沢山のアドバイスや討伐例、ありがとうございます。何度か挑んで一番上手く戦えて半分ほど削れた回の動画を撮ったので何が足りてないか指摘してもらえると助かります…
アクション苦手なら強いキャラを引いて一気に倒すのが正解かなと考えたりしています
https://youtu.be/OMdlImC5bj0
通報 ...
沢山のアドバイスや討伐例、ありがとうございます。何度か挑んで一番上手く戦えて半分ほど削れた回の動画を撮ったので何が足りてないか指摘してもらえると助かります…
アクション苦手なら強いキャラを引いて一気に倒すのが正解かなと考えたりしています
https://youtu.be/OMdlImC5bj0
・ヴェリーナの終奏バフを常に維持する
・他キャラからヴェリーナへのキャラチェンジ攻撃派生を出し切る
・ヴェリーナの回路が2、3pt溜まったら空中攻撃に繋ぐ
・ヴェリーナの共鳴効率確保する
・各キャラ、協奏のゲージが溜まったら長居しないでキャラチェンジする
・散華の終奏は必ずアンコに繋ぐ
無理にスワップガチャガチャやるより、終奏を渡す先を意識すると火力が伸びて、戦闘時間短くなって、長時間戦闘での被弾リスクが低下すると思う
ヴェリーナも散華も、キャラ単体での定型コンボがあるから、キャラページとか動画とか参考にするとスムーズに回せるようになると思う
アンコにバフかけてアンコで削る編成だから、倍以上敵HPゲージ削り速くなるかと
ヴェリーナ終奏→サンカ終奏→アンコ→サンカ終奏→アンコ→ヴェリーナのループが基本
フィールドだと適当で良いけど、基本バフかけてメインアタッカーで殴るゲーム
アンコは解放後の強化通常を3回使う操作があるからそれが基本操作
回避反撃後に強化通常最終段に繋がるから実践は回避もしつつ調整
アンコのページやyoutubeにアンコの使い方解説あるから見て実践した方がわかりやすいね
相手の攻撃をよく見て回避できているしアクションうまいと思う。被弾は回避連打のし過ぎてスタミナ不足になっている所だと思う
上でも指摘されているけど、鳴潮は「出場キャラの協奏ゲージを溜めて終奏~次キャラも協奏ゲージ溜めて終奏~更に次キャラで終奏~最初に戻る」
が基本的な流れになっているのでアンコの協奏ゲージが溜まったら次のキャラに変わってしまって良いと思う
特にアンコは解放が強力でどんどん交代した方が溜まりやすいのでなおさら
交代する癖がつくとキャラの変奏や解放が回り出すので、その2つは無敵があって回避代わりになるのでスタミナ不足問題の助けになるはず
上でアンコ、散華、ヴェリーナの編成書いた者だけど、見た感じアンコ操作時の回避が自分より上手い(攻撃をろくに見ずに開始10秒でHP半分近く減らされた)し、問題はヴェリーナと散華の動かし方(とヴェリーナの共鳴効率)にあると思うので、上の方々のアドバイス通りにやればすんなり勝てると思う。頑張って!