WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2022/1/1~)

22531 コメント
views

日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC

編集者Snow
作成: 2021/12/31 (金) 16:28:49
通報 ...
21696
名前なし 2025/10/06 (月) 12:25:21 eff8b@63852

未来の日陸トップBRの理想的なデッキは10式、oplot、03式(改?)、インドネシアAH-64E(救済でJAGM装備)、適当なCAS機(多分サブツリーの機体)…ってところかな?

21697
名前なし 2025/10/06 (月) 12:34:48 4f716@f4631 >> 21696

インドネシアってラファールが居るけど、ラファールのCAS運用って強いのかな?(ラファール未所持)

21698
枝1 2025/10/06 (月) 12:37:54 修正 4f716@f4631 >> 21697

あとMBTに関してはインドネシアにレオ2RIが居てDM53が使えて砲塔は2PL、車体はB-tec+D-tecでレオ2A7V並み(レオ2系が車体に装着する増加装甲はD-tecの系譜でゲーム内レオ2A7Vの車体はB-tec+D-tec、レオ2RIの増加装甲はD-tec系であるMEXASを更に発展させたAMAPってやつでAP弾にも効果的、ゲーム内のstrv122B+の増加装甲もAMAPらしい)な感じだそうだけど、もし実装されたら強いかな?

21699

なんか日本ツリーとは……?って感じのメンツになりそうだなこれ

21701
名前なし 2025/10/06 (月) 13:03:38 45ea1@49477 >> 21697

まあイタリアとかフランスはもうそんな感じだしほら

21703
名前なし 2025/10/06 (月) 13:37:56 56db1@ff23a >> 21697

言われてみればルクレールとアリエテとかマジで見かけなくなったな…

21704
名前なし 2025/10/06 (月) 14:01:43 aa628@2c2d1 >> 21697

まあ10式は唯一無二の性能だから…

21705
名前なし 2025/10/06 (月) 14:06:25 修正 99235@436a4 >> 21697

オプロートの装甲の硬さに感動しても10式の装填速度と後退速度を忘れられなかったから、レオ2が来てもなんだかんだで10式を使っちゃいそうな気がする

21706
名前なし 2025/10/06 (月) 17:11:12 ed15b@f7b28 >> 21697

アリエテとかと違って10はちゃんと強いから使われなくなることはないと思う。10改がきて10三両編成できるなら自分はそっち使うかも

21734
名前なし 2025/10/07 (火) 23:29:17 50192@620a2 >> 21697

大東亜共栄圏で草

21716
名前なし 2025/10/07 (火) 11:25:01 a9ba7@59b6b >> 21696

近接防空用にミャンマーのパーンツィリも有れば完璧。

21717
名前なし 2025/10/07 (火) 11:46:21 d8822@6c979 >> 21716

揚げ足取りになっちゃって自分でもイヤな書き込みだなぁ...と思うんだけど、ロシア語で検索した感じだとミャンマーが運用してるのはパーンツィリでは無くツングースカの方らしい?ウクライナから買ったとかなんとか...

21718
名前なし 2025/10/07 (火) 12:24:42 a9ba7@59b6b >> 21716

21年に契約はしてるんだけど未だに実物納入のニュースが無い辺り戦争の影響で不履行に終わってるかもしれん。

21725
名前なし 2025/10/07 (火) 15:25:50 df029@4a3a6 >> 21716

戦争の影響もあるど、それ以上に21年に起きたクーデター以降、内戦が激化してるので不履行どころか霧散したはず

21739
名前なし 2025/10/08 (水) 12:04:37 a9ba7@59b6b >> 21716

クーデター政権「契約したけど金ねえなあ…」ロシア「今は貴重な対空兵器売りたくねえなあ…」

21708
名前なし 2025/10/06 (月) 19:17:54 d70ba@90da6

16MCVの螺旋多孔マズルブレーキってなかなか変態じゃない?螺旋も変わってるけど、L7系含む大体のマズルブレーキが施条終端点からの「砲口」につけてるような構造に対して、MCVのそれはまだ施条があるうちから、言ってみれば砲身そのものにマズルブレーキが加工されているというか これ明らかに意図してやってるんだろうけどめっちゃ気になる

21709
名前なし 2025/10/06 (月) 21:27:51 b9450@804fd >> 21708

弾速に影響与えずちょっとだけ砲身短くできるというメリットなのかな?

