防御特化の【鎧巨人】ビルドで 《ダメージ減少》は2割減 《ダメージ軽減》で500軽減
まず普通の定義がわからん上級職でいいなら 聖騎士の加護は50%カットとかじゃなかったっけ 魔法系スキルだと注ぐMPで変動するし
普通の範囲のダメージ減算ってどれくらい減らせるんですかね
【手掌世界 シャカニョライ】 TYPE:アポストルwithエンジェルラビリンス 到達形態:Ⅵ 紋章:大仏 能力特性:空間法則改変 モチーフ:西遊記における最高位の仏“釈迦如来” アポストル:袈裟を羽織った糸目の青年 食癖:精進料理しか食べない 形状:床が雲に覆われた直径200m程の円形ドーム 固有スキル: 《標的探知》パッシブスキル ドーム内に閉じ込めた対象の位置を特定するスキル。 《我が手の上から逃れる事能わず》アクティブスキル。 【シャカニョライ】の必殺スキル。対象をドーム内に閉じ込めるスキル。ドーム内の空間法則を弄り、脱出しようと内から外に向かうと空間が希釈され、ドーム外縁までの距離が遠くなり、外から内に向かうと元に戻る。対象は生物で生物以外には反応しない。
【獣王】って【獣帝】か【獣皇】の方がロストしてた理由と現代でつけた理由に納得感あったんじゃないとふと思った今日この頃 ロストしてた理由→ジョブの習得者が足りなかった 現代でなれた理由→ガードナー獣戦士理論がそれだけ流行った つまりガードナー獣戦士理論はそれほど完璧な理論で当時流行っていた そしてその完璧な理論の理論値であるから物理最強は強い 的ないやまあ物語的にどうでもいいけども
擬音あてて台詞にするのが多いかな、自分は
多分、【覇王】がなかったとしたら殺したい相手を殺し終わった後は適当な神に就いたんじゃない?
覇王、謎にチャレンジャーだから変
【医療酒店スクナビコナ】 TYPE:フォートレス・アームズ 到達系統:VII 紋章:乾杯するジョッキ 能力:薬の効果を持った酒、ジュースの生成。 モチーフ:医薬、酒造、温泉、穀物、国造りなどに関連が深い神 少名彦名 形状:小さなバーと飲み物が入る樽 スキル 《苦薬をうまい酒に(スクナビコナ)》 事前に用意したアイテムを使用して医療酒や医療効果があるジュースなどを生成する。 味と効果は出来前が良ければいいほど高くなる。 備えつけてある樽は入れられる医療酒や医療ジュースは1種類だけだが容量が大きく、その医療飲み物の保管適温に保たれる。 一度作った飲み物はアイテムさえあれば自動で作れるようになる。 《戦闘禁止場》 エンブリオ内での戦闘行為ができなくなる。
○もしかしてロクフェルが覇王になったのって結果論? 覇王になるために超級職を殺したんじゃなくて、何人も超級職を殺してたら覇王の条件を満たしてたからなった? (=ↀωↀ=)<はい (=ↀωↀ=)<ちなみに【神】シリーズに就けるのに就かなかったのは (=ↀωↀ=)<「連中と同じ土俵に立って殺しても意味がない」 (=ↀωↀ=)<「今の俺のままでやり遂げるから意味がある」 (=ↀωↀ=)<みたいな理由 (=ↀωↀ=)<そして殺したい奴を殺し終わったら【覇王】が解禁されてた
○覇王様も流石に何かの下級職には就いて【覇王】の条件達成したのですよね? (=ↀωↀ=)<下級職一つで超級職十人殺しました
殺し終わるまでは【覇王】の通知が来ようと就くつもりが無かったそうで
やったことの実績が評価されるじゃなくて、何もやってないけど才能あるからあげるね!されるのが嫌って話あった気がする
神は無視するのに、覇王にはなるのか
よくわからんね
殺したい奴を殺し終わったら【覇王】が解禁されてたから知らないはず ちなみに【神】の解放通知は来てたけど無視してた
覇王は条件知ってて、やったんだっけ?
条件が分かってないと不可能に近いものもある 教皇とかどうすればいいかわからん
当たり前だけど、条件がわかってるかどうかの差は大きい
ハンニャは条件判明していない状態でやり遂げてるからすごいわけで
狂王は超級職になってから目指せば結構行けそうなのがね、武神とか■■とかはある程度行動した時点で就職その物が不可能になる
条件明かされてる中だと狂王じゃない?
