それはそれでなかなか無茶な要求だな……
《ラスト・スタンド》のHP1で生存は、効果時間5秒で再使用には5秒のクールタイムが必要。 つまり、一撃でHPを全て削り取る攻撃を受けて《ラスト・スタンド》発動後、クールタイムの5秒以内に再度HP全損の攻撃受けたら突破される。
【魔影軍団 ダン・スカー】 Type:レギオン 到達形態:Ⅶ 能力特性:軍勢作成 形状:人型の影法師(シルエット)。戦闘職ベースならば武装付き。
《シャドウクリエイト》 レベルを消費し、それに等しいだけの成長可能性と能力を持つレギオン体を一体作成する固有スキル。 ・作成直後はレベル1相当の能力しか持たない。 ・経験値を獲得することで成長し、相応しいレベルまで成長したならばレベルを消費されたジョブ系統のスキルを獲得していく。 ・コストに使用するレベルはメインジョブからしか支払うことができない。 ・ジョブレベル100から100レベル払うよりも、レベル500から100レベル支払う方が成長可能性が高くなる。 ・生態武装として、レベルを消費したジョブに合った装備品を身に着けている。性能はステータス依存。 ・レギオン体は破壊されても72時間で修復される。 ・1万体までストックでき、任意で破棄可能。
《シャドウデザイン》 アイテムをひとつレギオン体に取り込ませることでそのアイテムの持つ能力をレギオン体が獲得する固有スキル。 ・このスキルにより強化されたレギオン体は破壊された際の再生にかかる時間が取り込ませたアイテムのリソース量に比例して延長される。古代伝説級アイテム相当で2倍程度に延長。 ・レギオン体1体につき1回まで使用可能。 ・シルエットの姿が取り込んだアイテムに由来する姿にへと変化する。鎧なら鎧姿に、竜種の遺骸なら竜人のような姿に。 ・レギオン体の成長とともに《シャドウ・デザイン》で獲得した能力も強化される。 ・アイテムは召喚触媒のようにレギオン体の中にとどまり、破壊された場合獲得した能力を失う。 ・取り込まれたアイテムはビー玉サイズに圧縮され取り出すことは出来ない。任意に破棄は可能。 ・取り込んだアイテムを破棄した場合、そのまま消失する。 ・取り込んだアイテムを《スティール》することは可能。
《来るもの拒まぬ影の国、生きて帰れぬ影の国(ダン・スカー)》 アイテムを一つ紋章に取り込ませることで、レギオン体全体に取り込んだアイテムの持つスキルを付与・共有する固有スキル。 ・新たな能力を獲得するには前回取り込んだアイテムを破棄する必要がある。任意破棄は可能。 ・クールタイムやストックといったスキルの保持する情報はレギオン体個別に管理される。ラーニングスキルの場合、大元で共有するわけではなくレギオン体それぞれが別個にラーニングすることになる。 ・必殺スキルを使用したあとに作成したレギオン体も獲得したスキルを付与される。 ・このスキルで獲得したスキルはレギオン体が成長しても強化されない。 ・取り込んだアイテムを破棄した場合、そのまま消失する。
備考:【万騎行軍 クラースナヤ・アールミヤ】を参考に、私ならこうデザインするかなと作成させていただきました。 必殺スキルで共通能力を与え、《シャドウデザイン》と《シャドウクリエイト》で個別に能力を分けて運用する構造となっています。
コメあり修正しまーす
【殿兵】なら《ラスト・スタンド》ですぜ旦那……
【不落陽災カルナ】 Type:ルール 特性:HP減少無効 補正:HP,ENDが高め 超級 《いつか洛陽を迎えるまで》カルナ パッシブの必殺スキル 自身のHPがゼロ以下になる攻撃及び状態異常以外を無効化する。 単純な話、一撃でHPを全て削り取る攻撃か一撃で最大HPそのものを0以下にするかしか基本突破手段がない
固有の単一スキルが成長して行ったエンブリオ、成長前はパッシブじゃなかったり色々違うところがあった 【殿兵】をビルドに組み込むことで《ラスト・スタンド》が発動するためHP1にはならないという論理であらゆる攻撃を無効化できる。 概念攻撃や物理的な拘束が弱点。
ギナウユだよ、ちなみに全部二次創作に勝手に使っていいよ(ここで使うって書いてくれたら読みにいけるから嬉しい) まあ、他の人に対するコメントや反応コメントとかも含んでるから若干ズルなんだけど
仮に周囲を市民で満ちた市街地にできたとしても壊れてるのはシュウたちは知らんだろうからアルセイラーで空を飛んで逃げれるだろうって考えるだろうしなぁ
ちなみにどんなコテハン?