21711
名前なし 2025/10/07 (火) 02:41:54 d8d97@c1185 >> 21708

一昨日実物見て珍しい砲身だな…と思ったばかりでかなりタイムリー!かなり気になる…

21715
名前なし 2025/10/07 (火) 10:54:19 修正 94890@eb065 >> 21708

もともと穴あける予定なかったけど横むいて撃ったらひっくり返った角度があったからからあけた

21714
名前なし 2025/10/07 (火) 10:12:27 d70ba@90da6

自衛隊兵器関連のコミュニティってやっぱりミーハーとかキッズ多いけど、でも怖い人はとことん怖いのが特徴だよな 中の人となんかいろいろ(配慮した表現)があったりとか官公庁や関連企業のお知らせやお便りからあれこれを見つけるのが得意な人とか

21719
名前なし 2025/10/07 (火) 12:52:37 修正 3c264@a7be6 >> 21714

何かと話題のラファールにも超ディープなマニアがバグレポを書いてる可能性があるらしく、「え、そんなところに書いてあったの?」みたいなところからちゃんとしたデータ(もちろん機密じゃ無い)を発掘してるとかなんとか...Twitterで契約書?から陸自の機関砲弾を推測してる人とか居るけど、リサーチ力が半端じゃないよな...

21720
名前なし 2025/10/07 (火) 13:45:22 d70ba@90da6 >> 21719

これがあるから自衛隊マニアと対峙するとどうすればいいのかわからなくなるんよ、しかも怖い人に限って謙遜や自重で自分を詳しくないとか無知ですって言ったりするから 自分からペラペラ喋るやつって大抵大したことないけど、怖い人の前には気づかずに自分がそうなるからな

21721

あの方々を見習って自分でも契約書やら仕様書やらを探してみたけど何が何やらさっぱりで、私はついに諦めてあの方々が発掘した情報を大人しくひっそりと喰うコバンザメとなりました(1敗)

21727
名前なし 2025/10/07 (火) 16:51:50 d674f@e48a7 >> 21719

開示資料って山のようにあるけど大体は開示されるだけのことはあるなんてことない資料だし、探し方も複雑でもなんでもないから別にビビる必要はないぞ。それをひけらかす、本職に訳知り顔で話すのはまた別の話だが

21729
名前なし 2025/10/07 (火) 17:40:38 9c59b@e23e9 >> 21719

>> 21727自衛隊イベで現れる本職にマシンガントークをぶちまけるオタクと宇宙猫でそれを聞く本職の構図じゃないか…

21735
名前なし 2025/10/07 (火) 23:38:16 f59b4@9595d >> 21719

草からマジであるあるだけど知ってる人は知ってるけどお客さんが気持ちよくなれるようにわざと知らないふりしてる人もいたりするからマジで辞めたが良いぞ🤣

21722
名前なし 2025/10/07 (火) 14:57:06 c9f8b@21a98 >> 21714

まあ無視するから意味ないけどね

21728
名前なし 2025/10/07 (火) 17:33:45 d70ba@90da6 >> 21722

え、なんのこと?何を言ってるのこれ

21731
名前なし 2025/10/07 (火) 21:10:55 13b91@e7a9f >> 21722

先頭に🐌つけるの忘れてますよ

21732
名前なし 2025/10/07 (火) 21:15:43 d70ba@1edef >> 21722

↑だとしても🐌にレポートするとかそんな話一切してないし怖すぎる

21775
名前なし 2025/10/11 (土) 15:18:07 c6c7d@74679 >> 21722

お前の日記帳かよここは。いつものお気持ち民どこいった笑

21779
名前なし 2025/10/11 (土) 22:21:29 d70ba@90da6 >> 21722

↑え、なんのこと?

