持ってるからこそ派遣された
同じように溜め込んでたニーズは太ってたし、ミミィも同じように太るべきではなかろうか
取るまで殺せば実質ひゃくぱー
土地を広げる部分が無法すぎる 上限なく溜め込むってことだぞ
低確率取得なのに随分露骨なメタを持っておられる
完全シナジー型を謳ってるエンブリオはどこからどこまでがジョブでエンブリオかわからなくなるので評価しづらいところはある
アルター壊せるかなこれ……
完全シナジーって単語が出たのが戦争中なだけで、それ以前に登場したシナジーが完全じゃないとは一言も言われてない 完全シナジーでいいんじゃね
対ミミィの最適解「話し合おう」
あー……
他のエンブリオは既出のものばっかなのになんかアルカヘストだけ浮いてるなぁって思ったけど、 どうやってUOGを壊すつもりだったのかのアンサーかこれ あらゆる好物を誘拐させられるならまあ壊せるか
あれは霧と毒付与と温度変化だから違ったはず
エンブリオ板でリソースが足りないとか言い合っているのが馬鹿らしくなる素晴らしいエンブリオ
ラピュータにいた桔梗にやられた合体エンブリオは違かったっけ?
精霊の出入りは自由(自由とはいっていない)
多分これ反逆する精霊は中でぶち殺す蠱毒状態だよね
暴れ出したときのミチザネが強すぎ
あと黄河のアンブロボスと小鳥遊も似たような感じなんだろうな。アンブロボスは外殻が生きたまま「中身」をフル活用できて、小鳥遊はエンブリオ内に相手を引き摺り込むみたいだが。
何気にヒドイと思うのが、『【ニライカナイ】から離れたら消滅する』っていうのは、普通の〈エンブリオ〉だったら制限に値する効果のはずなのに それで精霊を縛って、転生された精霊を従属させるのにリソースを使ってないところ なんなら、『従属する精霊に転生させる』ことと比べると、『普通の精霊』から更に1段階落とした『離れたら消滅する精霊』で転生させてるから リソース使ってないどころか節約してるまである
初見のインパクトに押されたけど、冷静に見れば普通に超級には負けるレベルの強者なんだよな…本人でもどうしようもない地雷踏み抜いたらヤバいだけで
これで完全シナジーなら移動制限の代わり超速バフする【抜刀神】と速度対応の移動スキルとクールタイム無視でバフ連打出来る【イナバ】も完全シナジーじゃないか?
これで完全シナジー型ならガードナー持ちの従魔師系統はみんな完全シナジー型になっちゃうよ
これ強いというか、「怖い」タイプの強者だな。スイッチが入らないように手順踏めば一応無力化できるけど(例:強制睡眠にした後、棺桶に入れて地中深くに土葬するなど)、初見だと絶対分からんし、ミスったら『女帝』の束ねる精霊の大軍勢と戦争になるのはクソゲーがすぎる。
う、うーん、そうか 精霊を凶暴狂化する環境が存在するって仕様かこれ 基本的な精霊のことがわかってない初手例外ではわからんぞこれ
一応精霊作成の代わりにステータス下がるとステータス上げるジョブがシナジーしてるがこれを完全シナジーとは言いたくねぇ カタとリーフが美しすぎる
なんなら別にそこまでシナジーしてはなくないですかこれ 精霊のエンブリオ持ちが精霊術師やってるだけというか
ZZZ:条件満たせば無敵、本体を叩こうとすれば自分達が無防備になってスラルに袋叩き、内部を攻略しようとしたら遠距離に再配置、それでも攻略してくるなら最終スキル&最終奥義 ミミィ:アホみたいな数の精霊が暴走or出力上昇して適切な戦術を打ってくる2択、どっちかの状況で本体を殺しに内部攻略に行かなきゃダメ ジー:領域外に対して無敵、場合によっては環境に適応したクランメンバーが参戦したりするけど本人の配慮で内部攻略は簡単寄り、第二形態あり 本人がやらないだけで即死環境に放り込んだりギデオンを滅ぼせる最終奥義を使えるのである意味一番ヤバい
