目的を考えれば攻撃力と射程、あえて加えるなら砲身の耐久力だけで足りるってやつだね 全性能バフはどちらかといえば将軍型のジョブや、特定の道具に依存しているけどそれの機能が全体に散ってるものの専門職が主 これの主体は輸送・砲撃だから全性能を強化する必要はない
過去に求めていたものではなくて、現在のベヘモットが求めているものについて言ったつもり。 それが弱者の蹂躙であれ、大怪獣バトルであれ、戦いに関することを求めていると思う。 だから、戦い以外にやれることあるのにやらないだけってのが、何か違うなと感じるというのを言いたい。
どっちかというと、デスペナになった時が大変そう
まじか
そういや昔、リアルと同じ体格のアバターにしたプレイヤーで小学生とか成長が早いプレイヤーのアバターって成長するの?みたいな質問に、そのうち作中で触れる予定とかって割烹があった気がするんだが、どこだったかな そろそろ齟齬が致命的になってそうなカシミヤが不都合を感じてないっぽいから、たぶん成長してるんだろうけど
空気抵抗慣性ぶん投げてマッハ50で抜刀するのは流石に無理やろう
踏み込みは……?
ゴブリンは何となく人間由来なスキルが多めに感じる
そもそも求めてたものの話をすると街の破壊とかだから同格との戦いとかではないと思う 大怪獣バトルが元々したかったかというと大分怪しい
逆におじいちゃんは生身でコレができる説……
踏み込みもエンブリオ頼りだしなあ……
ぶっちゃけお爺ちゃんの抜刀剣術デンドロで振るってるかカシミヤ?大体マッハ50で紙以下の耐久を切ってしかいなくない?
『やりたいこと』ってざっくりした言葉で表現されているけど、ベヘモットが求めているのは、戦って楽しい相手だと思う。 だから、戦い以外の楽しいことは、愛闘祭のようにやったらやったで楽しむだろうけど、ずっと探しているものとは違う。 究極の美食求めている人に、他に楽しい趣味はいくらでもあるのになぜやらないの、というくらいのミスマッチに感じる。
しかし《ゴブリン・キングダム》効果強すぎるな……
>そうして剣を振るえる年齢になるまでに待ってしまえば、記憶が薄らいでいたかもしれない。そのことだけが、幼い刃には怖かった。 >しかし、そうはならなかった。 >記憶が薄らぐ前に、刃は出会ったからだ。 >彼が彼のままに剣の術理を振るえる舞台と手段に。 首狩りvs首狩り中編 これだけではないかもしれんが怖がっていたものを無くしてはいる
カシミヤがデンドロやってる理由ってそもそもどこで言われてたっけ?
その辺カバーするなら爺さんの体が理想的だったのかもしれない 再現に走れる
大人の身体で始めるのが鍛錬にならないなら、デンドロでの活動も鍛錬にならないってことになりかねん。 究極的には自分とは違う身体なんだし。
まあ、アバターの時点で齟齬あるよな
両方ある上でさらに鉄道王って言い出すかもしれん
その世界線だと【鉄道王】が存在しない可能性がある (「線路を生産する」線路工系統と「列車の運転や線路の保全を含めた全般に関わる」鉄道員系統の2つでそれぞれ超級職があると想定されるので)
この世界の斡旋者は鉄オタなんだろう
何かやってみた結果これではないってなるのはわかるんだがやらずに求めてないってなるのは暇を持て余してるだけだと思う 嫌いな食べ物と食わず嫌いは別物
それを言ったらカシミヤの剣術全部スキルの補助輪ありきだし本人的にはいいんちゃう?
補助腕頼りはいいのか……?