21723
名前なし 2025/10/07 (火) 15:10:02 f8e2a@12928

DDGが日海に実装されるならまずはあまつかぜかな?

21724
名前なし 2025/10/07 (火) 15:21:18 1098d@a2f18 >> 21723

砲が弱くなったチャールズ・F・アダムズみたいなもんだしすぐにでも出せそうね

21726
名前なし 2025/10/07 (火) 15:43:28 9c59b@e23e9 >> 21723

砲性能ならたちかぜ型でどっこいなんだけど、ターターじゃないからなぁ…やはりあまつかぜか

21740
名前なし 2025/10/08 (水) 15:19:40 f8e2a@fff85 >> 21726

ターターのMk.13発射機型じゃないっけか…?

21751
名前なし 2025/10/08 (水) 23:20:27 修正 9c59b@ee53d >> 21726

発射機はMk13でシステムもターターなんだけどSAMはスタンダードだからたぶん無理かな

21752
名前なし 2025/10/09 (木) 07:30:08 f8e2a@fc861 >> 21726

なるほど…ミサイルが違うんか…

21783
名前なし 2025/10/11 (土) 23:27:11 4095c@851b5 >> 21726

ターターはよくてスタンダードがダメな理由も特にないやろ

21733
名前なし 2025/10/07 (火) 22:18:48 2f037@f452a

ここ2年くらいはオプロートの実装を夢見てウォーサンダーを続けてきたけど、オプロートが実装されて無事に開発も終わったから夢が叶ってしまったなぁ...空自のF-35は楽しみだけどステルスは来年の冬以降になるみたいだし、次は何の実装を夢見ておこうか...

21736
名前なし 2025/10/08 (水) 00:48:07 修正 c5e54@49e06 >> 21733

中距離多目的誘導弾はいかがかな?高機動車で射点まで駆け抜けて、高い位置にあるミリ波レーダーとカメラを活かして稜線下から発射...
スパイクをはじめとした打ちっぱなしミサイルが日本にないからそういう意味でも実装して欲しい。

21738

おー、かなり良さそう。タンデムHEATで撃ちっぱなし可能で射程も長め、しかもレーザー誘導もできるってことは対ヘリに使える可能性もあるのかな?F&Fモードと手動誘導モードで切り替え出来たら良いなぁ

21748
2025/10/08 (水) 21:27:03 修正 c5e54@49e06 >> 21736

ロシアのフリザンテマSがレーダー誘導と手動誘導両方できてたり、日本の対空ミサイルがシーカーのモード切り替えできるから似た感じで欲しいね。ただ今のところレーザーとIRどっちも出来るのは例がない(AH-64EのJAGMが近いけど積み替え必要で現地で切り替えできない)からなぁ...という観点からも夢見てる

21741
名前なし 2025/10/08 (水) 15:22:29 2bf80@e226d >> 21733

課金でいいからF-20が日本に来てくれればなぁ…。 昔に比べて色んな国に他国兵器がかなり広まってるしワンチャンないかなぁ。

21742

日本か東南アジアでF-20採用関連の話あったっけ…?

