<Infinite Dendrogram> Wiki

疑問・違和感解消板

725 コメント
views

作中で感じた「このキャラクターの行動、こうした方がいいんじゃない?」「ここの設定変じゃない?」などの疑問・違和感について書き込み、それを他の人の意見を聞きながら解消していくための掲示板です。
疑問・違和感を感じても、そこから作者への批判につなげる書き込みは厳禁

発案者
作成: 2023/01/02 (月) 21:21:36
通報 ...
1
名無しの<マスター> 2023/01/02 (月) 21:29:44 2526c@f8153

何気に新しいデンドロスレ立つの久し振りだな

2
名無しの<マスター> 2023/01/02 (月) 21:32:51 665f2@9dc70 >> 1

現状の分け方で十分といえば十分だったからねぇ

3
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 10:00:40 c3d8d@76d85

批判になってしまいますが、漫画やアニメへの不満点ってありますか?自分は漫画での新超級が出た時に「誰?」ってなる時です。
最初はワクワクしたのですが、あとから原作者が合わせにいってるのが少し嫌でした。

4
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 10:06:51 9f52b@9011a >> 3

漫画は更新が遅いところかな
描くの大変だとは思うけど、このペースだと下手をすると第三章で打ち切られそうで怖い

5
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 12:01:30 f334e@86f1e >> 4

別の作品になるけどナイツマとかアニメ化範囲までしかやってないし、終わるのも覚悟をしておくのじゃ

6
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 12:27:08 c3d8d@818b8 >> 4

情報の取捨選択もあるだろうから、更新スピードは気にならなかったけど、遅いとそのような心配になる点も出てくるんですね。

165
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 20:49:15 08978@09f0b >> 4

同じVRもののシャンフロがヒットしてたり、盾ふりがニ期決まったり
原作者じゃないけどファンとしてもっとデンドロもそのくらい伸びてほしい気持ちはある。

8
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 16:26:28 b36cd@5d687 >> 3

アニメに関してはいろいろある(作画とか1クールに詰め込みすぎたこととか)

9
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 17:32:01 7b84d@3032c >> 8

丁度良く終わらそうとしたらヒロアカやワートリみたいな長さで
書籍とクールの終わりが重なるまでやらないといけなさそうだし
それはそれとして時間配分はダメだと思う

12
名無しの<マスター> 2023/01/04 (水) 01:56:10 a20d8@d1175 >> 8

1クールで<超級激突>までを終わらせるなら、どの部分をカットすれば良さげかを考えたことがある。
その時は、
・物語の最初~ガルドランダ討伐までを丸々カット(代わりに導入用の話を追加)。
・ユーゴーvsゴゥズをカット。
・ガルドランダが夢に出てくるあの件をカット。
・マリーvsベルドルベルとそれに関わる話をカット。
と、これぐらい がっつりとカットして、それでもまだ収まるか微妙だな……というところで考えるのをやめた。

13
名無しの<マスター> 2023/01/04 (水) 05:34:08 4beda@d4f98 >> 8

いっそゴゥズメイズのところでバッサリ行ってよかった感。その分番外編を含めて端折ったところを濃密に描写すればええんじゃ。

14
名無しの<マスター> 2023/01/04 (水) 19:15:21 c3d8d@76d85 >> 8

アニメは見ていなくて、評価が低いのだけ知っています。UBMの討伐賞金をチケット代にしたり、ユーゴーとの関わりや、PSSの仕込みやらで超級激突までしたいのは理解できます。
2期が確定していたら、ゴズメズで一旦終わるってのは凄く納得出来ます。

7
名無しの<マスター> 2023/01/03 (火) 12:54:05 2526c@2b687

クマニーサンに神シリーズ解放されない理由あるらしいけどなんだろ?あと特典が着ぐるみだらけの理由自覚してんのかな

10
名無しの<マスター> 2023/01/04 (水) 00:28:48 3ec38@211ae >> 7

ハイエンドが神シリーズ取りまくらないように無限職が対策とっててそれに引っ掛かったんでない?

11
名無しの<マスター> 2023/01/04 (水) 00:32:16 6d27f@0d182 >> 10

あと着ぐるみは管理AIのせいって書かれてた気がする

15
名無しの<マスター> 2023/01/04 (水) 21:09:17 d226f@9730e

先生の性癖は「男とみせかけて女」と「貧乳を気にしてるぺっちゃん娘」でいいのか

19
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 10:14:37 c9682@61e52 >> 15

「女と見せかけて男」と「リアルの胸を削ってるまな板娘」の需要を考えれば逆に偏るのはある種当然と言える
前者は最近需要生えてきてるけど

16
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 01:28:41 1d00c@a7eca

引退させたやつがいまさら実は悪いやつだったとか言われてもな感
あとは王都崩壊を防げばプラマイでフランクリンは許されるとか言いそうで嫌

17
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 03:58:44 2526c@26546 >> 16

元から身内以外には優しくないし、そいつ個人の善悪関係なくリスキルするようなタイプだからバルサミナがでたところで評価変わる要素ないよね
あとフランクリンが王都崩壊に関わる伏線みたいなのあったっけ?関わる理由がないと思ってたんだけどどっかで言われてた?