並べてみたけど、条件満たしたミミィが単純な出力だけなら一番かね。戦法とか最終手段の凶悪さとかで超級2人が上回ってるけど
戦争イライジャなら暴走状態も殴り殺せる それはそれとしてヴァルハラは泣いていいっす
精霊術師の挙動自体は大体想定してたけどエンブリオの方はちょっとこう
○質問なのですが、エイリアスは人形に精霊を宿らせるとありますが、精霊とエレメンタルの違いはなんですか? (=ↀωↀ=)<エレメンタルは実体の有無問わずモンスター (=ↀωↀ=)<精霊そのものは自我を持つエネルギー(≒自然魔力) (=ↀωↀ=)<【精霊術師(エレメンタラー)】は精霊を後押ししてエネルギーを現象として具現化≒魔法スキル化したり (=ↀωↀ=)<精霊を戦闘体として一時的に形成≒モンスター化したりする (=ↀωↀ=)<ちなみに自我の強弱や性格は個々の精霊次第 (=ↀωↀ=)<エレメンタルの中には独りでにモンスター化した精霊も含まれる
○特定種族特化の従魔師派生のハンドラー系ですけど、アンデッドやエレメンタルを従魔とする特化ジョブは【死霊術師】や【精霊術師】とかの領分なのでしょうか? (=ↀωↀ=)<【死霊術師】はそうですね (=ↀωↀ=)<ある意味では生産職とも言えますし特殊です (=ↀωↀ=)<比べると【精霊術師】は従魔師寄りではありますが (=ↀωↀ=)<あれも半ば環境依存なところがあるので特殊です ( ꒪|勅|꒪)<特殊ばっかりじゃねーカ
まあ能力に関しては出てたのこんなもんだったしなぁ
同じ死亡をコストにするヴァルハラ君はこれ見てどう思うんだろう
また私なにかやっちゃいました?
【精霊術師】、前々から想定してた感じと全然違う挙動してて驚いてる 精霊魔法の話聞いた時は、超遠隔で特定のエリアを対応した属性で爆破させる感じの想定だったんだけど……
周りで死んだだけで、低確率()で強い精霊無制限にゲットだからなぁ
超級のヌンとかレベル制限とかエンブリオのコピーは形態は半分までとか、必殺スキルではレベル消費とかやっているのに、なんでそれ未満のやつがそんなに無法してるんだよ
精霊の参照環境が直接的な現在地じゃなくて100m以内とかそういうファジーな範囲っぽい?
聞く限り全然違うっぽい、どっちかっていうと環境由来(+精霊由来)魔法と、精霊の召喚二特化した召喚術士っぽい職らしい つまり何もわからん
ついでに従えた精霊のスキルを魔法にして撃てる
おかしいことは前提として穴を通じて内部から外部に干渉できれば納得はできる スターがおかしいことになるけど
精霊師ってジョブが良く分かってない… 精霊ってカテゴリーのモンスターに特化した従魔師ってイメージで大丈夫ですかね?
外に出たんだから環境外だろ
持ってるからこそ派遣された
同じように溜め込んでたニーズは太ってたし、ミミィも同じように太るべきではなかろうか
取るまで殺せば実質ひゃくぱー
土地を広げる部分が無法すぎる
上限なく溜め込むってことだぞ
低確率取得なのに随分露骨なメタを持っておられる
完全シナジー型を謳ってるエンブリオはどこからどこまでがジョブでエンブリオかわからなくなるので評価しづらいところはある
アルター壊せるかなこれ……
完全シナジーって単語が出たのが戦争中なだけで、それ以前に登場したシナジーが完全じゃないとは一言も言われてない
完全シナジーでいいんじゃね
対ミミィの最適解「話し合おう」
あー……
他のエンブリオは既出のものばっかなのになんかアルカヘストだけ浮いてるなぁって思ったけど、
どうやってUOGを壊すつもりだったのかのアンサーかこれ
あらゆる好物を誘拐させられるならまあ壊せるか
あれは霧と毒付与と温度変化だから違ったはず
エンブリオ板でリソースが足りないとか言い合っているのが馬鹿らしくなる素晴らしいエンブリオ
ラピュータにいた桔梗にやられた合体エンブリオは違かったっけ?
