キャラクター「シロネン」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
蒼古相性イマイチ説あったけどスキル爆発通常2上手く起動するねよかったわ
元素反応2回って事は元素を使い切っちゃうから編成によってはそれがデメリットなものある
それは確かにあるな まあそこは餅武器ではないから仕方ないバフ量はいいしな
間に爆発挟むことでカットイン中に反応CTが終わるから無駄なく2回反応できるんよね。一応爆発しなくてもスキルから通常一発目を1秒空ければ2回反応できるけどまあ…
シロネン強すぎネン?
既存の最強編成を更新しまくってるのは方々で動画なりで挙がってるけど、例えば甘雨/申鶴/カズハ/ベネット(全無凸)を甘雨/申鶴/鍾離/シロネン(全無凸)にしても火力あがってるんだな。 枠圧縮能力によって位置縛りが無くなった上に鍾離シールドを得て火力微増あるいは微減みたいな実戦重視でかなり強くなる編成例も山ほどありそうだ。 岩は弱い・鍾離以外は取り立てて使う利点がない、という評価をこいつで覆すという意思を感じる盛りっぷり。
考えてみると、鍾離以外でもナヴィア千織と、サブで使えてシロネンと相性のいいキャラ増えましたね。完全に岩は弱いというのは覆ったと思います。
火力貢献が一斗ゴロー以来止まってた(雲菫は岩ってか元素関係ない)だけでむしろ減衰や無効が少ないから火力出せるとなると場選ばないんだよね岩は。これは風もそうだけど
岩の弱さの大部分は対元素シールドもとい結晶反応のct制限のせいじゃない?
弱いっていうか元素反応が火力伸びない結晶しかない上にしっかりシールドとして使えるほど強度がないから素の倍率で殴るしかない状態なのが問題 「色のついた物理ダメージ」と揶揄されるレベル
岩共鳴なんかシールドあれば強いと思うんだけど流石にそれだけではね。結晶の吸収量がもう少し高いとか反応起こした時点で拾う必要なくシールド展開されるとか結晶シールド同士は耐久が加算されるとかあっても良かったと思うわ
強い岩キャラはいても岩元素が強くなることは無いと思うわ
やっぱ絵巻起動めんどいよね 完凸したら在りし日でも良いのかな
さすがに在りし日はキツイでしょう。絵巻発動が最初の一回だけだとしても絵巻の方がいいかと。
シロネンの絵巻バフは基本的に一種類だけ(岩+1元素)と考えた方がいいよ。カチーナと違って夜魂の加護が短いので複数元素バフするのはかなり面倒
パーティ火力だけじゃなくて本人火力も有楽より岩峰の方が高いのか……どんだけ強いねん
4人マルチで完凸持ってくなら他3人の元素構成で立ち回りちょっと変わるのはちょっと注意だな アタッカーモードならある程度の時間戦えるしスキル再起動時に完凸効果CTも終わってるけど、サポーターモードだと永夜状態以外できる事ないしスキルCT終了直後にすぐ再起動すると完凸効果CTが間に合わなくてもったいない時間が発生してしまうので2〜3秒待って右手の完凸エフェクト出現を確認してからスキル再始動した方が良さそうだ
早く育成完了させたいけどモラが……ってもどかしい状況なんだけど、アレか。2凸まで回せば過程のスターダストでモラ生産できるのか(混乱中)
オセロットキューポイントがオセロットボンキュッボンに見えてしまった
自分はオセロットキュートポイントに空目した
自分もキュートポイントに見えた
無凸餅で色々回ってるけどこの時点でクソ強くて2凸までしたら流石に過剰な気がしてならない。こっから敵もインフレしていくんか…?
ナタの地方伝説ですでに敵側もだいぶインフレしてきてると思う
ファデュイ三連星とかいうド畜生をパーティ編成が成功してるかの指標にしてるわ
螺旋の敵HPも基本的に上がり続けてるよ
秘源機巧デバイスが今までのフィールドボスより明らかにワンランク上の強さだしな。シロネンが強くなるたびにどんどん討伐速度が上がっていく良い新サンドバッグだったわ。
世界レベルも9になったし敵もインフレはしてるだろ 味方のインフレの方が早いだけで
言って2凸前提みたいな調整されたらついてけない人も多くなるから大丈夫だと思うけど
2凸バフは裏にもかかりますか?夜蘭の追撃も強化できたりするのかな
当然裏にもかかる
快適性を求めてつい1凸しちゃったから育てきるのが楽しみになってきた
Hit音がガンダムにしか聞こえない呪いにかかった
2凸効果の岩サンプラーを常時パッシブ化っていうのは本当に常時?裏にいて何もしないでも場に出てる岩キャラに与ダメ+50%ってこと?
