<Infinite Dendrogram> Wiki

アイテム能力考察

1242 コメント
views

原作アイテムについての諸々を話すスレッドです

管理人
作成: 2020/08/29 (土) 18:20:46
通報 ...
905
名無しの<マスター> 2024/04/11 (木) 22:38:21 b27f8@61e30

wiki見ると

【石化】
制限系状態異常の一つ。
徐々に構成物質を石に変換する。
HPとENDが高ければレジストが可能。

なんだけどレイのHPとENDでレジストできない魔剣って結構高性能?

906
名無しの<マスター> 2024/04/11 (木) 22:41:11 1d00c@b59b8 >> 905

回数制限とかで出力上げてるのかもね

907
名無しの<マスター> 2024/04/11 (木) 22:59:51 b27f8@61e30 >> 906

後はコスト重めとか?

910
名無しの<マスター> 2024/04/11 (木) 23:49:23 4b7a8@18ba4 >> 906

一度使用したら数分間だけ機能して砕け散るのかもしれない

911
名無しの<マスター> 2024/04/12 (金) 08:46:30 b74d2@16ee5 >> 906

決闘結界の中だからそういうのも気軽に使えるしね

912
名無しの<マスター> 2024/05/13 (月) 22:44:52 b27f8@61e30

〇【快覆殺し】(追記)
(=ↀωↀ=)<あ、ついでに基準として言っておくと
(=ↀωↀ=)<ミスリル装備は+1000とかあったらとっても強い方です

ミスリルって意外と弱い?

913
名無しの<マスター> 2024/05/13 (月) 22:46:59 修正 665f2@71f70 >> 912

武器そのものの特性と強度、あと使用者のレベルとSTRを考えると装備補正ならこんなもんじゃないかなぁ

916
名無しの<マスター> 2024/05/15 (水) 23:36:31 b27f8@61e30 >> 913

よく考えたら+1000って上級職一つ分のステータス変化だし十分過ぎるくらい強かった。
本編のせいで感覚狂ってた。

914
名無しの<マスター> 2024/05/13 (月) 23:20:15 f7763@dfd15 >> 912

比較的に手頃な入手難易度だと思うので、それなりの性能なんですかね…

915
名無しの<マスター> 2024/05/14 (火) 00:49:46 1d00c@8ad82 >> 912

煉獄火炎で溶ける範囲

917
名無しの<マスター> 2024/05/18 (土) 00:02:40 b27f8@61e30 >> 912

ミスリルが+1000で高性能って事はオリハルコンは+2000~3000、アダマンタイトは+4000~5000くらいかな?

921
名無しの<マスター> 2024/05/30 (木) 22:33:21 b27f8@61e30 >> 917

最高性能はともかく最低値が思ったより低かった・・・。

922
名無しの<マスター> 2024/05/30 (木) 22:37:53 1d00c@aa106 >> 917

指輪とか短剣とかだと補正相当低かったりするんだろうな

923
名無しの<マスター> 2024/05/30 (木) 22:49:20 504a8@d8d88 >> 917

生産系の超級職とかエンブリオがいるから上限とかが跳ね上がってそう

918
名無しの<マスター> 2024/05/30 (木) 22:26:26 e1298@dfd15

【試製滅丸星刀】の《防虚殺し》、アルターみたいに概念ごとぶった斬ってるんですかね…?
あと、コストはMPとSPの消費ではなくクールタイム制だと《意無刃》と相性良さげだなーと思いました

919
名無しの<マスター> 2024/05/30 (木) 22:31:10 1d00c@aa106 >> 918

MPSPにしといた方がホロビマルにとって使いやすくねえかな

920

やっぱりMP、SPの消費ですかね…
まぁ使いづらいですよね…

924
名無しの<マスター> 2024/05/31 (金) 15:34:08 10f9f@d3fff

フィガロの限界強化を受けた【黒曜之地裂】が古代伝説級上位クラスだったけど、煌騎兵系統の《煌玉獣強化》や《煌玉権限》を習得することで神話級以上に上がることはあるだろうか?

925
名無しの<マスター> 2024/05/31 (金) 20:15:49 1d00c@aa106 >> 924

それぞれのスキルの仕様による

926
名無しの<マスター> 2024/05/31 (金) 22:56:25 f3ede@0a173 >> 925

超級エンブリオでだいぶ強化された後で古代伝説級上位なのにジョブでそれ以上の倍率叩き出せるとは思えないのと、強化限界の話でその時点で強化限界になっている所見るとたぶん無理かと
強化限界を引き上げて強化するみたいなスキルでも無ければ…まぁロスト必須ですね

927
名無しの<マスター> 2024/05/31 (金) 23:15:11 1d00c@aa106 >> 925

強化上限の仕様がコルレオ限定だからそれがスキルによるものと同種だとする根拠はあまりなさそう
そして倍率は基本重ねがけだから6割強化でも十分神話級になる可能性はある

928
名無しの<マスター> 2024/06/01 (土) 07:19:33 54f43@cfc8d >> 925

ジョブの強化スキルが全体的な出力強化
これでコルレオニスバフ許容量が増えないなら残念ながら

931
名無しの<マスター> 2024/06/01 (土) 21:35:58 1d00c@00ad0 >> 925

シルキーもまあ全体的な出力強化っぽいけど

929
名無しの<マスター> 2024/06/01 (土) 21:31:40 b27f8@61e30

【CBRアーマー】&【BRアーマー】って装備補正が防御力+200だけどミスリルで出来てるのかな?

930
名無しの<マスター> 2024/06/01 (土) 21:33:00 修正 665f2@71f70 >> 929

普通に手に入りやすい鋼鉄の可能性も

使用者に再生能力を与えるが、その源は鋼に犠牲者の血と共に練りこまれた怨念である。

932
名無しの<マスター> 2024/06/01 (土) 21:55:33 b27f8@61e30 >> 930

普通の鋼ってどれくらいの補正になるのかな?