21
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 11:35:08 1d00c@91ea4 >> 17

王都までの直通ルートが用意されてる
破壊規模で考えるとフランクリンは王都崩壊を実行できない
レイと邪魔の入らない決着を望む
ついでに戦後監獄に押し込むかっていうと怪しい気がする
評価自体は変わる要素ないと思うけどこの罪はこの辺で相殺するべきとか言うか言わないかでは言いそう

18
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 07:14:56 96548@d233f >> 16

実は善行だったー、はないだろうが思わぬ状況や情報があったから単に裁いて終わりにもしないと思う
どっちかっつーとケジメの問題だな

20
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 11:29:27 1d00c@91ea4 >> 18

ケジメつけるならきちんと裁けよって感じだけどな…

22
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 21:52:09 b27f8@cae67 >> 18

フランクリンがやった悪事は戦争での国王殺害とギデオンでのテロと他プレイヤーへの粘着行為だけど前者二つは敵対勢力からの依頼なので絶対的に悪いことかは微妙?
粘着行為もネットゲームのマナーとしては悪いことだけど運営が禁止してない上に常習的にPKやって依頼で初心者狩りに街道封鎖までしてたBBBやマリーの方がマナーとして悪いような気がするのでそこら辺許しちゃってるレイとかの側から裁けとは言えないかも?

23
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 21:53:39 1d00c@91ea4 >> 18

テロは罪です
このライン通すとマジで秩序が終わるよ

24
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 21:55:08 b27f8@cae67 >> 18

それはそうなんだけどゲームとして見ると単なるクエストになっちゃうから。

25
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 21:57:08 1d00c@91ea4 >> 18

クエストで殺人しても罪は罪だろ

26
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 22:19:25 b27f8@cae67 >> 18

指名手配されてるから罪なのは間違いないけどデンドロの殺人罪がどれくらい重いのかよく分かってない。
というか下手したら統治者のさじ加減で変わる?
フランクリンに対してだと一番の裁きって監獄送りよりも賠償金と奉仕活動の方が良さそう?

27
名無しの<マスター> 2023/06/02 (金) 22:26:14 1d00c@91ea4 >> 18

監獄を前提としないとマスターの制限をきっちりやるのはほぼ不可能
そして個人に対してこっちの方がいいとか言い出すとテロしても軽い刑罰で済むって前提がつくから世界的にテロが横行する

33
名無しの<マスター> 2023/06/03 (土) 23:45:03 b27f8@cae67 >> 18

世界レベルでテロが横行するとかは考えが及ばなかった。
【契約書】の追加でも縛るのと世界的なテロ防止の見せしめになるかは怪しそう?

28
名無しの<マスター> 2023/06/03 (土) 15:22:38 75394@9d119

質問です
コルレオニスでパッシブしかない場合って壊れるとか壊れない以前に言及されてましたっけ?

29
名無しの<マスター> 2023/06/03 (土) 15:52:06 34f10@414a9 >> 28

>【オオイミマル】を使えているのもあれの切断能力がパッシブであり、《燃え上がれ、我が魂》の強化が乗っていないのだ。

30
名無しの<マスター> 2023/06/03 (土) 17:22:03 75394@9d119 >> 29

ありがとうございます

31
名無しの<マスター> 2023/06/03 (土) 17:36:54 82c39@c5a5c >> 29

生命の舞踏でパッシブも強化されてると物理に対しては基本的に絶対切断で変わらないけど空間系防御と勝負するとき出力勝ちしやすくなるのかな

32
名無しの<マスター> 2023/06/03 (土) 18:23:38 修正 75394@9d119

>> 31
あーありそうですねデンドロは矛盾が生じたら出力差で勝負しますし数倍から数十倍ですからね

34
名無しの<マスター> 2023/06/19 (月) 00:56:04 e1c91@65bff

質問です。
226話を読んでふと思ったのですが、シュウって、カルディナから王国まで7日かかったって言ってますが、ログアウトして王国のセーブポイントで復帰すればすぐじゃないですか?ハンプティに邪魔された?

35
名無しの<マスター> 2023/06/19 (月) 01:16:51 1d00c@c0b8a >> 34

ログアウトからの復帰だと基本的に最後に登録したセーブポイントから復帰することになる
例外としては最後のセーブポイントが指名手配などで使えなくなってる場合

36
名無しの<マスター> 2023/06/19 (月) 19:53:15 e1c91@65bff >> 34

あーなるほど!指名手配の場合と混同してました。ありがとうございます

37
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 10:37:34 修正 96548@30908

両国のトライフラッグの撃破率って今どんなもんだっけ?

38
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 11:04:23 ba86b@9ac6e >> 37

撃破率?
撃破済みのフラッグはお互いの<砦>だけ

39
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 12:20:14 96548@2c2d6 >> 38

皇国の宝ぶっ壊してたような覚えがあったけと気のせいなのね、ありがと

40
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 12:58:24 4b7a8@8e643 >> 38

皇国の宝は現在【MGD】の中に…

41
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 16:33:49 修正 1196f@97ab4

攻撃力1の単分子ソード(ある訳ないけど)でレヴィアタンを攻撃した場合
①圧倒的ENDに防がれる
②圧倒的薄さの刃が通る
どっちになるんだろう?
自分的にはダメージは全然入らないけど切れはすると思ってます。

42
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 17:20:55 f3827@15151 >> 41

ENDの正体?にもよるんじゃね?
原子間結合が強化されてるなら、物理的なもんだから通りそうだし
防御の概念なら、通らないし
エネルギー系バリアなら、反撥力的なので通らないかもしれないし

43
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 19:49:45 修正 34ee0@6929c >> 41

このゲームでのダメージの計算は?
(=ↀωↀ=)<武器使う場合は
 (自分のSTR+自分の装備攻撃力)-(相手の装備防御力+相手のEND)
( ̄(エ) ̄)<武器を使わない(使えない)場合はSTRそのままクマ
(=ↀωↀ=)<相手も装備に覆われてない部分だとENDそのままだったりする
(=ↀωↀ=)<基本はシンプルだけど
(=ↀωↀ=)<上述のように当たり方でも結果が変わるし
(=ↀωↀ=)<スキルが絡むとまた色々計算が増えるので
(=ↀωↀ=)<わりと複雑
攻撃力+STRが防御力+ENDを上回らないとダメージ入らない=傷つかないだと思う

45
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 20:37:31 修正 1196f@97ab4 >> 43

なんかダメ軽減系スキルないとどれだけ低くても1ダメは入るみたいな設定ありませんでしたっけ?