合計って1箇所の装備が持つ合計補正値の方か 最上級生産品に近そうな闇姫の杖がMP半減だから1箇所なら近似で+100%ぐらいだと思う
ステータス補正特化の生産武器、って最上位でどれくらいの補正になりますかね? レイの【ヴォルカニック・ダークメタル・アーマー】はHPが五〇%プラスだったけど特化装備じゃないし。 個人的には合計一五〇%越えるか越えないかぐらいかな、と。 フィガロの【武威の衣(下)】ならSTR・AGI・DEXがそれぞれ五〇%アップになる感じで。
市街地を作るのは制限をかけるだろうっていう話と周囲にティアンが多分いないので侵入禁止ではない市街地だと普通に抜けられるという問題点が
教師とか教導者の派生にありそう 一子相伝を大事にするタイプのやつ
滅丸と被るけど、装備強化系とかもいいかもしれない【虚飾】なら特に
ある意味で皇王も男だと思われたけど女だったパターン。
>《盈泰供養》《皓果報然》《以津真天》 これらは対象に接触して発動?
怨念を消費するとその分ステータスは下がる(戻る)感じ?
彼だと威力の方に引っかかりそうですね 変形による攻撃は流石に条件の対象外でしょうし、【硬拳士】のスキルでEND乗せて殴るとしても、それが「剣っぽいか」といえば否なので
【遊屍(ハイ・キョンシー)】 僵尸系統上級職
固有スキル 《怨念吸収》:アクティブ 周囲に存在する怨念を吸収し、エネルギーとして体内に蓄積する。 容量は合計レベルとHP上限を参照して変動する。 副次効果として、呪いや怨念の思念による悪影響無効化がある。
《怨脈胎動》:アクティブ MPもしくは怨念を消費してHPを回復し、肉体を再生する。
《怨肢凝骸》:アクティブ 奥義 怨念を鎧のように体表に纏い、一定時間自身の防御力と《怨脈胎動》の肉体再生速度を向上させる。 また、この状態中にダメージを受けた際、攻撃者にダメージ量に応じた大きさの怨念の塊を打ち返す。
【屍尢(アーク・キョンシー)】 僵尸系統超級職 HP・MP・END特化
固有スキル 《怨念吸収》レベルEX:アクティブ 蓄積許容量がさらに倍増
《怨脈胎動》レベルEX:アクティブ MPもしくは蓄積した怨念を消費してHPを回復し、肉体を再生する。 スキルさえ発動出来れば肉の一片からでも即座に全身を再生できるほど再生速度が速い。
《怨身不滅(イモータル)》:パッシブ 死亡時に《怨念吸収》で蓄積した怨念を消費して、HPと状態異常を全回復し、蘇生する。
備考 東方の【死霊王】 アンデッドとしての生存能力が格段に上昇した耐久特化型超級職 【尸解仙】とは異なり、アンデッドとしての弱点は残ってはいるものの、その高い耐久能力により【死霊王】や他のアンデッドほど種族としての弱点の影響を受けない。
レベル吸収とか?より効率的に終焉のレベルを上げて強引に無限職に至らせようとしたけど【魔神】がレベル上げすぎても無限職にならなかったから外された
少なくともステータスは上がるからね、カンスト天地武芸者からすればどんなジョブでも取りたいでしょう
シンプルに尊敬する
魔王系の番外なんだから、邪神に乗せるつもりだったが完全に不要だったので外された機能由来にしたいよね
自己隠蔽が【傲慢】で完成しちゃってるのが悲しいところ
種族はルークの霊魔人的なものなのでキメラです
怨念についてはフリアさん(地獄と殺人と その四)くらいのあたりを一旦想定 よく考えたら半分アンデッドなので霊体との会話能力は最初からある(と想定しているため)スキル効果から削除しました
ENDに直しました デメリットを追加
後で自分が作ったエンブリオを見れるようにってコテハンつけて僕の考えたエンブリオ版でエンブリオを作り続けて幾星霜、自分のコテハンで検索したら21ページ分位になっていた件について