違う、2凸効果の与ダメ+50%とアクティブ効果の岩デバフ36%と1凸の中断耐性がシロネンを一切場に出さなくても常時発動だ
だよねさんくす。荒瀧推しなので都合よすぎて信じられないレベル
Yes。シロネンが裏にいて何もしなくとも岩だけは常時発動(+ついでに1凸の中断耐性も常時発動)。まだ動いてない守衛に近づいた時とか面白いよ、起き上がって攻撃可能になった瞬間デバフエフェクトが出初めてじわじわくる
そう考えると岩推しには最高の全自動バフデバフ装置か フィールド使いには良さそう
敵にちょんと元素付着させてシロネンで殴るだけで殆どの恩恵が受けられて、ウェーブが変わったり離れてる相手が寄ってきてもそのまま殴り続けられるのQOL高すぎる
イグニッションPVと事前情報だけだとダウナー系だけどやるときはやるねーちゃん と思ったらそういった休憩してる描写がないかもだけどバリバリ責任感あるし、面倒見も良いおねーさんっていう
どっちかというと常にバリバリやってるし休む時はちゃんと休むねーちゃん
太ももが最高に良くて引いちまった
完凸効果2凸効果の全体化で良かったのに()
ついでに4凸と6凸の強化制限を永続にして、サンプルの組み合わせで分かれるサポート型と自己強化型を統合してくれるだけでいい。
細かい話だけど爆発時の硬直かなり短くないか?爆発カットイン終わって画面戻る頃にはキャラチェン終わってたり通常攻撃1し始めてたりするからめちゃくちゃテンポいい
探索用に引く参考にしたいのですが
①スキルは風共鳴で速度上がりますか?
②鉱石割性能はどんな感じですか?
わかる方いれば教えてください。
①わからん ②そこそこ 割れるのは割れるけど範囲せまいし数発かかるから鉱石割周回に使うには面倒
あと風共鳴って事は風2岩1だとシロネンのデバフ発動しないから注意
ありがとうございます。風共鳴の速度アップのらない移動能力も増えてきて
崖のぼりのスタミナ減効果はシロネンがいれば不要になるのでそろそろ風共鳴にこだわらなくても良いのかもと思い始めました。 今の放浪者・夜蘭・閑雲とアタッカーだと鉱石堀きついので今よりは楽になりそうですね。参考にさせてもらいます
速度バフは乗ってるね
ジャンプ中はどうなるか?とか細かい挙動は分からないけど、少なくとも水平移動速度は伸びてるよ
シロネンの2凸、いろんな元素キャラに対するバフの量がすごいって話題になりがちだけど、個人的に一番ヤバイのは「シロネンが持つ岩元素の「サンプル音源」は、常時アクティブ状態を維持する。」の部分だと思ってる。岩パ限定とは言え2凸白朮と同じでまったく表に出さなくても仕事できてしまうのはかなりゲームデザインの根幹に影響を与える凸効果だと思う
他の元素ばっかり見てたから見落としてたけど岩だけアホみたいに条件緩くて強いよなこれ…
その分岩3で1凸以下だとシロネンが表にいる時しか岩デバフかからないから、ナヴィア・一斗・ノエル・凝光あたりだと絵巻バッファーにしかなれない制限がかかってる
岩パに関しては2凸で制限解除なところもあるな。ノエルへの粒子提供も1凸以下だと通常振る関係でちょい厳しいし
まぁとはいえ灰燼とモチ武器の効果使わないのは勿体なくは感じる
単純に移動速度だけ早くなるのは右手が楽だし、慣性制御とかで操作が忙しくならなくていいね。ムアラニがどうだったか忘れたけど探索キャラとしては今までで一番性に合ってるかもしれない。
草風が2人いると炎氷水雷をアクティブ化できないのって2凸でも変わらず?
はい
ありがとう キィニチと閑雲のどちらかはベンチに戻ってもらうしかないか
シロネンの崖のぼり能力がかなりスムーズな切り替えだから、今までの地表ダッシュキャラが引っ掛かってた部分も軽い段差を踏み越える感覚で操作できて、シロネンがダッシュの相方を担えばナタならキィニチ、それ以外なら閑雲でも問題なさそう
モチ武器装備のシロネンって武器効果など諸々込で最終的に防御の値が3200になればいいって感じなんでしょうか?もしそうなら通常時の防御は2904で大丈夫ってことですか?
すいません計算間違えてました2865ですかね?
3200維持したいなら餅は裏に回る使い方の時、防御力アップの継続時間が6秒なので含めない。固有天賦のポータブルアーマーのみ含める。うちは素3035でE突進のみ3221。表で殴り続けるなら気にしないでいいんじゃないか
武器効果のバフはスナップショットなので通常時2865でOKですよ。
これスナップショットされていたのか。間違った回答すまなかった
部族見聞やってるけど良いキャラだな〜石が無いのに引きたくなっちまう
シロネン2凸の雷を活かす編成あったわ。フリーナ、夜欄、クロリンデ、シロネン。クロリンデ爆発➡️シロネンスキルでスタートし、絵巻の効果を発動。クロリンデのスキルが切れる頃に爆発がうてるようになってて、マジ強い