ジョブはリソースの概念基本ないよ あったら【獣拳士】が奥義無数にあるとかいうおかしな事になるし
いや、賢者の時点でだいぶ適正がしんどいからその上位の大賢者とかティアンなら相当きついだろうなって
そういや【犯罪王】ってリソースあまり散らかしてる気がするんだけどどこにリソース使ってるんだろ……
【大賢者】はフラグマンが独占してるだけで特殊超級職ではないはず
支払ったリソースの範囲で任意の事象を引き起こすとかならできるんじゃないかな 要するに【大賢者】みたいなもんだし、能力特性がそっち系なら行けると思う あとはカリキュレーター形態で事前に情報を集めて集めた情報からスキルを形成するみたいなやつなら行けるかも?
つまりマスター含めるて現在在位なのだと【聖女】が1番高難易度か?
超級ならまぁ…とも思うけど、やっぱりリソース足りなくねってなる気がする。万能過ぎない?的な感じで。デメリットか外部リソースとか追加しとかないと流石にエンブリオひとつで完結しきるのは無理だと思う
ティアンだったら特殊超級職は基本難易度高いルナティックだぞ。産まれる前に始まるギャンブルだからな。
【ハスター】みたいなタイプのエンブリオの必殺スキルで、「状況に合わせた必殺スキルの改造」みたいなのしたいんだけど、行けると思いますか?
【引姫篭里 アマテラス】 Type:メイデンwithワールド・フォートレス 見た目:巨大な岩の塊(大体一戸建て) メイデン形態:見た目は黒髪美人、性格はのんびり屋のめんどくさがり 食癖:自分で食べない 特性:防御 メイデン特性:戦わなきゃ負けない 補正:なし 固有スキル 《天岩戸》 外部からの攻撃と同じだけ修復する。強度は神話級金属相当。〈マスター〉は内部に居なければならない。 セーブポイントに出来、ログアウト中も残る 外部情報を得られない。
《日照圏》アマテラス アマテラス内部を除いた半径500m圏内でHPMPSPが回復しなくなる。 アマテラス内部を除いた領域内に【飢餓】を付与する。 アマテラス内部を除いた領域内の光を吸収して維持コストにしているため領域内は真っ暗。 範囲内のリソースを吸収しており維持、修復に半分、マスターに半分くらいの比率。
ワールド・フォートレス昔作ったやつだとこんなんあった
ルール・フォートレス自分が死なない限り建物(フォートレス)が絶対防御だけど自分は建物に入れないみたいなエンブリオとか? モチーフはトロイアの守護者でヘクトールとか主の為に外で戦い続けた弁慶とかで
ティアン限定だったら【賢者】【大賢者】はだいぶしんどいと思う
【複製偽典:Black Blade】 【ネメシス】の第一形態の剣を模した形の複製装備。アンバランスな形状もそのまま。 【複製偽典:Flag Halbard】 【ネメシス】の第二形態の斧槍を模した形の複製装備。旗も完全に再現されている。 【複製偽典:Black Circle】 【ネメシス】の第三形態の円盾を模した形の複製装備。ただクソでかいだけの円盾。変形もしない。 【複製外典:ネメシス】 メイデン体のネメシスの姿をした人形。
【偽典創造 カプロッティ】 Type:カリキュレーター 形状:手袋 能力:外形複製
《神の左手()》 右手で触れていたアームズの情報を獲得し、左手に【複製偽典】を作成するアクティブスキル。 【複製偽典】は触れていたアームズの形状を持つ道具である。以下の性能を持つ。 ・触れていたアームズの機能機能(スキルに現れない機能) ・【カプロッティ】の到達形態に比例した強化限界 ・エンブリオの基本機能として持つ動作補助能力(重量軽減も含む)
