1個の大きな板から役割を切り取って別の掲示板を作ると、どうしても人の流れが偏り、どちらかが過疎り、反対側にもう片方が役割を果たすべきトピックが立ってしまうと思います。恐らく1868氏の考えでは「雑談板で質問を投げかけることを規制する意図はない」のでしょうが、役割の混然とした掲示板が2つあるのは避けるべきかなぁ、と思います。現状を問題視する方がいらっしゃるのは存じ上げておりますが、全体の利益を考えるのであれば現状より更に問題が顕在化してから議論でも遅くはないかなと思います。
通報 ...
返信ありがとうございます。
掲示板を分けると人が偏重してしまう問題については、こちらも同じ問題意識を共有しております。あくまで雑談板が主であり、新板は従であるという形式に持っていくのが今回の理想とするところです(需要がない状態では新板は過疎化してもよいと思っています)。そのために必要な議論は行っていきたいと考えています。
問題が顕在化してからでも遅くないという点に関して、今回の問題意識は既に上の枝や木で述べたところではありますが、これらは既に暗黙のまま受容受忍してしまっている状態であり、凪いだ水面の泡のように何度も湧き上がってる問題になります。当然このままでも顕在化するような問題は起きないでしょうが、ならば一度きちんと問題を浚(さら)ってみて、解決できるものがないか検討してみるのも必要なことなのではないでしょうか?