名無しの漂泊者
2025/06/30 (月) 10:39:17
cd133@33707
PS5から始めた無課金でキャラ不足、育成リソース不足から毎度左右4層と中央のマーク3がとれません…。
今期は運良くカルテジア引けたので中央は突破できましたが、ショアキ、ヴェリーナ、凌陽、アンコ、長離辺りの手持ちでもしっかり育成すれば突破出来るものなのでしょうか?(散華は中央で使いました。☆5武器は恒常の迅刀、増幅1個ずつならあります)
通報 ...
とりあえずはレベルは全員90まで、スキルLvも優先度高いのは10まで上げておくのは前提として、その面子なら育成とPSで普通にクリアできると思うよ
属性耐性ある時は流石に厳しいけど、少なくともこのゲームの塔は限定星5パーティーじゃないとクリアできないようなバランスにはなってないから
逆に、強いと言われてるキャラでも育成不足で音骸も適当なのしか付けてなかったりするとクリアは無理
中央は敵HPインフレ凄いから、接待編成楽だけど、接待無視は一部高火力編成以外タイム厳しくなってる
左右は変わらず育成済みの編成なら安定してクリアできる
lv90、スキル上げ、メインアタッカーにモチーフ武器と音骸最低限サブオプにクリ率とクリダメつけて左右なら安定
中央接待無視はさらに音骸厳選しても高火力編成以外タイム厳しい
アンコとカルテジアに、万能サブ枠長離サンカを敵耐性で組み換えれば左右は安定する
アンコもインリン等限定餅で差でるから、メインアタッカーにモチーフ無しなら音骸厳選頑張る、アクションゲーで全キャラに言えるけど長離とアンコは操作で大きく伸びるキャラだから慣れる
助言ありがとうございます。
クリティカル2種付けるのが最低限だったとは思いませんでした笑
如何せんガチャも回せず、音骸厳選もクリティカル2種までは思うように進まないのでまずは主要なスキルレベル10を目指してみます。
ログを読み返すと難易度のインフレも進んでいるそうなので恒常キャラでも攻略可能なのか気になった次第です。
正直戦闘がつまらなくてモチベが下がってましたがアドバイスを頼りにもう少し粘ってみます。
ありがとうございました。
試しに左の塔を凌陽、散華、ショアキで行ってみましたけど星3クリアできましたよ!メインアタッカーだけちゃんと育成できてればクリアは出来ると思うので頑張ってください!
以下参考までにステータス
凌陽 2凸(2凸してても火力特にかわらないので悲) 恒常星5武器 フロステッド(カルロッタから奪った) クリ67.5 クリダメ226.2 効率123.6
散華 完凸(80LV)恒常星5武器 軽雲 (特に育成していないです)
ショアキ 無凸 キバリ 回光 (ステータスボーナスも全部あけてないくらい)
編成例やステータスの目安の記載、実演まで頂いて希望の持てる情報をありがとうございます!
凌陽は引いたっきり育ててなかったり、散華はまだ凸が進んでませんが期間まで粘ってみたいと思います。
他の人が言ってることとちょっと被るけど、長離とアンコはこのゲームにおけるアクション性を体現したようなキャラだから、
上手に扱えるようになるときっと楽しくなると思う
それとスタミナの都合上、3パーティの中で1つは「編成としては一応組めるけど育成が不完全」って状態でも大丈夫だったりするよ
具体的には、左右の2階3階(計4ステージ)を未完パーティで攻略して、左右の残り4ステージを完成パーティで攻略する、なんてこともできる
リソースと相談してやってみて!
アドバイスありがとうございます。
長離とアンコはむしろ多彩なアクション性に惹かれてお迎えしました笑
ですが、厳選不足も含めうまく扱えていないのか、DPSが伸び悩んでいる状態ですね。
長離のスキル→他キャラ操作→強化通常や強化重撃→他キャラのスワップ等は手癖で出来ているとは思うのですが、他に何かスワップの工夫の仕方はありますでしょうか?(板違いですけど)
スタミナ配分も3層までは育成途中キャラの立ち回り練習も含めてやっていますが、中央2層で大体ショアキ、散華を使いがちで左右4層のどのサポーター配置するかで悩んでいますね苦笑
ショアキとヴェリーナを片方ずつ、火力足りて無いとこに散華を入れてますね。無課金には散華の存在が有り難すぎる…。
今更ながらクリア報告です。
左…ショアキ、散華、凌陽
右…ヴェリーナ、長離、アンコでクリア叶いました。
右はスキルレベル伸ばすだけでもあっさり突破出来ましたが、左は処刑者の行動ガチャと集敵次第なところがありましたね。
参考までに凌陽はレベル90、恒常☆5武器、白霜で攻撃2566、率52%、ダメ176%、共鳴150%で残り7秒ほどの滑り込みでした。共鳴落として率ダメ伸ばせばゆとりが生まれたと思われますね。
足りない率はショアキに☆3武器の発見を持たせて補いました。
同じく無課金でカルロッタ未所持の人達の参考になればと思います。
ともあれ先輩方のアドバイスのお陰でした。
ありがとうございました。