名無しの旅人
2025/03/24 (月) 15:06:22
cb8cb@34d35
今頃ではありますが、雑談掲示板や、特に愚痴掲示板なのですが、男性キャラに対して「ホモ」と差別用語を使って誹謗中傷する書き込みが多く目立ちます。言葉の意味もわからず使っている奴ばかりで、男性キャラクターが好きな人や、純粋にゲームを楽しんでいる人が見ると、非常に悲しく感じます。可能でしたら「ホモ」や「ゲイ」という単語を、NGワードにしてもらうことは出来ませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
通報 ...
ゲイを蔑視した発言が見られるのは確かですが、ゲイ自体は差別用語ではないため個人的には規制には反対です。
追記:ホモも語源的には問題ないようですのでそちらも慎重に扱っていただきたいです。
それらの単語が(男性や男性キャラに対する)侮蔑用語として用いられている、というのが問題認識として適当でしょう。どちらかと言えば、規制するなら単語ではなくユーザーでは?
仮に「ホモ」や「ゲイ」という単語をNGワードにしても、また他の単語を男性キャラに対しての誹謗中傷に使い始めるでしょうからね・・・。NGなのはワードじゃなくてユーザー、というのはうなずける。
少し前に百合やレズという言葉で女性キャラおよびそれらを使用するプレイヤーを侮蔑する投稿を連投するユーザーが規制されたような記憶があるので、ワードよりもユーザーを規制する方が措置として平等のような気がする。
レズと言ってるユーザーが規制されているなら、是非、ホモと言っているユーザーも規制をお願いします。
ただ、男性キャラを叩いているユーザーの人数は、女性キャラを叩いてるユーザーの比ではないほど圧倒的に多いですので、全員を規制するというのはまず無理でしょう。(勿論、規制してもらえるのなら願ったり叶ったりですが。)
それに、「ホモ」や「ゲイ」の言葉は、ネット全体では、ネタとしても単に扱いやすく、誰でも知っていて気軽に使える単語なので、大勢のユーザーが考えもなく書いているだけですので、それらの言葉をNGワードにしてもらうだけで、男性キャラ及び、それを使うユーザーを侮辱する人間は、この掲示板からかなり減ると思いますよ。
良識あるユーザーは考えもなくモラルに欠ける発言はしないよ。散々言われてるけど、元々そういう発言をするような人間は言い換えや文字を変えてコメントするだけでイタチごっこになるのは目に見えてるし、それで不便になるのは関係ないユーザーだけ。それをやると最終的にはモラルの無い人間しか残らない。
この木はどちらかといえばコメントルール改定議論のページで出すべき話題ではないでしょうか?
可能であれば、ワードとユーザーどちらも規制していいと思います。ホモだのゲイだの、普通にゲームをプレイしている上で、全く使うことなど有りません。キャラクターだけでなく、男性キャラを使うユーザー自体に対しても、ゲーム開始当初から「ホモかよ」と侮辱しているユーザーを多く見かけました。特に、2023年のスメール時代あたりの雑談掲示板及び、愚痴掲示板の投稿は目に余ります。
中傷している連中は、意味も分からず単に面白おかしく使っているだけでしょう。
自分もユーザーは規制してもいいとは思いますが、ワード規制のほうは反対です。>> 2075で指摘されてるように隠語使うようになるだけでイタチごっこにしかならないでしょうし、あと短い言葉なので巻き添えを食って他に使えなくなる言葉が出てくるのではという懸念があります(特にゲイ)
自分もこの意見だな。結局そういう言い回しが面白いと思ってやってるだけだから。問題なのは悪意を持ってそういう使い方をする人間であって言葉自体は悪じゃない。
慎重になる意味が分からないですね。同性愛のエロゲームでもあるまいし、
普通に、ホモ、ゲイなんて、男性キャラクターやユーザーを
誹謗中傷する目的以外の何に使うのか?実際、掲示板でそれらの単語で調べても、
侮辱目的にしか使われていません。
反対しているユーザーは、それらの言葉を使ってまさに男性キャラを中傷している奴だと思います
自分も男なのに、男キャラをホモと言って叩く心境も一切理解できないですし
百合やレズという言葉を多用して侮蔑してた連投ユーザーが規制されたと思ってたが、愚痴板見たらレズという言葉で女性キャラや使用プレイヤーを侮蔑する書き込みが普通に大量に残ってた。俺の勘違いだったかもしれん。
愚痴板のログ082でワード検索してみたけど、現状でホモやゲイという言葉が多く目に付くというようなことは感じなかった。どちらかというとレズという言葉で侮蔑する書き込みの方が多い。そもそもの木主の主張・反応が偏ってる上にかなり過剰・過激だという印象を持った。
自分もこの印象。>言葉の意味もわからず使っている奴ばかりで 冷静な意見だったら「奴」なんてワード使わないだろうし、提案に見せかけたワガママだよこれは。
とはいえ性的指向を示す言葉で以て特定の性別を貶す行為はコメントルールの「著しく公序良俗に反する内容」に当たると思われ、単語自体の規制は過激だとしても、該当するユーザーを規制する程度なら妥当では?木主の感想自体は真っ当なので安易にワガママと断ずるのもどうかと…
木主の主張するような投稿が最近のログで検索してもほとんど見られないので、木主の感想を「真っ当」と言うのにはかなり違和感ある。むしろレズや百合という言葉で侮蔑する方がかなり多く見られたので、そちらも挙げて「著しく公序良俗に反する内容」に該当するとしてユーザー規制を要請するなら理解できるけど。木主の主張はかなり公平性を欠いていて、自分の嗜好が強く現れてるのではないかと感じる。
木主は>> 2081のような主張もしてるが、これも事実に則してるのか疑問を感じる。
他の投稿を見過ごしていて申し訳ない。各意見を見た上でこの発言をするのは確かに冷静ではないか。2023年頃の愚痴板でそういう物言いが流行っていたとはいえ今は表現が変わっていることの方が多いし、男性キャラの実装を望むプレイヤーを「ゲイ」と揶揄する投稿もあったり(個人的にはこちらの方が問題)、事実を歪曲していると思う。
反対してる連中は、自分がホモとかゲイとか男キャラを叩いてるからだろ
百合やレズより、男キャラを叩いてる連中は、サービス開始当初からいるというのに
ちょっと現れただけの女叩きのやつだけにしか反応しないとか、ありえないからね、
間違いなく男性キャラ中傷している奴が反対してるだけだろう
私もワードに関しては反対します。
巻き添えに関してはホモ・サピエンス、ホモソーシャルなど、掲示板でそれを使う機会があるのかはさておき、ホモに関しても少なからず影響がありそうですね。
中傷は確かに問題ですが、これはわれわれが想像する以上に繊細な問題です。ゲイに関してはムーブメントで使われているように自称する人も多く差別語とは限りません。
お気に入りのキャラが中傷されて傷ついているにはお気の毒としか言いようがないですが、同性愛者認定されること自体が不快、ということであればそれは一種の差別感情であり話が変わってきます。
いずれにせよワード規制はあまりにリスクが大きすぎると感じます。
そもそもwikiwikiの利用ルール「2. 個人や企業への不当な批判や中傷する内容」に抵触する内容を連投するユーザーにはコメント削除や規制をするのがサーバーを借りて運営している管理側の義務であるように思います。
流石に言いすぎだと思います。wikiwikiの利用規約は利用者と管理人さんどちらにも適応されます、もし管理人さんにとって義務であるなら利用者全員にとっても義務です、あなたが通報してください。
コメントルール改訂議論ここでやるのがおすすめだよ!