【天意歪曲 エイシズム】 TYPE:アナザールール 到達形態:Ⅶ 紋章: “歪んだ無限” 能力特性:確率操作 モチーフ: 神や超自然的存在を信じない立場・考え方、”無神論”
固有スキル
《神の不在証明(エイシズム)》:パッシブスキル 【エイシズム】唯一の固有スキルにして、必殺スキル。 事前に指定した、自身が使用するスキルにおける確率判定を常時成功率100%に固定する。 一つのスキル内に複数の確率判定が存在する場合は、そのうち一つを予め選択した上で対象とする。 同時に設定できる対象スキルの上限数は7。
備考 単機能特化型ルール 生産職や【色欲魔王】との相性が抜群
いや普通に老衰寸前とか病気で末期とかならありじゃない?
モンスターの鳴き声って皆さんどうしてますか?
【亡超再壇 ゾンビ】 TYPE:ワールド・フォートレス・レギオン 紋章:地中から膨れ上がった腕がいくつも飛び出している 能力特性:死体の生成と強化 レギオン体:ウイルス フォートレス体:テリトリーとのハイブリッドであるため、実体がない結界型 ステータス補正:MPがE、HPとENDはF、その他はG スキル 《朽ちた死者にも再誕を(ソウル・リバース・リメインズ)》 範囲内に存在する魂や怨念からの情報を元に、x%の確率で(100-x)%の性能をした死体を生成するスキル。このときの性能とは、生成された死体をアンデッド化したときの性能。 範囲はマスターを中心に半径100mで、xの値は任意のタイミングで変更可能。判定は発動直後と、それから44秒経過する度に行われ、同じ死体は同時に2つ以上は生成されない。また、一度生成に失敗した場合は、その性能の高さに応じて再度の死体の生成に、44n秒のクールタイムが発生する。このクールタイムはスキルを解除してもリセットされない。 発動時と発動中にMPを消費する。発動時の消費MPは重いが、発動中のMPは軽め。
《冷たき死者にも熱狂を(バーサーク・デッド・ボディ)》 パッシブスキル レギオン体を一定以上の量吸収したアンデッドにバーサーク系のスキルを使用した状態を付与するスキル。基本的にアンデッドは狙わず、生きているものを優先して狙うようになる。その効果は吸収したレギオンの量が多いほど増す。
《彼れこそは可能性の屍(ゾンビ)》 レギオン体を吸収した対象を、ダメージを受けたときにその攻撃に対応するように変異させるスキル。それなりに時間はかかり、その対応もダメージを受けた箇所のみに絞られるなどの制限がある。吸収したレギオン体の量が多いとそれらの制限が解消されることもあるが、その場合でも過剰に変異してしまうというデメリットが発生する。
《爆発的感染(ビック・パンデミック)》 範囲内のアンデッドの数が多いほど、【ゾンビ】の効果範囲とウイルスの生成数とその性能が増大するスキル。発動時と、発動から10分経過するたびに、元の最大HP.MP.SPの上限値が元の最大値の1割ずつ削れていく。
備考 レギオン体であるウイルスは【ゾンビ】のフォートレス内でのみ自然発生し、死体や生物に吸収されている場合を除き、フォートレス外では長時間存在することができない。
納得って表情をしそうなのは ルークとルークの従魔ズとバビとレイとフィガロ辺りか?
《闇に眠れ》でグッドナイト。
ありがとう
○種族が変わるジョブを複数取得した場合どんなふうになりますか?例 鬼+アンデッド+エレメンタル等 特にアンデッド+エレメンタルが気になります! (=ↀωↀ=)<後出しの種族が優先されたり (=ↀωↀ=)<キメラになったりする (=ↀωↀ=)<ちなみにティアンでそうなるパターンはあまりない(適性あるから)
○【大死霊】のマスターと種族キメラのフュージョンガーディアンが融合したら、種族はアンデットになりますか、キメラですか? (=ↀωↀ=)<アンデッドとキメラはどちらも優先順位高い種族なので場合による (=ↀωↀ=)<アンデッドのパーツを含んだキメラか、キメラがアンデッド化したのか (=ↀωↀ=)<これがアンデッドじゃなければキメラ優先になる
デンドロでありそうなシーン マリリンの母親を誰か知って滅茶苦茶ビビるパレード
種族変更するジョブに複数就くと死ぬほど相性悪い場合は死ぬみたいなの活動報告で見たことある気がするけどいつのだったのかわからない
【鬼武者】と【大死霊】同時に就いた場合種族ってなんになるん?