46
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 22:14:10 34ee0@6929c >> 43

そんな設定あったな
どちらにせよ0ダメージが1になるだけだと思う

44
名無しの<マスター> 2023/06/20 (火) 19:58:52 1d00c@91683 >> 41

単分子だと防御無視に近いことが起こるんじゃなかろうか

47
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:49:13 1d00c@32f19

フュージョンはステータスを足し合わせるとなるとカタが一時的に死んでた時の話がおかしくならんか

48
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 22:57:22 7b84d@3032c >> 47

HPも合算するからおかしいって話なら
重要部位の傷痍系はHPに関係無く即死するから、即死が付与される条件を半分しか満たしていなかったんじゃない?

49
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 23:10:04 1d00c@32f19 >> 48

>《看破》で見えるHPはゼロ。

50
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 23:19:35 7b84d@3032c >> 48

一時的にでも融合解いたら死ぬから合算はされつづけてるはずだし、HPと臓器関係無いんか
闇属性って内臓やられんの?

53
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 23:40:40 1d00c@32f19 >> 48

闇ってのがなんなのか不明

51
名無しの<マスター> 2023/11/30 (木) 23:23:08 b74d2@16ee5 >> 47

譲渡とか共有とかじゃなくて、融合時にフュージョンガードナー側の最大値をマスター側の最大値に加算、ってことならば、元のステータスが消えるわけじゃないから別におかしくはない

73
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 00:51:00 修正 616d2@e1d73 >> 51

本来は相手を食べるのではなく持ってるアイテム食べて自己バフと回復をやるサブ向きのジョブな気がする
相手に噛みつくのはモンスター相手だと体積的に厳しすぎるもん

74
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 00:54:17 7b84d@3032c >> 51

口がデカくて頬が邪魔にならないグリムレッドみたいな亜人じゃないと
戦闘中に噛みつくの無理っしょ

75
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 00:56:51 1d00c@32f19 >> 51

>> 72
この枝ではマスターに加算するだけの一方通行のはずだろ?

76
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 01:03:29 7b84d@3032c >> 51

メイデンが攻撃されたわけでもないし
その前提は何に関係してるの?

78
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 01:32:25 1d00c@32f19 >> 51

メイデン状態で直撃でないとしても普通に耐えてる話に関してだが……

79
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 02:58:04 f3b00@f2b5f >> 51

ダメージが伝播しきる前に分離したら部位欠損になる。ニーズヘッグは単体ならEND低くて体積が大きいから、致命部位に届く前に千切ったとか?
HP0に関しては、サブに【死兵】取ってたら動ける

81
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 08:13:45 1219f@bf92c >> 51

フュージョンガーディアンはHPゲージが2つあるみたいな話してなかったっけ?

しかも、ニーズの方は主要臓器をやられないとHPが0にならないコア型UBMみたいな挙動してる

能力ですらないカテゴリーの仕様でこれだから普通にチートなと思う

82
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 08:26:21 6a5b1@de9c7 >> 51

記憶があやふやなら、本文から記述を探してから発言してほしい。話がごちゃごちゃして困る。→81

84
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 12:20:33 1219f@4250b >> 51

カタ自身は主要臓器とHPを全損したが、彼と融合したニーズヘッグの心臓と脳が彼の下半身を生かして繋ぎ止めていた。
 カタの体内には命が二つあり、だからこそ死体が残っていたのだ。
 カタの心臓と脳を消しただけでは足りず、融合したニーズヘッグの心臓と脳も潰す必要があった。

ニーズヘッグ
・強度無視(成長系スキル)&耐性突破(50%)で噛み砕く
・全身に作れる(部分変形)できる口
・融合による主要臓器の代替(フュージョンガーディアンのよくある機能)
・捕食によるリソース貯蔵→???

コメントする時は本文を記述を記載しないと怒られるらしいので、皆さんも気をつけてくださいね

86
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 12:44:23 1d00c@32f19 >> 51

>> 79
メイデン体の体積は人型な以上大きくはないが……

80
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 06:16:03 修正 5e5c0@96ce0 >> 47

メイデン体時は加算しないエンブリオに看破は効かないのでニーズのHPは見れないということでHP0なのでは?
ガーディアン体時は加算されマスターのステータスになるので看破は効く

112
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 23:58:06 1d00c@32f19 >> 80

合体時の話だが

113
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:02:49 ca1f1@aacca >> 80

融合時に別のステータスがあることで、カタのHPが0になっても同じ肉体を持つニーズのHPが0でなければ生き続けることができるのだと思います

114
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:06:37 1d00c@32f19 >> 80

なんで同じ肉体でHPがバラバラになるんだよ

115
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:12:04 21bcd@2c10f >> 80

恐らく2人羽織の様な状態に常にするという制限でスキルの出力を上げているんだと思います

116
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:15:44 1d00c@32f19 >> 80

アームズの性能はそこまで高くないし装備されてないと使えないアルカンシェルも性能が高そうな感じはないが

118
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:29:49 86f43@bbb8a >> 80

他カテゴリと比較するから話が面倒になっている。
アームズ(例えば剣型)でいうと、アクティブスキルを起動せずとも振るえば威力が出るのはチートだと言っているのと同じ。チートなんてことはなくアームズの持つ特性だよね。
フュージョンガーディアンの場合、マスターの肉体を生かすことができる。そういう特性。

そもそも "アームズと比べてチートだ" って表現も主観でしかないし。リソース換算で比較できるの?できないでしょ?