《悪魔の右手()》 左手で触れていたガードナーの情報を獲得し、右手に【複製外典】を作成するアクティブスキル。 【複製外典】はガードナーの姿をコピーした人形。 ・触れていたガードナーの基本能力(生態として保有していた能力) ・【カプロッティ】の到達形態に比例した強化限界 ・エンブリオの基本機能として持つ動作補助能力
備考: 触れたエンブリオの”姿”だけコピーしたものを作成する力を持つエンブリオ。 エンブリオのミソである「ステータス補正」も「装備補正」も「固有スキル」も全てコピーしない代わりに、外見や強度は完全にコピーできる。 見た目だけ写し取ったハリボテの器だが、その分莫大な強化余地を持つ。なお強化したところで元となったエンブリオの固有スキルを獲得することはない。 《悪魔の右手》はメイデン・アポストルを対象に取って発動させることもできるが、形態変化能力が完全に消えているためただ可愛いだけの人形が出来上がる。
【無形影城 ダン・スカー】 Type:ワールド・キャッスル 形状:無形の結界 能力:建物補正 スキル: 《堕ちる影・消えた城(ダン・スカー)》 結界内に取り込んだ建物のもつ補正やスキルを【ダン・スカー】が獲得するアクティブの必殺スキル。 結界の範囲内にいるものは建築物判定の【ダン・スカー】の内部にいるものとして判定され、建物の持つ補正の効果を受けることができる。 結界内にある建物すべてを同時に対象に取れるが、獲得できるかは確率に依存し、同一の建物からは一度しか対象に取れない。 なお、キャッスル系エンブリオは効果対象外。
備考: 建築物ラーニング系結界エンブリオ。 建物の持つ補正やスキルを結界として展開するクソデカ結界で、獲得元が建造物なため補正値が極大になる利点を持つ。
フォートレスは工場とか要塞とかそういう感じらしいし。
建物バフ効果を建物の外でも建物の滞在時間に応じてストック&発動できるとか? 滞在中の建物のバフ効果を自分にだけ集中させ、かつバフ効率爆上げとか?
エンブリオの複合タイプって単純に「二つの性質を併せ持つ」パターンの他にも、バルドルみたいに「形態ごとにタイプがバラバラで、結果として複合になる」パターンとかもありますから、キャッスルとテリトリーがどう複合してるのかにもよりそう…?
【断罪剣】から【断罪王】自体はそこまで難しくないだろうけど最初に【断罪剣】見つけるのが難易度高そう。
『じゃあそれでお願いするクマ。実行タイミング(・・・・・・・)は俺から<DIN>経由で王国全土に通知するクマ。そっちは<宝>の手配と、アレ(・・)の用意を頼むクマ』
「アレ」って何だろう?
ワールド・フォートレスは、ワールドの内側かつフォートレスの外側に影響を与えるエンブリオなら比較的容易に満たせそう ルール・フォートレスはどうだろ、外壁に触ったら効果を発揮とか、ラビリンスと区別する為に中に入った存在が外に出た時に効果を発揮とか?
ルール体でも全然建物強化とか乗るんだろうな
なんかフィガロに対応してる月夜とかもいるからよくわからない
ルール体とフォートレス体を個別に持っていて切り替えられるとか? 野外だとフォートレス体展開してダンジョンとか屋内だとルール体だけみたいな。
クマがSTR特化とはいえレベル1500越えで1010だからそれ以下ぐらいじゃない?上級職なら多くて1500ぐらい?
魔法職ってAGIどんぐらい伸びるんだっけ
盛った理由は締め切り伸ばしたのと絵師さん都合じゃなかった たしか追加内容は先々期文明関連じゃなかった?
ドーマウスって《感染城塞》あるからなんでもありの割烹時空ならまずぶにゃあされなさそう
本来は二本立てのつもりが、盛りすぎてだっけ?
