフ腐るのと2色なので上乗せ量が少し減るのがもったいないが、相互のシナジーは悪くない
5凸だけど火力それなりにあるわりに死にやすいから火力少し落ちても良いから死にづらくと思ってHP盛ったりしたけどやっぱ死にやすい、これは立ち回りが下手なのかキャラが死にやすいキャラなのかわからん
法器だけどそこそこインファイトしないといけないし、そもそも防御力がワースト3位くらいだから、死にやすいキャラではある
両方…?単騎でフィールドボス倒してる動画もあるし、そういうの見てると攻撃めっちゃよけるのがうまい。安定を狙うならシールドキャラいっしょに使うのおすすめします
両方かなぁ。凝光様好きでメインアタッカーとして活躍させたいけど被弾すると半分近く持ってかれたりするのは苦しいなってよく思う。 まあ40族だったり遠距離攻撃防げる屏風とかあるし立ち回りでどうにかすることは可能だし、そういう所でカバーしていくのが必要なキャラ、ていう印象強い
どんな編成か分からんけどストレスフリーに遊ぶにはシールド必須じゃないかな。鍾離がいないなら行秋北斗で被ダメージ軽減+中断耐性(北斗が2凸してたらシールドも入る)持たせるのが一番手っ取り早いよ。ノエルと組ませてダブルアタッカーでもまあいいけどノエルのスキルはCTがネックだからね~
デカチャールの台パンとかそういった高火力技はワンパンされがちですね。典型的な火力・紙装甲タイプですわよ。攻撃を当てることで防ぐように設計されてる。元素爆発の無敵を利用したりだとか。
金箔を布教しとく。 金箔は爆発の回転率強化と回復能力を追加するので、多少のダメージは無視できて爆発回避を頻繁に差し込めるから大分死ににくくなる。あとサブopがhp。 opの分火力が下がるのと、ワンパン即死はどうにもならないのは欠点だが
夜蘭を添えると通常で追尾弾がビュンビュン飛んでお手玉の見栄えとかがめちゃ良くなって楽しいな。貴重なダメバフも貰えるし威力面も満足度高い
何より璃月のVIPお姉さまコンビという時点で目が幸せ
胡桃・夜蘭・鍾離のHP増し増しPTなら金伯&海染凝光でそこそこいいダメージ出せると思うんだけどどうだろう?
やってみせろよ旅人!
胡桃4万・夜蘭3万・鍾離3万7千・凝光3万(金伯R5)で公儀に試し撃ちしたら泡1回目24000、2回目12000ダメ出たよ 割と使えるレベルかもしれない
海染実装辺りから金珀海染は話題に上がったりしていて、その時からある程度評価されてる。 海染火力が味方HP依存という部分がユニークな点で、旧貴族との比較で凝光単体の元素爆発時火力は平均なHPであれば海染の方が若干上で、HP高いキャラでパーティーを組めば火力はより上がる。 海染の2セット効果で回復力も上がるけど、旧貴族4セット効果の攻撃力バフが無くなり攻撃力参照のパーティーキャラ火力は減るので一長一短。 今は最大HP参照の火力キャラやバフも増えてきたから、聖遺物の特殊な組み合わせに載せるのも良いんじゃないかな?
ワイは凝光ガチ勢やぞッ!っていう旅人ニキネキに伺いたいんだが、どのくらいのステと聖遺物何つけているか教えてクレメンス
どうでしょう ベネットと組ませることが多いからあえて旧貴族4にしてません https://i.imgur.com/rgPOndx.png
神楽の使い心地ってどうです?以前報告してくれ方も言ってたが、フルスタックまで時間かかる & スキル火力がメインバフってのが気になって引かなかったんですよね。
気がかりな点はまあその通りです スタックの維持はスキルを必ず2連発(スキル→爆発→スキルor屏風がある状態でスキル→スキル→爆発)するように意識してれば結構できる・四風と違ってキャラチェンし放題・スキルも単騎で一発3万、バフ盛れば7万超えるので十分ダメージソースになる という感じで、弊ワットではXiaogeoの岩枠で螺旋12層とかでも活躍してもらってます
使用感有り難いです。スキルは凝光様の数少ない広範囲判定だから、火力出て損はないですね。四風・浮世が出ずっぱりの最適武器で、神楽・天空が爆発要因の最適武器って感じですかね。浮世狙うかと思ってたけど神楽狙うかなぁ。
最適武器はそんな感じだと思いますが、DPS的に出ずっぱり運用は凝光の最適じゃないんじゃ…?と思ってます やっぱ完凸時のスキル爆発スキル重撃の瞬間火力がウリかなと
武器は天空、聖遺物は悠久剣闘士 攻撃2450、会心68:123、チャージ120%ほど 爆発が会心1発で9200くらいかな(天賦12,共鳴やバフ抜き)
武器は他の星5が無い&流浪は熟知バフ腐るのが嫌だから天空にしてるだけ、これが強い方かどうかは分からん←
四風悠久剣闘士でこんなかんじ https://imgur.com/a/FeHhQEK
四風・悠久剣闘士で攻1925、率ダメ99.9/164.2(会心率寄りにしてるのは趣味) 聖遺物スコアはだいたい50/50/40/30/40くらい
うちも天空悠久剣闘士。元チャ積みすぎぃ!って言われそうだけどメインアタッカーできちっと12秒毎に爆発したいからしょうがないんだ https://i.imgur.com/SeyYWzO.jpg
攻2236率57ダメ168チャージ127。天空悠久剣闘士仲間が多くて安心する & 厳選ガチ過ぎて尊敬するわ。
ガチ勢ってわけじゃないけど紀行法器の悠久剣闘士で攻1796率80ダメ165チャ123だね。ただしメインアタッカーとしては厳しいものを感じる
夜蘭の追撃がなんか四角いアレから出てくるから凝光のムービーシーンの擬似再現できて楽しいな。あとは群玉閣落とせれば満足
他キャラクターとの相性に祭礼おすすめって書かれてるけど粒子生成CT無視できるってことですか?