119
5e5c0@96ce0 2023/12/02 (土) 00:30:21 5e5c0@96ce0 >> 80

帰宅下記のイメージで書いたうまく伝わるわからないけど
カタアバターの時ステータスは二つニーズのは見えない。ニーズのスキルはニーズの任意またはカタの指示(念話も含む)で使用
白い獣の時ステータスは一つニーズのスキルはカタの任意でのみ使用(ニーズは助言程度)
引っ付いている練り込まれているの違い

120
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:38:55 1d00c@32f19 >> 80

カタアバターの時でも融合の仕組みは当然フュージョンガーディアンの性質を使ったものだろ?
融合してないとスキルも使えないしメイデンだからってその制限が抜けるわけでもないだろうし

122
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 07:44:13 0a44b@4066c >> 80

てか、ニャルさまとか露骨にHPバー沢山あるし本体ダメージいかないしでその逆程度違和感ないけどな。

123
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 12:35:48 修正 1d00c@32f19 >> 80

ニャルラトホテプはまず間違いなくステータス加算は存在しないしその辺含めてリソース食ってそうなのが見て取れるからな
ついでに外装が変わるだけでコアぶち抜かれると死ぬんじゃねって感じもある

121
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 07:31:42 1219f@707f1 >> 47

フュージョンガーディアンが融合したら、通常ガードナーの融合スキルとは異なり、TYPEボディみたいに特殊な肉体構造になってステータスやHPが変容する(ステータス加算も含まれる)

ヌンはHPが体積を意味するようになったけど、フュージョンガーディアンはひとつの肉体に命がふたつ、つまり同じ肉体にHPが2つ存在する状態になる

前者はスキルの効果によるものだし、その代償としてステータス補正マイナスというデメリットを負っている
後者はスキルですらないフュージョンガーディアン全体の仕様?でデメリットはガードナーの単体行動
時にステータスが低下し、スキルが発動できなくなる

書いてあったことや描写からの自分なりのまとめなんだけど、変な所あるかな?

139
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 14:46:59 1219f@bf92c >> 121

カタとアルベルトではエンブリオのTYPEも能力も違うから、アルベルトがそうだからといってフュージョンガーディアンがそうとは限らなくない?

140
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 14:55:53 ca1f1@aacca >> 121

>> 138
その話どこにありますか?
見つけられなかったので、引用お願いします

141
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 15:03:04 修正 1d00c@809f8 >> 121

>アルベルトの体は致命傷に致命傷を重ね、ジョブスキルなしでHPがもつはずがない。
>だが現に……アルベルトはHP1で存続している。
これは要するにコアのHPだろ

142
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 20:22:31 1d00c@809f8 >> 121

>> 139
エンブリオの話にUBMのガルドランダを持ち出したことに正当性は無かったと

143
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 02:09:21 1219f@89ecc >> 121

生物の肉体に複数のHPをもつガルドランダ、カタ両名と、体外にコアを分離しても活動できる機械の肉体のTYPEボディのアルベルトではどう考えても話別だろってだけなんだけど

144
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 02:39:58 修正 1d00c@602e2 >> 121

エンブリオとUBMよりかは近いだろ
っていうかガルドランダも複数のゲージに分かれてるかが不明だろって話をそもそもしてるわけだが
そんでこっちはゲージが一本になってる例を出した

145
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 09:33:26 1219f@4250b >> 121

アルベルトはg星というスキルを持ってて、カタもガルドランダもg星というスキルを持っていないんだから、アルベルトのステータスが特殊なだけとしか言えないやろ

そもそもガルドランダは復讐の伝播が全身に及ぶ話で別の話やん

146
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 12:01:50 1d00c@7c8e0 >> 121

体外にすら出せるようなスキルでさえゲージは一本になるって言う立派な例だが……
そしてガルドランダはゲージが分かれてるかがそもそも不明だろって言うしUBMは例として出せてエンブリオ同士は能力が違うからって言い逃れるのはどうなのよって話をしてる

147
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 14:37:45 1219f@4250b >> 121

仮にカタやガルドランダみたいに複数のHPや命を持っていてもHPゲージは1つだとして、アルベルトにはg星のスキルがあって、フュージョンガーディアンやガルドランダにはないんだから、挙動や仕様が異なっても不思議はないし、それこそ復讐の伝播ひとつとってもアルベルトは外れ値になるから比較や考察に向かないってだけの話なんだが…

148
名無しの<マスター> 2023/12/03 (日) 20:10:06 1d00c@942ca >> 121

ガルドランダはそもそも看破で一括で表示されないか不明だし再起動用のスキルがないとする根拠もない、カタも複数のゲージがあるってのもまだ根拠が足りていない
つまり外れ値云々以前の問題
そして>> 139を元に考えるならそもそもエンブリオですらなく、当然能力特性も違うガルドランダを持ち出すのはおかしい
比較や考察をするなら同じガーディアンで融合する獣王が先に出てくるべき

83
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 12:15:06 18f50@df320

「デスペナルティになる」って言うけどペナルティって「受ける」もんじゃない?

89
名無しの<マスター> 2023/12/01 (金) 19:02:18 1d00c@32f19 >> 83

ログインできない状態とかの形容詞として扱われてるんじゃないか

117
名無しの<マスター> 2023/12/02 (土) 00:19:01 86f43@bbb8a >> 83

"受ける" だと作品の表現上でちょっとした問題が生じる。
"敵から攻撃を受け、デスペナルティを受けた。" →ペナルティを課すのはあくまで運営なのに、敵からペナルティを課された表現になってしまう。
かといって、
"敵から攻撃を受け、運営からデスペナルティを受けた。" →毎回"運営から" ってつけるのは冗長
現状の "になる" でいいと思う。

もしくは、"ゲーム内死亡(ログイン不可)状態" の代替表現だと思ってもいい。

149
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 15:33:41 e1dcf@1131d

グローリア投下の時ジャバウォックが「国の一つも消えた方がカンフル剤になるかも」的な事言ってましたが、本当に王都まで更地になってた場合、邪神覚醒しちゃった気がするのだけど皆さんどう思います?