21743
名前なし 2025/10/08 (水) 15:35:32 aa738@de2e0 >> 21741

空自で採用予定は無し(候補にも上がってない)、アジア圏だと中華民国にF-20の売り込みを図ってみたけど、なんだかんだでダメだったらしい。

21745
名前なし 2025/10/08 (水) 17:47:33 13b91@e7a9f >> 21741

F-16が買えるなら誰だってそっちを選ぶよねぇ……

21747
名前なし 2025/10/08 (水) 19:30:03 8eba5@d6730 >> 21741

方針転換でF16輸出可能になった&デモンストレーションで墜落事故を起こした(パイロットがGに耐えられなかったとも)から、結局どこも採用されなかったんだよねぇ。

21749
名前なし 2025/10/08 (水) 23:02:58 修正 d70ba@90da6 >> 21741

台湾(中華民国)ってF-16欲しすぎて買えないってなった時にじゃあって言って米国の開発会社を巻き込んで自国で戦闘機作ったくらいだから... F-16の代わりにF-20買うくらいなら自前で作ったるわ!って兵器コンペ落ち小咄でもなかなかのフラれっぷりだよな

21737
名前なし 2025/10/08 (水) 03:54:45 修正 0c0d6@e89b1

噂には聞いてたけど現環境陸RBのお供に五式機関砲持ちいいねこれ。貫通40mmをギリギリ超えないのでSP徴税されず、APHEなので天板つついてやると大体何でもサクッと倒せる。惜しむらくは所持機体の少なさ。ホ-155が同性能のままなら選択肢も多かったんだが

21753
名前なし 2025/10/09 (木) 09:41:59 f76fb@1122a

タイ空が既存の機体しかないのうんち、A-37かT-50さっさと出して❤︎

21754
名前なし 2025/10/09 (木) 10:23:33 修正 27784@0d5d2 >> 21753

タイのT-50、AIM-9Mを使えてAGM-65D/GにスナイパーTGPも使えてレーダーもPDみたいだし、フランスのF-16A(空で13.0)くらいのBR(12.3〜12.7)になっちゃうんだろうか...?リンク

21760
名前なし 2025/10/10 (金) 08:22:46 02a4b@d9466 >> 21754

超音速とはいえミサイル2本なら12.3〜12.7あたりじゃない?ただ、スナイパー使えるとはいえF-5と役割被ってるのよな…

21762
名前なし 2025/10/10 (金) 13:17:14 7344c@851b5 >> 21754

レーダーEL/M-2052じゃないのか…

21755
名前なし 2025/10/09 (木) 13:59:05 修正 479a1@50a6f

タイのM41調べてたら面白そうな奴2台見つけた。
M41GTI、1台だけ試験運用された
スティングレイ砲塔のM41
M41ファンとしてはどっちかでもいいから実装して欲しいけど厳しいかなぁ

21758
名前なし 2025/10/10 (金) 06:43:40 3f4d1@2e5d5 >> 21755

スティングレイ砲塔のM41めっちゃ面白そうやな BRは8.0とかかな? てか上でも言われてたけどこういう資料見つけてくるのほんますごいよな

21761
名前なし 2025/10/10 (金) 13:09:22 修正 7344c@851b5 >> 21755

M41GTIは提案も出てるね。M41 Stingrayもあると思ったけどタイサブツリー提案で触れてるだけだった。両方とも既存のM41とスティングレイ使って小手先で追加出来るし🐌にとっても都合の良い実装候補だろう。M41GTIはツリーに、M41 Stingrayはイベ配布とかBPにしてきそうだな

21765
名前なし 2025/10/10 (金) 23:40:53 479a1@e9e0b >> 21761

おお、提案とか出てるのは知らなかった。望み薄かもしれないけど今年中には来てくれたら嬉しいなぁ…

21785
名前なし 2025/10/12 (日) 07:51:20 b19d1@dd9f8 >> 21755

なんかバランス悪いな・・・w

21756
名前なし 2025/10/09 (木) 21:00:37 31d18@e2495

10系の馬鹿みたいな挙動は本当に糞。🐌は44tの鉄の塊をミニカーか何かだと思ってんのか

21757
名前なし 2025/10/10 (金) 02:46:44 d70ba@90da6 >> 21756

10の話題は可燃性なので隔離板へ...

