敵の雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
38adf3a4be
testtest
通報 ...
雑談コメを元にフライムを追加しました。ミラーメイデンの檻について、檻から脱出できるキャラを追加しました。
こっちか?淑女に弓キャラでいったら遠距離から1万くらいのダメージ食らったがもしかして弓キャラへのカウンターあるのか?
何回か弓キャラで行ってみたが、予備動作なしに突然キャラの足元が爆発する攻撃はしてこなかった。マルチだったからラグったのか全然わからん
淑女もしかしてドスヴィシャップよりHP多い?もういいよ長期戦は
アビス教団(雷)・トリックフラワー(雷)のシールド割り推奨が炎なんだけど、自分は氷のほうが割りやすいと感じるんですが他の方はどうですか?
過負荷の炎ダメージが追加で入るので炎が有効 氷であんまやったことないから感覚的な比較はわからんが
炎も氷も変わらない 氷も超伝導で削れるからほとんど変わらん 強いて言えば周囲へのダメージは過負荷の方が強いってだけ
あ、アビス教団の方ね 花は炎がいいけどすぐ割れるしそこまで変わらない
幕府軍の足軽、幕府軍の足軽頭、寄騎武士も追加した方がいいかな?
無相の雷のHP回復、アンバーでの攻略が記載されていますが、ウサギ伯爵を使わなくても重撃6回をスムーズに当てられれば一回でコア全破壊できました
淑女の攻略情報を個別ページ化しました
恒常からくり陣形の絶対防御状態について。「150秒経過で再び集合して元の状態に戻る」ことを利用して、分離・箱から子機が展開された後に冒険手帳を開いて3分程度待つと、分解パートをカットできるそうです。タイムも止まったままなので、螺旋でも活用できるとのこと。(https://www.youtube.com/watch?v=fRQia6UOiXQ の8:25あたりから)
そんな重要なことでもないけど、ミラーメイデンの捕獲状態は横移動激しいキャラだと普通に抜け出せるっぽい。ちょっと調べてみたけど、鍾離重撃やガイア通常5段目のような瞬間移動みたいな動きする攻撃、魈やロサリアあたりの突進系スキルは抜けれたので
遺跡守衛・遺跡ハンターのダウン時に、物理耐性が下がると記載がありますが、実際には下がらないようです。参考にスクリーンショットを添付します
こうして眺めてると雷元素って誰に有効な元素なの? って疑問が浮かぶ。 特に無相シリーズ周り
純水精霊の足場破壊ってどっかのタイミングでモーション変わってたりしますか?記憶が曖昧で自信が持てない
2戦目「影(えい)<一心浄土の当主>」光弾バフにより与ダメージが上昇しており、4デスしてバフが消えた後与ダメージが下がりました。YouTube当チャンネルにて確認可能です。(https://youtu.be/zM4sovngEJo?t=723)
獣域ウルブズの侵食について、攻撃を食らった直後からHP上限0.5%のダメージが発生し1秒間隔で10回、侵食を食らった回数分だけレイヤーが蓄積し、侵食(1)10秒+侵食(2)10秒+侵食(3)10秒+...と重複してダメージを受けます。
エネルギー原盤の追加条件に「「獣域ハウンド」のHPが50%以下の時、獣域ウェルプの突進のクールタイムはリセットされる。」とあります。以前の修正情報で明らかになった仕様も考慮すると、ボス級(エンシェントヴィシャップの原岩噴射や純水精霊のアレ)のみならず、精鋭クラスの一部攻撃にも内部クールタイムが存在することが推測されます。同様に、一般エネミーにもクールタイム持ちの敵がいそうです。検証は著しく困難ですが……。
黄金王獣は霧海紀行クリア後に出現すると書かれてますが任務未クリア(進行中)でも挑戦・クリアできました
敵の「弱点」部位についての敵による弱点部位の有無に雷電権現以降のボスを追記しました。雷電権現、アビサルビシャップともに頭部が弱点、黄金王獣は試した限りありませんでした。
世界ランク3の欠片が0~2になってますが、3も出ますね。世界ランク2でも0~3って書いてるんだし、記載ミスかと。
遺跡サーペントの黒泥の数はもしかしたら触媒Lvに関係があるかもしれない。bossとしての初挑戦はLv.Max後で黒泥は4つ、世界任務ver.では2つで、単に仕様が異なるのだろうと思っていた。 もしかして触媒Lv.8(光の範囲拡大)未満だと2つとかなのだろうか。
自己報告。fandom Wikiによると世界任務ver.の黒泥2つのみは特殊仕様とのことでした。
ランク0でのボスドロップを調査(31だけ)しました。調査対象は急凍樹です。
・ボス固有素材
1個 12回
2個 19回
期待値 1.612個
・宝石(砕屑のみ)
2個 30回
3個 1回
期待値 2.032個
・聖遺物☆3と☆2(調査回数は23回)
☆3
2個 3回
3個 20回
期待値 2.869個
☆2
1個 12回
2個 11回
期待値 1.478個
以上
ちなみに私が行った周回方法の前提は、アンバーと合流する(風の翼はどちらでも、ガチャ開放まで行くのが推奨ではあるが)こと、あとは宝箱の聖遺物を回収する、ランク10の斬岩を取ることなどです。
あとに行けば行くほど聖遺物が充実するので楽になっていきます。自分は天神像の回復を6割止めにして狂戦士4を発動してダメージを上げて周回しました。後半では3回目のダウンくらいで倒せるくらいには早くなります。
別サバでも割とすぐに行けると思うので暇な方はやっていただけると幸いです。ちょっと面倒くさいですが…
アビサルビシャップの途中のところ(空中の浮遊している石)で落下死すると,ビシャップとエンカウントしない
世界ランク7、フィールドボス(急凍樹)から宝石のかけら4個ドロップを確認しました。
世界ランク6で魔偶剣鬼にてアイスクリスタル(無印)x1のドロップを確認しました。
遺跡サーペント、以前1つでも除去するとダウンすることを発見したのでそのように書き換えたのですが、さっき改めてプレイしたら1つ除去してすぐにダウンするときとそうでない時があることに気づきました。条件がよくわからないのでいったん差し戻しておきましたが、詳しい方がいらっしゃれば編集くだされば幸いです。
検証を重ねて自己解決したので、反映させておきました