150
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 21:10:52 1d00c@7c8e0 >> 149

邪神覚醒してもすぐに世界が滅ぶわけではなさそうだし時間稼ぎしてる間に極限状態でみんな進化する……ぐらいの雑な見方もある

151
名無しの<マスター> 2023/12/04 (月) 21:21:08 c7f13@71621 >> 150

ジャバウォックの自己判断とジャバウォックの【邪神】への認識不足が合わさってドーマウスとかチェシャが胃痛に襲われてた可能性…?

156
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 08:14:23 e1dcf@d82ff >> 149

お2人ともご意見ありがとうございました。
おっしゃる通りジャバウォックは邪神覚醒しても終焉より先に〈超級〉100体揃えば問題ないくらいの考えかもしれないですね。

152
名無しの<マスター> 2023/12/05 (火) 21:18:56 6199d@bb436

今練っているオリジナル特典武具で「攻撃を受けた際の相手の速度」を参照したいのです。
魔法の弾速はステータス等で変動するか知りたく。

153
名無しの<マスター> 2023/12/05 (火) 21:41:48 1d00c@6e188 >> 152

魔法属性はその多くが操作する性質を含むので、弾速を変動させるならその部分を触ることになるんじゃないかな
多分AGIとかは関係しないと思う

154
名無しの<マスター> 2023/12/05 (火) 22:03:06 7b84d@3032c >> 152

最大MPでなら風と地属性は変わるかも
操作する質量が上がるだけって可能性ももちろんあるけども

155
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 07:33:31 e1dcf@a3184 >> 152

純粋な魔法がステータスによる速度変動するかについては判断難しいですが、エンブリオや特典武具のスキルという話であれば影響する可能性はあると思います。例えば【ネメシス】の《応報は星の彼方へ》の場合は、「対象から受けたダメージを推進力として溜め込む」事でスキルの速度に相手のAGIを加算していますので、今回の場合でも「ダメージ(リソース)を推進力に変換する」という効果は付与出来るかと。

157
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 13:05:21 修正 6199d@8491a >> 155

ありがとうございます。
効果としては「攻撃を受けた時、攻撃者に受けた攻撃の速度の2倍の速度で受けた回数反撃する(多段ヒットな程反撃間隔の短縮)」というものでして。
それを「被ダメージ量×2」のAGI(速度)で反撃にしてみます。

158
名無しの<マスター> 2023/12/06 (水) 14:37:57 e1dcf@d80f5 >> 155

上記ではリソースを推進力に変換している例として《応報は星の彼方へ》をあげましたが、リソースは必ずしもダメージである必要はないと思いますよ。

質問主さんの考えていたスキルの場合なら、
「受けた攻撃の速度」をリソースとして変換する能力と、溜め込んだリソースを「反撃時の速度」に変換する能力があれば実現するのではないでしょうか。

すぐには「受けた攻撃の速度」をリソースとして数値化する仕組みを思いつきませんでしたが、スキルを考えたら質問主さんなら良い案が浮かぶかもしれませんね。

159
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 12:40:14 2df19@db08d

クラウディアは片っ端からいろんな武器試して超級職取りまくったらマスターにジョブが独占されないし自分の強化もできると思うんだけどなにかやらない理由とか説明されてたりしますか?

160
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 14:04:33 4b7a8@0fadf >> 159

神シリーズは確か一人一個までだし、王系統はマスターが居ない時でも既に埋まってる物が多かったとかじゃない?
後は【剣王】みたいにハイエンドだと突破が難しい試練があるとか

167
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 21:02:43 c13b1@c8fa0 >> 160

神シリーズは一人一個までなんてルールあったっけ?
魔王は兼任できないっぽいけど。

179
名無しの<マスター> 2023/12/09 (土) 23:53:12 d8207@c909f >> 160

一人一個までなんてルールはないと思う。もしあるなら記述を示してほしい。

164
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 20:29:04 fbe84@50cc3 >> 159

技量必須でマスターが取り辛い神系統をわざわざ埋めるメリットはないし、王系統はその武器種に合わせてジョブ構成からやらなきゃだし。

177
名無しの<マスター> 2023/12/09 (土) 22:47:41 f3b00@f2b5f >> 159

【闘神】みたいに前提条件として他の超級職に就いていない、というのが神系統に共通してあると思う

178
名無しの<マスター> 2023/12/09 (土) 23:15:15 10f9f@cf79e >> 177

(=ↀωↀ=)<あ。ちなみにクラウディア以外でも戦闘系の【王】と【神】をセットでとれた場合は無駄が少ない
(=ↀωↀ=)<ほっとんどいないけど
(=ↀωↀ=)<積み重ねで【王】になれても【神】に届く技術があるかは別問題だし
(=ↀωↀ=)<両方空いてるかも別問題だし
(=ↀωↀ=)<……同系の【神】が空いてなかったから【王】が【神】を暗殺したけど
(=ↀωↀ=)<技量不足でなれなかったなんて馬鹿な話があったりなかったり

全ての【神】が他の超級職に就いていれば取れないもの、では無いと思う。

161
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 16:28:37 616d2@3616e

クマニーサンってオリジナルスキル作ったりしないのかな?クラウディアが元のスキルを発展させて作ってたりしてたから《破城槌》を改造したりもできそうなもんだけど

163
名無しの<マスター> 2023/12/07 (木) 18:38:30 c7f13@71621 >> 161

一応クマニーサンの【破壊王】って神系統じゃなくて王系統だからなぁ、それこそ【獣王】の疑似ワールドブレイカーみたいな性能がかけ合わさった結果生まれた半分バグみたいな仕様利用技とかなら出来なくは無いと思うがどうなんだろうか

