偽りの神王に勝てないのですがどうしたらいいですか?
勝て
カルロッタちゃんを"引け" ショアキーパーを"引け"
やっぱりアンコや相里だとそろそろ厳しいんですね…カルロッタ前向きに考えてみます
単純に音骸が育ってないとか…ない?行動パターンを覚えて回避がある程度できたらどのキャラでも勝てるはず
いやいやフィールドボスの話よね?育成はちゃんとしてる? フィールドボスのためにキャラ引くは流石にやりすぎよ 育成も厳選もある程度してて純粋にPSが終わってますって話なら最新の限定星5のキャラパワーに頼るぐらいしかないかもだけど いうてPSもちゃんと敵の攻撃パターン見て回避するようしてればフィールドボスに勝てないなんてことあんまないと思うけどなぁ PS諦めてるんでキャラパワーで楽したいんですっていうならまぁどうぞとしか言えないけど
実際神王かなり動くし攻撃も激しいからモーション的にアンコとか電導耐性もあるから相里もちょっと厳しいかもしれない ソラランク下げてみる(ボス素材が必要なら効率落ちちゃうけど)とかもしやってないなら試してみてほしい
育成がかなり甘いアンコ(Lv80)と散華、ちゃんと育てた(つもりだったけど武器が衛士のLv80だしスキルLvは最大6だったわ…)ヴェリーナの組み合わせで今試してきたけど、ボコボコに殴られながらも問題なく勝てた。全滅するって場合は回復手厚くしたり桃祈採用したりすると良いと思う。持ってるキャラとか編成とか書けばもうちょい細かくアドバイス貰えると思う
アンコはともかく相里は耐性でダメージ4割減っちゃうから神王は厳しいね
サポートキャラでバフせずにアタッカーでずっと殴ってるとか?
けど神王って油断してると普通に殺しにくる動きしてくるからアンコや要だとかなりキツイ気もする PS磨けばまあなんとかなるとは思うけど相当練習がいると思う ヘカテー以上に高難度で相手したくないと思った
実際神王過去最強クラスのボスよね。グリグリ動くし、動きは読みづらい部類だし、火力もある。ウロコ系の集大成って感じ。HPはカスだから解放系のキャラで短期決戦仕掛けると安定するよ。長期戦になればなるほど動き回るし、手数も増えるからめんどい。神王相手にカルロッタはかなり動きやすいだろうしオススメできる。
とりあえず一回攻撃とかせずに攻撃パターンを観察して避けるタイミングを覚えるためだけの戦闘をしてみると良いと思う。 それで予備動作や予兆エフェクトで動きが判別できるようになってきたら、安全な部分で攻撃挟んでって慣れていく感じに。
試しにアンコ熾霞気道主人公の組み合わせで何度かやってみたけどちゃんと倒せた 常に動き回っててバフの儀式挟むタイミング面倒そうだったからアタッカー2枚体制にして、パリィは取らずにひたすら回避主体にして変奏回しまくってゲージ削りきったらアンコか熾霞どっちかで殴るって流れで安定 敵の攻撃続きそうで回避できなそうだなって時は音骸スキル使ってやり過ごしたり、変奏溜まってなくてもキャラチェン挟んで各ゲージ調整したりするといいかも 敵の行動パターンでパリィ可能な輪っか出る攻撃(何か竜纏って突進→空からグルグル→最後地面から棘生やしてくるやつ)が全部貰うとめっちゃ痛いからあれはとにかく要注意って感じ あとゲージ1回削りきるか体力減ってからやってくる竜になって一生暴れまわる攻撃は死ぬほど面倒くさいからあれ来る前までに倒しきれなかったらワープしてリトライしちゃったほうが正直楽かも
沢山のアドバイスや討伐例、ありがとうございます。何度か挑んで一番上手く戦えて半分ほど削れた回の動画を撮ったので何が足りてないか指摘してもらえると助かります… アクション苦手なら強いキャラを引いて一気に倒すのが正解かなと考えたりしています https://youtu.be/OMdlImC5bj0
・ヴェリーナの終奏バフを常に維持する ・他キャラからヴェリーナへのキャラチェンジ攻撃派生を出し切る ・ヴェリーナの回路が2、3pt溜まったら空中攻撃に繋ぐ ・ヴェリーナの共鳴効率確保する ・各キャラ、協奏のゲージが溜まったら長居しないでキャラチェンジする ・散華の終奏は必ずアンコに繋ぐ