951
名無しの<マスター> 2024/06/13 (木) 07:35:01 8a074@bb982 >> 930

大量生産品なら(最大で)+10
鍛えた一点物で(最大で)+50
位じゃない?(これに付与が加わって耐性面のテコ入れがありそうだが)

933
名無しの<マスター> 2024/06/08 (土) 22:54:52 b27f8@61e30

(=ↀωↀ=)<現段階作者がイメージする基本的な最低値と最大値
逸話級金属ミスリル装備(200~1000)

伝説級金属オリハルコン装備(400~3000)

古代伝説級金属アダマンタイト装備(800~6000)

神話級金属ヒヒイロカネ装備(1600~10000)
(=ↀωↀ=)<出来によって差は大きいもののこんな感じ(一項目当たりの補正値)

最低でも下級職一つに近いステータスの変動が起きると考えるとすごいよね、ヒヒイロカネの最上位に至っては上級職十個分だし。

934
名無しの<マスター> 2024/06/08 (土) 22:55:51 1d00c@9d2b7 >> 933

装備の種類にも寄るからじゃね

935
名無しの<マスター> 2024/06/09 (日) 20:44:08 b27f8@61e30 >> 934

最低値はアクセサリー一枠で最大値は全身鎧とかなのかな?

936
名無しの<マスター> 2024/06/09 (日) 20:46:50 665f2@71f70 >> 934

一装備枠あたりの数字な気がするなぁ、じゃないと装備枠複数にまたがる装備は損になってしまう

937
名無しの<マスター> 2024/06/09 (日) 20:47:00 1d00c@55f88 >> 934

そんなイメージ
武器なら格闘武器やナイフと大斧やハンマーとか

938
名無しの<マスター> 2024/06/09 (日) 20:51:14 1d00c@55f88 >> 934

>> 936
カスタマイズが自由って利点はあるよ
破損してもリカバリしやすいのもある

939
名無しの<マスター> 2024/06/09 (日) 20:55:36 b27f8@61e30 >> 933

装備補正1万行くような装備って装備するのに必要な合計レベルも超級職前提なのかな?

940
名無しの<マスター> 2024/06/09 (日) 21:02:32 1d00c@55f88 >> 939

今のところ神話級金属使える非超級職はおらんしな
斧とかキルキルバは置いとく

941
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 00:49:39 b27f8@61e30 >> 939

二重鉢の需要の話からするとアダマンタイト辺りまでは非超級職でも普通に使ってそう?

952
名無しの<マスター> 2024/06/14 (金) 06:18:18 8a074@bb982 >> 933

抑々、特典武具でもない限りは超級職以外は装備できないだろ
レベル0で手に入れたドロップ品の天然物全身魔蟲鎧とかは入手時点で装着できないから売却した訳だし
装備できても、超級職だったり他の装備のスキルとのコンボでの運用が大前提だったりする訳で
レイの場合はガルドランダのスキルを十全に扱う為にゴゥズメイズのMPSPタンクスキルが必須だし、無銘の斧の場合は(光属性限定とはいえ)モノクロームの光耐性が必須だし

942
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 00:59:53 7b84d@3032c

装備部位で付きやすい装備補正やスキルって変わるんだっけ

943
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 20:16:10 b27f8@61e30 >> 942

通常装備の装備補正がほとんど出て無いから分かんない。
上で出てた補正の目安も攻撃力や防御力限定なのかAGIとか含むのかも謎なはず。

944
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 20:55:01 修正 1d00c@ac291 >> 942

HPは鎧以外だとつきづらいとは言われてたはず

946
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 22:31:17 7b84d@3032c >> 944

HPの話ってどこで言われてたかわかります?
確かに言われたような記憶はある気がするけど何で言われたか全然覚えてない

947
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 22:35:23 修正 1d00c@ac291 >> 944

>(=ↀωↀ=)<あと生産のHP上昇系ってレイ君の【VDA】みたいに鎧が多いから
>(=ↀωↀ=)<【エグザデモン】と組み合わせできなかったりする
2019年②

948
名無しの<マスター> 2024/06/11 (火) 22:45:46 7b84d@3032c >> 944

ありがとう
生産品だと偏るけど、モンスターから直接出るのは関係無いって感じかね
特典素材はよく分からないけど

949
名無しの<マスター> 2024/06/12 (水) 23:28:54 b27f8@61e30 >> 944

特典素材は最終的な補正は生前のステータスで決まって圧縮遺骸とかだと最適な部位に合わせた形状でドロップして完全遺骸だと加工した後装備部位から装備補正が決まるとか?

950
名無しの<マスター> 2024/06/12 (水) 23:32:56 1d00c@6fde1 >> 944

AGI特化バージョンのモノクロームはマントかそのあたりになる、みたいな話があったし特典もある程度はステータスで装備部位も決まるんじゃないかな
個体で決まってるなら常に着ぐるみなのがおかしくなりそうだし

953
名無しの<マスター> 2024/06/15 (土) 14:39:53 b27f8@61e30 >> 944

ステータスが満遍なく高い<UBM>倒してたらAGI欲しい人にはマントや下半身装備にアジャストしてENDAGI欲しい人には上半身装備になったりするのかな?

954
名無しの<マスター> 2024/06/15 (土) 14:59:04 54f43@d6eda >> 944

ENDは数値だけ考えるなら補正無しの盾や籠手でジャスガしろってスタンスの方が高くなりそうだな

955
名無しの<マスター> 2024/06/15 (土) 22:33:58 修正 b27f8@61e30 >> 944

【瘴焔手甲】からすると籠手はSTRじゃない?
あと【紫怨走甲】と【アンチェイン】から足装備はAGIっぽい。

956
名無しの<マスター> 2024/06/16 (日) 01:07:31 1d00c@6fde1 >> 944

籠手はDEXとかもありそう

958
名無しの<マスター> 2024/06/16 (日) 23:56:41 b27f8@61e30 >> 944

籠手枠だとしてもDEXは手袋になりそうな気がする。
特典系でもアジャスト後が金属か布かで補正の傾向変わるのかな?