168
名無しの<マスター> 2023/12/08 (金) 11:22:14 6199d@bb436

特典武具関連で質問です。
今オリジナル特典武具を作成してるのですがこのスキルだと何級になるのかというものです。

古代伝説級
起動&持続コスト  MP−100/分
自身の弓、弩以外の直接攻撃によるダメージが0になる。
[発動中]
不可視化、自身への看破及び探知系スキルの結果改変。

↑これに未定ながらパッシブ付き。

169
名無しの<マスター> 2023/12/08 (金) 16:07:58 869e0@ff33f >> 168

個人的には、オリジナル〇〇についての質問は該当のぼく・わたしの板でやってほしい
作中設定の疑問じゃないし

171
名無しの<マスター> 2023/12/08 (金) 22:58:47 6199d@bb436 >> 169

すみませんでした。

170
名無しの<マスター> 2023/12/08 (金) 22:13:42 06c4c@dbf4f

【バビロン】のラーニングスキルにストック容量ってありましたっけ?
【ニーズヘッグ】や【ヌン】に【アビス・シェルダー】とかはあったので【バビロン】はないのは不自然だと思うのですが

172
名無しの<マスター> 2023/12/08 (金) 23:43:15 18f14@76a72 >> 170

今んとこ言われてるのはラーニングしまくってるため、形態が上がってもステがあんま上がらないこととスキルレベルの伸びが悪くなってるらしい。

173
名無しの<マスター> 2023/12/09 (土) 00:01:31 b25bc@5564a >> 170

前提として、
学習(ラーニング)と保持(ストック)は別物である。バビはラーニングに、カタは両方に該当する。ストックタイプはどれもストック容量がある。一方、ラーニング単タイプ(=バビ)は未だ限界について言及されていない。

また、バビはスキルにリソースを割いている分、出力やステータスが低い。進化してもほとんど成長もしない。

以上をまとめると……
ラーニング単タイプには学習量に限界がないか極めて大きいっぽい。ただ、進化しても成長しないって結構なデメリットだな。進化のかわりにラーニングでスキルを増やしているようなものだ。

174
名無しの<マスター> 2023/12/09 (土) 00:18:57 06c4c@dbf4f >> 173

なるほど、非常に参考になります

できればでいいのですが、2つ目の参考欄にある文章はどこの話のか教えていただけないでしょうか?

175

参考欄2つ目は159話と460話
https://ncode.syosetu.com/n5455cx/159/
https://ncode.syosetu.com/n5455cx/460/

ちなみに、なろう本文検索https://narou.ykllog.com/
を使うと記述を探しやすいよ。作品の本文全体からワード検索ができる。

176
名無しの<マスター> 2023/12/09 (土) 14:05:42 06c4c@b0502 >> 173

ありがとうございます

180
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 14:21:01 修正 e1dcf@07046

張が好きで解像度を上げたいのですが、どうしても納得出来ない点があり、皆さんの意見を伺いたいです。

張の【符】で作った義手についてですが、あまりにご都合主義ぎませんか?

他の魔法とかスキルには、ゲーム内の法則がちゃんとあって理由付けされた部分が多いだけに、納得出来てないんですが、皆さんはどういう解釈されてますか?

スキル発動の触媒に使うとか、キョンシーに外付けの脳として着ける事で命令を与えるとかはアーキタイプシステムの補助受けた、そういう仕組みのスキルだと理解できますし、声を変えるくらいならスキルなくても出来そうだと思うんですが…

181
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 15:03:47 1d00c@0bbec >> 180

腕が無くても頭が無くても腕だけでもアンデッドはアンデッドなので、義手型のキョンシーも作るのは出来るだろうなって思ってる
普通の義手に操作系の札を貼ってるだかかもしれんが

182
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 15:49:23 e1dcf@1f98c >> 181

ご意見ありがとうございます。
確かに腕だけの死体をキョンシー化もしくは普通の義手を符で操作するのであれば可能かもしれないですね。

本編で「張の右腕だけは符で作った義手」と表現されていたので、物理的に腕を作り出しているものと考えてしまっていました。

183
名無しの<マスター> 2023/12/14 (木) 19:57:19 7b84d@3032c >> 180

迅羽と違って符設置の特典武具が無いのに符で球体作ってるから
符を腕の形にして操作するってことも元から描写されてた範囲でできると思うぞ

184
名無しの<マスター> 2023/12/15 (金) 14:51:53 e1dcf@e61ac >> 183

ご意見ありがとうございます。

符で球体を作る事に関しては、
「【大霊道士】張葬奇が放つ、最大最強の魔法の発動態勢。」と表現されているので、スキルの一部としてアーキタイプシステムで補助された動きなのかなと考えていました。

ただ、おっしゃる通り複数の符を操作してハリボテの腕を形作るくらいなら出来るのかもしれませんね。

185
名無しの<マスター> 2023/12/15 (金) 20:51:09 7b84d@3032c >> 183

アーキタイプシステムはできるかもしれない事をできるようにしてるわけだから
張か大霊道士に符を動かす適正があるって事だからね

186
名無しの<マスター> 2023/12/15 (金) 22:06:16 修正 e1dcf@554b9 >> 183

183さんの符で腕を形作っているという解釈は、自分の中に無かった新しい考え方で参考になりました。腕のような複雑なものを完全にマニュアルで操作するのは厳しいと感じましたが、よく考えるとマリオ先生のような例もあるので才能さえあれば可能そうですね。

自分の中で【符】は次のように仮定して捉えていました。
①MPをリソースとして貯めておくバッテリーのようなもの
②貯めたリソースに対して追加の命令を与える事でスキルを発動する触媒、またはキョンシーを遠隔操作するためのアンテナ
③ある程度の指向性を与える事でドローンのように操作が可能

ですが、義手を符で作るというのを、義手という物体を創造しているものと捉えていたので、上述の仮定が崩れ、無から有を創造するのはいくらなんでも応用効きすぎでは?と疑問に思った次第でした。

187
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 12:08:48 1d00c@5ab48

>(=ↀωↀ=)<ジョブ限定というより剣という武器種の種族特攻な汎用スキルになります
これ、聖騎士で覚えられない理由なくねー?