21774
名前なし 2025/10/11 (土) 15:16:34 c6c7d@74679 >> 21756

お気持ち民キモいな

21780
名前なし 2025/10/11 (土) 22:22:19 修正 d70ba@90da6 >> 21774

↑君、荒らし?側から見たら君のがその"お気持ち民"だけど

21812
名前なし 2025/10/13 (月) 23:12:16 d6505@4d5b3 >> 21774

実際この内容で隔離誘導はおかしいよな、普通の10板要らなくなってしまう

21814
名前なし 2025/10/14 (火) 10:32:06 4d244@f8614 >> 21774

お気持ち民キモい(お気持ち表明)

21763
名前なし 2025/10/10 (金) 22:28:57 c2f98@1c616

エアコン付きの16式とか来ないかな、エアコンのお陰で装填時間最短5秒、BR10.0とかで...高ランクに連れてく火力のある軽戦車が欲しい

21764
名前なし 2025/10/10 (金) 22:39:43 修正 baf31@61e9a >> 21763

惑星の搭乗員は暑さや寒さに左右されない、全天候型の生物だからなぁ...インドネシアのハリマウ軽戦車か、単純な貫通力ならタイのVN-16がZLT-11と同じ480ミリ貫通の105ミリ砲っぽいけど、実装できるかは不透明だし...

21766
名前なし 2025/10/11 (土) 05:04:45 59b66@31195 >> 21763

隣の惑星はおにぎりとかチョコレート与えると搭乗員の能力が上がるらしいぞ

21767
名前なし 2025/10/11 (土) 09:55:53 6432e@143c9 >> 21766

戦友!改良型換気装置!おにぎり!…懐かしくて涙が

21770
名前なし 2025/10/11 (土) 14:24:20 72504@f512c >> 21766

同じくすごい懐かしいあの頃は楽しかったな

21771
名前なし 2025/10/11 (土) 14:40:21 9c59b@9a335 >> 21766

ブリカス搭乗員は紅茶プディングで能力上がってたな、なつい

21772
名前なし 2025/10/11 (土) 14:49:31 8eba5@d6730 >> 21766

英国はリアルで戦車で紅茶が飲めたからな…

21773
名前なし 2025/10/11 (土) 15:01:32 d1b3c@ae80e >> 21766

あれ本質はMREとかにも入ってる粉末ジュースと同じなんだけどね。悪い水を誤魔化して飲むための物。湯沸かし器も実際は電熱式の鍋たからレーションの過熱も出来るようになってるんだけど、これってWW2の搭乗員の死亡原因の4割弱が車外での煮炊き作業だったから車内で作業できるように搭載されたそうな

21776
名前なし 2025/10/11 (土) 16:37:41 8eba5@d6730 >> 21766

↑へ~、そこまで詳しくは知らなかったわ。勉強になった。

21768
名前なし 2025/10/11 (土) 11:26:54 b9450@804fd >> 21763

草付き出すぐらいならC5出してほしかったな。砲塔バスケットとか見た目もそれなりに差別化できるし。

21769
名前なし 2025/10/11 (土) 13:07:17 b7a04@2f702 >> 21763

🐌「エアコンの分遅くした16式を10.0で実装しました」

21777
名前なし 2025/10/11 (土) 20:57:46 479a1@e9e0b >> 21769

搭乗員凍タヒ寸前まで温度下げたら熱源反応を消せるのでは?ボブは訝しんだ

21778
名前なし 2025/10/11 (土) 21:45:53 ff365@58d61 >> 21769

それ電装系も死んでない???

21819
名前なし 2025/10/14 (火) 13:52:03 e9b24@819ad >> 21769

エアコンって中の熱を外に捨てて冷やしてるらしいから、搭乗員凍タヒ寸前まで温度下げたら逆に外アチチでIRにまる見えになるのではないか

21784
名前なし 2025/10/12 (日) 07:41:35 修正 b87e6@4fd4b

日本ツリーにもBR10〜10.7くらいのMBTが欲しいなぁ〜と思ってたんだけど、今の10〜10.7ってかなりキツいんだっけ...?