無理にスワップガチャガチャやるより、終奏を渡す先を意識すると火力が伸びて、戦闘時間短くなって、長時間戦闘での被弾リスクが低下すると思う ヴェリーナも散華も、キャラ単体での定型コンボがあるから、キャラページとか動画とか参考にするとスムーズに回せるようになると思う
アンコにバフかけてアンコで削る編成だから、倍以上敵HPゲージ削り速くなるかと ヴェリーナ終奏→サンカ終奏→アンコ→サンカ終奏→アンコ→ヴェリーナのループが基本 フィールドだと適当で良いけど、基本バフかけてメインアタッカーで殴るゲーム アンコは解放後の強化通常を3回使う操作があるからそれが基本操作 回避反撃後に強化通常最終段に繋がるから実践は回避もしつつ調整 アンコのページやyoutubeにアンコの使い方解説あるから見て実践した方がわかりやすいね
相手の攻撃をよく見て回避できているしアクションうまいと思う。被弾は回避連打のし過ぎてスタミナ不足になっている所だと思う
上でも指摘されているけど、鳴潮は「出場キャラの協奏ゲージを溜めて終奏~次キャラも協奏ゲージ溜めて終奏~更に次キャラで終奏~最初に戻る」 が基本的な流れになっているのでアンコの協奏ゲージが溜まったら次のキャラに変わってしまって良いと思う 特にアンコは解放が強力でどんどん交代した方が溜まりやすいのでなおさら 交代する癖がつくとキャラの変奏や解放が回り出すので、その2つは無敵があって回避代わりになるのでスタミナ不足問題の助けになるはず
上でアンコ、散華、ヴェリーナの編成書いた者だけど、見た感じアンコ操作時の回避が自分より上手い(攻撃をろくに見ずに開始10秒でHP半分近く減らされた)し、問題はヴェリーナと散華の動かし方(とヴェリーナの共鳴効率)にあると思うので、上の方々のアドバイス通りにやればすんなり勝てると思う。頑張って!
早速のアドバイスありがとうございます。終相バフとかあまり気にしたことなかったので、各キャラのコンボとヴェリーナの厳選をしてから再度挑んでみます!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
📋 管理者連絡板
🖊 コメントの練習場はこちら
勝て
カルロッタちゃんを"引け"
ショアキーパーを"引け"
やっぱりアンコや相里だとそろそろ厳しいんですね…カルロッタ前向きに考えてみます
単純に音骸が育ってないとか…ない?行動パターンを覚えて回避がある程度できたらどのキャラでも勝てるはず
いやいやフィールドボスの話よね?育成はちゃんとしてる?
フィールドボスのためにキャラ引くは流石にやりすぎよ
育成も厳選もある程度してて純粋にPSが終わってますって話なら最新の限定星5のキャラパワーに頼るぐらいしかないかもだけど
いうてPSもちゃんと敵の攻撃パターン見て回避するようしてればフィールドボスに勝てないなんてことあんまないと思うけどなぁ
PS諦めてるんでキャラパワーで楽したいんですっていうならまぁどうぞとしか言えないけど
実際神王かなり動くし攻撃も激しいからモーション的にアンコとか電導耐性もあるから相里もちょっと厳しいかもしれない
ソラランク下げてみる(ボス素材が必要なら効率落ちちゃうけど)とかもしやってないなら試してみてほしい
育成がかなり甘いアンコ(Lv80)と散華、ちゃんと育てた(つもりだったけど武器が衛士のLv80だしスキルLvは最大6だったわ…)ヴェリーナの組み合わせで今試してきたけど、ボコボコに殴られながらも問題なく勝てた。全滅するって場合は回復手厚くしたり桃祈採用したりすると良いと思う。持ってるキャラとか編成とか書けばもうちょい細かくアドバイス貰えると思う
アンコはともかく相里は耐性でダメージ4割減っちゃうから神王は厳しいね
サポートキャラでバフせずにアタッカーでずっと殴ってるとか?