ラグナラックマがAGI18万で最大ベヘモットがAGI100万以上だから突っ込んでいたら対応は可能。ただし素のステータス自体がベヘモットの方が高いから投げつけなど引き撃ちされたら厳しいって感じか
クマニーサンは10倍くらいAGIに差がある迅羽の攻撃をパリィしたりしてるし、2〜3倍程度の差なら逃げに徹されない限り問題ないんじゃない?
それはそう ピーキー鉄砲玉すぎる
レイ君がスキルが1個しか無いピーキーなジョブばっか取るせいで下級職上級職のスキルの数どんくらいが適正かわからない
学習とストックで、目立つのがストックしかいない不具合はある 学習型、獲得確率を無視すれば無限成長できるから出しづらいところはあるんだろうなぁ
そうかニーズヘッグもいたか
モルドがラーニングならニーズヘッグもラーニング系になるんじゃないかな
【超級似器 ミカエル】 TYPE:アームズ 特性:ジョブの器 モチーフ:神に似た者"ミカエル" 形状:ジョブの器と同質
《無職の器》 【ミカエル】をメインジョブに設定しているとき獲得経験値を貯蔵する
《ジョブリンク》 【ミカエル】に貯まっている経験値をほかのジョブに流す
《超越者に似たるものは誰か(ミカエル)》 ジョブクリスタルに触れることでそのクリスタルで就ける在位の超級職を含むジョブ1つに【ミカエル】が成り代わる 上書き式でクールタイムが長く、超級職になってもカンストする HPが0になると効果が切れる
ハンプティと混じってないか
冷静に考えて位置エネルギーを吸収ってなんなんだろうな
ドーマウスはどんな管理AIもタイマンでは勝てないって言われてるから、進み続けられても轢き潰すための質量エネルギー吸われて結局無限に拮抗するだけな気がする。 あるいは、雲外蒼天みたいに距離に比例して防御とかエネルギー吸収なんかを超越してダメージを与えられるような必殺スキルか最終スキルでも生えてないとと倒すのは厳しいと思う。
防御特化の【鎧巨人】ビルドで
《ダメージ減少》は2割減
《ダメージ軽減》で500軽減
まず普通の定義がわからん上級職でいいなら
聖騎士の加護は50%カットとかじゃなかったっけ
魔法系スキルだと注ぐMPで変動するし
普通の範囲のダメージ減算ってどれくらい減らせるんですかね
【手掌世界 シャカニョライ】
TYPE:アポストルwithエンジェルラビリンス
到達形態:Ⅵ
紋章:大仏
能力特性:空間法則改変
モチーフ:西遊記における最高位の仏“釈迦如来”
アポストル:袈裟を羽織った糸目の青年
食癖:精進料理しか食べない
形状:床が雲に覆われた直径200m程の円形ドーム
固有スキル:
《標的探知》パッシブスキル
ドーム内に閉じ込めた対象の位置を特定するスキル。
《我が手の上から逃れる事能わず》アクティブスキル。 【シャカニョライ】の必殺スキル。対象をドーム内に閉じ込めるスキル。ドーム内の空間法則を弄り、脱出しようと内から外に向かうと空間が希釈され、ドーム外縁までの距離が遠くなり、外から内に向かうと元に戻る。対象は生物で生物以外には反応しない。
【獣王】って【獣帝】か【獣皇】の方がロストしてた理由と現代でつけた理由に納得感あったんじゃないとふと思った今日この頃
ロストしてた理由→ジョブの習得者が足りなかった
現代でなれた理由→ガードナー獣戦士理論がそれだけ流行った
つまりガードナー獣戦士理論はそれほど完璧な理論で当時流行っていた
そしてその完璧な理論の理論値であるから物理最強は強い
的ないやまあ物語的にどうでもいいけども
擬音あてて台詞にするのが多いかな、自分は
多分、【覇王】がなかったとしたら殺したい相手を殺し終わった後は適当な神に就いたんじゃない?