959
名無しの<マスター> 2024/06/28 (金) 00:28:45 b27f8@61e30

〇Anotherの最新で生産職に触れられていましたが、特典素材の等級以上の素材と合成することは可能でしょうか? 例えば伝説級特典素材と神話級金属を合成した場合、特典素材のスキルを持った神話級金属の加工品になるのか。
(=ↀωↀ=)<技術が伴えば可能

上手くできれば滅茶苦茶高性能な加工品作れるんだろうなぁ。

960
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 20:15:05 b27f8@61e30

【噴進竜圧縮遺骸 ヴァルカン】ってライザーの心境重視のアジャストだと思ってたんだけど素材の加工難易度で

(=ↀωↀ=)<モンスターの方は亜竜級が下級職、純竜級が上級職
(=ↀωↀ=)<上位純竜級が上級職のギリ扱える範囲で
(=ↀωↀ=)<最上位純竜級は超級職の範囲

上級職カンスト出来てない人たちに無茶ぶりなアジャストに思えてくる。

961
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 20:29:45 63ec1@fa6aa >> 960

まあ出来上がったモノに自動修復ついてなかったけど、加工頼んだこと自体にはライザーは後悔してなかったわけだしそこら辺は考え方次第だよね

962
名無しの<マスター> 2024/06/30 (日) 20:36:16 1d00c@5a14a >> 960

流石に同ランクの金属相当とかじゃねえかな…

965
名無しの<マスター> 2024/07/01 (月) 22:28:45 b27f8@61e30 >> 962

彫像みたいとも書かれてたし普通の生体素材よりは加工しやすいようにアジャストした可能性もある?

966
名無しの<マスター> 2024/07/01 (月) 22:41:03 1d00c@b3fae >> 962

加工しやすさにアジャストするとさらに性能が……

970
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 13:22:40 71a8a@fa838 >> 960

知り合いに生産職がいると、扱える才能がなくても特典素材になるの割と欠陥システムだよね

他のキャラがそうなっていないのも含めて

972
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 13:37:34 1d00c@57278 >> 970

バビロニアにお抱えがいた説は一応作れるから……

973
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 13:44:23 71a8a@fa838 >> 970

その後手に入れたアルマカルマが、ライザーにしっかりアジャストした特典武具になってるオチを含めて救いがない

事実だけ抜き出すと、才能のない生産職の存在そのものがアジャストひいてはライザーの足引っ張っただけっていう

974
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 21:55:24 b27f8@61e30 >> 970

読み返すと完成した【ヴァルカン・エア】を見て壊れるからこそ大切とか永遠ではないからこそ掛け替えのない物とか考えてるし最初から自動修復消すためにアジャストした可能性。

977
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:14:24 52243@4250b >> 970

ゾラはグローリアに殺されたけど、職人としてのゾラを殺したのはライザー本人だからな

ライザーに自覚あるのかは知らんけど、一連の行動が職人ゾラに対する魂の殺人としかいえない内容

963
名無しの<マスター> 2024/07/01 (月) 01:45:07 4b7a8@435cc

兜は実質射程無限、薙刀は時間停止に等しい速度強化、鎧はカメオを抜く特殊仕様のスキル封印
これ割と刀と弓もしょぼそうなフリしてるだけで絶対やばいよな…刀は想像の余地があるから、むしろ弓が一番やばいことやってる気がする

964
名無しの<マスター> 2024/07/01 (月) 03:58:52 54f43@f7441 >> 963

障害物のすり抜けだっけ?
実は魂穿つ霊魂の矢で障害物=物理的肉体とか?

967
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 00:38:47 d94f4@06e98 >> 964

防具を無視どころか肉すら無視して内蔵を直接攻撃とか?

968
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 13:14:14 1d00c@57278 >> 963

アンチアタックを名乗って自分だけ壊されないドローンってのは他の装備としても違いすぎるんだよな
人と飛べる飛行能力、装備部位を使わない、遠隔起動可能、そして攻逆殺し
繋げて考えると本領は使用者を砲弾として撃ち出すカタパルトじゃね、これ
着弾まであらゆる反撃をすり抜けるソウルキャノンタイプのやつ

979
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:21:54 504a8@a706e >> 968

無駄はないと思うけど、人と違うんだから武器枠3つかもしれんし装備枠の予想きついよね。

980
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:23:22 1d00c@57278 >> 968

本気で武器枠三つにするなら腕3本とか4本とかになってるんじゃないかな

981
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:42:32 504a8@a706e >> 968

ドローンなのに無駄に手つける必要ないだろ。闘士系の装備枠拡張レベル1も武具枠拡張できるし、人じゃないんだから武具枠を手に一つって対応させる意味もないだろ。

982
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:47:21 1d00c@57278 >> 968

邪神は一応人だよ

983
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:51:49 504a8@a706e >> 968

そもそも鎧に装備枠があるなら気にする必要なくない?ドローンも鎧が邪神の意を汲んで動かせばいいし。

984
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:55:26 1d00c@57278 >> 968

鎧はあくまで一時的に中に入れてるだけで本番は中身抜くでしょ

985
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 23:35:12 504a8@a706e >> 968

エレメンタル系なら装備の邪魔にならんだろうし、言う事聞く奴を消す意味とは?

986
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 23:55:45 修正 1d00c@57278 >> 968

UBMから普通の武具に打ち直さないと邪神が困るんじゃね
眷属になられても装備できるかわからんし

997
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:32:57 fbe84@34d64 >> 968

真打ちって邪神が装備する想定なの?

998
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:34:46 1d00c@c03be >> 968

今んとこ邪神が怪しいんじゃねえかな、多分

978
名無しの<マスター> 2024/07/02 (火) 22:16:44 1d00c@57278

特典素材を一番有効活用するならつなぎにいい素材山盛りにしてカンストまでのやつを神話級金属で覆うことかな
本来はレベル制限が発生するけど特典なので大丈夫、って言い張る

987
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 01:07:44 b6cdf@825bf >> 978

カンスト上級職が扱える伝説級金属をつなぎの素材として特典素材を加工して、最後に神話級金属で覆うということ?

