多分そこのタイマンってだけなら普通に海竜王がぶん殴って終わりだと思う。 【地竜王】勢力全員でかかっても普通に負けると思う。 だから個人的には【地竜王】王統VS【天竜王】王統でどんぱちやっててほしい。 【暴竜王】VS【輝竜王】とか絶対派手だから
【落日天鏡 アポロン】 TYPE:ウェポン 到達形態:VII 紋章:太陽 能力特性:超遠距離射撃 モチーフ:ギリシャ神話に登場する太陽神 形状:モノクル+天空に浮かぶ巨大レンズ スキル: 《天眼鏡》 最大10km先まで視認可能な望遠能力
必殺スキル: 《日は残酷な天の神》 天空のレンズにより日光のチャージ、収束を行い《天眼鏡》により狙いを定め放つ超遠距離射撃 チャージ時間、収束率により範囲と火力が変化する(Max12時間チャージ) チャージ率等考えないのであれば連射も可能
備考: (近すぎると自分にも当たる)
地竜王VS海竜王のどんぱち合戦おこらんかな。めっちゃおもろそう
新しい世界の管理者にもなれますよって感じなのかな。終焉の存在理由がぶっちゃけ無限職が生まれない場合の損切りだから、一度無限職が生まれる前例が出来たら次に期待する意味でも世界続けそう
小説書ける人みんなすげーわ なんどか書こうと挑んでは諦めてを繰り返してるからここでコンスタントに更新してくれてる人いつも供給ありがとうございます
他殺じゃないなら死んだときに落とすリソースが吸収されない分多くなりそうだし、それでできたアクシデントサークル的なのじゃない
CV石田彰ってネタキャラが多いからな 勿論ゲスモブも演じることあるけどさ
他人が死にかけにしたのを介錯しても単独で殺した扱いにならなさそうだから難しいところ
今更だけど死んだ拍子に精神と時の部屋作るってどうなってるんだ
〇時竜王霊廟とかとは関係あるのか。 (=ↀωↀ=)<あれは<イレギュラー>が死んだ拍子に精神と時の部屋作っちゃった感じなんで……
精神と時の部屋ってことは内部の時間経過を早くしているだろうから、戦争結界の範囲せばめて、加速を増やした感じなのかも。
覇王は「十人の超級職が結託して作り出す」のが正規ルートだと思ってる。
単純戦闘力だけ考えれば特化型が強そうだけど、【勇者】はティアンで死んだら終わりだからね。色んな状況に対応できる万能型になるのは当然っちゃ当然なのでは?
そんなに死にかけの超級職がいるかと言われれば、かなり難易度は高めな気がする
個人的にはネバーランド+パラノイアを凶悪化感じのイメージ
覇王って固定ダメージジェム用意して味方の介錯をするって方式でやれば達成できるから意外と楽な方だと思う
予想なんですけど、同じ時間操作系でもラビットが『加速』、時竜王が『減速』なんですかね
ジャンル違いの仕業みたいな説が前あった気がする、まあその時主犯扱いされてた疫病神はやってなさそうだったけど
『象徴』がマールでほぼ確定なんですかね?
就任するのが鬼畜難易度の超級職でランキング付けすると難易度が一番高い奴は何だろう? 殿堂入りは下級職で(ほぼ確定で戦闘系の)超級職10人殺す覇王と、武器の類を一切持たない事が大前提の武神だろうな
星空部長と女化生先輩とフラがブレーキ役になるのか?
チェシャ「全部ドラム缶のクソ野郎の所為」
なお本人は妹のものはわたしのものと供述してる模様
AGIは【騎士】とかのキャパシティも増えるタイプの防御型と【獣戦士】系統取ればある程度補えるかね
防御か生産のどっちかが倍率的に良さげな気がする、逆に魔法は辛い 素材に依存すること考えると防御スキルを積みまくって攻撃変換スキルで消し飛ばすのが安定しそう、ただある程度で過剰になるからAGIも欲しい
シュウは本人が二度と戦いたくないって言ってる辺り、次回以降はもう無理な感じある 超力士も装備禁止エリアの範囲次第では糸の長さで負けそう
【勇者】てさ、各種ステータス特化、魔法特化、物理攻撃特化、タンク特化、生産特化、スキル性能特化、万能型 のどれが1番強くなれるんだろう? 刀理は万能型っぽかったけど、ドラクエ2の主人公みたいに物理攻撃以外知りませんみたいな特化型ビルドのほうが乗算系スキルの重ねがけ出来てすごそうだと思うんだけども
まあ、それが通るとエンブリオの判定だとティアンよりリアル世界の犬の方が人間に近いということになるから相当犬側が特殊じゃないときついかもな
映画でゼクスvsにーさんみてぇよ
ありがとうございます
コメント返し 2020年 9月~10月上旬
〇霞とふじのんってなんであんなエンブリオになったんでしょう。 (=ↀωↀ=)<霞は『おどおどしつつも他の人が気になる。関わりたい』 (=ↀωↀ=)<ふじのんは『自分自身は動かないが動く星()を眺めていたい』 (=ↀωↀ=)<あと『自分の好きなものについて沢山考えすぎる』 (=ↀωↀ=)<呪文の詠唱ノート作ったりね!
