名無しのイカ
2023/03/18 (土) 01:04:41
3e8fa@2acc8
ブキの強弱ではなく不快だからという小学生みたいな理由でナーフ叫ばれるのは、普段チャーにイライラさせられてる側でも不憫だわ
通報 ...
これゲームだからね、娯楽だから。本来的には楽しむのが目的なの
だから楽しみを阻害する不快要素があまりに強いならどうにかするのは本来の目的に適ってるわけね
快不快より強弱が問題だと思うのはスプラを競技として捉えてるからだろうけど、それは一般的じゃないと思うよ
一応パブロやマニューバの足早いやつがメタ扱いでしょ
とうぜん当たりにくいだけで当たらなくなるなんてありえないが
>ゲーム性云々
そもそもチャージャーから見た不快な武器をナーフしろとはこちらも本気で思ってないということは前提として
「近距離同士でインクを塗り合いながら対面する」のが好きなら確かにやりたいゲームができないからリッターに対して不快に思うのは理解出来る
ただそれは「みんなが思うスプラトゥーンの遊び方を邪魔するからチャージャーはナーフor削除やむなし」のではなく
「"あなたが"思うスプラトゥーンの遊び方が邪魔されるからチャージャーはナーフor削除やむなし」に過ぎないから、みっともないなあって思うって話
あなたが思うゲーム性と、チャージャー担ぐ奴が思うゲーム性と、イカ研が思うゲーム性はそれぞれ違うでしょ
しかも結局チャージャーが居なくなる(orガッツリナーフされて存在感が消える)状態になったとしても、また「ゲーム性を歪める武器」と「それに対抗するため仕方なく使われる武器・戦法」とやらが出てくるのは変わらないし
「チャージャーが強いから勝てないので不快です」なら理解できるしそうだね、良くないねって分かるんだけど「チャージャーはゲーム性を歪める」だの「チャージャーが無い方が平和になる」だの言われると、よくもまあ自分の弱さを棚に上げるもんだなぁと思うわけで
対抗策が完全にないからナーフ食らうってのなら納得がいくけど、ただ「不快だから」ナーフは流石に道理が通らないでしょ
「ずっとチャージャーを意識しないといけないから不快」ならこちらも「ずっと前衛武器の場所を意識しないといけないから前衛武器は不快」と言ってもいいってことになるけど?
チャージャーと言い続けると対象が広すぎるのでとりあえずリッタースプチャに限定します(スクイクやRペンがゲーム性を歪めてるとは流石に思ってないので)
で先ずはイカ研の想定するゲーム性はおそらく先日ユーチューブで公開されたニンチャレ後編のアレですが、現実との乖離は甚だしいことこの上無い訳です。効果の有無は問いませんが実際にステージも一応遠距離ブキの影響力を下げる為の改修はされましたしね。リッタースプチャは相手に一方的に的あての的になることを強制しまたそれはトップ層でもなければ拒否出来ません。これを歪んでると言わずどう言えと?
またリッタースプチャが環境から消えたとして別の環境ブキが当然出てきてゲーム性が偏ることはあるでしょうが、それがゲーム性を歪めるかはイカ研の調整力次第でしょう。(今だとテイオウイカがアサリとヤグラで歪めてる気はしないでもないですが)
それから弱さを棚に上げてとおっしゃるならどうぞリッターのページに的あての的にならずに理論値に近いリッターを倒せるある程度普遍的な方法を記載して下さい。有効性が認められた場合、意見を取り下げ全面的に謝罪するので
相手の後衛をある程度意識するのは普通の事です。リッターの問題点は相手に対して広範囲に極めて強い警戒を強いて行動を制限しそれがステージと相まって覆すのが野良だと不可能に近い事です。リッターが相手の前衛ブキに対して広範囲に極めて強い警戒を覚え行動を制限されそれが現状の縦長ステージですら覆すのが難しいのであればそれは恐らくはエイムが弱いだけだと思われます
武器の編成によって立ち回りを変えるのは当然でしょ
よくスプチャリッターが言われがちな、的当てあへあへ楽しんでろよみたいな意見あるけど、そりゃだいたいどの武器も相手に対処を押し付ける側面があるでしょ
「相手にローラーがいるから潜伏を警戒しないといけないので塗りを重視して索敵する」と「相手にチャージャーがいるから斜線を切りながら接近してキルを取る」ってそんなに違いある?
これは全部に言えることだけど、チャージャーが強いからナーフって言うのはこっちは異論ない。チャージャーは不快だからナーフって言うのがおかしいって言いたいのこっちは
ステージ改修が入ったのは「スプチャリッターが強いからナーフ」なのであって「スプチャリッターが不快だからナーフされた」わけじゃない
スプチャリッター処したあとの環境で「ゲーム性が歪む」みたいなの言われる武器とかスペシャル、ほんとに思いつかない???