覇王、謎にチャレンジャーだから変
【医療酒店スクナビコナ】苦薬をうまい酒に 》
TYPE:フォートレス・アームズ
到達系統:VII
紋章:乾杯するジョッキ
能力:薬の効果を持った酒、ジュースの生成。
モチーフ:医薬、酒造、温泉、穀物、国造りなどに関連が深い神
少名彦名
形状:小さなバーと飲み物が入る樽
スキル
《
事前に用意したアイテムを使用して医療酒や医療効果があるジュースなどを生成する。
味と効果は出来前が良ければいいほど高くなる。
備えつけてある樽は入れられる医療酒や医療ジュースは1種類だけだが容量が大きく、その医療飲み物の保管適温に保たれる。
一度作った飲み物はアイテムさえあれば自動で作れるようになる。
《戦闘禁止場》
エンブリオ内での戦闘行為ができなくなる。
○もしかしてロクフェルが覇王になったのって結果論?
覇王になるために超級職を殺したんじゃなくて、何人も超級職を殺してたら覇王の条件を満たしてたからなった?
(=ↀωↀ=)<はい
(=ↀωↀ=)<ちなみに【神】シリーズに就けるのに就かなかったのは
(=ↀωↀ=)<「連中と同じ土俵に立って殺しても意味がない」
(=ↀωↀ=)<「今の俺のままでやり遂げるから意味がある」
(=ↀωↀ=)<みたいな理由
(=ↀωↀ=)<そして殺したい奴を殺し終わったら【覇王】が解禁されてた
○覇王様も流石に何かの下級職には就いて【覇王】の条件達成したのですよね?
(=ↀωↀ=)<下級職一つで超級職十人殺しました
殺し終わるまでは【覇王】の通知が来ようと就くつもりが無かったそうで
やったことの実績が評価されるじゃなくて、何もやってないけど才能あるからあげるね!されるのが嫌って話あった気がする
神は無視するのに、覇王にはなるのか
よくわからんね
殺したい奴を殺し終わったら【覇王】が解禁されてたから知らないはず
ちなみに【神】の解放通知は来てたけど無視してた
覇王は条件知ってて、やったんだっけ?
条件が分かってないと不可能に近いものもある
教皇とかどうすればいいかわからん
当たり前だけど、条件がわかってるかどうかの差は大きい
ハンニャは条件判明していない状態でやり遂げてるからすごいわけで
狂王は超級職になってから目指せば結構行けそうなのがね、武神とか■■とかはある程度行動した時点で就職その物が不可能になる
条件明かされてる中だと狂王じゃない?
【天意歪曲 エイシズム】
TYPE:アナザールール
到達形態:Ⅶ
紋章: “歪んだ無限”
能力特性:確率操作
モチーフ: 神や超自然的存在を信じない立場・考え方、”無神論”
固有スキル
《神の不在証明 》:パッシブスキル
【エイシズム】唯一の固有スキルにして、必殺スキル。
事前に指定した、自身が使用するスキルにおける確率判定を常時成功率100%に固定する。
一つのスキル内に複数の確率判定が存在する場合は、そのうち一つを予め選択した上で対象とする。
同時に設定できる対象スキルの上限数は7。
備考
単機能特化型ルール
生産職や【色欲魔王】との相性が抜群
いや普通に老衰寸前とか病気で末期とかならありじゃない?
モンスターの鳴き声って皆さんどうしてますか?
【亡超再壇 ゾンビ】朽ちた死者にも再誕を 》
TYPE:ワールド・フォートレス・レギオン
紋章:地中から膨れ上がった腕がいくつも飛び出している
能力特性:死体の生成と強化
レギオン体:ウイルス
フォートレス体:テリトリーとのハイブリッドであるため、実体がない結界型
ステータス補正:MPがE、HPとENDはF、その他はG
スキル
《
範囲内に存在する魂や怨念からの情報を元に、x%の確率で(100-x)%の性能をした死体を生成するスキル。このときの性能とは、生成された死体をアンデッド化したときの性能。
範囲はマスターを中心に半径100mで、xの値は任意のタイミングで変更可能。判定は発動直後と、それから44秒経過する度に行われ、同じ死体は同時に2つ以上は生成されない。また、一度生成に失敗した場合は、その性能の高さに応じて再度の死体の生成に、44n秒のクールタイムが発生する。このクールタイムはスキルを解除してもリセットされない。
発動時と発動中にMPを消費する。発動時の消費MPは重いが、発動中のMPは軽め。
《冷たき死者にも熱狂を 》 パッシブスキル
レギオン体を一定以上の量吸収したアンデッドにバーサーク系のスキルを使用した状態を付与するスキル。基本的にアンデッドは狙わず、生きているものを優先して狙うようになる。その効果は吸収したレギオンの量が多いほど増す。
《彼れこそは可能性の屍 》
レギオン体を吸収した対象を、ダメージを受けたときにその攻撃に対応するように変異させるスキル。それなりに時間はかかり、その対応もダメージを受けた箇所のみに絞られるなどの制限がある。吸収したレギオン体の量が多いとそれらの制限が解消されることもあるが、その場合でも過剰に変異してしまうというデメリットが発生する。
《爆発的感染 》
範囲内のアンデッドの数が多いほど、【ゾンビ】の効果範囲とウイルスの生成数とその性能が増大するスキル。発動時と、発動から10分経過するたびに、元の最大HP.MP.SPの上限値が元の最大値の1割ずつ削れていく。
備考
レギオン体であるウイルスは【ゾンビ】のフォートレス内でのみ自然発生し、死体や生物に吸収されている場合を除き、フォートレス外では長時間存在することができない。
納得って表情をしそうなのは
ルークとルークの従魔ズとバビとレイとフィガロ辺りか?
