表操作キャラ(アタッカー)の火力上昇は確認しやすいけど、勝手に攻撃してるサブアタは火力確認し辛いのと火力貢献しているという認識の比重が小さいのが原因だと思うわ。アタッカーの通常攻撃が1万くらいあがったらウホつええ!ってなれるけど、サブアタが1万増えてても気にしない人が多いんだと思う。
通報 ...
表操作キャラ(アタッカー)の火力上昇は確認しやすいけど、勝手に攻撃してるサブアタは火力確認し辛いのと火力貢献しているという認識の比重が小さいのが原因だと思うわ。アタッカーの通常攻撃が1万くらいあがったらウホつええ!ってなれるけど、サブアタが1万増えてても気にしない人が多いんだと思う。
ただ単に加算自体が過小評価されてる。シトラリ1凸はかなり強い事書いてあるのに2凸2凸うるさいし
シトラリは元のダメージがでかい溶解で使われるからかな。申鶴と閑雲はちゃんと加算部分で見られてたと思うし。
2つ並びでやべー事書かれてたらまあどっちか霞む事はままある事…
んで2凸にスキル押すだけで熟知250バフと耐性デバフ上昇並んでたらまあそっちに注目集まるわな。
シトラリ1凸も上限無いから聖顕やスクロースとか重ねると加算量とんでもなくなるんよね。お陰で元素熟知特価軸が楽しい。