フリーナの「自傷させる」は「ヒーラー必要になる」ということはであるけど、「アタッカーにほぼ誰でもファントムハンターを持たせて会心率+36%できる」というメリットでもあるから、一概にデメリットというわけでもないしね
通報 ...
フリーナの「自傷させる」は「ヒーラー必要になる」ということはであるけど、「アタッカーにほぼ誰でもファントムハンターを持たせて会心率+36%できる」というメリットでもあるから、一概にデメリットというわけでもないしね
ナタキャラは黒曜で会心をもっと手軽にアップできるのと絵巻でデバフしてシールダーやヒーラーが最強クラスのサポーターにもなったから自傷させる工程が無駄に見えてきてしまった。サブアタッカーとしてもマーヴィカが強すぎて。凹とは言わんけど、武器、天賦、星座ともにHP増減をトリガーにしようとしたから火力への素直な実感が湧きにくい仕様とは思う
それは言い換えれば「ナタキャラしか使えない黒曜の汎用性の低さ」「誰でもファントムができる汎用性の高さ」ということでもあるでしょ。使いたいキャラがナタじゃないなら、って場合もあるし、視点の違いじゃないかな?
フリーナファントムはフリーナ自身とヒーラーを入れる制約がつくし、黒曜絵巻はナタキャラを使う制約がつく。制約によって実現出来ないパーティは発生するしそれは双方に言える事で、また所持している戦力によって窮屈さの感じ方も変わってくる所だな
ナタキャラならそれでいいけど、ナタ以外のキャラのアタッカーを使うとき、なんならアタッカー以外でもアタッカーみたいにできるところがいいよね、という話。ぶっちゃけコンテンツ的には極稀に来るクソ強ボス以外は戦力余裕だし、遊びの幅増やせるのがいいよねって。なんなら絵巻は枠が許せばフリーナと同時採用でもいいし
てかフリーナのサブヒーラー能力が存在価値がなさすぎなんよ。あったら嬉しいってだけでチームにヒーラー入れるなら要らないし、チームに全体ヒーラー入れないとフリーナのバフ最大にできない。このパラドクス。フォンテーヌが自己ヒーラーになれるアタッカーばかりなせいでなおさら
フリーナで誰でもファントムアタッカーするならやっぱ別途ヒーラーが必要でサブヒーラー輝け無い。完凸したらヒーラー不要なのはいいけど
回復能力は探索時に出したはいいけどたき火とかに突撃してくのを抑えてついでに回復するためかなぁ?あれが無かったらなかったで常に50%で探索することになって初心者は辛いだろうし