《闇に眠れ》でグッドナイト。
ありがとう
○種族が変わるジョブを複数取得した場合どんなふうになりますか?例 鬼+アンデッド+エレメンタル等
特にアンデッド+エレメンタルが気になります!
(=ↀωↀ=)<後出しの種族が優先されたり
(=ↀωↀ=)<キメラになったりする
(=ↀωↀ=)<ちなみにティアンでそうなるパターンはあまりない(適性あるから)
○【大死霊】のマスターと種族キメラのフュージョンガーディアンが融合したら、種族はアンデットになりますか、キメラですか?
(=ↀωↀ=)<アンデッドとキメラはどちらも優先順位高い種族なので場合による
(=ↀωↀ=)<アンデッドのパーツを含んだキメラか、キメラがアンデッド化したのか
(=ↀωↀ=)<これがアンデッドじゃなければキメラ優先になる
デンドロでありそうなシーン
マリリンの母親を誰か知って滅茶苦茶ビビるパレード
種族変更するジョブに複数就くと死ぬほど相性悪い場合は死ぬみたいなの活動報告で見たことある気がするけどいつのだったのかわからない
【鬼武者】と【大死霊】同時に就いた場合種族ってなんになるん?
ラグナラックマがAGI18万で最大ベヘモットがAGI100万以上だから突っ込んでいたら対応は可能。ただし素のステータス自体がベヘモットの方が高いから投げつけなど引き撃ちされたら厳しいって感じか
クマニーサンは10倍くらいAGIに差がある迅羽の攻撃をパリィしたりしてるし、2〜3倍程度の差なら逃げに徹されない限り問題ないんじゃない?
それはそう
ピーキー鉄砲玉すぎる
レイ君がスキルが1個しか無いピーキーなジョブばっか取るせいで下級職上級職のスキルの数どんくらいが適正かわからない
学習とストックで、目立つのがストックしかいない不具合はある
学習型、獲得確率を無視すれば無限成長できるから出しづらいところはあるんだろうなぁ
そうかニーズヘッグもいたか
モルドがラーニングならニーズヘッグもラーニング系になるんじゃないかな
【超級似器 ミカエル】
TYPE:アームズ
特性:ジョブの器
モチーフ:神に似た者"ミカエル"
形状:ジョブの器と同質
《無職の器》
【ミカエル】をメインジョブに設定しているとき獲得経験値を貯蔵する
《ジョブリンク》
【ミカエル】に貯まっている経験値をほかのジョブに流す
《超越者に似たるものは誰か 》
ジョブクリスタルに触れることでそのクリスタルで就ける在位の超級職を含むジョブ1つに【ミカエル】が成り代わる
上書き式でクールタイムが長く、超級職になってもカンストする
HPが0になると効果が切れる
ハンプティと混じってないか
冷静に考えて位置エネルギーを吸収ってなんなんだろうな
ドーマウスはどんな管理AIもタイマンでは勝てないって言われてるから、進み続けられても轢き潰すための質量エネルギー吸われて結局無限に拮抗するだけな気がする。
あるいは、雲外蒼天みたいに距離に比例して防御とかエネルギー吸収なんかを超越してダメージを与えられるような必殺スキルか最終スキルでも生えてないとと倒すのは厳しいと思う。