188
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 13:05:38 4b7a8@3c3b7 >> 187

多分、普通に騎士経由してたら取れてるタイプのスキルだと思う
乗馬が聖騎士だけで取れないのと同じ感じじゃない?

189
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 13:18:01 修正 1d00c@725fc >> 188

乗馬と同じなら騎士消しても残るんじゃね?
騎士の純正スキルだから覚えないってことならわかったんだが武器種の汎用スキルなら聖騎士で受けられるように思える

196
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 16:10:19 b27f8@61e30 >> 188

《乗馬》はスキルレベルの上限解放するから受け皿になって他は聖属性乗っかる別スキルだから受け皿にならないとか?

203
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 20:29:59 1d00c@725fc >> 188

汎用武器スキルだからなあ…って思ったが下で騎士以外の斥候とかから拾った可能性もあるなと考えを改めた

190
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 13:19:23 fbe84@5db55 >> 187

聖騎士自体は光属性、対アンデッド、回復魔法が専門だからな。

201
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 20:03:51 1d00c@725fc >> 190

乗馬と同じような扱いの場合レイが取らない理由が無さそうだが斥候あたりで実は取れてると言えば通るか

202
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 20:25:55 修正 18f14@d1daf >> 190

基本的に剣技スキルは剣の装備スキルとして付与されていてネメシスに却下されたとか?

204
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 20:34:00 修正 1d00c@725fc >> 190

すまん、確認したいんだが
①基本的に剣のスキルとしてついてるから
②魔法武器とかでない剣で使えるスキルだから
③それ以外
のどれ?

205
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 20:47:03 18f14@d1daf >> 190

206
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 20:59:00 1d00c@725fc >> 190

ありがとう
その場合だとどこかに元となるジョブが転がってそうだしそっちを踏めば良さそうな気もする

207
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 21:04:54 13f9d@84f9b >> 190

疑問
①スキルが剣に「つく」とは何か
②なぜネメシスはそれを却下できるのか・するのか。ネイリングではマスターが剣王のスキルを発動しているというのに。

申し訳ないが理解しきれない。

208
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 21:08:13 1d00c@725fc >> 190

騎馬民族のお守りと聖騎士のように◯◯斬りが使えるようになる剣とそれを受けれる騎士という関係だろう
ネメシスは他の武器を持つのは嫌がるので却下してもおかしくない

209
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 21:21:18 1a6fa@84f9b >> 190

それらのエピソードは全く根拠にならないと思う。しかし話が平行線になりそうだから、ここらで止めておこう。
返答ありがとう。

210
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 21:22:46 1d00c@725fc >> 190

>> 202が修正されてるしまあ大体合ってるんじゃねえかな

211
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 21:53:33 18f14@d1daf >> 190

あってます。剣技系スキルはアクセサリーとかでなく、剣に装備スキルとしてあり
ネメシスは大体の武器を却下してるからそういう武器も使えんかったんじゃないかな
て言いたかった

199
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 19:49:01 20936@f974f

一つの活動報告に一つ質問を送ってたんだけど、それでも複数質問扱いになってしまうのだろうか?

教えて欲しい

200
名無しの<マスター> 2023/12/30 (土) 19:58:49 42f73@572de >> 199

ここで聞かれても「それは複数質問扱いになると思う」としか返せないよ。

違うと思うなら、先生が基準なんだから先生に聞けばいいんじゃない?その貴重な一回を使う事になるのかもしれないが。

212
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 01:31:43 985f2@c6d1c

キャッスル系列のエンブリオは〈マスター〉ログアウト時に紋章に格納されるのか、出っぱなしなのか

213
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 01:34:46 修正 665f2@54b9f >> 212

アイテムは出しっぱなしにする設定があるらしいから
1.出しっぱなしにするには専用のスキルが必要
2.出しっぱなしに出来るがスキルは使用できない状態になる
3.キャッスル系統は出しっぱなしに出来るしスキルも使える
あたりが考えられる

214
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 01:47:58 9f0b2@6138a >> 212

基本的に出しっぱにできないし、スキルも使えないけどスキルの効果は持続するっぽい?
感想返し/2017年分⑧
○例えば「対象を閉じ込める」ような効果を持つキャッスルないしテリトリー系列のエンブリオがあったとして、そのエンブリオのマスターがログアウトした場合、収容されていた対象はやはり解放されてしまうのでしょうか?
(=ↀωↀ=)<<エンブリオ>そのものなら基本的に解放されますが
(=ↀωↀ=)<<エンブリオ>そのもので閉じ込めるのではなく
(=ↀωↀ=)<能力で檻などを作って閉じ込める場合
(=ↀωↀ=)<それがログアウト後も持続するものならば解放されません

215
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 02:37:00 c7f13@71621 >> 214

例としては牢獄型のキャッスルだと仮定してその牢獄そのものに閉じ込める能力はログアウトで消えるけど、能力で手錠とか出して相手を拘束する能力の場合はログアウトしても拘束されたままの可能性があるって感じかねぇ?

216
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 05:17:24 4b7a8@89801 >> 214

エンブリオその物か生成系エンブリオかって違いな気がする
アルハザードが相手を物理的に拘束しててもマスターのログアウトで消えるけど、イデアの場合は拘束を続けれるみたいな
TYPEが違ってても同じようなことが出来るエンブリオはありそうだし

217
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 08:14:05 820f6@b2e8b >> 214

エンブリオそのものは消えるけど、スキル効果なら効果時間の間は持続するみたいな感じかな

218
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 12:36:04 54f43@bdb18 >> 214

【パンデモニウム】とか明らかに残ってそうなのも、生産物を組み込んでたりすんのかな?