21786
名前なし 2025/10/12 (日) 12:18:35 31d18@e2495 >> 21784

10.7はほぼ11.7の課金に吸われる。10と10.3は課金9.3多いからトップか準トップ引ける筈(因みに大祖国の課金が10乃至10.3になっている謎は🐌のみぞ知る

21787
2025/10/12 (日) 12:31:35 修正 a6e2e@a0b06 >> 21786

やっぱ10.7車両はいまの環境だと厳しそうか、ミャンマーのT-72SかラオスのT-72B1MS(どっちもT-72Bと同じくらいの性能らしい)が10.3で来ないかなぁ...車両のモデリング的にも、既存のT-72Bが既に居るから実装も簡単そうだし...

21867
名前なし 2025/10/16 (木) 09:07:07 修正 6528d@6b247 >> 21786

ミャンマーもラオスも戦後の政治的に日本より中国に来そうだから、日本に来そうで似たようなものだとマレーシアのPT-91Mとかかな...?マレーシアサブツリーは日本に来る可能性が運営に明言されてるし。それ以外だと、同じく運営に可能性が明言されたインドネシアサブツリーのレオ2A4とか。

21788
名前なし 2025/10/12 (日) 16:06:07 8eba5@d6730 >> 21784

日空戦闘機ABにも戦後9.0前後が欲しい…F86からいきなりBR跳ね上がるから、スムーズに乗り換えもできん。

21789
名前なし 2025/10/13 (月) 10:53:56 9be01@bb0ba

イベント兵器なにがくるんだろう

21790
名前なし 2025/10/13 (月) 11:13:27 479a1@0af10 >> 21789

61式車体の試作87式対空か前言ってたコマツ105mm、そこら辺来て欲しいところ

21791
名前なし 2025/10/13 (月) 11:31:29 3f4d1@4ec84

19式装輪自走155mm榴弾砲来ないかな

21792
名前なし 2025/10/13 (月) 11:36:39 修正 8ea79@39474 >> 21791

水平射撃が出来る角度がめちゃくちゃ限定的らしいから、ちょっと厳しそうだなぁ。フランスのカエサル自走榴弾砲なんかも似たような感じ(水平射撃ができない?)みたいだから、まぁカエサルと比べたら可能性は0では無さそうだけど...

21802
名前なし 2025/10/13 (月) 21:32:44 db3f4@85205 >> 21792

>> 21799確かに、何言ってるんでしょう、私。もう寝ます…。

21803
名前なし 2025/10/13 (月) 21:47:11 f9663@b8394 >> 21792

榴弾砲の特性を最大限に活かすにはマップを現実並みに広くするか、もしくは榴弾砲のスポーン位置をめちゃくちゃ遠くにするか、のどちらかになるだろうけど、今の惑星だと問題がありそうだよな... 歩兵が居なくて戦車がメインだから榴弾の直撃が必要になるし、そうなるとめちゃくちゃ遠くから直撃を狙うのは難しい(GPS誘導砲弾などはある)だろうし...

21809
名前なし 2025/10/13 (月) 22:16:16 887c4@c3244 >> 21792

イベントのイロモノ枠としても流石に厳しいし空rbの地上目標として実装くらいが限界かな

21810
名前なし 2025/10/13 (月) 23:09:15 02a4b@90f54 >> 21792

現代自走砲の話でよく上がるGPS砲弾とかロケットアシスト砲弾って砲側で撃てる撃てないってあるのかな?IFVの機関砲みたいに砲弾に諸元入力する装置が砲側に必要なイメージが無い、まあその2種の砲弾ともこのゲームには現状実装されなさそうだけど

