名無しの漂泊者
2025/07/21 (月) 22:29:03
e7ad4@d2229
他ソシャゲもそうなんだけど、敵幹部が味方になるってちょっともにょるなぁ。フローヴァ個人の好き嫌いはともかく
事情も知らない下っ端ならともかく、監察が仲間になるなら組織構成とか目的とか計画とか聞き出しゃいいやん、ってならんか
通報 ...
漂泊者は残星のこと敵だと思ってるぽいけど、残星側(とくに監察)は漂泊者のこと敵扱いしてないよ
多分これ系のプレイアブルって仲間かどうかとは無関係ってことなんじゃないかなと。格ゲーとかレースゲーとかでどのキャラでも使えるのと一緒で、物語や設定とは切り離されてる。
でも戦闘システムとして変奏終奏やらで協力しあうようなイメージの仕組みもあるので、少しモヤるのは個人的にはわからんでもないですが。
プレイアブル化の条件は漂泊者と密接に関わる機会があることだと思ってる
今回のことも別に味方になるわけじゃなくて隠海実験場の中枢に潜り込む上で利害が一致しての一時的な協力関係だろうし
敵は敵だから、だけの話は現代じゃ通用せんのじゃ
予告番組では主人公、隠海、フラクトシデスの三つ巴みたいなこと言ってたし敵の敵は味方って感じで一時休戦みたいな感じでプレイアブルの流れやろ
普通に味方ヅラされても困る
操作キャラは基本的に操作出来るだけで物語上では存在しないもんだから物語に関するとこは会話とかもいちいち該当キャラにオートチェンジするんだしそういうの考える事がそもそもおかしくね
仲間がそこにいる前提でメタい事言い出したら味方でも核心知ってるキャラ仲間にしてそのキャラがキーのバージョンやってるのもおかしいじゃん