初めてイベント前に燃料弾薬あふれてはや1か月、兵站ゲーとはいったい?
艦これは昔からこの手のクーポンとか特典配布とかの対象にならんのよ。通常のポイントがもらえてそれを利用するケース以外では、知る限りでは一度もない(何かグッズがもらえたことはあったような気はする)。あとPCとアンドロイドかどうかで扱いに差はない。
実は1・2番艦が超長の編成だと旗艦のほうが初手行動率が低いから大和タッチは不発になりやすいとかもある。行動順は射程だけで決まる、みたいな一見当たり前のことすら細工されてる
やっぱりそうなりますか・・・Android版でも同じ感じですかね?
収支考えて動いてないのは「何を今更」だろう。新キャラの絵師と声優をケチりだした段階で見えてた
元々艦これは時間がかかる代わりにお金はかからないというのが売りだったけど、あまりに不毛な時間が長くなりすぎてこんなのやるくらいなら金出して新キャラガチャするほうがマシなレベルになった。金出しても欲しいキャラなんてあまりいないけど。
最近のUI大規模改修に関する変更点まとめこれが...大規模な改修?
維持費もだがキャラ追加コストなんかも他と比べたらめちゃくちゃ安いだろうね 最低でキャラ絵1枚+中破差分と単独ボイスだけですむし 他だとキャラ作って3Dモデリングしてモーションつけてストーリー作ってボイスも単独じゃなくて相手が必要だし
維持費が安い、一定の課金層がやめずにい続けてくれるからやめる理由がないのでしょう、ドリランドとかみたいに世間からは忘れられながら限界まで続くでしょう
想像だけど、ゲーム本体の収支はDMMの問題であってC2は関係ないのかもしれない。ゲーム内課金要素に全くやる気がないし、新規を呼び込む努力も見えないから、ゲームで儲けようという意思が感じられない。ゲームで儲かってもC2の儲けにならないんだと思う。逆に言えば、ゲームの収支が悪くなったところでC2には関係ないということなんじゃないか。
金の代わりに時間という取り返せない資産を無駄に使う超渋い確率のガチャゲー
運ゲーにたどり着くまでの準備の面倒さと親(運営)側の信用できなさ含めてカイジの「沼」のイメージだわ俺
運ゲーって「運がよければどうにかなる」ってもんだと思うんだよな。 艦これの場合は「運がよくないとどうにもならないし、運がよくてもいい目をひける確率があがるだけ」って気がする。 基地の狙い先お祈り→航空戦の狙い先お祈り→支援の狙い先お祈り(そもそも命中するかのお祈りもある)→開幕雷撃の狙い先お祈り(だいたい敵はこっちの主力つぶして、こっちは敵の駆逐だけつぶすかカスダメ) ここまでを乗り越えたうえで、交戦形態ガチャに勝たないと勝負にすらならないという …こうして列挙すると、我ながらよく続けてんなこのゲーム
アイテム屋で500P以上のアイテムを選ぶ→購入を押す→ポイントで購入を押す→購入確認の画面でクーポン利用が表示されてなかったら対象外なんでしょうねぇ…、多分。 「▼クーポン対象ゲーム(デバイス)の見分け方ゲーム内ショップ等でアイテムを選択後、「購入確認」画面にて「クーポン利用」が表示されている場合、クーポン対象ゲーム(デバイス)です」となってますので。
ああーあったねぇ友軍のやつ。当時燃えてたな
https://coupon.dmm.com/8c213be3-9ffb-4c92-b677-dc8efaf4c802 このクーポンなのですが、他のゲームではクーポン選択画面で確認出来たのですが艦これでは選択画面がありません。所持ポイントには加算されていません。
82%の改修成功確率を5回連続で外すとは・・・0.01%ってこんなところで奇跡起こすなら良ドロップひとつしたっていいじゃねえかぁという愚痴
DMMポイントクラブ→管理する(ポイント管理)→利用情報→全ての履歴→どこかにDMMポイント(無料配布分)で+300されてる はず
アンドロイド版だと画面構成どうなってるか分かりませんが、PCブラウザ上だとゲーム窓より上の方(DMM GAMESのUI部分)に「所持ポイントを確認」という項目があって、普通はそこに自動加算されてる(=DMMのサービスならどれにでも使えるDMMの共通ポイントに変換済)はずです
DMMから貰った300円クーポンが使える商品一覧に艦これが含まれているのですが、課金画面ではクーポン選択が表示されないのは結局使えるのか使えないのかどっちでしょうか?Android版だと使えるとかありますか?