【裏表一帯 メビウス】 TYPE:アームズ 到達形態:Ⅵ 紋章:"捻れた帯" 能力特性:空間接続 モチーフ:帯状の長方形の両端を捻って接続した図形"メビウスの輪" 備考: 二つの捻れた円環の<エンブリオ>。 直径は2m程度。 思考操作で浮遊させることが可能。 遠隔操作やスキルが発動可能な射程は10m程度と短い。 スキル同士は併用できない。
・スキル 《ショートカット》:アクティブスキル 【メビウス】の固有スキル。 二つの円環の内部を繋げて互いに転移可能にする。 円環の位置関係を調節すれば、相手の攻撃を回避したり、相手に投げ返すことも可能。 単位時間あたりのMP消費量が大きいため、対象が円環を通過する際に、一瞬だけ発動するといった使い方が基本となる。
《ターニングプレーン》:アクティブスキル 【メビウス】の固有スキル。 円環の内部の空間を反転させる。 例えば光は表から入ると表から出ていくため、円環の内部は完璧な鏡のように見える。 物体の場合は円環の内部に触れた段階で自分自身と衝突するため、円環を通過することが出来ない。 こちらも単位時間あたりのMP消費量が大きい。
《裏面結合(メビウス)》:アクティブスキル 【メビウス】の必殺スキル。 円環の内部を空間の裏へ繋げる。 通過した物体はしばらくは空間の裏を潜航できるが、潜航し続けるための処理は行われないため途中で空間上に吐き出される。 空間上に出現する際のセーフティも無いため、潜航中に地中へ進んでしまうと吐き出された際に地面に圧し潰されることになる。 空間の裏へ繋げる際に莫大なMPを消費するが、維持の為の消費MP量は他のスキルよりも少ない。
【憂鬱魔王】とかかねその場合、ライバルキャラで【虚飾魔王】(自己隠蔽特化)のキャラとか居そう
大佐が戦車かな…とも思ってましたが、それもアリかも…
いまの状況ってベヘモットとシュウの周囲を市街地にでも指定すればベヘモットは逃げられなくなるのかな?
【突撃王(キング・オブ・チャージ)】 系統無し超級職 HP・STR・AGI・ENDが良く伸び、MP・SP・DEX・LUCがほぼ伸びない。 突進攻撃に特化した超級職。攻撃内容自体は問わず突撃槍でも体当たりでも飛び蹴りでも良い。
《猛進》:パッシブスキル 突撃攻撃中にENDと属性耐性を上昇させ、ノックバックを100%軽減する。あくまで攻撃のための助走でなければ効果対象とならない。
《スーパーチャージ》:パッシブスキル 奥義。 突進攻撃の威力を大幅に引き上げる。
《ゴー・フォー・ブロークン》:アクティブスキル 五万以上のSTRとAGIを持つ【突撃王】が習得できる最終奥義。 速度と攻撃力を大幅に強化した突進攻撃を行い、あらゆる防御能力を無視したダメージを互いに受ける。 自身のステータスに応じて威力も高まるため放った側が生き残れることはほぼ無い。
ハンドラーの方考えるに 魔鳥師とか魔竜師とかじゃない?
今更だけど、Anotherの方で予告されてたカルディナロボット大会、大アルカナの“戦車”のクラン参加報酬ではなかろうか
【従魔師】系統でも、怪鳥系や竜系ってどう言う名前になるんだろ 【怪鳥師】とか【従竜師】とかかな?
主役だからな
ジョブに就けるかはともかく、就職条件自体はマスターと共有でもいいかと思う というかエンブリオの仕様っぽいんだよねレギオンが満たした条件でマスターが就職するの
バルサミナが皇国助けようと思ったのは、皇国の友達と過ごした経験によるもの。ログインしてなかった時期にリアルで何かあって助けようと思ったならともかく、ログイン中に築いた関係からくる思考なら、議長はよめると思う。 というか、状況を正しく予測出来てるのに、思考の予測を外すようじゃ、予知とは呼べないのでは?
ジョブに就けるかはともかく、就かせたのなら復活するのにもコストがいると思うよ レギオンのレベル分だけ経験値消費とか
あとレギオン個々に異なるジョブを就職させたいなら就職条件も個々で満たす必要があると思う 【記者】の場合、記者ギルドに所属することとか
単機能特化でもないのにコストなしはやりすぎたか,,, 修正します!