【一刻閃勤 カルペ・ディエム】 TYPE∶アナザールール 到達形態∶ⅵ 補正∶MPにS、他はG 能力特性∶加速・同期 紋章∶時計と摘まれる花 形状∶なし モチーフ∶古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句"カルペ・ディエム"
《マギ・アクセル》∶パッシブスキル 魔法スキルをチャージするとき、チャージが終了するまで自身のAGIが元々の最大MPの50%分上昇する。 AGIバフの上限値は10万で、このスキル以外の効果でAGIが上昇しない。
《時のある間に華を摘め(カルペ・ディエム)》∶パッシブスキル 魔法スキル・魔法拡張スキルのチャージタイム・クールタイムを主観時間と同期することができる。
備考 マスターはせっかちでアド損を嫌うアド取りの翁。無為な時間を疎んだため、このようなエンブリオになった。
相手の魔法を見てから爆速で反射魔法を展開して魔法使いを怖がらせましょう! "チャージが終了するまで"と書いてあるが、チャージ終了と同時に魔法スキルを打てば、発動にもAGIバフをお情けで乗せてくれるため、瞬時に魔法を展開できる。
【天威七法 アフラ•マズダー】 TYPE:エンジェル•レギオン 到達形態:VII 紋章:有翼光輪 能力特性:七特性操作 モチーフ:ゾロアスター神話の天空神 形状:七人の天使 スキル: 《七曜展開》 次の七体の天使を召喚する 格ステータス1万 MP、HPともに100万 天使は倒されるそのステータス、能力を別の一体に継承させ一カ月後蘇生される「蘇生後継承した値はリセットされる) 『アシャ』 対象のカルマをカウントし威力が増加する炎を出す(不浄特攻あり) 『ウォフ』 モンスターを操る 知能が高い相手には効かない 『クシャスラ』 地属性の攻撃を起こす 溶岩をメインに扱う (不浄特攻あり) 『ハルワタート』 海属性攻撃を行う (不浄特攻あり) 『アムルタート』 周囲の味方の再生を行う 『アールマティ』 マスターのダメージの肩代わりを行う 『スプンタ』 状態異常の無効化 ダメージを吸収するバリアの展開(5万)
必殺スキル: 《戦を司る七天》 七体全てが死亡したとき使用可能 天使の能力、ステータスをマスターに統合し不浄なものに対しての特大特攻を得る
破壊した建物の建物補正をラーニングしてその効果を展開する領域
そういう...?
ルール フォートレス 実態が無い建物... 体内でポーションとか作って保存して必要に応じてそのまま使用とか?
シロシロの実or FGOのテノチティトラン?
エンブリオ因習村概念?
普段はバフ撒いてるけど壊されると祟ってくる祠
【アムニール】の根っこを傷つけて怒らせたりしないよう注意は必要かな レジェンダリア全域に広がっててもおかしくはないと思ってる
レジェンダリアで地脈掘り当てるのを想定 逆にリソース過多で暴走して死にそうだけど
ルールだと城を全身に纏ってるイメージ、空飛ぶ壁
ジョブはリソースの概念基本ないよ
あったら【獣拳士】が奥義無数にあるとかいうおかしな事になるし
いや、賢者の時点でだいぶ適正がしんどいからその上位の大賢者とかティアンなら相当きついだろうなって
そういや【犯罪王】ってリソースあまり散らかしてる気がするんだけどどこにリソース使ってるんだろ……
【大賢者】はフラグマンが独占してるだけで特殊超級職ではないはず
支払ったリソースの範囲で任意の事象を引き起こすとかならできるんじゃないかな
要するに【大賢者】みたいなもんだし、能力特性がそっち系なら行けると思う
あとはカリキュレーター形態で事前に情報を集めて集めた情報からスキルを形成するみたいなやつなら行けるかも?
つまりマスター含めるて現在在位なのだと【聖女】が1番高難易度か?
超級ならまぁ…とも思うけど、やっぱりリソース足りなくねってなる気がする。万能過ぎない?的な感じで。デメリットか外部リソースとか追加しとかないと流石にエンブリオひとつで完結しきるのは無理だと思う
ティアンだったら特殊超級職は基本難易度高いルナティックだぞ。産まれる前に始まるギャンブルだからな。
【ハスター】みたいなタイプのエンブリオの必殺スキルで、「状況に合わせた必殺スキルの改造」みたいなのしたいんだけど、行けると思いますか?
【引姫篭里 アマテラス】
Type:メイデンwithワールド・フォートレス
見た目:巨大な岩の塊(大体一戸建て)
メイデン形態:見た目は黒髪美人、性格はのんびり屋のめんどくさがり
食癖:自分で食べない
特性:防御
メイデン特性:戦わなきゃ負けない
補正:なし
固有スキル
《天岩戸》
外部からの攻撃と同じだけ修復する。強度は神話級金属相当。〈マスター〉は内部に居なければならない。
セーブポイントに出来、ログアウト中も残る
外部情報を得られない。
《日照圏》アマテラス
アマテラス内部を除いた半径500m圏内でHPMPSPが回復しなくなる。
アマテラス内部を除いた領域内に【飢餓】を付与する。
アマテラス内部を除いた領域内の光を吸収して維持コストにしているため領域内は真っ暗。
範囲内のリソースを吸収しており維持、修復に半分、マスターに半分くらいの比率。
ワールド・フォートレス昔作ったやつだとこんなんあった
ルール・フォートレス自分が死なない限り建物(フォートレス)が絶対防御だけど自分は建物に入れないみたいなエンブリオとか?