気になったので確かめてみましたが、無視できませんね。スキル→リセット→スキルと短時間に行うと岩粒子が出ませんでした。おそらく凝光特有の仕様で、2凸効果の制約でしょうね。つまり他のキャラのようにスキル連打による粒子稼ぎという点ではオススメできない武器になりそうです(きちんと6秒CT待てば良いが、正直戦闘中だと時間管理は難しい)。粒子補助目当てなら、西風秘典の方がよさそうです。
やっぱりそうですよね、検証ありがとうございます。
凝光だけだっけ?粒子生成CTが存在しているキャラ。 いつも勿体なく思う。
完凸の影響もあって魈も同じ感じだね
フータオや綾人スキルとか時限強化系や、フィッシュル設置等の多くが粒子生成CTだったと思う。 一回生成したら3秒不可能みたいな
魈は元素爆発中のスキルは粒子を生まない仕様であって、CTと違うのでは?
祭礼と西風の比較ですが、西風は基礎攻撃力が祭礼よりも高く、チャージ効率約40%と40族の運用としてはほぼピッタリの数値で、攻撃会心型のサブアタビルドにした場合はとても相性がよくなりますね。対して祭礼は基礎攻撃力が41族と低く、元素熟知も腐りがち(結晶HPの増え幅が小さすぎる)で、リセットCTもそこまで噛み合っていません。祭礼精錬5で16秒、スキルCTは12秒、持続30秒、粒子CT6秒、2凸CT6秒。各種残時間が表示されるUIだったらローテを組めるかもしれませんが…。
西風がおすすめに入ってないのが逆に不思議になってきた。精錬ランク1、凝光の会心率50%でも通常攻撃が一度ヒットすれば51%で発動する。精錬1、率50%で爆発が8発当たれば94%で発動する。何も考えずに凝光で殴り続けてればCTごとに粒子出せるし、塀追撃込みで爆発打てばほぼ間違いなく粒子出せる。粒子CT無視できないし、塀をくぐるバフは同一の塀でかけ直しできるしで祭礼はむしろ相性悪い方に入りそう。
言いたいことはわかるけど結局西風って凝光本人にメリットがほぼ皆無だからおすすめに入ってないのでは、岩パの電池としての採用はわからなくもないけどそれでもこのページに書くことか?ってなる
西風と金珀は役割・用途が違うのでそれぞれいいところがありますよ。
金珀の挙動勘違いしていたorz 恥ずかしい/// じゃあ継続火力が二割落ちるのに目を瞑れば入れない理由は個人的には無いな
西風は微妙かと。もともと元素反応がないせいで火力出しにくいのに火力を下げるというのがまず同意しにくく、火力を捨てるなら元素付着できるバーバラとか他元素で良いのでは?となってしまう。あと、本当に電池と割り切るなら会心以外全部捨てて狂戦士とかで100%にすれば必ず発動するので手数とかが関係なくなる。
凝光自身で多めの岩粒子+西風の無色粒子でノエル一斗あたりの爆発重い岩キャラのチャージを一気にするのが目的であって、バーバラとか粒子を出さないキャラで良い、とはならないよ アルベド鍾離あたりを持ってない手持ち少ない人にとっては普通に良い選択肢だと思うけどね
鍾離で西風槍握るのがアリなのと同じで、凝光もアリだと思うで。最初から目的・役割ははっきりしてて粒子供給役(バッテリー)としてやで。別に通常など混ぜて殴る必要は一切なく、スキルor爆発だけの運用で使うんやで。
こういうとこに居る人はメインで使いたい、火力出したい、ってのが多いしキャラ設計もアタッカーだからサポ武器とかサポ運用って否定的になりがちだけど普通にアリというか有用だよ。アルベド未実装時代のノエラーは実際にサポ凝光を使ってたし、そもそもPTDPS考えると西風はかなり強い武器。スキル自体も岩バフ配れるから全然サポ枠で採用できるポテンシャルはあるしな
岩パでアルベドがない場合、西風凝光はありなのはわかる。が、あまりにも限定的すぎないか?使用条件が。 おすすめ武器を見るのは何を装備したらいいのかわからない初心者、中級者が対象武器を所持していないのが前提だと思ってる。(持って比較できるならwiki鵜呑みにせず自分で試せるから)その人らに見せる内容ではないと思う。 あと、ただですら武器多いのにこれ以上増やすのはどうなのかと。(凝光10 ノエル7 ゴロー2 雲先生5)
限定的な装備だからこそ運用法含めて乗せた方がいいんじゃないか?金箔がその最たる例なわけだし。むしろ万国・冬忍びは削除して、ドドコも現在入手不可だし折りたたみとかで対応するのは?特に万国なんて凝光には~って書いてあるし”他に使い回ししやすい”に至っては万国だけの利点じゃなくない?それこそ西風にも言えることだと思うけど。メイン運用なら上4つで事足りるし、神楽のこともある。それと比較対象がおかしい。比べるならメインアタッカー法器でクレー11(+3)か、煙緋12だろ。
金珀が特殊すぎて強いか弱いかで何度も同じ議論になるので 流浪>=金珀>鍛造と全員が妥協できるラインでまとまったんじゃない?そのための他の鍛造武器の記載じゃないかな?
