10,000 件以上ヒットしました。1,081 - 1,120 件目を表示しています。
426
名前なし 2025/10/16 (木) 19:22:28 edeae@5405f >> 422

そっかぁ…。せっかくSP消費無しでも必殺と追加攻撃で2種全体攻撃あるから本人もダメ出せたらなと思ったんだけど…。虚構程度なら大丈夫だろうけど異相レベルだとバリンバリン割れそうだもんね…。

425
名前なし 2025/10/16 (木) 19:19:58 edeae@5405f >> 419

ちなみに、上のツリーで話してるのは龍の付加ダメの話であって、丹恒の本人の攻撃は本人のステ参照で合ってるよね?付加ダメだけなら率とか無駄だけど丹恒ステ参照分の全体攻撃2種は率盛る意味あるよね?

424
名前なし 2025/10/16 (木) 19:18:45 428f1@70354 >> 389

勘違いしてたのはどっちだよ。
いい加減しろとしか。
変換倍率はキャラによって決まってるものだから、それ自体は定数だ。
固定値も同様。
でも、それは具体的な数字を出すためには必要なもので、他のキャラとかは本当に関係がない。

28047
名前なし 2025/10/16 (木) 19:16:36 0ec5a@629cf

とうとうフォフォも最前線からは退いた感じがするな EP重いセイバー編成でも丹恒の方が若干上って感じだし 今でも最適解なのは丹恒の恩恵が少ないアグライアくらいかな?

423
名前なし 2025/10/16 (木) 19:15:47 7e70f@ffbce >> 389

いやこっちも勘違いしてるだけのやつにここまでしてやる道理は無いんだけどさ、丹恒のページだからこそ変換倍率関係ないんだよ。変換倍率って軌跡上がる以外で変わらないんだから、特定のキャラ1人のバリア量の計算するときに変換倍率が高い低いは関係ない。変換倍率高い低いが関わってくるのは他キャラとの比較だけ。アタッカーの倍率と同じやん?例えば(ネガに見えるけど本当に申し訳ない。)彦卿の倍率が低いってのは飛霄とかアーチャーとかの他アタッカーと比べる時しか関係なくて、彦卿自体の厳選を考える時に倍率は関係なく与ダメ会心攻撃力その他をバランスよく盛らないとダメ。変換倍率も同じで、例えば(攻撃と防御は違うけど)丹恒とアベのバリア耐久値を比べる時に、丹恒の方が変換倍率高い(かどうかは知らんけど)からバリア硬くなりやすいよねって話題の時にしか出てこないのよ。丹恒のページだからこそ、変換「倍率」って言葉は何も厳選とかに関係ない。分かった?

1207
名前なし 2025/10/16 (木) 19:14:24 e4dee@824c2 >> 1204

想定として、無凸、無餅、サポートに防御貫通低下持ち無しで考えてました でもまぁ自前昇格6の28%でなら天才でいいのかな? ありがとうございました。

422
名前なし 2025/10/16 (木) 19:12:51 d43ed@e895c >> 419

丹恒参照部分のダメージは全体のほんの数%ぐらいだから耐久犠牲にして率盛ってもうまみ少ないかも。耐久が下がることでバリア貼り直しで結果的にSP消費増える可能性を含めるとあんまオススメしない

646
名前なし 2025/10/16 (木) 19:12:26 03324@c49a9

ンデーさん足りないから耐久枠の入れ替えに留まりましたが龍霊速度が平均して70とか爆速ですね。安定感が半端ない

421
名前なし 2025/10/16 (木) 19:12:16 428f1@70354 >> 389

私としては>412が納得できる計算してくれてるので、無思慮に単純化した式みたいな落とし穴に落ちる事がなくて助かっています。まだ続けますか?