989
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 14:01:58 8a074@bb982 >> 987

なんだそのチート
でもそのチートより極悪な奴らがゴロゴロいるのがデンドロだしな
天敵以外ほぼ無敵のゼクスとか
耐性で言えば道具が風船の電気テラスタルのヌケニンみたいな奴だしねゼクスは

990
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 14:37:03 71a8a@487fa >> 987

煽り抜きで、リアルが心配になる

991
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 18:35:23 修正 504a8@a706e >> 987

ゼクスはデメリットありだからね…それはそれとして神話級金属なら超級職もってこいって言ってるのに技術が伴えばとかって言い方してるから、素材を練り込むのに専用の超級職かエンブリオがないといけない上に加工に超級職が必要とかありそう。その上加工の難易度上がりそうだよね。

992
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 19:58:38 1d00c@0e41a >> 987

技術さえあればいいから別枠に必要とも思わんが
神話級金属さえ十分扱えるならできる範囲じゃないか

993
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:12:48 b6cdf@825bf >> 987

全身鎧を作成できるほどの神話級金属をカンスト上級職が用意するのはかなり大変そう。

994
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:19:15 1d00c@2f933 >> 987

それは間違いない
貢がせるか金属系に強いエンブリオを持ってくるかよほどの幸運に恵まれるか
一応、可能不可能で言えば可能

995
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:28:02 63ec1@fa6aa >> 987

金額面以外でも流通量が少ないみたいだし色々必要数確保するの難しいのかも
そういうのは得てして超級職やらのお得意先が優先されるだろうし

999
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:37:22 1d00c@c03be >> 987

つまりお得意先の超級職に貢いで貰えばいいんじゃね?

1000
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 20:56:48 504a8@a706e >> 987

神話級金属を鎧にするのと、金属と特典素材を合成するのは根本から系統が違くない?

1001
名無しの<マスター> 2024/07/03 (水) 21:05:24 1d00c@c31db >> 987

特典素材と他の素材を両方使って一つのものを作るのは普通じゃないかな
レシピの存在しないものだから下からその辺に気を使わずに済む

1002
名無しの<マスター> 2024/07/04 (木) 19:27:02 b27f8@61e30 >> 978

【ヴァルカン・エア】が自動修復消えたみたいに仕上がりの質によってはレベル制限発生するかも?

1003
名無しの<マスター> 2024/07/04 (木) 20:19:11 1d00c@57278 >> 1002

仕上がりに影響が出ても自動修復とかが消えるとかじゃないかな
どんな頑張っても個人制限は解除されんだろうし逆にレベル制限が発生したりもせんと思う

1004
名無しの<マスター> 2024/07/05 (金) 00:14:37 54f43@5b6ab >> 1002

呪いの武具にすればレベル制限は付きうるかも?

1005
名無しの<マスター> 2024/07/05 (金) 00:28:49 7b84d@3032c >> 1002

呪われるメリットに制限レベル減少があるとは言われたけど
逆があるとは言われて無くねえか

1006
名無しの<マスター> 2024/07/06 (土) 21:59:16 b27f8@61e30

【シャシージー】って本編だと猛威振るったけどよく考えたらMP100消費で行動1秒省略ってしょぼい?
一瞬の行動が勝敗分ける戦いではかなり重要な気もするけどどうだろう?

1007
名無しの<マスター> 2024/07/06 (土) 22:06:23 7b84d@3032c >> 1006

生贄一つで合計二百秒分のイニシアチブって考えると強いかも?
マトリョーシカなら初手三層いけるし

1008
名無しの<マスター> 2024/07/06 (土) 22:13:20 1d00c@c5c03 >> 1006

5秒もあれば相手の後ろに回って攻撃の準備をすることぐらいできるだろうしまあ理不尽だよ

1009
名無しの<マスター> 2024/07/06 (土) 22:22:13 54f43@0635c >> 1006

特典だから燃費が悪化してる可能性はある。それにAGI型なら1秒あれば数十〜数百mは確実に動けるから、突然それだけ移動させられるのはかなりの妨害にならない?

1010
名無しの<マスター> 2024/07/06 (土) 22:55:26 b27f8@61e30 >> 1009

そうやって考えると十分な能力か。
ていうか装備補正にもある程度リソース振ってる可能性あるし。

1011
名無しの<マスター> 2024/07/06 (土) 22:58:03 1d00c@b25ae >> 1006

マスターだと大抵の必殺スキルを全力で発揮するための時間ぐらいはありそうだしな

1012
名無しの<マスター> 2024/07/22 (月) 22:30:44 b27f8@61e30

雑談で少し話題になった特典武具の【フーサンシェン】は機械の修復がメインだと思うけど弾薬とかも作れるのかな?

1013
名無しの<マスター> 2024/07/22 (月) 22:49:39 1d00c@b6198 >> 1012

修復すると第一必殺で止まるからどうだろ

1014
名無しの<マスター> 2024/07/22 (月) 23:25:46 b27f8@61e30 >> 1013

でも動力炉は他にあるからなぁ。

1015
名無しの<マスター> 2024/07/22 (月) 23:37:36 1d00c@409e8 >> 1013

それはそう
ならエネルギー集中での強化とかかな
永続は立ち位置考えるとなさそうと読む

1016
名無しの<マスター> 2024/07/23 (火) 20:39:40 b27f8@61e30 >> 1013

○【フーサンシェン】
(=ↀωↀ=)<【モノクローム】と起源を同じくする何か
(=ↀωↀ=)<じゃあ大元はどこの何かという話になりますがそれは追々
(=ↀωↀ=)<予定通りなら変わった形で示唆されるはず
(=ↀωↀ=)<ユーゴーの特典武具になり
(=ↀωↀ=)<生前能力からお察しのとおりメンテナンス性が抜群に改善される
(=ↀωↀ=)<これでユーゴーはどこの組織の支援も受けなくても大丈夫だね!
(=ↀωↀ=)<……まぁそもそもソロでどこに落ちるんですかって話だけど

これ見る限りやっぱり修復関連な気がする。

1017
名無しの<マスター> 2024/07/23 (火) 21:17:31 修正 10f9f@d3fff >> 1013

メンテナンス性って言ってるから使用タイミングは戦ってない間かな。
動力炉からのMPを戦闘中は機体を動かすことに、
非戦闘時は【フーサンシェン】にまわして機体の修復、可能であれば弾薬も。
…もしかして【ガレージ】型だったりするのかな?

1018
名無しの<マスター> 2024/07/25 (木) 20:29:00 b27f8@61e30 >> 1013

割とありかもしれないけどやっぱり戦闘中の強化も欲しい。
・・・【瘴焔手甲】の《瘴焔姫》みたいな未開放スキルが複数あって戦闘用のスキルは当分使えないとかあるかも?

