原神wiki

編集掲示板 / 2408

5630 コメント
views
2408
名無しの旅人 2023/03/07 (火) 13:25:45 8cdba@7d83b >> 2394

無相の氷、淑女、無相の水のスライムなど完全なダメージ無効タイプも存在する以上、ダメージ削りを優先した書き方は無為なゴリ押しを助長する危険があります。元素反応という基本的なゲームシステムを強調しない砂場の書き方はあまり教育的とは言えないという感想。

通報 ...
  • 2412
    2023/03/08 (水) 00:11:52 修正 6586e@939ef >> 2408

    それら(完全無効系)は元々シールドページにないので、シールドとは別の耐久ゲージとして解説ページがあれば誘導し、無いなら概要に追加しておこうと思います(挙動としては無相の雷の最後のギミックや週ボス散兵の即死回避ギミックに近いかなと)。元素反応の重要性は強調したつもりですが足りないようでしたら一考します。「単純な攻略ページ」としては結論を先に持ってきた方が読むのが楽ですが、wikiとしては基本の仕様解説が先頭に少しでもあるべきかなと思い提案です。現状だと例えば聖遺物ページで花や羽などの解説を飛ばしていきなり強い聖遺物の解説が始まるようなイメージがあります。

  • 2414
    名無しの旅人 2023/03/08 (水) 01:59:49 8cdba@7d83b >> 2408

    完全無効系は「元素シールド」に含まれると私は考えています。現状書かれていないシールド類は他にも色々あるので(例えばシャドウハスク)、表にないのは単なる更新不足かと。確かに元素量を持つオブジェクトとの境界ははっきりとはしませんが、「元素シールド」を単純に敵(HPバーを持つもの)の元素を帯びたシールドと考えれば完全無効系を除く道理はなく、そう考えるとそもそも「ダメージの概念が先にある」とも言い難くなります。ここは認識の話なので、大勢の意見に反対してまで主張したいとは思いませんが…。ただ現状の記述に唐突感があるのは同意するので、砂場のように種類別の記述など置くのは非常に良いと思います。

  • 2415
    2023/03/08 (水) 02:38:03 修正 6586e@939ef >> 2408

    ここは本当に認識の話なのですが、ダメージの概念というのは無効化することも含めて考えています。基本的にダメージを与えて倒すゲームですので、単純にダメージを無効化する敵に出会ったらまず「ダメージを無効化する敵がいたぞ」という認識(攻撃を加えなければ攻撃が無効化されていることが認識できないのでまず先に来るはず)をした上でその原因(実は元素を纏っていた)を探ると思うので、その順番に従うとという感じで元素要素を排除しようという意図はないのでご安心ください