420
名前なし 2025/10/16 (木) 19:08:40 428f1@70354 >> 389

丹恒・騰荒のスレなので他のキャラは「関係ない」。
遺物とか外部バフは数値に影響するので当然関係あります。
変換「倍率」も「固定値」も攻撃力+1%をバリア+1%に変換できない要素です。

612
名前なし 2025/10/16 (木) 19:07:51 03324@c49a9 >> 608

個人的には騰荒とバナダイスで火力更新出来ました。が、ターン数が変わるかと言われれば上振れればなので意図して交代するよりフォフォを他所に使う予定がなければそのままなーかなぁと

419
名前なし 2025/10/16 (木) 19:06:49 edeae@5405f

マダムヘルタパの耐久枠を丹恒にする場合、霊砂みたいに率と攻撃(と速度)盛って(会心ダメはヘルタからいっぱい貰えるし調和枠からもバフいっぱい貰える)本人にもある程度火力出して貰うのは耐久きつい?調和枠はロビンだから攻撃バフは高めだと思うんだけど。前まで霊砂を耐久枠にしてて、異相で3PT必要になったから霊砂を撃破に戻してアベンチュリンをヘルタパの耐久枠にしてるんだけど、丹恒とどっちの方がいいのか悩んでる。必殺と強化龍行動時の追加攻撃が丹恒ステ参照の全体攻撃だから率盛りたくなっちゃうのよね。ロビン入れてるから追加攻撃にもバフかかるし

418
名前なし 2025/10/16 (木) 19:00:58 ccadb@ffbce >> 389

てか+70%くらい攻撃要るのは上の計算的に割と合ってるのよ。変換効率は軌跡で決まってるキャラごとの固定値だから遺物とか外部バフ関係ないって認めるだけ。丹恒と他のシールダーを比較するときに初めて変換倍率が話題に上がるのであって、丹恒のステータス議論に倍率は関係ないのよ。今回の話だと関係あるのは変換「倍率」20%じゃなくて変換「固定値」の400の方が近いよね?攻撃力はいくら盛っても20%部分にしかかからないけど、バリア耐久値アップバフは固定値400部分にもかかるって話。

417
名前なし 2025/10/16 (木) 18:59:19 428f1@70354 >> 389

間違ってませんよ。私も>412と同じで「攻撃2-2が隠者と同じバリア手に入れようと思うと追加で攻撃力を86%も盛らないといけない」という意見に同意します。
70%というのも大まかな概算で出した数字ですしね。
攻撃力1%をバリア1%に変換できないスターレイルというゲームをやっているので、それ以外の事はここでは考慮しません。

1206
名前なし 2025/10/16 (木) 18:58:18 185d3@cf137 >> 1204

サポーターの凸なくても無凸餅の段階で自前の防御無視40%持ってるから天才でいいよ。もうそもそも自前で持ってんのよアナイクスは

416
名前なし 2025/10/16 (木) 18:53:06 修正 592bc@1b60b >> 389

枝の結論部分は雰囲気正しいものに近いんだけど、導出が間違ってるのよ……。上の単純化した変換効率10%の例を好きな数字に変えて計算してみて。変換効率と言うけど100%中いくつ的な効率ではなく、ただの軌跡倍率で攻撃力x%のダメージを与える、とかと同じ扱いだよ

1205
名前なし 2025/10/16 (木) 18:49:39 修正 49fdc@eeb56 >> 1204

そうですね。防御力無視(ダウン)は重ねることが可能。なので、例えばアナイクス完凸で餅も完凸、かつケリュドラ1凸を使うと、遺物天才の場合常時防御力無視(ダウン)が120を超えてしまい天才の4セット効果が無駄になるので、船長や学者の方が良いって意味です〜。天才抜きでも防御力無視100を維持できるなら天才にする意味がないので…。

防御力無視が110とかなら、天才の20引くと90になるので、まだ天才で良いよって感じです(これは人によりけりだと思いますが)

まあ、アナイクス無凸でケリュドラ無凸とかなら天才で何一つ無駄にはなりません

415
名前なし 2025/10/16 (木) 18:47:17 428f1@70354 >> 389

>攻撃%の価値がバリア耐久値より高いってことを画像とか動画とか貼って示しなさい。
基本的なことわかってなかったんですね。
私が主張しているのは首尾一貫してバリアに関しては「バリア%>攻撃力%」であるという事実だ。
そしてその数値は変換効率によって示している。
無駄に論争はやめましょう。

414
名前なし 2025/10/16 (木) 18:44:05 428f1@70354 >> 389

>攻撃2-2が隠者と同じバリア手に入れようと思うと追加で攻撃力を86%も盛らないといけない
これで答え出てるじゃないか。変換効率だと。

413
名前なし 2025/10/16 (木) 18:42:13 17b36@ffbce >> 389

ちなみに基礎攻上がったら攻撃%の価値が多少変わるが、それでもバリア耐久値アップバフが優位なのは変わらんよ。計算は省く。((基礎攻撃力×(1+攻撃%)+攻撃実数値)×20%+400)×バリア耐久値アップバフ%の公式に当てはめてみな