それはそれでなかなか無茶な要求だな……
《ラスト・スタンド》のHP1で生存は、効果時間5秒で再使用には5秒のクールタイムが必要。
つまり、一撃でHPを全て削り取る攻撃を受けて《ラスト・スタンド》発動後、クールタイムの5秒以内に再度HP全損の攻撃受けたら突破される。
【魔影軍団 ダン・スカー】影法師 。戦闘職ベースならば武装付き。
Type:レギオン
到達形態:Ⅶ
能力特性:軍勢作成
形状:人型の
《シャドウクリエイト》
レベルを消費し、それに等しいだけの成長可能性と能力を持つレギオン体を一体作成する固有スキル。
・作成直後はレベル1相当の能力しか持たない。
・経験値を獲得することで成長し、相応しいレベルまで成長したならばレベルを消費されたジョブ系統のスキルを獲得していく。
・コストに使用するレベルはメインジョブからしか支払うことができない。
・ジョブレベル100から100レベル払うよりも、レベル500から100レベル支払う方が成長可能性が高くなる。
・生態武装として、レベルを消費したジョブに合った装備品を身に着けている。性能はステータス依存。
・レギオン体は破壊されても72時間で修復される。
・1万体までストックでき、任意で破棄可能。
《シャドウデザイン》
アイテムをひとつレギオン体に取り込ませることでそのアイテムの持つ能力をレギオン体が獲得する固有スキル。
・このスキルにより強化されたレギオン体は破壊された際の再生にかかる時間が取り込ませたアイテムのリソース量に比例して延長される。古代伝説級アイテム相当で2倍程度に延長。
・レギオン体1体につき1回まで使用可能。
・シルエットの姿が取り込んだアイテムに由来する姿にへと変化する。鎧なら鎧姿に、竜種の遺骸なら竜人のような姿に。
・レギオン体の成長とともに《シャドウ・デザイン》で獲得した能力も強化される。
・アイテムは召喚触媒のようにレギオン体の中にとどまり、破壊された場合獲得した能力を失う。
・取り込まれたアイテムはビー玉サイズに圧縮され取り出すことは出来ない。任意に破棄は可能。
・取り込んだアイテムを破棄した場合、そのまま消失する。
・取り込んだアイテムを《スティール》することは可能。
《来るもの拒まぬ影の国、生きて帰れぬ影の国 》
アイテムを一つ紋章に取り込ませることで、レギオン体全体に取り込んだアイテムの持つスキルを付与・共有する固有スキル。
・新たな能力を獲得するには前回取り込んだアイテムを破棄する必要がある。任意破棄は可能。
・クールタイムやストックといったスキルの保持する情報はレギオン体個別に管理される。ラーニングスキルの場合、大元で共有するわけではなくレギオン体それぞれが別個にラーニングすることになる。
・必殺スキルを使用したあとに作成したレギオン体も獲得したスキルを付与される。
・このスキルで獲得したスキルはレギオン体が成長しても強化されない。
・取り込んだアイテムを破棄した場合、そのまま消失する。
備考:【万騎行軍 クラースナヤ・アールミヤ】を参考に、私ならこうデザインするかなと作成させていただきました。
必殺スキルで共通能力を与え、《シャドウデザイン》と《シャドウクリエイト》で個別に能力を分けて運用する構造となっています。
コメあり修正しまーす
【殿兵】なら《ラスト・スタンド》ですぜ旦那……
【不落陽災カルナ】
Type:ルール
特性:HP減少無効
補正:HP,ENDが高め
超級
《いつか洛陽を迎えるまで》カルナ
パッシブの必殺スキル
自身のHPがゼロ以下になる攻撃及び状態異常以外を無効化する。
単純な話、一撃でHPを全て削り取る攻撃か一撃で最大HPそのものを0以下にするかしか基本突破手段がない
固有の単一スキルが成長して行ったエンブリオ、成長前はパッシブじゃなかったり色々違うところがあった
【殿兵】をビルドに組み込むことで《ラスト・スタンド》が発動するためHP1にはならないという論理であらゆる攻撃を無効化できる。
概念攻撃や物理的な拘束が弱点。
ギナウユだよ、ちなみに全部二次創作に勝手に使っていいよ(ここで使うって書いてくれたら読みにいけるから嬉しい)
まあ、他の人に対するコメントや反応コメントとかも含んでるから若干ズルなんだけど
仮に周囲を市民で満ちた市街地にできたとしても壊れてるのはシュウたちは知らんだろうからアルセイラーで空を飛んで逃げれるだろうって考えるだろうしなぁ
ちなみにどんなコテハン?