けど神王って油断してると普通に殺しにくる動きしてくるからアンコや要だとかなりキツイ気もする
PS磨けばまあなんとかなるとは思うけど相当練習がいると思う
ヘカテー以上に高難度で相手したくないと思った
実際神王過去最強クラスのボスよね。グリグリ動くし、動きは読みづらい部類だし、火力もある。ウロコ系の集大成って感じ。HPはカスだから解放系のキャラで短期決戦仕掛けると安定するよ。長期戦になればなるほど動き回るし、手数も増えるからめんどい。神王相手にカルロッタはかなり動きやすいだろうしオススメできる。
とりあえず一回攻撃とかせずに攻撃パターンを観察して避けるタイミングを覚えるためだけの戦闘をしてみると良いと思う。
それで予備動作や予兆エフェクトで動きが判別できるようになってきたら、安全な部分で攻撃挟んでって慣れていく感じに。
試しにアンコ熾霞気道主人公の組み合わせで何度かやってみたけどちゃんと倒せた
常に動き回っててバフの儀式挟むタイミング面倒そうだったからアタッカー2枚体制にして、パリィは取らずにひたすら回避主体にして変奏回しまくってゲージ削りきったらアンコか熾霞どっちかで殴るって流れで安定
敵の攻撃続きそうで回避できなそうだなって時は音骸スキル使ってやり過ごしたり、変奏溜まってなくてもキャラチェン挟んで各ゲージ調整したりするといいかも
敵の行動パターンでパリィ可能な輪っか出る攻撃(何か竜纏って突進→空からグルグル→最後地面から棘生やしてくるやつ)が全部貰うとめっちゃ痛いからあれはとにかく要注意って感じ
あとゲージ1回削りきるか体力減ってからやってくる竜になって一生暴れまわる攻撃は死ぬほど面倒くさいからあれ来る前までに倒しきれなかったらワープしてリトライしちゃったほうが正直楽かも
沢山のアドバイスや討伐例、ありがとうございます。何度か挑んで一番上手く戦えて半分ほど削れた回の動画を撮ったので何が足りてないか指摘してもらえると助かります…
アクション苦手なら強いキャラを引いて一気に倒すのが正解かなと考えたりしています
https://youtu.be/OMdlImC5bj0
・ヴェリーナの終奏バフを常に維持する
・他キャラからヴェリーナへのキャラチェンジ攻撃派生を出し切る
・ヴェリーナの回路が2、3pt溜まったら空中攻撃に繋ぐ
・ヴェリーナの共鳴効率確保する
・各キャラ、協奏のゲージが溜まったら長居しないでキャラチェンジする
・散華の終奏は必ずアンコに繋ぐ
無理にスワップガチャガチャやるより、終奏を渡す先を意識すると火力が伸びて、戦闘時間短くなって、長時間戦闘での被弾リスクが低下すると思う
ヴェリーナも散華も、キャラ単体での定型コンボがあるから、キャラページとか動画とか参考にするとスムーズに回せるようになると思う
アンコにバフかけてアンコで削る編成だから、倍以上敵HPゲージ削り速くなるかと
ヴェリーナ終奏→サンカ終奏→アンコ→サンカ終奏→アンコ→ヴェリーナのループが基本
フィールドだと適当で良いけど、基本バフかけてメインアタッカーで殴るゲーム
アンコは解放後の強化通常を3回使う操作があるからそれが基本操作
回避反撃後に強化通常最終段に繋がるから実践は回避もしつつ調整
アンコのページやyoutubeにアンコの使い方解説あるから見て実践した方がわかりやすいね
相手の攻撃をよく見て回避できているしアクションうまいと思う。被弾は回避連打のし過ぎてスタミナ不足になっている所だと思う
上でも指摘されているけど、鳴潮は「出場キャラの協奏ゲージを溜めて終奏~次キャラも協奏ゲージ溜めて終奏~更に次キャラで終奏~最初に戻る」
が基本的な流れになっているのでアンコの協奏ゲージが溜まったら次のキャラに変わってしまって良いと思う
特にアンコは解放が強力でどんどん交代した方が溜まりやすいのでなおさら
交代する癖がつくとキャラの変奏や解放が回り出すので、その2つは無敵があって回避代わりになるのでスタミナ不足問題の助けになるはず
上でアンコ、散華、ヴェリーナの編成書いた者だけど、見た感じアンコ操作時の回避が自分より上手い(攻撃をろくに見ずに開始10秒でHP半分近く減らされた)し、問題はヴェリーナと散華の動かし方(とヴェリーナの共鳴効率)にあると思うので、上の方々のアドバイス通りにやればすんなり勝てると思う。頑張って!
早速のアドバイスありがとうございます。終相バフとかあまり気にしたことなかったので、各キャラのコンボとヴェリーナの厳選をしてから再度挑んでみます!