1019
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 20:48:18 b27f8@61e30

最近装備系の設定結構出て来たけど【ヴォルカニック・ダークメタル・アーマー】って防御力自体は不明だけど《火炎耐性》Lv4と《暗黒耐性》Lv4って普通に強いね。

1020
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 20:50:58 6e093@c4a64 >> 1019

それぞれ25%軽減か
めちゃくちゃ優秀では?

1021
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 20:55:08 1d00c@8574a >> 1020

普通の装備がいまいちわからんからなんとも
裸に比べれば100倍強いんだけども

1022
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 21:49:37 b27f8@61e30 >> 1020

割合軽減だから絶対的な数値ではないけど一度のダメージを数百とか減らせるなら下手なミスリル装備の防御力よりも強力と言う事になりそう。

1023
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 22:01:58 1d00c@7e5f8 >> 1020

火傷とかは耐性で引いた後に判定でいいのかね
とはいえミスリルと比べても流石に素材としては上なんじゃないか
レベル制限下げてないと200レベル必要だし

1024
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 22:10:40 1d00c@e70e6 >> 1020

逆に装備レベルがカンスト付近の鎧はもっとやばい効果が割とついてるんじゃなかろうか、と思う

1025
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 22:12:53 7b84d@3032c >> 1020

200で4だから順当に行けば500で10だわな

1026
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 23:02:15 b27f8@61e30 >> 1020

そこら辺の性能行くには【アダマンタイト】とか必要なのかな?

1027
名無しの<マスター> 2024/08/18 (日) 23:44:19 1d00c@9ff40 >> 1020

オリハルコンでもいけるんじゃねえかな

1028
名無しの<マスター> 2024/08/19 (月) 18:23:03 b27f8@61e30 >> 1019

【ミスリル】辺りに【冶金錬金術師】が特性付与したのを加工してるのかな?

1029
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 20:58:00 b27f8@61e30

【騎馬民族のお守り】に付与されてる《乗馬》ってどこから来てるんだろう?

1030
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:11:50 7b84d@3032c >> 1029

どこからとは?
装備スキルなのになぜアーキタイプシステム由来のスキルと同じなのかとかそんな話?

1031
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:16:58 b27f8@61e30 >> 1030

そういう感じ。

1037
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:53:35 修正 7b84d@3032c >> 1030

人馬一体やらロリショタ化装備やらイナバ前提スキルやら
おそらくアーキタイプシステムは外部要素にめっちゃ寛容

1040
名無しの<マスター> 2024/08/24 (土) 00:03:42 54f43@96f48 >> 1030

外部要素に肝要な割に邪神には異物無効付けるのホントさぁ…

1041
名無しの<マスター> 2024/08/24 (土) 11:41:46 b27f8@61e30 >> 1030

イナバ前提のスキルって何だっけ?

1042
名無しの<マスター> 2024/08/24 (土) 13:32:03 fbe84@456f8 >> 1030

装備品って普通にアーキタイプシステムの範疇では?

1032
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:26:15 1d00c@6bbe5 >> 1029

乗馬スキル持ってる奴の血肉を使ってるんだよ

1033
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:33:58 b27f8@61e30 >> 1032

《乗馬》持ったモンスター(存在するのか不明)の血肉か《乗馬》持ったティアンの血肉かで印象が違ってくる。

1034
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:38:26 1d00c@6bbe5 >> 1032

ゴブリンライダーとかいるからモンスターもなくはないんじゃないかな
人間でも輸血パックみたいなのもあるし平気平気

1035
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:43:35 7b84d@3032c >> 1032

まあブレイズウルフから火炎適性作れたり、式神の材料に人使ったりするから
ネタ抜きにあり得る話ではあるわな

1036
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 21:46:36 1d00c@6bbe5 >> 1032

血肉だとグロいけど髪だとなんとなくありそうな話に見えなくもない

1038
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 22:48:54 6e093@c4a64 >> 1032

馬の方の素材でできてる説ない…?

1039
名無しの<マスター> 2024/08/23 (金) 23:21:52 1d00c@6bbe5 >> 1032

馬の方よりかは騎手の方がスキルの成分取りやすそう

1043
名無しの<マスター> 2024/08/25 (日) 11:59:04 b27f8@61e30 >> 1032

【ハイ・ゴブリンライダー】はオオカミに乗ってるから《騎乗》な気がする。

1044
名無しの<マスター> 2024/09/05 (木) 22:34:34 b27f8@61e30

○質問ですが合金にした場合の性能と合金を作るのに必要なジョブが気になります!
補正が下がる代わりに特殊なスキルが追加される感じなのか完全に上乗せなのか、どのような素材を混ぜらるのかなどです。
(=ↀωↀ=)<作中に登場した合金だと【ホワイト・ローズ】の装甲ですね
(=ↀωↀ=)<【ミカル鉱石】と【ヒヒイロカネ】の合金となっています
(=ↀωↀ=)<強度自体は【ヒヒイロカネ】単品より少し落ちるのですが
(=ↀωↀ=)<【ミカル鉱石】の性質で自然魔力によるある程度の復元効果があります
(=ↀωↀ=)<まぁ、【エルトラーム号】での戦いみたいに派手に壊れると直せませんが

・・・自己再生を標準搭載してる鉱石ってなんなんだ。

1045
名無しの<マスター> 2024/09/05 (木) 22:38:10 1d00c@42388 >> 1044

形状記憶合金のすごい版みたいな感じかな

1046
名無しの<マスター> 2024/09/05 (木) 22:52:43 b27f8@61e30 >> 1045

亀裂みたいなのでも直るとしたら形状記憶とかの範囲でいいのだろうか?
ていうか自然魔力を吸い上げるとか動力炉の材料だったりするのかな?

1047
名無しの<マスター> 2024/09/05 (木) 23:29:02 54f43@10948 >> 1045

再生する時に質量減ってたら増殖とかするんか?