合計って1箇所の装備が持つ合計補正値の方か
最上級生産品に近そうな闇姫の杖がMP半減だから1箇所なら近似で+100%ぐらいだと思う
ステータス補正特化の生産武器、って最上位でどれくらいの補正になりますかね?
レイの【ヴォルカニック・ダークメタル・アーマー】はHPが五〇%プラスだったけど特化装備じゃないし。
個人的には合計一五〇%越えるか越えないかぐらいかな、と。
フィガロの【武威の衣(下)】ならSTR・AGI・DEXがそれぞれ五〇%アップになる感じで。
市街地を作るのは制限をかけるだろうっていう話と周囲にティアンが多分いないので侵入禁止ではない市街地だと普通に抜けられるという問題点が
教師とか教導者の派生にありそう
一子相伝を大事にするタイプのやつ
滅丸と被るけど、装備強化系とかもいいかもしれない【虚飾】なら特に
ある意味で皇王も男だと思われたけど女だったパターン。
>《盈泰供養》《皓果報然》《以津真天》
これらは対象に接触して発動?
怨念を消費するとその分ステータスは下がる(戻る)感じ?
彼だと威力の方に引っかかりそうですね
変形による攻撃は流石に条件の対象外でしょうし、【硬拳士】のスキルでEND乗せて殴るとしても、それが「剣っぽいか」といえば否なので
【遊屍 】
僵尸系統上級職
固有スキル
《怨念吸収》:アクティブ
周囲に存在する怨念を吸収し、エネルギーとして体内に蓄積する。
容量は合計レベルとHP上限を参照して変動する。
副次効果として、呪いや怨念の思念による悪影響無効化がある。
《怨脈胎動》:アクティブ
MPもしくは怨念を消費してHPを回復し、肉体を再生する。
《怨肢凝骸》:アクティブ
奥義
怨念を鎧のように体表に纏い、一定時間自身の防御力と《怨脈胎動》の肉体再生速度を向上させる。
また、この状態中にダメージを受けた際、攻撃者にダメージ量に応じた大きさの怨念の塊を打ち返す。
【屍尢 】
僵尸系統超級職
HP・MP・END特化
固有スキル
《怨念吸収》レベルEX:アクティブ
蓄積許容量がさらに倍増
《怨脈胎動》レベルEX:アクティブ
MPもしくは蓄積した怨念を消費してHPを回復し、肉体を再生する。
スキルさえ発動出来れば肉の一片からでも即座に全身を再生できるほど再生速度が速い。
《怨身不滅 》:パッシブ
死亡時に《怨念吸収》で蓄積した怨念を消費して、HPと状態異常を全回復し、蘇生する。
備考
東方の【死霊王】
アンデッドとしての生存能力が格段に上昇した耐久特化型超級職
【尸解仙】とは異なり、アンデッドとしての弱点は残ってはいるものの、その高い耐久能力により【死霊王】や他のアンデッドほど種族としての弱点の影響を受けない。
レベル吸収とか?より効率的に終焉のレベルを上げて強引に無限職に至らせようとしたけど【魔神】がレベル上げすぎても無限職にならなかったから外された
少なくともステータスは上がるからね、カンスト天地武芸者からすればどんなジョブでも取りたいでしょう
シンプルに尊敬する
魔王系の番外なんだから、邪神に乗せるつもりだったが完全に不要だったので外された機能由来にしたいよね
自己隠蔽が【傲慢】で完成しちゃってるのが悲しいところ
種族はルークの霊魔人的なものなのでキメラです
怨念についてはフリアさん(地獄と殺人と その四)くらいのあたりを一旦想定
よく考えたら半分アンデッドなので霊体との会話能力は最初からある(と想定しているため)スキル効果から削除しました
ENDに直しました
デメリットを追加
後で自分が作ったエンブリオを見れるようにってコテハンつけて僕の考えたエンブリオ版でエンブリオを作り続けて幾星霜、自分のコテハンで検索したら21ページ分位になっていた件について
【裏表一帯 メビウス】
TYPE:アームズ
到達形態:Ⅵ
紋章:"捻れた帯"
能力特性:空間接続
モチーフ:帯状の長方形の両端を捻って接続した図形"メビウスの輪"