精霊の出入りは自由(自由とはいっていない)
多分これ反逆する精霊は中でぶち殺す蠱毒状態だよね
暴れ出したときのミチザネが強すぎ
あと黄河のアンブロボスと小鳥遊も似たような感じなんだろうな。アンブロボスは外殻が生きたまま「中身」をフル活用できて、小鳥遊はエンブリオ内に相手を引き摺り込むみたいだが。
何気にヒドイと思うのが、『【ニライカナイ】から離れたら消滅する』っていうのは、普通の〈エンブリオ〉だったら制限に値する効果のはずなのに
それで精霊を縛って、転生された精霊を従属させるのにリソースを使ってないところ
なんなら、『従属する精霊に転生させる』ことと比べると、『普通の精霊』から更に1段階落とした『離れたら消滅する精霊』で転生させてるから
リソース使ってないどころか節約してるまである
初見のインパクトに押されたけど、冷静に見れば普通に超級には負けるレベルの強者なんだよな…本人でもどうしようもない地雷踏み抜いたらヤバいだけで
これで完全シナジーなら移動制限の代わり超速バフする【抜刀神】と速度対応の移動スキルとクールタイム無視でバフ連打出来る【イナバ】も完全シナジーじゃないか?
これで完全シナジー型ならガードナー持ちの従魔師系統はみんな完全シナジー型になっちゃうよ
これ強いというか、「怖い」タイプの強者だな。スイッチが入らないように手順踏めば一応無力化できるけど(例:強制睡眠にした後、棺桶に入れて地中深くに土葬するなど)、初見だと絶対分からんし、ミスったら『女帝』の束ねる精霊の大軍勢と戦争になるのはクソゲーがすぎる。
う、うーん、そうか
精霊を凶暴狂化する環境が存在するって仕様かこれ
基本的な精霊のことがわかってない初手例外ではわからんぞこれ
一応精霊作成の代わりにステータス下がるとステータス上げるジョブがシナジーしてるがこれを完全シナジーとは言いたくねぇ
カタとリーフが美しすぎる
なんなら別にそこまでシナジーしてはなくないですかこれ
精霊のエンブリオ持ちが精霊術師やってるだけというか
ZZZ:条件満たせば無敵、本体を叩こうとすれば自分達が無防備になってスラルに袋叩き、内部を攻略しようとしたら遠距離に再配置、それでも攻略してくるなら最終スキル&最終奥義
ミミィ:アホみたいな数の精霊が暴走or出力上昇して適切な戦術を打ってくる2択、どっちかの状況で本体を殺しに内部攻略に行かなきゃダメ
ジー:領域外に対して無敵、場合によっては環境に適応したクランメンバーが参戦したりするけど本人の配慮で内部攻略は簡単寄り、第二形態あり
本人がやらないだけで即死環境に放り込んだりギデオンを滅ぼせる最終奥義を使えるのである意味一番ヤバい
並べてみたけど、条件満たしたミミィが単純な出力だけなら一番かね。戦法とか最終手段の凶悪さとかで超級2人が上回ってるけど
戦争イライジャなら暴走状態も殴り殺せる
それはそれとしてヴァルハラは泣いていいっす
精霊術師の挙動自体は大体想定してたけどエンブリオの方はちょっとこう
まあ能力に関しては出てたのこんなもんだったしなぁ
同じ死亡をコストにするヴァルハラ君はこれ見てどう思うんだろう
また私なにかやっちゃいました?
【精霊術師】、前々から想定してた感じと全然違う挙動してて驚いてる
精霊魔法の話聞いた時は、超遠隔で特定のエリアを対応した属性で爆破させる感じの想定だったんだけど……
周りで死んだだけで、低確率()で強い精霊無制限にゲットだからなぁ
超級のヌンとかレベル制限とかエンブリオのコピーは形態は半分までとか、必殺スキルではレベル消費とかやっているのに、なんでそれ未満のやつがそんなに無法してるんだよ
精霊の参照環境が直接的な現在地じゃなくて100m以内とかそういうファジーな範囲っぽい?
聞く限り全然違うっぽい、どっちかっていうと環境由来(+精霊由来)魔法と、精霊の召喚二特化した召喚術士っぽい職らしい
つまり何もわからん
ついでに従えた精霊のスキルを魔法にして撃てる
おかしいことは前提として穴を通じて内部から外部に干渉できれば納得はできる
スターがおかしいことになるけど
精霊師ってジョブが良く分かってない…
精霊ってカテゴリーのモンスターに特化した従魔師ってイメージで大丈夫ですかね?
外に出たんだから環境外だろ