他キャラとの相性欄で祭礼が挙がってるのは、おそらく記述が2凸を前提にしてないからじゃないかな。上の行で2凸について「必須ではないが」って書いてるし。(正直チャージサポーターとしての凝光は2凸必須だと思う。無凸の時間あたり粒子量は一斗以下だし) まあ無凸でも西風の方がいいとは思うけど。 あの辺りの記述はわりと古い情報のままなので適宜変えてった方がよさそう。というかキャラ相性と運用型の紹介がごっちゃになってる節がある。
ずっとフィールド居座る想定だと、華館4も結構いいダメージでるなあと思ったけど、凝光における防御30+24%の有用性はどんなもんなのだろうか...?
防御力を防御力としてしか使えないからなぁ。強いて言えば被ダメージが減るので結晶シールドへの負荷が減るくらい? まぁ防御力が指折りに低い凝光では恩恵が少なく、即応力の低下と4セット厳選の難度ってデメリットがあるからちょっと厳しいかもね。
計算上は最大出力でも悠久ATKに劣る。それこそ凝光さんがすこしだけタフになるくらいのメリット。
浮世でシールドを維持したいときにちょっとだけシールドの耐久がよくなるくらいかな?防御のサブオプがない場合2割くらいはダメージ減るはず
実際これどれくらい有用か気になったから計算したけど、レベル90の相手に熟知0、LV90の結晶シールドで浮世のシールド強化20%を加味した時、防御UP0ではダメージ基礎値約3600までシールド維持、華館54%でダメージ基礎値約4300までシールド維持かな? (実際の表示ダメージでは防御UP0時に2200ダメージまでシールドが耐えてたのが2700まで耐えられるようになる……はず)計算間違ってたらスマソ
なる程 即応力に関しては法器だから維持は簡単で、戦闘以外は表に出さなければ良いとして、 やっぱり防御力を他に生かせないから現状微妙ってところか。 結晶シールドによる中断耐性上がって継戦し易くなるのは良いかなと思ったけど、結晶シールドがペラいからなあ...
神楽の真意ってなんでオススメ乗ってないのだろう…?
無断編集はNGだから載せたい人がお勧めポイントを併せて提起しないと載らない。ちょっと上の>> 1551で使用感の話題が出てるね
話逸れるけど無断編集自体はダメじゃないよね、削除はともかくとして武器の追加は大規模な編集だとは思わないけどな。 (俺の認識では「編集したら報告してね」「大規模な編集は事前に相談してね」ってくらい。最近何故か無断編集が良くないって風潮が出てるって感じてはいた) それはさておき、四風の使用感としてはキャラチェンジの度にエンジン温め直すことになる一方で、メインアタッカーしつつ味方に擬似的なサポを璇璣屏で与えられ、裏に居ても爆発貯めやすい凝光にとっては四風よりも実戦DPSは高くなりそうだな~、と神楽エアプの俺は思った
大小関係なく事後報告無しも無断編集にあたると思うから個人の感じ方で小さい編集と思ったら後から報告してくれればいいと思うよ。ただ武器とか聖遺物追加は結構議論になるから割かし大きな編集とみなされてると思う。意見が割れるラインは先に意見聞いておかないと勝手に編集したという部分の話が大きくなって反映したい内容が反映できなくなる。(というかここ最近それで差し戻しを何回か見た) 武器については会心スコア的に四風と同等でキャラチェンの自由さが出てくるならアリだと思うな。
なるほど。自分は「自信を持ってアリ」と言えるラインの武器なら追加する(というかそういうのは既にされている)けど、「アリかも」程度の武器・聖遺物は追加したことない(のと、事後報告している)から引っかかったことないだけかも。 そして自分はエアプなので神楽について書く資格ないけど「持ってて書きたい」と思ってる人がいるなら大いに賛成って立場です
編集は無断でもいいけど報告はしてねって話じゃない? そこを軽んじるとフィッシュルのおすすめに剣闘士が乗ってるような事件が起きる訳で(編集者が正しい知識を持っているのは限らない)
きぬしのオススメポイントをここに書いておくれやす。
そもそも神楽の全元素バフってどのタイミングでスキルに乗るんや?全元素バフが動的なら発動した瞬間から乗るんだろうけど、静的だと乗る場合と乗らない場合があるやろ。特に凝光は爆発に旧貴族が乗らない珍しいタイプだし、要検証な希ガス。
凝光の屏風追加弾も設置時点のスナップショットのようだからさらにややこしいね。
1455~あたりが当時のコメだと思う。 四風以上の性能なのかという点と、最大火力出すのに手間がかかる点、スキル火力にしか乗らない点が指摘されて話が流れてる。
神楽運用してる旅人です。前にざっくり原神ダメージで自分のを比較した感じ全体的にはやや四風が高くてスキルは神楽が抜き出てるとかだった記憶。(ただしダメ冠が腐ってるのでもう少し四風強いかも?)使い勝手は、スキルで広範囲パッとダメージ出せて蹴散らせるので気持ちがいい。四風持ってないので客観的な比較は言い難いんですが、四風記述するなら神楽も書きたいかも。ただ上の枝にもあったような検証の類や計算系の正しい知識が自分はないのと、最大バフ意識なしとか交代に対して適当なプレイングなどをしているので若干編集の二の足を踏んでる……
とりあえず武器欄から万海を削除して西風を加えてみました。それに合わせてサポーターの項の祭礼も西風に差し替えました。加えて、昔からずっっっと気になっていた、メインアタッカーの項の『通常攻撃を多用する』旨の記述を差し替え、行秋をロサリアに変更しました。真逆の内容に差し替えているので、反対意見多ければ戻します。あと、その他の欄に凝光の各種CTを考慮した立ち回り例を記載しました。こういうのあると便利かなと思うんですけど、どうでしょう。
概ね問題ないと思う。ただ”メインアタッカー~行秋”については完凸じゃない場合は通常3→重撃の動きが多いから完凸以前の動きとして分けて掲載してもいいかもしれない。
凸によって戦い方が変わってくるという内容を追記したわ。あとメインアタッカー運用/サブアタッカー・サポーター運用で分けられてたけど、アタッカー運用/サポーター運用に差し替えた。もともと凝光はメインかサブアタか意識する意味があんまりないキャラなのに加えて、サブアタッカー・サポーター運用の欄なのにサポ運用しか書いてなかったから。
反対意見なければこのままでいいと思う。編集ありがとう
『その他』が2つある意図がちょっと理解できなかったので1つにまとめました。同時に重撃DPSについては昔ほど重要な情報でもないかな?と思ったのでデフォで畳むようにしました。最後に小ネタ欄に屏風とアルベドの花との干渉を利用した一発芸について追記しました。これ知ってた人いるかな?