219
名無しの<マスター> 2024/01/03 (水) 22:48:33 985f2@c6d1c

《観魂眼》:パッシブスキル
【冥王】の奥義。
死者も生者も関係なく魂・幽体が見えるようになり、死者の魂と会話することができるようになる。
ってあるけど、超級職奥義にしては控えめな性能だよね。
リアルでいうところの霊感に相当するのかな?説明的に霊感の上位互換みたいな気もしないでも無いけど。

あれが肉体依存ならデンドロでは発揮出来ないけど、精神か魂あるいは本人の技量依存ならデンドロでも使えそうだし
天然の審獣眼に似た感じ?
というか天然で霊感ある=【死霊術師】系統の適性ありで、超級職でそれが保証される?

220
名無しの<マスター> 2024/01/04 (木) 15:17:08 f97e3@c6d1c >> 219

というかそもそも【死霊術師】系統の奥義であって、=【冥王】奥義ではないのでは?

221
名無しの<マスター> 2024/01/04 (木) 17:10:22 1d00c@86a9d >> 220

>とはいえ、この世界においては魂が【冥王】の《観魂眼》をはじめとしたスキルによって観測可能であり、同一性の問題は解決されているとも言える。

222
名無しの<マスター> 2024/01/04 (木) 21:50:54 15cc2@b1926 >> 220

獣心憑依もそこまで大した奥義じゃないし戦闘メインじゃないやつの奥義は地味なのもあるのかもしれん。ただそれがあるだけで半端なく便利だけどって感じの奥義。

223
名無しの<マスター> 2024/01/11 (木) 21:31:06 1d00c@fa104

耐性系は複数装備でもそこまで強化されない
やっぱフィガロとりあえずカメオつけとくべきだったんじゃね……?

224
名無しの<マスター> 2024/01/11 (木) 23:17:40 07b42@c3a17 >> 223

それはどういう理屈かな?結果論を超えたものはあるのだろうか。

251
名無しの<マスター> 2024/01/12 (金) 23:38:23 1d00c@f10d7 >> 224

その判定も吹き続けてる笛が普通に弾けたあたり割と怪しくねえかな

252
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:09:05 616d2@f95e8 >> 224

メドゥーサVSカメオは公式でどうなるか書かれてるんだし怪しくはないと思うけど笛はどういった解釈でそうなったの?

253
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:24:08 b4c6a@93373 >> 224

必殺スキルを使用したら、沸騰する血液で身体の内側から焼かれるらしいね。火傷でカメオが無駄打ちされちゃうね。
カメオとフィガロとは相性が最悪だ。

254
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:30:44 1d00c@f10d7 >> 224

笛をカメオで無効化した時どう見ても1秒とかの単位じゃなかったろ
ついでにたかが1秒あってもユーゴができることなんてないし呪術王に持たせる意味もない、つまり弾けるような状態異常も十分あると言うこと
必殺の時に壊れるのは必殺との相性が悪いであってフィガロとの相性が悪いわけではないだろ

255
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:33:46 616d2@f95e8 >> 224

あれ笛のスキルは10分以上音を聞いた生物が対象だった筈だけど持続型って言われてたんだ(把握してなかったわ

256
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:50:32 1d00c@f10d7 >> 224

いやそこは言われてないが効果が持続する以外に持続型を定義できそうなものがあるか?

257
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:55:07 616d2@f95e8 >> 224

メドゥーサの話から効果時間終了まで毎秒が判定があって続くのが継続型ってくらい?
ただそれとは別に判定が一度だけのスキルもあって眠民罠はそっちだと思ってたんだけど

258
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 00:58:14 1d00c@f10d7 >> 224

その場合でも判定が一度のスキルは弾けるなら十分装備しとくべきじゃね?

259
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 01:27:51 修正 616d2@f95e8 >> 224

「しかし、単発の呪い相手なら使えなくもない。だから今回は装備しておけ」って言われて渡された物だし弾けることは確定だとして、複数種類の100%耐性持ってるなら採用するべきか悩むかな、耐性でレジストはできるけど判定は普通にそのままだから無意味に壊れる可能もあるし.....
乱戦で何が飛んでくるかわからない状況だと優先度の低い装備と変えて着けたほうが良さげだとは思う、だけどいかんせん判定が緩すぎるんだよな....判定より発症した状態異常だけを弾くならまだ産廃扱いはされないだろうに

268
名無しの<マスター> 2024/01/13 (土) 10:31:52 a1ffe@c5c15 >> 224

何よりも普通の物理攻撃でかすり傷おっても反応するのが使いずらい
フィガロは無傷で済ませられないと思ってたんじゃない?

246
名無しの<マスター> 2024/01/12 (金) 21:45:15 7b84d@3032c

闘士→魔法の適性が壊滅的
力士→長期戦向き
スルト→SPだけじゃなくMPも使う
ビシュマルの戦闘スタイルだと剛闘士にもメリットありそうだけど力士にMPの確保手段があるんかね

247
名無しの<マスター> 2024/01/12 (金) 21:48:24 ca1f1@aacca >> 246

力士は物理ステータスだけじゃなくて全ステータスが伸びやすいとかですかね

261

装備制限バフスキルに維持コストがかかるとかかもしれない。
燃費の悪いビシュマルだからそこを避けたのかもしれないね。
アユーシの方は分からないけど…
一応、万能装備適正のある闘士職だからその辺を意識したのかもしれない。横の繋がりの強そうなクランだし。
女の子だから力士は生理的に受け付けなかっただけかもしれないが。