1048
名無しの<マスター> 2024/09/05 (木) 23:38:59 1d00c@42388 >> 1045

酷い損傷は直せないって話だしそこまでは増えなさそう

1049
名無しの<マスター> 2024/09/06 (金) 18:50:23 b27f8@61e30 >> 1045

ていうか復元効果って【ミカル鉱石】の標準機能なのか【ミカル鉱石】を加工した場合に付与しやすい効果なのかどっちだろう?
自然魔力を集めるのが性質でそれをエネルギー源として復元の装備スキルを動かしてるとかもあり得そう。

1050
名無しの<マスター> 2024/09/06 (金) 19:01:20 1d00c@42388 >> 1045

鉱石としての標準機能だと合金にした時に歪みが出そうな感じはある

1051
名無しの<マスター> 2024/10/13 (日) 23:53:04 b27f8@61e30

【積雲】が妖刀になったらどんな感じになるかな?

1052
名無しの<マスター> 2024/10/13 (日) 23:58:11 616d2@9269b >> 1051

集約の対象が刀だけじゃなく生物にまで発展して見境なく攻撃力を奪って刀に集めるとかそんな感じになる気がする

1053
名無しの<マスター> 2024/10/14 (月) 00:00:58 7b84d@3032c >> 1051

装備者のSTRまで抜き取れるとか?
真っ当に無制御になって強化されるなら、無消費で強制的に常時発動とかになりそうだけど

1054
名無しの<マスター> 2024/10/14 (月) 01:28:44 1d00c@70839 >> 1051

他の妖刀のメリット,デメリットも追加しだす
ついでに持ってる装備を妖刀にしてく

1055
名無しの<マスター> 2024/10/14 (月) 01:37:44 54f43@9eb86 >> 1051

集約に係数が掛けられる代わりに定期的に生物を殺傷して怨念を集めないといけなくなったり、破壊した武装の攻撃力を永続で基礎値に加算出来る代わりに武装の破壊衝動で精神汚染されたり、同一対象から複数回攻撃力を集約出来る代わりに集約元を徐々に劣化させたり?

1056
名無しの<マスター> 2024/10/14 (月) 17:30:46 b27f8@61e30 >> 1055

集約元の劣化が一番ありそうかな?

1057
名無しの<マスター> 2024/10/27 (日) 20:42:19 5119e@97ab4

カサネヒメって抎惨武傷で与えたダメージも60分以内に~の計算に入るのかな?

1058
名無しの<マスター> 2024/10/27 (日) 20:44:09 1d00c@0cbdf >> 1057

それだけ使ってれば良くなるからダメカン式じゃね

1059
名無しの<マスター> 2024/10/27 (日) 20:44:40 5119e@97ab4 >> 1058

さすがにそうだよね

1060
名無しの<マスター> 2024/11/03 (日) 23:36:54 b27f8@61e30

【CBRアーマー】って動きづらくなって血を流し続ける鎧だけど本来の使い道はどんな感じだったんだろう?

1061
名無しの<マスター> 2024/11/03 (日) 23:39:00 1d00c@90566 >> 1060

暗黒騎士に着せてHP回復しながら呪いで強化する

1063
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 14:31:55 b27f8@61e30 >> 1061

そのためだけの装備わざわざ量産するかな?

1065
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 14:41:23 7b84d@3032c >> 1061

幅広く着れるレベル制限の装備を上級職用に量産はしないわな

1066
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 17:17:07 1d00c@127f5 >> 1061

暗黒騎士団とかあったんだよ多分
装備制限の緩さは量産用に素材もそれなりの値段程度で抑えたって言えば良い

1067
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 22:16:05 b27f8@61e30 >> 1061

鋼に犠牲者の血と怨念練りこむってどれ位の値段なんだろう?
【死兵】用爆弾作るような国にとっては人命は安かったのだろうか。

1068
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 22:27:22 1d00c@80487 >> 1061

当時の人命はまあまあ安そうだし
国との繋がりもあるっぽいから真っ当にやるなら暗黒騎士と見るのが妥当

1085
名無しの<マスター> 2024/11/25 (月) 07:47:03 8a074@bb982 >> 1061

真っ当に扱うなら呪い耐性のあるジョブについている人がやるべきだからな
暗黒騎士やその最上位職の堕天騎士辺りが最も運用しやすい
でも、堕天騎士だと呪いの武具ならもっと凶悪かつ強烈な奴もあるから敢て扱うことはなさそうだよな(敢えて弱く見えるよう偽装するとか?)
後は呪いの側面を自爆に近い形で活用する方法も有りそうだが、エンブリオとジョブの組み合わせ次第だからな

1203
名無しの<マスター> 2025/06/23 (月) 14:13:45 8a074@bb982 >> 1061

確かに真っ当に使うなら呪い耐性持ちの職に就いている人全般が着用するよね
但し、造られた経緯を考えれば拷問好きの人が作ったんだろ
あの人馬の先祖とかが

1062
名無しの<マスター> 2024/11/03 (日) 23:48:41 aafb0@9239b >> 1060

捕虜に着せて早く情報を吐かないと出血で死ぬぞと脅すとか着た相手の苦痛を怨念として回収するとかが本来の使い方なんじゃない?製作者(人馬種の錬金術師)的にはだけど

1064
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 14:32:20 b27f8@61e30 >> 1062

怨念回収は確かにありそう。

1069
名無しの<マスター> 2024/11/04 (月) 22:44:07 7b84d@3032c >> 1060

動かなくてよくて耐性持ってて数用意できるのは呪術師だけど
用途としては後衛職全般の流れ弾対策と戦場からの逃亡阻止とかなんじゃないかな

1072
名無しの<マスター> 2024/11/10 (日) 00:19:35 b27f8@61e30 >> 1069

後衛職全般の装備だったら逃亡阻止で【呪縛】は分かるけど【出血】と【衰弱】は不要じゃない?

1070
名無しの<マスター> 2024/11/08 (金) 16:28:58 2fb25@f3a44

グラッドソウル折れる度にカースコンバージョンの性能上がるんかな?それとも1回だけかな?レイとクライマックスを見てアジャストしたなら何度でも立ち上がるとかHP1割以下キープ補助とかになりそうだけど

1071
名無しの<マスター> 2024/11/09 (土) 11:49:16 b27f8@61e30 >> 1070

《不屈の剣》は発動中コストにした分のHP回復できないみたいだし1回だけじゃない?