やってみたら期待外れだった事例も山ほどあるけどね、というのはおいといて。
『やりたいこと』は見当たらない。 友達クラウディアがいる以上、この世界から離れることはないけれど。 正負どちらの熱も……いつの間にかわたしの中から失われていた。
あのときの胸の高鳴りを、わたしは思いだしていた。
作業ではなく欲求として、わたしはシュウと戦い、比べたかった。
ベヘモットが求めているのは、やりたいと心から思える、胸を熱くさせてくれるものだと思う。 さらにいうなら、戦う相手としてそういうのを求めてそう。
だから、やってみたら面白いことがいくらでもあるのは事実だけども、ベヘモットが今求めているものではない気がする。
例えるなら、エベレスト登頂を達成して次に挑戦する未踏の山を探している登山家に、景色が良いハイキングコースを勧めても、「楽しいのは否定しないが、私が探しているのはそれじゃない」ってなるような。
実際大人で始めても剣の鍛錬にはならないからね
奥義で列車全体をバフするのはちょっと違和感がある
○ツークンフトさんは純粋な線路工系統と鉄道員系統の超級職には就いていないのでしょうか?競合者は少なそうですが。 (=ↀωↀ=)<全部【鉄道王】に集約されてる (=ↀωↀ=)<流石に<斡旋者>も本当に成立するか怪しい鉄道関連で (=ↀωↀ=)<超級職を複数用意はしなかった模様
鉄道系の超級職は【鉄道王】だけと言われてるよ
【鉄道砲兵(レイルウェイ・カノン・ソルジャー)】 鉄道員・線路工・砲兵系統下級職 《列車砲術レベル〇》 列車砲に補正がかかる。 《迅速装填》 列車砲の弾薬の装填にかかる時間を半分にする。 【大鉄道砲兵(グレイト・レイルウェイ・カノン・ソルジャー)】 鉄道砲兵系統上級職 《列車砲術レベル〇》 レベル10まで上がる。 《固定砲撃》 列車砲の砲撃時に反動等でぶれなくする。 【超鉄道砲兵(オーヴァー・レイルウェイ・カノン・ソルジャー)】 鉄道砲兵系統超級職 《列車砲術レベルEX》 補正が100%かかる。 《高速旋回》 列車砲を旋回時、旋回スピードを100%補正する。 奥義 《神も恐れる砲撃を!》 3分間列車砲の全ての性能を5倍にする。 クールタイムは24時間。
身の丈に合わないアバターは逆にしんどいとこあるから……迅羽のように可変しやすいのが良いわな
最初から、大人アバター作っておけばよかったのにってなる
よく見たら線路工と鉄道員複合だわ(笑)
ありがとう
想像だけど【高位線路工(ハイ・レール・スミス)】と【車掌(レイルウェイ・コンダクター)】 超級職は【鉄道王】で一本化されてる
>最終スキル 蓄積上限は分からないけど例えば100万蓄積してたら全ステ100秒間100万倍なの?
強度減算があるからちょっとでも吸われたり力入れられたら千切れ飛ぶけど覚悟はいい?
鉄道王の上級職はなんて名前なんだろう?
逆にいえば成長期までは超級進化しない感じかな 大体12〜14歳だから作中のリアルで3〜5年か
イナバであと生えそうなスキルってリアル基準への年齢・身体変化な気がする
目的を考えれば攻撃力と射程、あえて加えるなら砲身の耐久力だけで足りるってやつだね
全性能バフはどちらかといえば将軍型のジョブや、特定の道具に依存しているけどそれの機能が全体に散ってるものの専門職が主
これの主体は輸送・砲撃だから全性能を強化する必要はない
過去に求めていたものではなくて、現在のベヘモットが求めているものについて言ったつもり。
それが弱者の蹂躙であれ、大怪獣バトルであれ、戦いに関することを求めていると思う。
だから、戦い以外にやれることあるのにやらないだけってのが、何か違うなと感じるというのを言いたい。
どっちかというと、デスペナになった時が大変そう
まじか
そういや昔、リアルと同じ体格のアバターにしたプレイヤーで小学生とか成長が早いプレイヤーのアバターって成長するの?みたいな質問に、そのうち作中で触れる予定とかって割烹があった気がするんだが、どこだったかな
そろそろ齟齬が致命的になってそうなカシミヤが不都合を感じてないっぽいから、たぶん成長してるんだろうけど
空気抵抗慣性ぶん投げてマッハ50で抜刀するのは流石に無理やろう
踏み込みは……?
ゴブリンは何となく人間由来なスキルが多めに感じる
そもそも求めてたものの話をすると街の破壊とかだから同格との戦いとかではないと思う
大怪獣バトルが元々したかったかというと大分怪しい
逆におじいちゃんは生身でコレができる説……
踏み込みもエンブリオ頼りだしなあ……
ぶっちゃけお爺ちゃんの抜刀剣術デンドロで振るってるかカシミヤ?大体マッハ50で紙以下の耐久を切ってしかいなくない?