そもそもイベントとかでここの攻略Wikiやぜかましさんのような有志の方の攻略ページを見て編成や装備を考えるところからしないと運ゲーするための土俵にすらのれない
ドロップ置換しているんだから他の箇所で再抽選は絶対やっている
友軍がそれだなwww 敵旗艦がタゲになったら再抽選
イベなら10年くらい前の丙は直感的なもので結構いける感じだったかな。徐々にそれも無理になって今では遠慮なく低難易度でも姫級が並ぶようになったけど。もち甲で行くなら編成や装備はある程度しっかりする必要はあるんだが、今の艦これがどうにもならない要素で色々変わっちまった感はある
敵に都合の悪い出目だとこっそりもう一回振り直してる くらいの負の信頼感
収支を考えて動いているのか疑問に思うんだよな。単純に新しい道楽に飛びついていると感じるんだ。やな問題は全部ゴミ箱にすてちゃえ、って考えで動いてそう
呼び捨てにするほど親しみは感じない、で一つ
ゲームほったらかしにしてリアイベに熱心だしゲームの収支かなり悪くなってんじゃね?
確率の偏った・細工のある、運?ゲーって認識
秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲
アカウント作りました⇒ゲームを開始します⇒柱島でした この時点で運ゲーが始まっている
月次ランカーですらお祈りだしなあ。コメント選抜されるかどうかはもちろん、マクロとか使ってないのに謎の力で除外させられちゃうとか
残念ながら2年後もあまり変わらないだろうね…存続に必要な最低限の信者は抱えちゃったっぽいし、それでも新陳代謝はしないから徐々に減っていくだろうけど
それもそもそも分かりづらい要素が多すぎることから生まれてるのがほとんどではある…せめて低い難易度ならあまり難しいことなく直感的なものでクリアさせてほしい
まあ実際編成ガバも多いからなあ。晒して修正してもらって「割れました!」ってなるの何度も見てるし
大発乗って突撃するのがPTなのちょっとはおかしいと思わんか?っていうね
挙動の全てにお祈り要素あるからね。挙句の果てには途中復帰できないせいでエラー落ちしないかもお祈り。常に多重お祈り状態
そこらのソシャゲより運ゲーガチャ要素モリモリだしな…
サイコロ運ゲーを増やすことでゲーム性が深まる、それしかないと思い込んでる。別に毎回資源が30万吹き飛ぶようなイベントせんでもいいのに、ほぼ同じうんざりするやまむさタッチゲーを繰り返している。アルペジオコラボが評価されてるのって、簡単で気楽だったからだけじゃなくて攻撃が派手で面白かったとか、そういう趣向を凝らしてたからだと思うんよね
ユーザーの年齢層が当時から高かったから、かつてのネトゲ運営のしっちゃかめっちゃかぶりに慣れてたんよね。んで、今は同業他社は改善されていってるのにここはずっと進展がないどころかやる気を失ってるとしか思えない状態という
こちらでアカウントを作成して参加リクエストしてください。
初めてイベント前に燃料弾薬あふれてはや1か月、兵站ゲーとはいったい?
艦これは昔からこの手のクーポンとか特典配布とかの対象にならんのよ。通常のポイントがもらえてそれを利用するケース以外では、知る限りでは一度もない(何かグッズがもらえたことはあったような気はする)。あとPCとアンドロイドかどうかで扱いに差はない。
実は1・2番艦が超長の編成だと旗艦のほうが初手行動率が低いから大和タッチは不発になりやすいとかもある。行動順は射程だけで決まる、みたいな一見当たり前のことすら細工されてる
やっぱりそうなりますか・・・Android版でも同じ感じですかね?
収支考えて動いてないのは「何を今更」だろう。新キャラの絵師と声優をケチりだした段階で見えてた
元々艦これは時間がかかる代わりにお金はかからないというのが売りだったけど、あまりに不毛な時間が長くなりすぎてこんなのやるくらいなら金出して新キャラガチャするほうがマシなレベルになった。金出しても欲しいキャラなんてあまりいないけど。
最近のUI大規模改修に関する変更点まとめ
これが...大規模な改修?