タイキョクズの能力特性ってなんでああなったんだろうな 実はめちゃくちゃチェスとか強いから世界を俯瞰したゲーム盤のように捉えてるもしくは資質があるとかなんだろうか
そのメンツが戦ったらギデオンが滅んじゃう...
9代目フラグマンはCV宮本充のイメージ
【清廉潔癖 ヒュギエイア】 TYPE:エンジェルワールド 到達形態:Ⅵ 紋章:"蛇の巻き付いた杯" 能力特性:滅菌 モチーフ:ギリシャ神話に登場する女神"ヒュギエイア" 備考: 半径500mの不可視の結界の<エンブリオ>。
・スキル 《無菌室》:アクティブスキル 【ヒュギエイア】の固有スキル。 結界内の空間を滅菌する。 通常の細菌等であれば確実に死滅する。 生物の体細胞も滅菌の対象に含まれてはいるが、ENDによるレジストが働くため基本的には滅菌されない。
《滅菌記録》:アクティブスキル 【ヒュギエイア】の固有スキル。 《無菌室》による滅菌の対象となった微生物の位置情報を取得する。 位置情報は三次元的なデータとして脳内に送られる。
《清き静寂の透過線(ヒュギエイア)》:アクティブスキル 【ヒュギエイア】の必殺スキル。 結界を思考操作によって自在に変形可能にする。 テリトリー系列の<エンブリオ>の圧縮技術を補正するスキル。 全てマニュアル操作であるため複雑な操作には相応の処理能力が求められる。
無邪気な少女のマスターが、デンドロ内では完璧に言語翻訳されると聞いて「じゃあ、あの子ともおしゃべりできる?」と飼い犬にデンドロをかぶせたことで生まれた犬のマスターが飼い主の少女とデンドロ内でわちゃわちゃ過ごす……と言う設定を思いついたけど、詳細な内容が思い浮かばなかったのでここで供養。
【傾国恵勢 ネレイデス】傾国傾城 TYPE︰レギオン・ガーディアン(100人の美女姉妹、長女だけマスターと一心同体) 到達形態︰Ⅶ 紋章︰“海を泳ぐ精霊” 能力特性︰個人行動、一体化 モチーフ︰ギリシア神話の海の女神達“ネレイデス” ステータス補正︰MP以外マイナス
《海中呼吸》︰パッシブ モチーフ由来。【ネレイデス】達限定
《才色兼備》︰パッシブ 【ネレイデス】達にティアンと同じようにジョブの取得や武具の装備を可能とさせる ただしジョブはティアンと同じで適正によって取得できるものがそれぞれ違う
《主従の絆》︰パッシブ 【ネレイデス】達の位置が視覚・感覚的に分かる 【ネレイデス】達と念話が可能となる2つの効果 念話は長女経由で繋がれる
《従者召喚》︰アクティブ 【ネレイデス】達を任意で召喚&帰還させられる
《乙女は優雅な海が如し(ネレイデス)》︰アクティブ 【ネレイデス】の必殺スキル 呼び出しに承認した【ネレイデス】をその場に招集し、全員のステータスをすでにいる者も含めて呼び出された人数分倍化する スキル解除後は任意で元の場所に戻せる
《深海の女神(ネレイス)》︰アクティブ 【ネレイデス】の最終スキル 全ての姉妹のステータス・スキル・装備効果を長女に加算する ガーディアンの部分はここになる 対価は長女以外全員の死亡
備考︰マスターへのステータス補正が終わってる代わりに【ネレイデス】達のステータス補正がちょっと高め。死んだ彼女らは1日で一人ずつ死んだ順に復活する 自分を信じてくれる人を求めた結果、傍から見たらハーレムみたいな能力になってしまったエンブリオ
あんたの更新を待っていた
自分の主人公には3つ持たせましたね…
【翠玉之大空(エメラルド・エアー)】 形状:天馬 属性:風? 装備スキル:《天翔》《空蹄》 所有者:??? 備考:【翡翠之大嵐】より前に創られた、正式採用外の試作実験機。 オリジナル煌玉馬五騎と異なる空中戦特化の番外機であり、【白銀之風】と違って攻撃能力・防御能力はそれなりだが、それでもオリジナルには劣る。
シュウ、フィガロ、アルベルトが特典武具欲しさにぶち殺すだろうしないんじゃない?まだ山脈に連れ去られるロボータの方があり得る