『やりたいこと』ってざっくりした言葉で表現されているけど、ベヘモットが求めているのは、戦って楽しい相手だと思う。
だから、戦い以外の楽しいことは、愛闘祭のようにやったらやったで楽しむだろうけど、ずっと探しているものとは違う。
究極の美食求めている人に、他に楽しい趣味はいくらでもあるのになぜやらないの、というくらいのミスマッチに感じる。
しかし《ゴブリン・キングダム》効果強すぎるな……
>そうして剣を振るえる年齢になるまでに待ってしまえば、記憶が薄らいでいたかもしれない。そのことだけが、幼い刃には怖かった。
>しかし、そうはならなかった。
>記憶が薄らぐ前に、刃は出会ったからだ。
>彼が彼のままに剣の術理を振るえる舞台と手段に。
首狩りvs首狩り中編
これだけではないかもしれんが怖がっていたものを無くしてはいる
カシミヤがデンドロやってる理由ってそもそもどこで言われてたっけ?
その辺カバーするなら爺さんの体が理想的だったのかもしれない
再現に走れる
大人の身体で始めるのが鍛錬にならないなら、デンドロでの活動も鍛錬にならないってことになりかねん。
究極的には自分とは違う身体なんだし。
まあ、アバターの時点で齟齬あるよな
両方ある上でさらに鉄道王って言い出すかもしれん
その世界線だと【鉄道王】が存在しない可能性がある
(「線路を生産する」線路工系統と「列車の運転や線路の保全を含めた全般に関わる」鉄道員系統の2つでそれぞれ超級職があると想定されるので)
この世界の斡旋者は鉄オタなんだろう
何かやってみた結果これではないってなるのはわかるんだがやらずに求めてないってなるのは暇を持て余してるだけだと思う
嫌いな食べ物と食わず嫌いは別物
それを言ったらカシミヤの剣術全部スキルの補助輪ありきだし本人的にはいいんちゃう?
補助腕頼りはいいのか……?
やってみたら期待外れだった事例も山ほどあるけどね、というのはおいといて。
ベヘモットが求めているのは、やりたいと心から思える、胸を熱くさせてくれるものだと思う。
さらにいうなら、戦う相手としてそういうのを求めてそう。
だから、やってみたら面白いことがいくらでもあるのは事実だけども、ベヘモットが今求めているものではない気がする。
例えるなら、エベレスト登頂を達成して次に挑戦する未踏の山を探している登山家に、景色が良いハイキングコースを勧めても、「楽しいのは否定しないが、私が探しているのはそれじゃない」ってなるような。
実際大人で始めても剣の鍛錬にはならないからね
奥義で列車全体をバフするのはちょっと違和感がある
鉄道系の超級職は【鉄道王】だけと言われてるよ
【鉄道砲兵 】大鉄道砲兵 】超鉄道砲兵 】
鉄道員・線路工・砲兵系統下級職
《列車砲術レベル〇》
列車砲に補正がかかる。
《迅速装填》
列車砲の弾薬の装填にかかる時間を半分にする。
【
鉄道砲兵系統上級職
《列車砲術レベル〇》
レベル10まで上がる。
《固定砲撃》
列車砲の砲撃時に反動等でぶれなくする。
【
鉄道砲兵系統超級職
《列車砲術レベルEX》
補正が100%かかる。
《高速旋回》
列車砲を旋回時、旋回スピードを100%補正する。
奥義
《神も恐れる砲撃を!》
3分間列車砲の全ての性能を5倍にする。
クールタイムは24時間。
身の丈に合わないアバターは逆にしんどいとこあるから……迅羽のように可変しやすいのが良いわな
最初から、大人アバター作っておけばよかったのにってなる
よく見たら線路工と鉄道員複合だわ(笑)
ありがとう
想像だけど【高位線路工 】と【車掌 】
超級職は【鉄道王】で一本化されてる
>最終スキル
蓄積上限は分からないけど例えば100万蓄積してたら全ステ100秒間100万倍なの?
強度減算があるからちょっとでも吸われたり力入れられたら千切れ飛ぶけど覚悟はいい?
鉄道王の上級職はなんて名前なんだろう?
逆にいえば成長期までは超級進化しない感じかな
大体12〜14歳だから作中のリアルで3〜5年か
イナバであと生えそうなスキルってリアル基準への年齢・身体変化な気がする