備考:
二つの捻れた円環の<エンブリオ>。
直径は2m程度。
思考操作で浮遊させることが可能。
遠隔操作やスキルが発動可能な射程は10m程度と短い。
スキル同士は併用できない。
・スキル
《ショートカット》:アクティブスキル
【メビウス】の固有スキル。
二つの円環の内部を繋げて互いに転移可能にする。
円環の位置関係を調節すれば、相手の攻撃を回避したり、相手に投げ返すことも可能。
単位時間あたりのMP消費量が大きいため、対象が円環を通過する際に、一瞬だけ発動するといった使い方が基本となる。
《ターニングプレーン》:アクティブスキル
【メビウス】の固有スキル。
円環の内部の空間を反転させる。
例えば光は表から入ると表から出ていくため、円環の内部は完璧な鏡のように見える。
物体の場合は円環の内部に触れた段階で自分自身と衝突するため、円環を通過することが出来ない。
こちらも単位時間あたりのMP消費量が大きい。
《裏面結合 》:アクティブスキル
【メビウス】の必殺スキル。
円環の内部を空間の裏へ繋げる。
通過した物体はしばらくは空間の裏を潜航できるが、潜航し続けるための処理は行われないため途中で空間上に吐き出される。
空間上に出現する際のセーフティも無いため、潜航中に地中へ進んでしまうと吐き出された際に地面に圧し潰されることになる。
空間の裏へ繋げる際に莫大なMPを消費するが、維持の為の消費MP量は他のスキルよりも少ない。
【憂鬱魔王】とかかねその場合、ライバルキャラで【虚飾魔王】(自己隠蔽特化)のキャラとか居そう
大佐が戦車かな…とも思ってましたが、それもアリかも…
いまの状況ってベヘモットとシュウの周囲を市街地にでも指定すればベヘモットは逃げられなくなるのかな?
【突撃王 】
系統無し超級職
HP・STR・AGI・ENDが良く伸び、MP・SP・DEX・LUCがほぼ伸びない。
突進攻撃に特化した超級職。攻撃内容自体は問わず突撃槍でも体当たりでも飛び蹴りでも良い。
《猛進》:パッシブスキル
突撃攻撃中にENDと属性耐性を上昇させ、ノックバックを100%軽減する。あくまで攻撃のための助走でなければ効果対象とならない。
《スーパーチャージ》:パッシブスキル
奥義。
突進攻撃の威力を大幅に引き上げる。
《ゴー・フォー・ブロークン》:アクティブスキル
五万以上のSTRとAGIを持つ【突撃王】が習得できる最終奥義。
速度と攻撃力を大幅に強化した突進攻撃を行い、あらゆる防御能力を無視したダメージを互いに受ける。
自身のステータスに応じて威力も高まるため放った側が生き残れることはほぼ無い。
ハンドラーの方考えるに
魔鳥師とか魔竜師とかじゃない?
今更だけど、Anotherの方で予告されてたカルディナロボット大会、大アルカナの“戦車”のクラン参加報酬ではなかろうか
【従魔師】系統でも、怪鳥系や竜系ってどう言う名前になるんだろ
【怪鳥師】とか【従竜師】とかかな?
主役だからな
ジョブに就けるかはともかく、就職条件自体はマスターと共有でもいいかと思う
というかエンブリオの仕様っぽいんだよねレギオンが満たした条件でマスターが就職するの
バルサミナが皇国助けようと思ったのは、皇国の友達と過ごした経験によるもの。ログインしてなかった時期にリアルで何かあって助けようと思ったならともかく、ログイン中に築いた関係からくる思考なら、議長はよめると思う。
というか、状況を正しく予測出来てるのに、思考の予測を外すようじゃ、予知とは呼べないのでは?
ジョブに就けるかはともかく、就かせたのなら復活するのにもコストがいると思うよ
レギオンのレベル分だけ経験値消費とか
あとレギオン個々に異なるジョブを就職させたいなら就職条件も個々で満たす必要があると思う
【記者】の場合、記者ギルドに所属することとか
単機能特化でもないのにコストなしはやりすぎたか,,,
修正します!