少なくともスプチャリッターが環境落ちしたらスクイクとか竹とかスピナー全般とかカニタンクとかみたいなスプチャリッターが狩ってた武器がまた「ゲーム性が歪む」ってお前らに言われるんじゃない イカ研の采配?じゃあ今お前らが言ってるリッター環境は誰によって生み出されたの?って話でしょ
あと理論値チャージャーの話が出てきたけどそもそも理論値を全員が全員出せたらみんなリッター持ってるんだわ それと人間はコンピューターじゃないし普遍的な回答なんて出せるわけねえじゃん 編成・ステージ・試合状況によるとかしか書けないだろ
多分「理論値チャージャーはあらゆる妨害を踏み抜いて敵を一方的に倒せるから勝ち目がない、故にクソ」って言いたいんだと思うけど
理論値チャージャーとかいう神を作り出すならこっちも「絶対気づかれない近距離武器使い」みたいな理論値キャラ出して戦わせる不毛な争いになるぞ
そもそも圧かけが仕事の武器と切り込みが仕事の武器を比べるのはナンセンスってのは置いといて
なんでチャージャーの前線ビビりは「エイムが弱いだけ」って切って捨てられるのに
近接武器の後衛ビビりは「不快、ナーフしろ」が通っちゃうんですかね お互い様では?
「だって理論値リッターなら絶対抜かれるから」じゃねえんだわ そんなリッター現実にいねえから芋砂は近づいて殺せ 近づけないなら近づき方が悪すぎるんだろうよ ってこと
あとそもそも後衛側が前衛武器の場所を意識するのは当然でしょ 流石に近接戦闘は得意じゃないからリッターは
「リッターを持つイカ一匹の存在感がデカすぎて嫌い」って言うならその気持ちは分かるけど、圧かけが仕事のイカに圧かけ不快です!って言われても「そっすか」としか思わんやろ たくさん塗ってきて近接戦闘動けなくなるからわかばシューター不快です!って言ってるんかお前らは
強いとか弱いとか関係ないよ
マッチングしてチャージャー見た瞬間はずれだなって思うだけ
不快だなって思ってプレイしてる
圧かけって一言でいっても程度があるだろ
現状でそこに違いが無いと思う方が居たら驚きますね
極論にはなりますが、どれ程強くてもプレイヤー全員がそれで満足しているならナーフする必要は無いことでしょう。逆に最弱だとしてもプレイヤー全員から蛇蝎の如く嫌われていたら対処が必要だと思います。
他にアッパーが入らずリッタースプチャが処されただけだとして、今より悪くなることは無いと思います。環境がある程度変わること、環境が多様で有ることは"個人的"には歓迎しますね。それからイカ研の調整は勿論思うところがありますが、それは「新しい壊れを出すな」と「今の壊れに対処しろ」を両方主張しては駄目な理由足り得ないと思います。
それから理論値チャージャーの話ですが、まず「絶対に気付かれない近距離ブキ」は現状の全体を見渡せる縦長マップ構造とマップチラ見して塗り後確認すれば気付けるシステム上、理論値でも不可能だと言っておきます。その上で「リッターが強いからナーフには異論が無い」と仰るなら、弱さを棚に上げてとはどういうことですか?