1079
名無しの<マスター> 2024/11/19 (火) 18:11:33 2fb25@c939e >> 1071

コストは現在HPの半分だからそこは大丈夫なはずあと死兵前提なら最大HPが持ってかれても2回は使える

1073
名無しの<マスター> 2024/11/16 (土) 21:37:19 1d00c@9c4d1

符と護符の違いもよくわからんのだよな
アクセサリー枠とか使う差があるんだろうか
とあっちの枝はなんか違くねとなったのでこっちで書いておく

1074
名無しの<マスター> 2024/11/17 (日) 15:19:37 b27f8@61e30 >> 1073

護符ってどこで出てたっけ?

1076
名無しの<マスター> 2024/11/17 (日) 20:04:18 1d00c@5beb1 >> 1074

>ふと、とある問題に気づいてゼタは醤油抗菌に護符のようなアクセサリーを手渡した。
>「これは……」
>その護符は潜水士などが用いるもの。
>酸素を確保し、ある程度までの気圧水圧の変化から身を護る装備。
モビーの時にゼタが使ってるやつですね

1077
名無しの<マスター> 2024/11/17 (日) 20:34:47 7b84d@3032c >> 1074

義手がもしかしたらくらいで、基本的に符で装備枠使うことは無いのでは

1075
名無しの<マスター> 2024/11/17 (日) 16:03:50 4b7a8@7ce41 >> 1073

アクセサリーとしての護符はもうお守りとかと変わんないんじゃない?それか使い捨ての装備品

1078
名無しの<マスター> 2024/11/19 (火) 17:31:38 2fb25@c939e

命中可否に関わらず一日に一振(いちどの攻撃)しか使えないっていうエンブリオなり得点武具なりアクセサリーなりアイテムがあったらどのくらいリソース盛れるんだろう?
矢とか銃弾の特典武具とかだと割とありそうだけど
アイテムだと救命のブローチとかがクールタイムあるから近いとは思うんだけど

1080
名無しの<マスター> 2024/11/19 (火) 18:49:03 b27f8@61e30 >> 1078

ネメシスは回数制限無しの《復讐》が二倍撃なのに対して一日一回限定の《応報》が遠距離三倍撃だからそれなりに盛れるかな?
ただ絶対的と言うほどではなさそう。

1081
名無しの<マスター> 2024/11/19 (火) 19:50:50 2fb25@f738d >> 1080

接触のしなければならない、っていう制約が【ネメシス】の必殺スキルにあるし、触れなければ発動できないっていう制約の可能性もあるからなんとも言えんな……

1082
名無しの<マスター> 2024/11/19 (火) 21:27:18 b27f8@61e30 >> 1078

ブローチって破壊されると二十四時間装備不能だけど《九死に一生》自体は何度でも使えたような?

1083
名無しの<マスター> 2024/11/19 (火) 21:28:38 4b7a8@a6b43 >> 1082

使えないとカルルは死んでる

1084
名無しの<マスター> 2024/11/25 (月) 01:25:22 b27f8@61e30 >> 1078

【バルーベリー】がクールタイム1週間費やして復活&3分間ステータス2倍化だから一日一回だとそんなに盛れないかも。

1086
名無しの<マスター> 2024/11/25 (月) 09:43:53 修正 2fb25@c939e >> 1084

いや、マスターが持ってるからってだけでティアンだったらたった一つの命が死んでも週一で全快状態で蘇るとかいうぶっ壊れアイテムよ?

1089
名無しの<マスター> 2024/11/25 (月) 22:12:03 b27f8@61e30 >> 1084

確定では無いけど蘇生魔法とかもあるし、どんな状態でも蘇生できると言う強みはあると思うけど1週間のクールタイム考えるとぶっ壊れと言うほどかは微妙な気がする。

1088
名無しの<マスター> 2024/11/25 (月) 18:35:46 1d00c@82419 >> 1078

アブソが初期だと10万か20万で反撃分と防御の方が低リソースってのを考えると第一で5万とか、かなあ

1090
名無しの<マスター> 2024/11/28 (木) 21:34:11 1d00c@924c4

アルターと斧の人格もどの辺から来たやつなんだろうな

1091
名無しの<マスター> 2024/11/28 (木) 21:36:47 94b7d@2c10f >> 1090

無限職が設定したか自分で学習した?

1092
名無しの<マスター> 2024/11/28 (木) 21:39:53 1d00c@924c4 >> 1091

流石に設定されたものだとは思うんだけどその手段がな
精霊由来なのかなんかしらの霊魂由来とかなのか
いやそもそも精霊って本当にそのまま受け取っていいのかみたいな認識もあるが

1093
名無しの<マスター> 2024/11/28 (木) 21:43:34 7b84d@3032c >> 1091

人工知能ではないだろうし、精霊にしては賢い、
剣として生まれたから剣として生きるって思考は最高に似てるからゴーレムっぽく思える

1094
名無しの<マスター> 2024/11/28 (木) 21:56:23 b27f8@61e30 >> 1091

作り出された瞬間から記憶あるみたいだし素材の金属自体に霊魂に近い性質があったのかな?

1095
名無しの<マスター> 2024/11/28 (木) 21:59:03 1d00c@924c4 >> 1091

人間を素材にするとかも割とある話だからな

1096
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 00:44:18 b27f8@61e30

○装備のスキルレベル
(=ↀωↀ=)<これ二種類あって
(=ↀωↀ=)<普通は作られたまま装備スキルのレベルは上がらないんだけど
(=ↀωↀ=)<レアアイテムなどの場合は成長することもあります

【雨垂】はこのパターンなのかな?