屏風の任意破壊って、元素爆発だけでなくスキルでもできるんでないの。
メイン凝光にとってはスキルによる破棄ってあまり使わないからネタ欄の表記はあれでいいんでない。2凸効果の発生条件は星座欄に詳しく書いてあるしね
『スキルCT中に』を追記した💪 出し直しでの破棄の恩恵って実際凄く部分的だから存在自体を忘れちゃってたね。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今期の黄金王獣螺旋だと最適の一角と思う
他の岩キャラでもいいけど3間の元素減少ヴィシャップも含めると粒子生成と爆発の取り回しの良さが助かる
スカル削りなら育成必要無いのもいいよね。侵食対策の金箔も回復はキャラのHP依存だし
凝光のおかげで☆36取れたから本当に感謝してるわ
6凸したから使い始めたんだけど、流石にダメージソースの星璇とかが床に吸われるのおかしいとおもう……。壁は仕方ないにしても平地で打っても床でいくつか消えるのはおかしいと思うんだよなあ。要望送ってきます。改善されるかなあ
岩3やってるとチャージ過剰だししめ縄4もありな気がしてきた、というか相性のいいキャラ欄ないのね。 岩3ベネットでやってるけど皆どんな編成でやってるんだ
一応総評の注意点の下に他キャラとの相性が書いてあるんや…画像ないから見過ごしてしまったのかもしれんが…
エネルギーは確保出来ても凝光自体がスキルと爆発のダメージで火力出すタイプだからね
スキル後に即爆発が出来ないのはテンポロスにもなるし面倒すぎる
サブオプのチャージ程度で撃ったスキルでリチャージ完了してる(四風攻撃時計)、不足がちなダメバフ補えて(※ベネットバフ前提)火力が目に見えて跳ね上がるから絶縁厳選のついでに極まってしまったしめ縄があるなら俺はオススメしたい。 スキルは下がるけど爆発の低下分は爆発後の重撃で余裕でお釣り来てる、面倒なのはそ
12秒間に55以上粒子溜めれるなら、しめ縄もまぁありといえばあり。 全てに乗る攻撃18%と通常重撃50% と 攻撃20%(爆発はクールで乗らない)と爆発20% 火力的にはトントンで、雲先生とか組めばしめ縄が上回ると思う。 逆に言えば火力そこまで変わらないのに管理が煩雑になること考えると基本的に貴族推奨になると思う。
凝光さんのダメージ源はスキル爆発>通常重撃だししめ縄は微妙だと思う。
あんま使ってないから自信ないけど当たりやすくなった?追撃の弾がすごい誘導してる気がする
なんか索敵ロジックを改善したらしい。凝光が対象に含まれてるかはわからんけど
うちはあんまり変わってない気がしてます…
空中に打ち上げた敵を追いかけやすくなってる気はする
当たりやすくなったかどうかはわからないけど、一度補足すれば対象がワープしても追尾するくらいの誘導性能は昔からあるよ
相変わらずターゲッティングに失敗するとセイセンがデフォルト発射方向に霧散するのは変わってない印象
新聖遺物って凝光だとどうなんだろ、初弾の2HITでそれぞれ36%で発動判定にかかるのかな?
聖遺物の判定CTが明記されてるので、あとはその初段のヒット時間を調べたらわかるで。
CTの都合で1HTT目にしか発動判定はないけど、発動した場合は2HIT目にも効果が乗るっぽい。2HIT目のみ発動して確率リセットということがなく、必ず2HIT分セットで効果が乗るので相性良い。
あくまで1回の攻撃だけど2HITするだけだから発動率に変化は無いけど、会心の様に必ず「両方会心or両方通常ダメ」みたいになって両方発動した状態が次の攻撃に加算されて倍率に+140%されるのね
自分の環境かどうか分からないんですがモーションとか敵との距離(?)でヒットのタイミングが変わってたように感じました。
画像の貼り方が分からないのでスクショ送れませんが…
この場合どう当たってようと関係ないのよ、元々1HITしかしないんだから。1凸の効果で1HITで2HIT分の効果が得られてるだけというか。
ちょっと違うか、元々通常攻撃の説明に単発ダメしか書いてないけど実質2HITしてるのが既におかしいんだよな
すみません…数値が違った理由なんですが解決しました。
多分会心2%足りてなかったみたいです
なんか誤解があるような気がする。凝光の通常攻撃は2発の独立した当たり判定を持つ岩弾を飛ばす攻撃で、星座1は「当たり判定が拡大する」効果で、追加ダメージが発生するわけじゃないです。そして岩弾は密度が高いので、同時2ヒット(0.05秒以内)させやすいけれど、敵の動きや位置関係によっては(かなり稀)順次ヒットになることもありますよ。そして余響の効果は発動した場合「0.05秒の持続時間を持つ=同時ヒットはすべて適用」という意味で、他のケースだとノエルブレードみたいに同時に複数敵巻き込んだ場合も同じく適用される理屈です。ただし会心判定は別々に行われるため表示数値が大きい(会心発生)小さい(会心不発)が同時に出ることはありえます。
効果発動時、(50%+70%)×2みたいなダメージじゃなくて、(50%+70%×2)×2っていうダメージが出るって話じゃないの?