412
名前なし 2025/10/16 (木) 18:39:06 17b36@ffbce >> 389

間違ってんの枝主やぞ。変換効率をまるで分かってない。ごまかすとか言うなら計算してみろ?一回ステータスを仮定してみる。丹恒の基礎攻撃力を計算しやすく1000として、バリア耐久値は攻撃力の20%+400や。ここに、上の葉の条件借りて、遺物のメインとサブで攻撃100%稼いだとしよう。そしてスキル1回あたりのバリア量は①隠者の場合、バリア耐久値は(1000×(1+100%)×20%+400)×1.22=966。②攻撃2-2の場合、バリア耐久値は1000×(1+124%)×20%+400=896。 見ての通りバリア耐久値アップの方が効果高い。ちなみに厳選とか餅とかで攻撃力をメインとサブで200%盛った場合、計算は割愛するけど隠者で1220、攻撃2-2で1048で更に差がつく。もしメインとサブで攻撃200%盛った時、攻撃2-2が隠者と同じバリア手に入れようと思うと追加で攻撃力を86%も盛らないといけない。誤魔化しとかじゃなく、事実として効率が違う。これでも納得出来ないなら実際に攻撃%の価値がバリア耐久値より高いってことを画像とか動画とか貼って示しなさい。

411
名前なし 2025/10/16 (木) 18:36:45 428f1@70354 >> 389

>例えば攻撃力100%を共通してメインステとサブステで盛ったとして
これ変換効率がどれだけきつくきいてくるか、ごまかすために盛ってるでしょう。
100%盛ることで差が少なく見えるように見せてる、数字のマジックと言われるやつだよ。

410
名前なし 2025/10/16 (木) 18:35:45 592bc@1b60b >> 389

では変換効率が10%の場合を考えてみよう。問題の遺物以外一切のバフなし、たんこうの基礎攻撃力は1000。まず元のバリア耐久値は1000×0.1=100だね。攻撃力バフ+24%をかけると、たんこうの攻撃力は1000×1.24=1240、バリア耐久値は1240×0.1=124。100→124でバリア値が24%増えたと分かる。変換効率をなんでも好きな%に変えたとしても同じ結果だよ。掛け算は前にかけても後にかけても結果が変わらないのよ(+400の部分は本当は影響を受ける)

409
名前なし 2025/10/16 (木) 18:30:23 428f1@70354 >> 389

基礎攻撃力×バリア変換倍率=基礎バリア耐久値
これみれば基礎攻撃力と基礎バリア耐久値が1対1で対応していないの自明でしょう。
もう一度いいます。落ち着きましょう。

645
名前なし 2025/10/16 (木) 18:27:48 0978b@90e5a

バナダイス持たせてサンデー丹恒の運用つよいかも。異相だと花火より結果が良かった

408
名前なし 2025/10/16 (木) 18:27:32 428f1@70354 >> 389

攻撃力%アップは変換効率の前にかかります。バリア%はあとにかかります。
ですので、変換倍率は関係あります。

406
名前なし 2025/10/16 (木) 18:23:51 428f1@70354 >> 389

攻撃力+1%の価値が薄まる、まさにこれが変換効率なんですよね。
>攻撃力+a%で(+400部分を無視する場合)バリア値+a%になるよ
なりません。変換効率が100%ならそうなりますけど、それは無意味な過程でしょう。

28046
名前なし 2025/10/16 (木) 18:22:55 9c9c6@327f4 >> 28028

騰荒じゃなく通常のほうで180cm?それだとスタレ世界の人たちデカすぎないか?