チャーの仕事は圧かけじゃなくてキルをバンバン取ることというのは置いといてお互い様じゃないです。前衛相手はマップを見るなりそれこそ後衛ならその射程で遠くから危ない所を塗るなり後衛主体で対処が出来ますが、チャーの射線に出るのには相手が下手である事を祈るしかなく、受け身でしかないからです。チャーキで動く相手に隠れず敵前衛に対処して近づききれるのであれば、コツをリッターの対策ページ欄にですね(ステージ毎になるので心苦しいですけど)また理論値でなくともバンバン撃ち抜くリッターは普通にいますし当然ながら定点に居るわけでもありません。近づくにしても結局はステージが縦長なので馬鹿みたいに正面からですしチャーはキル早いですからね。隙を突いて尚トラップとノンチャ返り討ちすら出来ますからね。
最後の段落に関しては言いたいことがこんがらがってませんか?色々おかしいので整理してからどうぞ
>少なくともスプチャリッターが「環境落ちしたら」スクイクとか竹とかスピナー全般とかカニタンクとかみたいな「スプチャリッターが狩ってた」武器
そういうとこだぞ。修正ついでに指摘ニュアンス変えるわ。傲慢極まりない。
重箱の隅を突く積もりはありませんよ
スプチャリッターが環境落ちしたとして、スクイクとか竹とかスピナー全般とかカニタンクとかみたいな「スプチャリッターが狩ってた」武器が今の性能のまま環境に出たとしても"私個人"は環境が今より歪むことは無いと思います。"私個人"は歓迎しますよ。私以外が何と言うかは解らないです
後から来た人が長すぎて読む気無くなるから誰か10文字くらいに要約してくれ
インクの塗り替えしすらまともにできなくなるくらい息苦しくなるならもうスプラいらんし別の良くあるFPSTPSでいいってなる
とりあえずチャージャーの塗り跡を塗り返して前出ようとする内にチャージャーのチャージが完了するようなまともじゃない状況はなんとかして欲しいよな。チャージャー側は塗られたの見てそれをあてにそこ狙うだけで済むし
勝手にゲーム性とかいう誰が決めたのかも分からん概念持ち出してきてチャー批判するの笑う
素直にムカつくから消してほしい!って言えばいいのに
納得なんてしてないですよ、リッターに対処できずに的当てガーと叫ぶ駄々っ子に呆れてるだけです
何度も言っているように、シャプマやスクスロ持つだけでリッターの的当てはある程度回避出来るんですよ、それでもリッターに抜かれ続けるようなら相手が上手いだけです。下手なプレイヤーが上手なプレイヤーにボコボコにされるのは当たり前です
理解も出来てないみたいですね
スペ使う数秒は回避出来ても、その後結局的あては回避出来てないでしょうに
スペ使ってる時間よりもスペ貯める時間の方が余程長いじゃないですか。その間ずっとリッターの射程外にいるんですか?もしくは相手が打開出来ない前提で話してます?まさか相手のエイムの弱いチャーを指して回避出来てるとは言わないでしょうね
あなた自身もリッターが射程が長いから仕方ないとも上で書いたじゃないですか。仕方なくなくなったんですか?遮蔽でコソコソせず的あてを回避する方法があるのか無いのかハッキリしてあるならちゃんと書いて下さいよ
遮蔽でコソコソするというのが、リッターの射線を切りながら戦うという意味ならそれは的当て回避になっているのでは??(今作ではそれがし辛いステージが多いですが)
こちらがスペシャルを使って打開した時だけでなく、その後塗り広げて段差下に潜伏している時もリッターの的当ては回避出来ています。もちろんそれ以外の時間はリッターに怯える時間になりますが
たしかにリッターに的当てされるのは仕方ないと言いましたよ。それを押し付けるのがリッターの強みですから。でも一方でこちらもリッターに強みを押し付けられるんですよ、一方的に蹂躙されないんだからそれでいいじゃないですか
他の人はリッターの的当てをある程度受け入れながら工夫してリッターに対処していて、自分もあなたにそのいくつかを教えたのに、そんなこと言われるともう助言のしようも無いです。
あー最初のはこちらも書き方が悪かったかもですね。チャーの射程内で射線を気にして隠れながら戦う状況を的あてと書いてました。主にチャーの相手をしていてストレスが掛かる部分のことですね
それで、チャーの相手をしていてストレスが掛からないようにする工夫としては落第点でしょうそれは
他の方に対してあなたもチャーが不快でイライラしていると書いていたじゃないですか。対処してあなたの言い分通り上手くできて一方的に詰めきったとして尚不快でイライラしてたら、それで良いわけないじゃないですか
先にも書きましたけどね求めてるのは勝ち方じゃないんですよ。私の体感では勝ったり負けたりで相手にしてても勝率だけなら特筆することは無いタイプのブキでしかありません。スペシャルで退けるとか遮蔽や段差を使うなんてチャージャーの類のページをチラ見しただけで解る浅い情報程度で態々対処方としての記載はお願いしませんよ。もう書かれてるか書く必要がないくらい当たり前のことですから
スペシャル貯めるまでがストレス、使っても上手くいくかは場合による、相手も当然打開は行う。一応カニは頭撃ち抜かれることもあるでしょうし、段差下で潜伏もチャー以外の敵のこと考えてのことなんですかねそれは。相手も当然サブスペ使いますよ?ハイドラ相手にボム投げるだけと比べて随分違うと思いませんか?
それからこちらの考え方の根幹は965のコメントのやつなんです。勝てるからいいじゃないかじゃあないんですよ。チャーの相手をしていてストレスが掛かる状況を拒否できてないなら意味ないじゃないですか
受け入れてる人はいるでしょうけどね、少なくともこのページでは受け入れてない人の方が多いですよ。あなたの助言はこちらの求めていないタイプのものな上にそこらに転がってるよくあるものでしかありませんでした。助けてあげようという態度は好ましいものですが、元よりちゃんと助言出来ていません。しようがないも何も無いでしょう
随分自分のチャー対策を馬鹿にしているようだけど、最上位勢の対抗戦見ててもリッターはそう対処されてるぞ??そこらへんに転がってるような対策すらも徹底できないあなたやこのページで受け入れられていない人に問題がある
それと勝ててもイライラするからチャーは許せない!ナーフすべきだ!などと喚いてる人とは多分分かり合えないね、少しはチャー使いの気持ちも慮ってみれば?