多分そこのタイマンってだけなら普通に海竜王がぶん殴って終わりだと思う。
【地竜王】勢力全員でかかっても普通に負けると思う。
だから個人的には【地竜王】王統VS【天竜王】王統でどんぱちやっててほしい。
【暴竜王】VS【輝竜王】とか絶対派手だから
【落日天鏡 アポロン】
TYPE:ウェポン
到達形態:VII
紋章:太陽
能力特性:超遠距離射撃
モチーフ:ギリシャ神話に登場する太陽神
形状:モノクル+天空に浮かぶ巨大レンズ
スキル:
《天眼鏡》
最大10km先まで視認可能な望遠能力
必殺スキル:
《日は残酷な天の神》
天空のレンズにより日光のチャージ、収束を行い《天眼鏡》により狙いを定め放つ超遠距離射撃
チャージ時間、収束率により範囲と火力が変化する(Max12時間チャージ)
チャージ率等考えないのであれば連射も可能
備考:
(近すぎると自分にも当たる)
地竜王VS海竜王のどんぱち合戦おこらんかな。めっちゃおもろそう
新しい世界の管理者にもなれますよって感じなのかな。終焉の存在理由がぶっちゃけ無限職が生まれない場合の損切りだから、一度無限職が生まれる前例が出来たら次に期待する意味でも世界続けそう
小説書ける人みんなすげーわ
なんどか書こうと挑んでは諦めてを繰り返してるからここでコンスタントに更新してくれてる人いつも供給ありがとうございます
他殺じゃないなら死んだときに落とすリソースが吸収されない分多くなりそうだし、それでできたアクシデントサークル的なのじゃない
CV石田彰ってネタキャラが多いからな
勿論ゲスモブも演じることあるけどさ
他人が死にかけにしたのを介錯しても単独で殺した扱いにならなさそうだから難しいところ
今更だけど死んだ拍子に精神と時の部屋作るってどうなってるんだ
精神と時の部屋ってことは内部の時間経過を早くしているだろうから、戦争結界の範囲せばめて、加速を増やした感じなのかも。
覇王は「十人の超級職が結託して作り出す」のが正規ルートだと思ってる。
単純戦闘力だけ考えれば特化型が強そうだけど、【勇者】はティアンで死んだら終わりだからね。色んな状況に対応できる万能型になるのは当然っちゃ当然なのでは?
そんなに死にかけの超級職がいるかと言われれば、かなり難易度は高めな気がする
個人的にはネバーランド+パラノイアを凶悪化感じのイメージ
覇王って固定ダメージジェム用意して味方の介錯をするって方式でやれば達成できるから意外と楽な方だと思う
予想なんですけど、同じ時間操作系でもラビットが『加速』、時竜王が『減速』なんですかね
ジャンル違いの仕業みたいな説が前あった気がする、まあその時主犯扱いされてた疫病神はやってなさそうだったけど
『象徴』がマールでほぼ確定なんですかね?
就任するのが鬼畜難易度の超級職でランキング付けすると難易度が一番高い奴は何だろう?
殿堂入りは下級職で(ほぼ確定で戦闘系の)超級職10人殺す覇王と、武器の類を一切持たない事が大前提の武神だろうな
星空部長と女化生先輩とフラがブレーキ役になるのか?
チェシャ「全部ドラム缶のクソ野郎の所為」
なお本人は妹のものはわたしのものと供述してる模様
AGIは【騎士】とかのキャパシティも増えるタイプの防御型と【獣戦士】系統取ればある程度補えるかね
防御か生産のどっちかが倍率的に良さげな気がする、逆に魔法は辛い
素材に依存すること考えると防御スキルを積みまくって攻撃変換スキルで消し飛ばすのが安定しそう、ただある程度で過剰になるからAGIも欲しい
シュウは本人が二度と戦いたくないって言ってる辺り、次回以降はもう無理な感じある
超力士も装備禁止エリアの範囲次第では糸の長さで負けそう
【勇者】てさ、各種ステータス特化、魔法特化、物理攻撃特化、タンク特化、生産特化、スキル性能特化、万能型
のどれが1番強くなれるんだろう?