405
名前なし 2025/10/16 (木) 18:22:19 修正 8d89b@ffbce >> 389

これ変換効率関係ないよ。丹恒の基礎攻撃力×バリア変換倍率=基礎バリア耐久値で、この遺物含め全くのバフ0の時点では攻撃力1%とバリア耐久値アップ1%は同価値。でも攻撃力は遺物で大量に盛れるから、例えば攻撃力100%を共通してメインステとサブステで盛ったとして、そこから隠者でバリア耐久値アップ22%を盛ると耐久値は他に耐久値アップバフが無いからそのまま×1.22倍の硬さになるけど、攻撃力%2-2セットで24%盛っても2.24÷2=1.12倍の硬さにしかならない。変換倍率が乗った後に、攻撃%のバリア耐久値アップ%がそれぞれかかるから、変換倍率は関係なし。

404
名前なし 2025/10/16 (木) 18:16:55 592bc@1b60b >> 389

遺物メインとか全て無視して攻撃力%換算が元々0%ならば、攻撃力+a%で(+400部分を無視する場合)バリア値+a%になるよ。バリア耐久+b%もバリア値+b%になる。実際の重みが違うのは、攻撃力%換算があって攻撃力+1%の価値が薄まるためだから

403
名前なし 2025/10/16 (木) 18:15:36 修正 428f1@70354 >> 389

スキル1回で攻撃力30%(一旦)のバリアが張れるとした時、バリアが最大の時は攻撃力90%のバリアを張ってる訳なので、つまり3回張ってようやく変換効率90%。実際は3回やってるので効率としては三分の一なのですがね。お話にならないレベルで重みが違うのがよくわかりますよね。

1204
名前なし 2025/10/16 (木) 18:13:36 e4dee@824c2

防御ダウンや防御無視の有効性がいまいち理解できてない人なんだけど、遺物の所で、防御力ダウンは100%で最大のため、凸や味方のサポートによりこれ抜きで100%を超えるような場合は他の遺物にしたい。ってあるけど、キャラ編成の所には、凸を考慮する場合、アナイクス、サンデー、ケリュドラの1凸に防御力ダウン系の効果があり、天才4などと重ねるのが強力。ってあるのよね これって、上は防御貫通、低下系が無ければ天才にしよう 防御貫通、低下系が100超えたら別にしようであってる? また防御貫通、低下系がアナイクス無凸無餅、PTキャラに防御貫通、低下持ち無しでも天才の方がいいのかな? 防御貫通、低下は重ねた方がいいって聞いたことがあるから、じゃぁ重ねられないのなら他の遺物がいいのかな?

402
名前なし 2025/10/16 (木) 18:11:50 428f1@70354 >> 389

バリア値に関して、攻撃力+1%とバリア+1%では重みが違うことを変換効率は示しています。
攻撃力を+1%してもバリアは+1%にはなりません。この事実をあなたは見落としています。
まずは落ち着きましょう。

401
名前なし 2025/10/16 (木) 18:11:35 592bc@1b60b >> 389

もしくは、スキル1回で攻撃力30%(一旦)のバリアが張れるとした時、バリアが最大の時は攻撃力90%のバリアを張ってる訳だけど、それでステータス比率の価値が変わるかという話

400

3000で我慢できなくて餅引いたら攻撃4500近くになった……

399
名前なし 2025/10/16 (木) 18:10:17 dbbe0@19292 >> 375

あと餅で必殺技で与ダメバフを配れるようになるんだがアナイクスやマダムといった良く動くキャラのハイキャリ運用が主だから必殺技バフが切れやすい、なのでEP縄が固定だね  ・・・どいつもこいつもルサカEP縄でサブオプ速度だ厳選嫌だなあ(現実逃避

28045
名前なし 2025/10/16 (木) 18:09:11 4f830@7a121 >> 28023

星ちゃんと並んだ時のあの身長差がね、いいんですよ。ちんまくて

28044
名前なし 2025/10/16 (木) 18:07:14 4f830@7a121 >> 28023

花火、真面目にヒロインルートあって欲しいけであの雑に扱われてる感じとかが好きなんでやっぱり今のままでもいいような気がしてる

28043
名前なし 2025/10/16 (木) 18:05:56 4f830@7a121 >> 28018

ぶっちゃけ誰が強化来ても文句言う奴は言うんだから話すだけ時間の無駄だろ。

1203
名前なし 2025/10/16 (木) 18:02:05 dbbe0@19292 >> 1197

本編の真理を求める異端児も良いけどイベントで一々可愛いんだよな、農作物を弄ってwktkしてたり超大地獣とかとんちき昔話を真面目に話したり面白すぎるキャラ 戦闘面でもカッコいいセリフと攻撃モーションで中二心を揺さぶるのがずる過ぎる