一回目の1段目 50% 遺物の効果発動 2段目 50+70% 二回目一二段目 (50+70%)✕2 ということでいいのかな? 1回目の2発目は先にあたったので発動した場合 効果の消費回数に含まれない(一回目の同一攻撃に該当するため発動と消費は同時に行われない。)が、効果は乗る でいいのかな? まとめると、通常攻撃二発が一回の攻撃判定で効果消費され、遺物の発動判定は2回当たり判定がかかるので大体が発動して、発動タイミングによっては三回効果が乗るでいいのかな?
来歆×匣中、強いのでは?
具体的なダメージや使い勝手次第だとは思うけど、選択肢の一つとしてはありだと思う。凸進んでてソロだとほぼほぼ通常振る機会がないけど、凸が進んでなかったりマルチなら通常振る機会も多いし。あとは手持ちと秘境の副産物次第かな。
2凸で採掘作業してると度々思うけど璇璣屏の判定、下に無さ過ぎない? 上も別に高くない気するがちょっとした斜面のズレですら下は当たらん
実は凝光のスキルって置物なんだよね。だから地面の上に乗るって感じになって下判定がほぼない。代わりにギミックの起動が出来たりする
岩主人公の爆発って意外と凝光様の邪魔にならないのね、立ち回りしだいでどうにでもなる感じ。ただスキルは邪魔になること多くて岩主人公の強み活かしきれないのが残念
聖遺物厳選が進んできたら(スコア合計200超え)完凸四風原典付けてもダメバフが不足気味になってきてて、最終的には華館4セットのがいいんじゃないかと思い始めてきた。まあ再厳選する気力なんてないんだけどね…
あ、岩共鳴バフと屏風バフの計算を忘れていた…それ足したらいい感じになったので四風のバフが最大まで乗れば十分かも。
ただ、攻撃力は外部バフで盛りやすいという点もあるし、武器でダメバフを盛れないならなおさら華館4セットは悪くない選択肢だと思った。
華館4セットの4層で24%の岩バフか。悠久2セットでは15%。悠久4は…岩バフはつかないか。凝光は華館のスタックは重ねやすいから、まぁわりと使いこなせる方ではありますね。ただ悠久旧貴族で爆発35%バフだとか、絶縁4で効率140%くらいで爆発35%バフのっけたほうが凝光的には手っ取り早いような気もします。
お魚さん全部ドッカーンしたらアチーブ出て草
凝光様も昔はドッカーンしていた?
コスチューム変更セリフを書いたけどのイツビンのゲン(言?)って何か分からないので任せた。
公式紹介ページにあったわ
4凸の耐性上昇ってダメージ軽減とは乗算の関係でいいのかな?数値は気休め程度だけど綾人とか射程のあるキャラなら屛風に張り付いたまま殴れるから、足が止まってもゴリ押ししたい時に気に留めておこうかと。
4凸は「自身」の元素耐性だからダメージとは関係ないぞ。4凸未満で死ぬ場合、4凸しても死ぬから殆どゴミ星座。
10%の耐性アップ、ほぼ10%ダメージカットでたしかに気休め程度で、あといちばん多い物理攻撃の耐性が上がらないので効果がないのもマイナスポイント。屏風の射撃バリア自体はいいけどね。
金珀(18%)x治療冠(35.9%)=約24%
これを12秒ごとに配布する凝光様
マルチにおいての項目で「稀に良くある」って書いてあって笑った そこそこ意味が通じるところがまたずるい
15年くらい前からあるネットスラングですよ。
最近は凝光ゴロー雲菫トーマが楽しい。爆発撃った後のニートタイム凝光を雲菫で展開して再利用して残業できる。紀行法器との噛み合いがいいのも〇。防御バフ腐るのと2色なので上乗せ量が少し減るのがもったいないが、相互のシナジーは悪くない
5凸だけど火力それなりにあるわりに死にやすいから火力少し落ちても良いから死にづらくと思ってHP盛ったりしたけどやっぱ死にやすい、これは立ち回りが下手なのかキャラが死にやすいキャラなのかわからん
法器だけどそこそこインファイトしないといけないし、そもそも防御力がワースト3位くらいだから、死にやすいキャラではある
両方…?単騎でフィールドボス倒してる動画もあるし、そういうの見てると攻撃めっちゃよけるのがうまい。安定を狙うならシールドキャラいっしょに使うのおすすめします
両方かなぁ。凝光様好きでメインアタッカーとして活躍させたいけど被弾すると半分近く持ってかれたりするのは苦しいなってよく思う。
まあ40族だったり遠距離攻撃防げる屏風とかあるし立ち回りでどうにかすることは可能だし、そういう所でカバーしていくのが必要なキャラ、ていう印象強い
どんな編成か分からんけどストレスフリーに遊ぶにはシールド必須じゃないかな。鍾離がいないなら行秋北斗で被ダメージ軽減+中断耐性(北斗が2凸してたらシールドも入る)持たせるのが一番手っ取り早いよ。ノエルと組ませてダブルアタッカーでもまあいいけどノエルのスキルはCTがネックだからね~
デカチャールの台パンとかそういった高火力技はワンパンされがちですね。典型的な火力・紙装甲タイプですわよ。攻撃を当てることで防ぐように設計されてる。元素爆発の無敵を利用したりだとか。
金箔を布教しとく。 金箔は爆発の回転率強化と回復能力を追加するので、多少のダメージは無視できて爆発回避を頻繁に差し込めるから大分死ににくくなる。あとサブopがhp。 opの分火力が下がるのと、ワンパン即死はどうにもならないのは欠点だが
夜蘭を添えると通常で追尾弾がビュンビュン飛んでお手玉の見栄えとかがめちゃ良くなって楽しいな。貴重なダメバフも貰えるし威力面も満足度高い
何より璃月のVIPお姉さまコンビという時点で目が幸せ
胡桃・夜蘭・鍾離のHP増し増しPTなら金伯&海染凝光でそこそこいいダメージ出せると思うんだけどどうだろう?
