水炎は共存しないから炎付着してるとこにオロルンで過負荷起こしてから水ぶっかけてもっかいオロルンで感電起こすローテ組むしかないかなぁ。感電入った後はオロルンが下地になりがちだし、オロルンで3元素拾うのは正直きつい。
通報 ...
水炎は共存しないから炎付着してるとこにオロルンで過負荷起こしてから水ぶっかけてもっかいオロルンで感電起こすローテ組むしかないかなぁ。感電入った後はオロルンが下地になりがちだし、オロルンで3元素拾うのは正直きつい。
そうなんですよね。どうしても炎で反応起こしがちなんですよね。雷電ナショナルは逆にそれをうまく利用している
オロルンの爆発の付着が1回目5回目9回目って記載があるから、それ使ったら反応は起こるだろうからその辺を上手く使ってバフはどこまで乗るかなって。絵巻をオロルン以外のナタじゃないアタッカーに持たせる価値はないし。机上の空論だとしても可能性あるなら遊びたいってだけです。
絵巻バフの発動は元素反応が起きれば良いんじゃなくて装備者が元素反応を起こす必要があるから、机上の空論じゃなく手順として過負荷起こしてから感電を起こす必要があるよって話をしてるだけよ。詳しく説明すると感電を起こすと顕象超感覚で元素付着が起きるから雷下地になる。つまりその状態で炎元素が付着したら過負荷自体は起きるけど「オロルンが」過負荷を起こせないから絵巻が発動しないよって事。だから先に炎元素を付着させてオロルンで雷元素を付着させて過負荷を起こした後に水元素を付着させて再度オロルンで感電を起こす必要がある。そういう手順とかなんも考えずに出来るんじゃね?みたいな話であれば、例えば香菱爆発とチャスカの元素変化弾で一度に下地元素を吹き飛ばす→炎元素が付着→オロルン爆発の付着で過負荷、みたいなミラクルが起きれば手順を踏まなくても3元素バフする可能性はなくはない。