維持費もだがキャラ追加コストなんかも他と比べたらめちゃくちゃ安いだろうね
最低でキャラ絵1枚+中破差分と単独ボイスだけですむし
他だとキャラ作って3Dモデリングしてモーションつけてストーリー作ってボイスも単独じゃなくて相手が必要だし
維持費が安い、一定の課金層がやめずにい続けてくれるからやめる理由がないのでしょう、ドリランドとかみたいに世間からは忘れられながら限界まで続くでしょう
想像だけど、ゲーム本体の収支はDMMの問題であってC2は関係ないのかもしれない。ゲーム内課金要素に全くやる気がないし、新規を呼び込む努力も見えないから、ゲームで儲けようという意思が感じられない。ゲームで儲かってもC2の儲けにならないんだと思う。逆に言えば、ゲームの収支が悪くなったところでC2には関係ないということなんじゃないか。
金の代わりに時間という取り返せない資産を無駄に使う超渋い確率のガチャゲー
運ゲーにたどり着くまでの準備の面倒さと親(運営)側の信用できなさ含めてカイジの「沼」のイメージだわ俺
運ゲーって「運がよければどうにかなる」ってもんだと思うんだよな。
艦これの場合は「運がよくないとどうにもならないし、運がよくてもいい目をひける確率があがるだけ」って気がする。
基地の狙い先お祈り→航空戦の狙い先お祈り→支援の狙い先お祈り(そもそも命中するかのお祈りもある)→開幕雷撃の狙い先お祈り(だいたい敵はこっちの主力つぶして、こっちは敵の駆逐だけつぶすかカスダメ)
ここまでを乗り越えたうえで、交戦形態ガチャに勝たないと勝負にすらならないという
…こうして列挙すると、我ながらよく続けてんなこのゲーム
アイテム屋で500P以上のアイテムを選ぶ→購入を押す→ポイントで購入を押す→購入確認の画面でクーポン利用が表示されてなかったら対象外なんでしょうねぇ…、多分。 「▼クーポン対象ゲーム(デバイス)の見分け方ゲーム内ショップ等でアイテムを選択後、「購入確認」画面にて「クーポン利用」が表示されている場合、クーポン対象ゲーム(デバイス)です」となってますので。
ああーあったねぇ友軍のやつ。当時燃えてたな
https://coupon.dmm.com/8c213be3-9ffb-4c92-b677-dc8efaf4c802 このクーポンなのですが、他のゲームではクーポン選択画面で確認出来たのですが艦これでは選択画面がありません。所持ポイントには加算されていません。
82%の改修成功確率を5回連続で外すとは・・・0.01%ってこんなところで奇跡起こすなら良ドロップひとつしたっていいじゃねえかぁという愚痴
DMMポイントクラブ→管理する(ポイント管理)→利用情報→全ての履歴→どこかにDMMポイント(無料配布分)で+300されてる はず
アンドロイド版だと画面構成どうなってるか分かりませんが、PCブラウザ上だとゲーム窓より上の方(DMM GAMESのUI部分)に「所持ポイントを確認」という項目があって、普通はそこに自動加算されてる(=DMMのサービスならどれにでも使えるDMMの共通ポイントに変換済)はずです
DMMから貰った300円クーポンが使える商品一覧に艦これが含まれているのですが、課金画面ではクーポン選択が表示されないのは結局使えるのか使えないのかどっちでしょうか?Android版だと使えるとかありますか?
そもそもイベントとかでここの攻略Wikiやぜかましさんのような有志の方の攻略ページを見て編成や装備を考えるところからしないと運ゲーするための土俵にすらのれない
ドロップ置換しているんだから他の箇所で再抽選は絶対やっている
友軍がそれだなwww
敵旗艦がタゲになったら再抽選
イベなら10年くらい前の丙は直感的なもので結構いける感じだったかな。徐々にそれも無理になって今では遠慮なく低難易度でも姫級が並ぶようになったけど。もち甲で行くなら編成や装備はある程度しっかりする必要はあるんだが、今の艦これがどうにもならない要素で色々変わっちまった感はある
敵に都合の悪い出目だとこっそりもう一回振り直してる くらいの負の信頼感
収支を考えて動いているのか疑問に思うんだよな。単純に新しい道楽に飛びついていると感じるんだ。やな問題は全部ゴミ箱にすてちゃえ、って考えで動いてそう
呼び捨てにするほど親しみは感じない、で一つ
ゲームほったらかしにしてリアイベに熱心だしゲームの収支かなり悪くなってんじゃね?
確率の偏った・細工のある、運?ゲーって認識
秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲秋津洲
アカウント作りました⇒ゲームを開始します⇒柱島でした この時点で運ゲーが始まっている
月次ランカーですらお祈りだしなあ。コメント選抜されるかどうかはもちろん、マクロとか使ってないのに謎の力で除外させられちゃうとか
残念ながら2年後もあまり変わらないだろうね…存続に必要な最低限の信者は抱えちゃったっぽいし、それでも新陳代謝はしないから徐々に減っていくだろうけど
それもそもそも分かりづらい要素が多すぎることから生まれてるのがほとんどではある…せめて低い難易度ならあまり難しいことなく直感的なものでクリアさせてほしい
まあ実際編成ガバも多いからなあ。晒して修正してもらって「割れました!」ってなるの何度も見てるし
大発乗って突撃するのがPTなのちょっとはおかしいと思わんか?っていうね
挙動の全てにお祈り要素あるからね。挙句の果てには途中復帰できないせいでエラー落ちしないかもお祈り。常に多重お祈り状態
そこらのソシャゲより運ゲーガチャ要素モリモリだしな…
サイコロ運ゲーを増やすことでゲーム性が深まる、それしかないと思い込んでる。別に毎回資源が30万吹き飛ぶようなイベントせんでもいいのに、ほぼ同じうんざりするやまむさタッチゲーを繰り返している。アルペジオコラボが評価されてるのって、簡単で気楽だったからだけじゃなくて攻撃が派手で面白かったとか、そういう趣向を凝らしてたからだと思うんよね
ユーザーの年齢層が当時から高かったから、かつてのネトゲ運営のしっちゃかめっちゃかぶりに慣れてたんよね。んで、今は同業他社は改善されていってるのにここはずっと進展がないどころかやる気を失ってるとしか思えない状態という