やってみせろよ旅人!
胡桃4万・夜蘭3万・鍾離3万7千・凝光3万(金伯R5)で公儀に試し撃ちしたら泡1回目24000、2回目12000ダメ出たよ
割と使えるレベルかもしれない
海染実装辺りから金珀海染は話題に上がったりしていて、その時からある程度評価されてる。
海染火力が味方HP依存という部分がユニークな点で、旧貴族との比較で凝光単体の元素爆発時火力は平均なHPであれば海染の方が若干上で、HP高いキャラでパーティーを組めば火力はより上がる。
海染の2セット効果で回復力も上がるけど、旧貴族4セット効果の攻撃力バフが無くなり攻撃力参照のパーティーキャラ火力は減るので一長一短。
今は最大HP参照の火力キャラやバフも増えてきたから、聖遺物の特殊な組み合わせに載せるのも良いんじゃないかな?
ワイは凝光ガチ勢やぞッ!っていう旅人ニキネキに伺いたいんだが、どのくらいのステと聖遺物何つけているか教えてクレメンス
どうでしょう ベネットと組ませることが多いからあえて旧貴族4にしてません https://i.imgur.com/rgPOndx.png
神楽の使い心地ってどうです?以前報告してくれ方も言ってたが、フルスタックまで時間かかる & スキル火力がメインバフってのが気になって引かなかったんですよね。
気がかりな点はまあその通りです スタックの維持はスキルを必ず2連発(スキル→爆発→スキルor屏風がある状態でスキル→スキル→爆発)するように意識してれば結構できる・四風と違ってキャラチェンし放題・スキルも単騎で一発3万、バフ盛れば7万超えるので十分ダメージソースになる という感じで、弊ワットではXiaogeoの岩枠で螺旋12層とかでも活躍してもらってます
使用感有り難いです。スキルは凝光様の数少ない広範囲判定だから、火力出て損はないですね。四風・浮世が出ずっぱりの最適武器で、神楽・天空が爆発要因の最適武器って感じですかね。浮世狙うかと思ってたけど神楽狙うかなぁ。
最適武器はそんな感じだと思いますが、DPS的に出ずっぱり運用は凝光の最適じゃないんじゃ…?と思ってます やっぱ完凸時のスキル爆発スキル重撃の瞬間火力がウリかなと
武器は天空、聖遺物は悠久剣闘士
攻撃2450、会心68:123、チャージ120%ほど
爆発が会心1発で9200くらいかな(天賦12,共鳴やバフ抜き)
武器は他の星5が無い&流浪は熟知バフ腐るのが嫌だから天空にしてるだけ、これが強い方かどうかは分からん←
四風悠久剣闘士でこんなかんじ https://imgur.com/a/FeHhQEK
四風・悠久剣闘士で攻1925、率ダメ99.9/164.2(会心率寄りにしてるのは趣味)
聖遺物スコアはだいたい50/50/40/30/40くらい
うちも天空悠久剣闘士。元チャ積みすぎぃ!って言われそうだけどメインアタッカーできちっと12秒毎に爆発したいからしょうがないんだ https://i.imgur.com/SeyYWzO.jpg
攻2236率57ダメ168チャージ127。天空悠久剣闘士仲間が多くて安心する & 厳選ガチ過ぎて尊敬するわ。
ガチ勢ってわけじゃないけど紀行法器の悠久剣闘士で攻1796率80ダメ165チャ123だね。ただしメインアタッカーとしては厳しいものを感じる
夜蘭の追撃がなんか四角いアレから出てくるから凝光のムービーシーンの擬似再現できて楽しいな。あとは群玉閣落とせれば満足
他キャラクターとの相性に祭礼おすすめって書かれてるけど粒子生成CT無視できるってことですか?
気になったので確かめてみましたが、無視できませんね。スキル→リセット→スキルと短時間に行うと岩粒子が出ませんでした。おそらく凝光特有の仕様で、2凸効果の制約でしょうね。つまり他のキャラのようにスキル連打による粒子稼ぎという点ではオススメできない武器になりそうです(きちんと6秒CT待てば良いが、正直戦闘中だと時間管理は難しい)。粒子補助目当てなら、西風秘典の方がよさそうです。
やっぱりそうですよね、検証ありがとうございます。
凝光だけだっけ?粒子生成CTが存在しているキャラ。
いつも勿体なく思う。
完凸の影響もあって魈も同じ感じだね
フータオや綾人スキルとか時限強化系や、フィッシュル設置等の多くが粒子生成CTだったと思う。 一回生成したら3秒不可能みたいな
魈は元素爆発中のスキルは粒子を生まない仕様であって、CTと違うのでは?