刀理は万能型っぽかったけど、ドラクエ2の主人公みたいに物理攻撃以外知りませんみたいな特化型ビルドのほうが乗算系スキルの重ねがけ出来てすごそうだと思うんだけども
まあ、それが通るとエンブリオの判定だとティアンよりリアル世界の犬の方が人間に近いということになるから相当犬側が特殊じゃないときついかもな
映画でゼクスvsにーさんみてぇよ
ありがとうございます
コメント返し 2020年 9月~10月上旬
タイキョクズの能力特性ってなんでああなったんだろうな
実はめちゃくちゃチェスとか強いから世界を俯瞰したゲーム盤のように捉えてるもしくは資質があるとかなんだろうか
そのメンツが戦ったらギデオンが滅んじゃう...
9代目フラグマンはCV宮本充のイメージ
【清廉潔癖 ヒュギエイア】
TYPE:エンジェルワールド
到達形態:Ⅵ
紋章:"蛇の巻き付いた杯"
能力特性:滅菌
モチーフ:ギリシャ神話に登場する女神"ヒュギエイア"
備考:
半径500mの不可視の結界の<エンブリオ>。
・スキル
《無菌室》:アクティブスキル
【ヒュギエイア】の固有スキル。
結界内の空間を滅菌する。
通常の細菌等であれば確実に死滅する。
生物の体細胞も滅菌の対象に含まれてはいるが、ENDによるレジストが働くため基本的には滅菌されない。
《滅菌記録》:アクティブスキル
【ヒュギエイア】の固有スキル。
《無菌室》による滅菌の対象となった微生物の位置情報を取得する。
位置情報は三次元的なデータとして脳内に送られる。
《清き静寂の透過線 》:アクティブスキル
【ヒュギエイア】の必殺スキル。
結界を思考操作によって自在に変形可能にする。
テリトリー系列の<エンブリオ>の圧縮技術を補正するスキル。
全てマニュアル操作であるため複雑な操作には相応の処理能力が求められる。
無邪気な少女のマスターが、デンドロ内では完璧に言語翻訳されると聞いて「じゃあ、あの子ともおしゃべりできる?」と飼い犬にデンドロをかぶせたことで生まれた犬のマスターが飼い主の少女とデンドロ内でわちゃわちゃ過ごす……と言う設定を思いついたけど、詳細な内容が思い浮かばなかったのでここで供養。
【傾国恵勢 ネレイデス】傾国傾城
TYPE︰レギオン・ガーディアン(100人の美女姉妹、長女だけマスターと一心同体)
到達形態︰Ⅶ
紋章︰“海を泳ぐ精霊”
能力特性︰個人行動、一体化
モチーフ︰ギリシア神話の海の女神達“ネレイデス”
ステータス補正︰MP以外マイナス
《海中呼吸》︰パッシブ
モチーフ由来。【ネレイデス】達限定
《才色兼備》︰パッシブ
【ネレイデス】達にティアンと同じようにジョブの取得や武具の装備を可能とさせる
ただしジョブはティアンと同じで適正によって取得できるものがそれぞれ違う
《主従の絆》︰パッシブ
【ネレイデス】達の位置が視覚・感覚的に分かる
【ネレイデス】達と念話が可能となる2つの効果
念話は長女経由で繋がれる
《従者召喚》︰アクティブ
【ネレイデス】達を任意で召喚&帰還させられる
《乙女は優雅な海が如し 》︰アクティブ
【ネレイデス】の必殺スキル
呼び出しに承認した【ネレイデス】をその場に招集し、全員のステータスをすでにいる者も含めて呼び出された人数分倍化する
スキル解除後は任意で元の場所に戻せる
《深海の女神 》︰アクティブ
【ネレイデス】の最終スキル
全ての姉妹のステータス・スキル・装備効果を長女に加算する
ガーディアンの部分はここになる
対価は長女以外全員の死亡
備考︰マスターへのステータス補正が終わってる代わりに【ネレイデス】達のステータス補正がちょっと高め。死んだ彼女らは1日で一人ずつ死んだ順に復活する
自分を信じてくれる人を求めた結果、傍から見たらハーレムみたいな能力になってしまったエンブリオ
あんたの更新を待っていた
自分の主人公には3つ持たせましたね…
【翠玉之大空(エメラルド・エアー)】
形状:天馬
属性:風?
装備スキル:《天翔》《空蹄》
所有者:???
備考:【翡翠之大嵐】より前に創られた、正式採用外の試作実験機。
オリジナル煌玉馬五騎と異なる空中戦特化の番外機であり、【白銀之風】と違って攻撃能力・防御能力はそれなりだが、それでもオリジナルには劣る。
シュウ、フィガロ、アルベルトが特典武具欲しさにぶち殺すだろうしないんじゃない?まだ山脈に連れ去られるロボータの方があり得る