1097
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 05:23:24 54f43@0f8d4 >> 1096

百選ならば恐らく

1098
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 06:19:09 76a03@28a3f >> 1096

多分だけど成長する名刀や妖刀が変質して<UBM>になったやつあるな

1099
名無しの<マスター> 2025/01/28 (火) 10:28:45 4518d@f8c67 >> 1096

スキルの効果が上がるのであってスキルそのものが強化される訳ではないと思う

1100
名無しの<マスター> 2025/01/30 (木) 22:15:05 b27f8@61e30 >> 1099

スキル自体に「蓄積経験値×~倍の攻撃力追加」みたいな感じの可能性もあるのか。

1101
名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 00:01:55 d3a4d@58a5c >> 1099

超級職の代わりに経験値を無駄にしない手段はカンストした修羅がゴロゴロいる天ちではめちゃくちゃ需要があったろうから
それに応えた最高峰が雨垂っぽそう
だからまあスキルも超級職の代替っぽく、レベル1の経験値につきステータスに1%の補正がかかるとか
必要経験値は超級職のように増えていく感じで、普通の使い手ならレベル500分で500%アップあたりがほぼほぼ上限だけど
パトリオットなら10倍くらいまで経験値を貯めるとかだったら中々強そう

1102
名無しの<マスター> 2025/01/31 (金) 21:27:15 b27f8@61e30 >> 1099

経験値を蓄積して利用する装備って制作難易度どれ位なんだろう?

1103
名無しの<マスター> 2025/02/01 (土) 14:20:50 1d00c@2d297 >> 1099

生きてる家具はレジェンダリアなら普通らしいから
その辺から流用して生きた武器にするとそこまで難易度は高くないかもしれない
上限とか暴走しやすさとかはともかく

1104
名無しの<マスター> 2025/02/03 (月) 00:40:20 b27f8@61e30 >> 1099

生物はアイテムボックスに仕舞えないからそこを両立するのは難しいとかあるかも?

1105
名無しの<マスター> 2025/02/03 (月) 01:01:05 1d00c@2d297 >> 1099

ボックスが無理ならジュエルにしまえば済むのでは?
リビングアーマーとかいるらしいしミミックなんか色々変なのがいるっぽいし
金属スライムならまず行けるだろうが流石にまだレアだから類似品次第でそっちの可能性も探れる

1106
名無しの<マスター> 2025/02/05 (水) 23:59:51 b27f8@61e30 >> 1099

ジュエルにしまったら《瞬間装備》の対象外になりそうじゃない?

1107
名無しの<マスター> 2025/02/06 (木) 00:17:03 1d00c@2d297 >> 1099

それはなりそうだけど利点もまああるよ
回復魔法は種族によるだろうけど自動送還効くしマスターが死んだ時にドロップすることがない

1108
名無しの<マスター> 2025/02/19 (水) 13:38:05 1d00c@79694

煌玉系はどの辺りが煌玉なのか不明だったが、
今は邪神に依存してる動力炉に該当する部分に煌めく玉を使ってたんじゃなかろうか
煌を作成する職業が解放されてないのは条件にその動力源を作ることがあるから
ついでにフーサンとモノクロはその動力炉になる鉱石が変な進化したのでは?

思いついたから適当に書いておく

1109
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:09:54 b27f8@a54f1 >> 1108

フラグマンが動力炉作るより先に【煌騎兵】も【煌玉騎】も【煌帝】もあるし動力炉無くても人工知能搭載してれば煌玉獣になるから違うと思う。

1110
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:26:24 1d00c@79694 >> 1109

フラグマンは別世界から持ってきてるだけだからそっちの世界でなんかしらの動力源が存在するのは確定
その世界でなら職世界からの観測より前から存在するのは妥当
今の煌玉馬が予備動力で動いてると考えれば玉がなくても判定上煌玉獣となるのはおかしくない

1111
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:38:20 b27f8@a54f1 >> 1109

ああ、「煌玉」根本の話だったのか勘違いしてた、ごめんなさい。
でも元から動力炉に該当物が存在してたなら作成するジョブも存在するはずだしフラグマンが情報残さないかな?

1112
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:50:34 修正 1d00c@79694 >> 1109

モノクロたちの鉱石だと考えるとたぶん職世界には無かったかフラグマンも辿り着かなかったんじゃないかな
仮定に仮定を重ねることになるが謎の金属を作ってる兵器もいたから関係あるかもしれん

1113
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 14:23:31 b27f8@a54f1 >> 1109

流石に全く存在しない素材を要求するジョブは作らないんじゃないかな?
本来の素材が存在しないなら代替品作るジョブ用意すると思う。

1114
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 14:35:29 修正 1d00c@69d04 >> 1109

元々が別世界のものを参考にしたジョブっぽいからゼロではないと思うよ
この世界に存在しない者を対象にするスキルは存在するしな

1117
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 15:36:06 29588@51727 >> 1109

というか【鉄道王】みたいな、世界に存在しないし、モンスターがいるからこの先も成立させる気もないけど作られたジョブとかあるしね……

1119
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 17:18:23 b27f8@a54f1 >> 1109

煌玉が特殊素材の動力でそれを作るジョブがあるけど素材が無いって例えるなら鉄とかの金属が一切存在しなくて地面採掘しても採れないのに【鍛冶師】はありますみたいな感じじゃない?

1124
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 20:34:42 1d00c@47912 >> 1109

元々の煌騎兵とかがモンスターのいない世界の従魔師みたいなもんだからな
どっかでおかしいことが起こってるのはほぼ確実

1123
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 20:12:43 fbe84@aae3b >> 1108

煌玉系の動力炉が邪神依存ってどこ情報?

1125
名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 20:39:10 修正 1d00c@47912 >> 1123

無からエネルギーを作ってるわけではないって割烹とか夢空間で止まってるとかその他で昔から推測されてる話ですね
確定はしてない

1147
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 21:35:59 b27f8@1dbcf >> 1108

〇煌玉の名前の由来てなんですか?
人工知能とも機械とも関連した意味合いなんでしょうか?
(=ↀωↀ=)<無限職が参考にした世界の一つにそういう宝石名+αの機械兵器世界があったのだと思われます

結局「煌玉」自体は重要な単語ではなさそう?

1148
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 21:41:21 修正 1d00c@7cb35 >> 1147

これだけだとこっちの世界で同じ命名法則使う理屈がないと煌玉の名前がおかしくならんか?
量産型とか普通に宝石名外れてそうだし
なんで宝石名を付けることになったのか、って部分があると思う

1149
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 21:43:42 4b7a8@f2fd0 >> 1147

煌玉シリーズの【動力炉】にあたるパーツが本来は輝く石(モノクローム関係?)とかなんじゃないだろうか

1150
名無しの<マスター> 2025/03/20 (木) 21:46:12 1d00c@7cb35 >> 1147

っていう風になりそうなのよな