祭礼と西風の比較ですが、西風は基礎攻撃力が祭礼よりも高く、チャージ効率約40%と40族の運用としてはほぼピッタリの数値で、攻撃会心型のサブアタビルドにした場合はとても相性がよくなりますね。対して祭礼は基礎攻撃力が41族と低く、元素熟知も腐りがち(結晶HPの増え幅が小さすぎる)で、リセットCTもそこまで噛み合っていません。祭礼精錬5で16秒、スキルCTは12秒、持続30秒、粒子CT6秒、2凸CT6秒。各種残時間が表示されるUIだったらローテを組めるかもしれませんが…。
西風がおすすめに入ってないのが逆に不思議になってきた。精錬ランク1、凝光の会心率50%でも通常攻撃が一度ヒットすれば51%で発動する。精錬1、率50%で爆発が8発当たれば94%で発動する。何も考えずに凝光で殴り続けてればCTごとに粒子出せるし、塀追撃込みで爆発打てばほぼ間違いなく粒子出せる。粒子CT無視できないし、塀をくぐるバフは同一の塀でかけ直しできるしで祭礼はむしろ相性悪い方に入りそう。
言いたいことはわかるけど結局西風って凝光本人にメリットがほぼ皆無だからおすすめに入ってないのでは、岩パの電池としての採用はわからなくもないけどそれでもこのページに書くことか?ってなる
西風と金珀は役割・用途が違うのでそれぞれいいところがありますよ。
金珀の挙動勘違いしていたorz
恥ずかしい///
じゃあ継続火力が二割落ちるのに目を瞑れば入れない理由は個人的には無いな
西風は微妙かと。もともと元素反応がないせいで火力出しにくいのに火力を下げるというのがまず同意しにくく、火力を捨てるなら元素付着できるバーバラとか他元素で良いのでは?となってしまう。あと、本当に電池と割り切るなら会心以外全部捨てて狂戦士とかで100%にすれば必ず発動するので手数とかが関係なくなる。
凝光自身で多めの岩粒子+西風の無色粒子でノエル一斗あたりの爆発重い岩キャラのチャージを一気にするのが目的であって、バーバラとか粒子を出さないキャラで良い、とはならないよ
アルベド鍾離あたりを持ってない手持ち少ない人にとっては普通に良い選択肢だと思うけどね
鍾離で西風槍握るのがアリなのと同じで、凝光もアリだと思うで。最初から目的・役割ははっきりしてて粒子供給役(バッテリー)としてやで。別に通常など混ぜて殴る必要は一切なく、スキルor爆発だけの運用で使うんやで。
こういうとこに居る人はメインで使いたい、火力出したい、ってのが多いしキャラ設計もアタッカーだからサポ武器とかサポ運用って否定的になりがちだけど普通にアリというか有用だよ。アルベド未実装時代のノエラーは実際にサポ凝光を使ってたし、そもそもPTDPS考えると西風はかなり強い武器。スキル自体も岩バフ配れるから全然サポ枠で採用できるポテンシャルはあるしな
岩パでアルベドがない場合、西風凝光はありなのはわかる。が、あまりにも限定的すぎないか?使用条件が。 おすすめ武器を見るのは何を装備したらいいのかわからない初心者、中級者が対象武器を所持していないのが前提だと思ってる。(持って比較できるならwiki鵜呑みにせず自分で試せるから)その人らに見せる内容ではないと思う。 あと、ただですら武器多いのにこれ以上増やすのはどうなのかと。(凝光10 ノエル7 ゴロー2 雲先生5)
限定的な装備だからこそ運用法含めて乗せた方がいいんじゃないか?金箔がその最たる例なわけだし。むしろ万国・冬忍びは削除して、ドドコも現在入手不可だし折りたたみとかで対応するのは?特に万国なんて凝光には~って書いてあるし”他に使い回ししやすい”に至っては万国だけの利点じゃなくない?それこそ西風にも言えることだと思うけど。メイン運用なら上4つで事足りるし、神楽のこともある。それと比較対象がおかしい。比べるならメインアタッカー法器でクレー11(+3)か、煙緋12だろ。
金珀が特殊すぎて強いか弱いかで何度も同じ議論になるので 流浪>=金珀>鍛造と全員が妥協できるラインでまとまったんじゃない?そのための他の鍛造武器の記載じゃないかな?
他キャラとの相性欄で祭礼が挙がってるのは、おそらく記述が2凸を前提にしてないからじゃないかな。上の行で2凸について「必須ではないが」って書いてるし。(正直チャージサポーターとしての凝光は2凸必須だと思う。無凸の時間あたり粒子量は一斗以下だし) まあ無凸でも西風の方がいいとは思うけど。
あの辺りの記述はわりと古い情報のままなので適宜変えてった方がよさそう。というかキャラ相性と運用型の紹介がごっちゃになってる節がある。
ずっとフィールド居座る想定だと、華館4も結構いいダメージでるなあと思ったけど、凝光における防御30+24%の有用性はどんなもんなのだろうか...?
防御力を防御力としてしか使えないからなぁ。強いて言えば被ダメージが減るので結晶シールドへの負荷が減るくらい? まぁ防御力が指折りに低い凝光では恩恵が少なく、即応力の低下と4セット厳選の難度ってデメリットがあるからちょっと厳しいかもね。
計算上は最大出力でも悠久ATKに劣る。それこそ凝光さんがすこしだけタフになるくらいのメリット。
浮世でシールドを維持したいときにちょっとだけシールドの耐久がよくなるくらいかな?防御のサブオプがない場合2割くらいはダメージ減るはず
実際これどれくらい有用か気になったから計算したけど、レベル90の相手に熟知0、LV90の結晶シールドで浮世のシールド強化20%を加味した時、防御UP0ではダメージ基礎値約3600までシールド維持、華館54%でダメージ基礎値約4300までシールド維持かな? (実際の表示ダメージでは防御UP0時に2200ダメージまでシールドが耐えてたのが2700まで耐えられるようになる……はず)計算間違ってたらスマソ
なる程
即応力に関しては法器だから維持は簡単で、戦闘以外は表に出さなければ良いとして、
やっぱり防御力を他に生かせないから現状微妙ってところか。
結晶シールドによる中断耐性上がって継戦し易くなるのは良いかなと思ったけど、結晶シールドがペラいからなあ...