対策徹底してても結局あなたイライラしてるんですよね?勝ち方は求めてないし、あってもそれがやってて不快でイライラする所を問題視してることまではさっさと理解して下さいよ。勝ちゃいいってわけじゃ無いんですよゲームなんですから。イライラしないで済む対策を持って来て下さい
それとイライラするブキは人によって異なるでしょうけどね、ステージに特色があって適するブキが大きく変わったり、メタったりしてイライラする部分を拒否できたりすれば良いんですよ、上であなたが挙げたハイドラに対してみたいにね。3だとチャーは縦長ステージも相まって出来ませんけど
ナーフの理由で単に強いからって事は他の所でも基本的に聞かないですね。強くて環境が偏りすぎてプレイヤーが飽きるからとかゲーム性を壊しててバランスをとる為とかはたまた単に運営が環境を変えたいとかなら在りますが。単に強いからではなく多くの場合強いことで何らかの問題があるからナーフされるんですよ。つまりは強くなくても問題があれば対処すべきです。
また単に環境で強いからってだけでナーフされる方が理不尽ではないですかね。強くとも使っても使われてもプレイヤーが満足してたらナーフしてはダメでしょう
ごめん、チャーにイライラせずに済む方法なんて分からん
でもwikiで声を上げるくらいイライラするならやめれば?勝ち負けより快不快を重んじてるようならやめたほうがいいよ、それこそゲームなんだから
"そのブキが強いこと"と"環境を偏らせていること"は同値やろ?ここの理解に齟齬はないはず。ナーフの理由が環境を偏らせているためってのは同意するけど、環境を偏らせていること以外で問題なこととかあるか?いままでのスプラのアプデの歴史を見ても、強いブキがナーフされ、弱いブキが強化されてきたやろ?環境の偏りを無くすために。イライラするからナーフ!なんてオバフロ弱体化の件だけ
確かに強くても全プレイヤーが満足しているならナーフは必要ないよ、そんなの有り得ないけどね
ある程度すり合わせが出来てまともな会話になってきましたねぇ
wikiに書きこむのは大した事ではないです。偶にナワバリをやるくらいで殆どバイトばかりになりました。バイトは楽しいんですけど、ナワバリですらペナリッターが紛れてたりして勝てても殺意が芽生えるんですよね
個人的にはイカ研の調整能力は疑問視してるのと実際にナーフされうるかを話したい訳では無いので今までのスプラのアプデ歴は重要視してないですね。なのでまあ他所で聞かないなんて言い方をしました。そちらがイカ研の調整能力を信頼してたら仰って下さい
齟齬はないですね。ほぼほぼ同値です。例え話をしたのも要は「強い=ナーフされるべき」ではなく、強いものはその強さ故に往々にして問題を抱えていて「問題がある=対処(多くの場合でナーフ)されるべき」と主張してる訳です
ナーフしろとは主張してますが他のブキがメインだけで見てステージ込みでスプチャリッターに張り合えるまで強化されたり、チャーをメタりきれるブキがでたり、ステージがちゃんと改修されても納得はしますよ。チャーがナーフされる方が対処として早いでしょうけどね
追記 他の対処例だと意図しないバグを直して実質弱体化(または強化)なんてのもありますね。本当に意図してないか疑わしいものも散見されますけど
それはわかる、チャーへのヘイトより持ちブキが産廃なのが理由だけどほとんどサーモンしかしてない
2の時はイカ研の調整を信頼してた。とくにメイン性能アップ追加前の環境は、あらゆるブキ種が環境に食い込む、スプラ全体でみても素晴らしい環境だった
ただ3の調整には呆れてる。特にシャプマをナーフせずにスシ52を強化したのはほんとに疑問
それに自分もイカ研には産廃ブキを救って欲しい
特にキャンプが強くなるだけで、バレルチャー必須の編成に幅が生まれると思う。
メ性を除けば2での調整は3と比較出来ないくらいには良かったですよね。キャンプもとっても解ります。シェルター種がバグだかラグだかの性で弱いのは単純に可哀想でもあるので早く直って欲しいですね
>3e8fa
程よい理解があって助かります。
人によって感じ方に差はあると思うけど、リッターは性能抜けてる上にステージラグも相まって
「うわ〜やられた〜」というより「なんだよ今の!」「あーあ」「パシュパシュでキルとれてすごいね!ね!」
となるんですわ。