モチーフはトロイアの守護者でヘクトールとか主の為に外で戦い続けた弁慶とかで
ティアン限定だったら【賢者】【大賢者】はだいぶしんどいと思う
【複製偽典:Black Blade】 【ネメシス】の第一形態の剣を模した形の複製装備。アンバランスな形状もそのまま。
【複製偽典:Flag Halbard】 【ネメシス】の第二形態の斧槍を模した形の複製装備。旗も完全に再現されている。
【複製偽典:Black Circle】 【ネメシス】の第三形態の円盾を模した形の複製装備。ただクソでかいだけの円盾。変形もしない。
【複製外典:ネメシス】 メイデン体のネメシスの姿をした人形。
【偽典創造 カプロッティ】
Type:カリキュレーター
形状:手袋
能力:外形複製
《神の左手 》
右手で触れていたアームズの情報を獲得し、左手に【複製偽典】を作成するアクティブスキル。
【複製偽典】は触れていたアームズの形状を持つ道具である。以下の性能を持つ。
・触れていたアームズの機能機能(スキルに現れない機能)
・【カプロッティ】の到達形態に比例した強化限界
・エンブリオの基本機能として持つ動作補助能力(重量軽減も含む)
《悪魔の右手 》
左手で触れていたガードナーの情報を獲得し、右手に【複製外典】を作成するアクティブスキル。
【複製外典】はガードナーの姿をコピーした人形。
・触れていたガードナーの基本能力(生態として保有していた能力)
・【カプロッティ】の到達形態に比例した強化限界
・エンブリオの基本機能として持つ動作補助能力
備考:
触れたエンブリオの”姿”だけコピーしたものを作成する力を持つエンブリオ。
エンブリオのミソである「ステータス補正」も「装備補正」も「固有スキル」も全てコピーしない代わりに、外見や強度は完全にコピーできる。
見た目だけ写し取ったハリボテの器だが、その分莫大な強化余地を持つ。なお強化したところで元となったエンブリオの固有スキルを獲得することはない。
《悪魔の右手》はメイデン・アポストルを対象に取って発動させることもできるが、形態変化能力が完全に消えているためただ可愛いだけの人形が出来上がる。
【無形影城 ダン・スカー】堕ちる影・消えた城 》
Type:ワールド・キャッスル
形状:無形の結界
能力:建物補正
スキル:
《
結界内に取り込んだ建物のもつ補正やスキルを【ダン・スカー】が獲得するアクティブの必殺スキル。
結界の範囲内にいるものは建築物判定の【ダン・スカー】の内部にいるものとして判定され、建物の持つ補正の効果を受けることができる。
結界内にある建物すべてを同時に対象に取れるが、獲得できるかは確率に依存し、同一の建物からは一度しか対象に取れない。
なお、キャッスル系エンブリオは効果対象外。
備考:
建築物ラーニング系結界エンブリオ。
建物の持つ補正やスキルを結界として展開するクソデカ結界で、獲得元が建造物なため補正値が極大になる利点を持つ。
フォートレスは工場とか要塞とかそういう感じらしいし。
建物バフ効果を建物の外でも建物の滞在時間に応じてストック&発動できるとか?
滞在中の建物のバフ効果を自分にだけ集中させ、かつバフ効率爆上げとか?
エンブリオの複合タイプって単純に「二つの性質を併せ持つ」パターンの他にも、バルドルみたいに「形態ごとにタイプがバラバラで、結果として複合になる」パターンとかもありますから、キャッスルとテリトリーがどう複合してるのかにもよりそう…?
【断罪剣】から【断罪王】自体はそこまで難しくないだろうけど最初に【断罪剣】見つけるのが難易度高そう。
「アレ」って何だろう?