神楽の真意ってなんでオススメ乗ってないのだろう…?
無断編集はNGだから載せたい人がお勧めポイントを併せて提起しないと載らない。ちょっと上の>> 1551で使用感の話題が出てるね
話逸れるけど無断編集自体はダメじゃないよね、削除はともかくとして武器の追加は大規模な編集だとは思わないけどな。
(俺の認識では「編集したら報告してね」「大規模な編集は事前に相談してね」ってくらい。最近何故か無断編集が良くないって風潮が出てるって感じてはいた)
それはさておき、四風の使用感としてはキャラチェンジの度にエンジン温め直すことになる一方で、メインアタッカーしつつ味方に擬似的なサポを璇璣屏で与えられ、裏に居ても爆発貯めやすい凝光にとっては四風よりも実戦DPSは高くなりそうだな~、と神楽エアプの俺は思った
大小関係なく事後報告無しも無断編集にあたると思うから個人の感じ方で小さい編集と思ったら後から報告してくれればいいと思うよ。ただ武器とか聖遺物追加は結構議論になるから割かし大きな編集とみなされてると思う。意見が割れるラインは先に意見聞いておかないと勝手に編集したという部分の話が大きくなって反映したい内容が反映できなくなる。(というかここ最近それで差し戻しを何回か見た) 武器については会心スコア的に四風と同等でキャラチェンの自由さが出てくるならアリだと思うな。
なるほど。自分は「自信を持ってアリ」と言えるラインの武器なら追加する(というかそういうのは既にされている)けど、「アリかも」程度の武器・聖遺物は追加したことない(のと、事後報告している)から引っかかったことないだけかも。
そして自分はエアプなので神楽について書く資格ないけど「持ってて書きたい」と思ってる人がいるなら大いに賛成って立場です
編集は無断でもいいけど報告はしてねって話じゃない? そこを軽んじるとフィッシュルのおすすめに剣闘士が乗ってるような事件が起きる訳で(編集者が正しい知識を持っているのは限らない)
きぬしのオススメポイントをここに書いておくれやす。
そもそも神楽の全元素バフってどのタイミングでスキルに乗るんや?
全元素バフが動的なら発動した瞬間から乗るんだろうけど、静的だと乗る場合と乗らない場合があるやろ。
特に凝光は爆発に旧貴族が乗らない珍しいタイプだし、要検証な希ガス。
凝光の屏風追加弾も設置時点のスナップショットのようだからさらにややこしいね。
1455~あたりが当時のコメだと思う。 四風以上の性能なのかという点と、最大火力出すのに手間がかかる点、スキル火力にしか乗らない点が指摘されて話が流れてる。
神楽運用してる旅人です。前にざっくり原神ダメージで自分のを比較した感じ全体的にはやや四風が高くてスキルは神楽が抜き出てるとかだった記憶。(ただしダメ冠が腐ってるのでもう少し四風強いかも?)使い勝手は、スキルで広範囲パッとダメージ出せて蹴散らせるので気持ちがいい。四風持ってないので客観的な比較は言い難いんですが、四風記述するなら神楽も書きたいかも。ただ上の枝にもあったような検証の類や計算系の正しい知識が自分はないのと、最大バフ意識なしとか交代に対して適当なプレイングなどをしているので若干編集の二の足を踏んでる……
とりあえず武器欄から万海を削除して西風を加えてみました。それに合わせてサポーターの項の祭礼も西風に差し替えました。加えて、昔からずっっっと気になっていた、メインアタッカーの項の『通常攻撃を多用する』旨の記述を差し替え、行秋をロサリアに変更しました。真逆の内容に差し替えているので、反対意見多ければ戻します。あと、その他の欄に凝光の各種CTを考慮した立ち回り例を記載しました。こういうのあると便利かなと思うんですけど、どうでしょう。
概ね問題ないと思う。ただ”メインアタッカー~行秋”については完凸じゃない場合は通常3→重撃の動きが多いから完凸以前の動きとして分けて掲載してもいいかもしれない。
凸によって戦い方が変わってくるという内容を追記したわ。あとメインアタッカー運用/サブアタッカー・サポーター運用で分けられてたけど、アタッカー運用/サポーター運用に差し替えた。もともと凝光はメインかサブアタか意識する意味があんまりないキャラなのに加えて、サブアタッカー・サポーター運用の欄なのにサポ運用しか書いてなかったから。
反対意見なければこのままでいいと思う。編集ありがとう
『その他』が2つある意図がちょっと理解できなかったので1つにまとめました。同時に重撃DPSについては昔ほど重要な情報でもないかな?と思ったのでデフォで畳むようにしました。最後に小ネタ欄に屏風とアルベドの花との干渉を利用した一発芸について追記しました。これ知ってた人いるかな?
屏風の任意破壊って、元素爆発だけでなくスキルでもできるんでないの。
メイン凝光にとってはスキルによる破棄ってあまり使わないからネタ欄の表記はあれでいいんでない。2凸効果の発生条件は星座欄に詳しく書いてあるしね
『スキルCT中に』を追記した💪 出し直しでの破棄の恩恵って実際凄く部分的だから存在自体を忘れちゃってたね。