ワールド・フォートレスは、ワールドの内側かつフォートレスの外側に影響を与えるエンブリオなら比較的容易に満たせそう
ルール・フォートレスはどうだろ、外壁に触ったら効果を発揮とか、ラビリンスと区別する為に中に入った存在が外に出た時に効果を発揮とか?
ルール体でも全然建物強化とか乗るんだろうな
なんかフィガロに対応してる月夜とかもいるからよくわからない
ルール体とフォートレス体を個別に持っていて切り替えられるとか?
野外だとフォートレス体展開してダンジョンとか屋内だとルール体だけみたいな。
クマがSTR特化とはいえレベル1500越えで1010だからそれ以下ぐらいじゃない?上級職なら多くて1500ぐらい?
魔法職ってAGIどんぐらい伸びるんだっけ
盛った理由は締め切り伸ばしたのと絵師さん都合じゃなかった
たしか追加内容は先々期文明関連じゃなかった?
ドーマウスって《感染城塞》あるからなんでもありの割烹時空ならまずぶにゃあされなさそう
本来は二本立てのつもりが、盛りすぎてだっけ?
【一刻閃勤 カルペ・ディエム】
TYPE∶アナザールール
到達形態∶ⅵ
補正∶MPにS、他はG
能力特性∶加速・同期
紋章∶時計と摘まれる花
形状∶なし
モチーフ∶古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する語句"カルペ・ディエム"
《マギ・アクセル》∶パッシブスキル
魔法スキルをチャージするとき、チャージが終了するまで自身のAGIが元々の最大MPの50%分上昇する。
AGIバフの上限値は10万で、このスキル以外の効果でAGIが上昇しない。
《時のある間に華を摘め 》∶パッシブスキル
魔法スキル・魔法拡張スキルのチャージタイム・クールタイムを主観時間と同期することができる。
備考
マスターはせっかちでアド損を嫌うアド取りの翁。無為な時間を疎んだため、このようなエンブリオになった。
相手の魔法を見てから爆速で反射魔法を展開して魔法使いを怖がらせましょう!
"チャージが終了するまで"と書いてあるが、チャージ終了と同時に魔法スキルを打てば、発動にもAGIバフをお情けで乗せてくれるため、瞬時に魔法を展開できる。
【天威七法 アフラ•マズダー】
TYPE:エンジェル•レギオン
到達形態:VII
紋章:有翼光輪
能力特性:七特性操作
モチーフ:ゾロアスター神話の天空神
形状:七人の天使
スキル:
《七曜展開》
次の七体の天使を召喚する
格ステータス1万 MP、HPともに100万
天使は倒されるそのステータス、能力を別の一体に継承させ一カ月後蘇生される「蘇生後継承した値はリセットされる)
『アシャ』
対象のカルマをカウントし威力が増加する炎を出す(不浄特攻あり)
『ウォフ』
モンスターを操る 知能が高い相手には効かない
『クシャスラ』
地属性の攻撃を起こす 溶岩をメインに扱う (不浄特攻あり)
『ハルワタート』
海属性攻撃を行う (不浄特攻あり)
『アムルタート』
周囲の味方の再生を行う
『アールマティ』
マスターのダメージの肩代わりを行う
『スプンタ』
状態異常の無効化 ダメージを吸収するバリアの展開(5万)
必殺スキル:
《戦を司る七天》
七体全てが死亡したとき使用可能
天使の能力、ステータスをマスターに統合し不浄なものに対しての特大特攻を得る
破壊した建物の建物補正をラーニングしてその効果を展開する領域
そういう...?
ルール フォートレス
実態が無い建物...
体内でポーションとか作って保存して必要に応じてそのまま使用とか?
シロシロの実or FGOのテノチティトラン?
エンブリオ因習村概念?
普段はバフ撒いてるけど壊されると祟ってくる祠
【アムニール】の根っこを傷つけて怒らせたりしないよう注意は必要かな
レジェンダリア全域に広がっててもおかしくはないと思ってる
レジェンダリアで地脈掘り当てるのを想定
逆にリソース過多で暴走して死にそうだけど
ルールだと城を全身に纏ってるイメージ、空飛ぶ壁