21813
名前なし 2025/10/14 (火) 01:39:55 b4d48@0819c >> 21792

M3グラント「…」

21827
名前なし 2025/10/15 (水) 08:45:00 31d18@e2495 >> 21792

装軌なら信地旋回出来るからね、はい次の方

21828
名前なし 2025/10/15 (水) 09:01:25 修正 48db9@f8614 >> 21792

>> 21793左右90°(計180°)はいけるっ"ぽい"なんて話を聞いてたんだけど実際そんな狭いのかよ…さすがにWTじゃ実用的じゃないよなぁ

21830
名前なし 2025/10/15 (水) 09:43:01 45ea1@09898 >> 21792

Wikipediaには何故かそんな話が書いてあるけど、正式要項にはバッチリ「旋回範囲:左90°〜右27°」って書いてあって、…って、今あらためて読み直したら「左50°〜左90°で直接照準射撃が可能」だったわ。射撃可能範囲40度しかなかったわ

21832
名前なし 2025/10/15 (水) 09:46:15 13b91@e7a9f >> 21792

実はM3中戦車とM4中戦車の初期型は信地旋回すら不可能らしいんだがゲーム内では無視されてるんだよな 19式もそんな感じで射角制限をある程度無視するのかもしれない それにしたって弱そうだけど……

21834
名前なし 2025/10/15 (水) 09:55:29 修正 45ea1@09898 >> 21792

そうは言っても射界は構造干渉の都合だろうしなぁ…そう広げられるもんかね。ちなみに砲旋回速度は10度毎秒程度

21804
名前なし 2025/10/13 (月) 21:47:20 3f4d1@4ec84

何かよくわからんけど性能弄って120km/h位出るようにならんかな🫠

21805
名前なし 2025/10/13 (月) 21:48:45 3f4d1@4ec84 >> 21804

木ミスってるわ zawazawaだから後からいじれないのが辛い

21806
名前なし 2025/10/13 (月) 21:50:55 45ea1@7978b >> 21805

編集できるし消して書き直せばいいだけやで。もしあなたがその木と枝を消したら自分がこれを消せば丸ごと消える

21807
名前なし 2025/10/13 (月) 21:55:02 修正 3f4d1@4ec84 >> 21805

あ、さうなん まぁええか…

21808
名前なし 2025/10/13 (月) 22:13:07 45ea1@49477 >> 21805

いや消せよ。編集できるなら消せるだろ

21815
名前なし 2025/10/14 (火) 11:22:53 f06e4@92207

90式のお供の航空機って何がいいかね? F-4EJだと無誘導爆弾とロケポだけだし… A-7Eの改修進めるしかないかな?

21816
名前なし 2025/10/14 (火) 11:25:26 修正 5a662@c4981 >> 21815

FCU/SCUでよくない?

21817
名前なし 2025/10/14 (火) 11:32:39 f06e4@92207 >> 21816

あー確かにその手もあったな。確かマーベリック載っけられるんだっけ? それなら強そうだわ。

21818
名前なし 2025/10/14 (火) 11:37:30 修正 5a662@c4981 >> 21816

マベ4発とオールアスペクトAAMを2発積んで、ガンも優秀でCMもちゃんとあってRWRもそこそこで足こそ多少遅いけど軽快なのでこれで十分よ

21820
名前なし 2025/10/14 (火) 20:34:14 修正 02b50@5e11c

リンク今後はマレーシアの航空機(候補はFA-50か、F/A-18Dか、ミグ29か、それともSu-30MKM?)を追加するらしい、Su-30が来たら嬉しいかも...陸はインドネシアの車両も実装するとのこと。ちなみに韓国は北朝鮮と一緒に独立した統一朝鮮半島ツリーにする計画みたいです。

21821
名前なし 2025/10/14 (火) 21:04:25 修正 eff8b@44492 >> 21820

次の大型アプデが楽しみになってきたかも
統一朝鮮ツリーが実現できたらゲームと政治の分離って点での強いメッセージになりそう?すでに台湾が統一されてるから別に意味ないかもだけど。VT-4の取り扱いは行方不明か

21822
2025/10/14 (火) 21:19:15 修正 968af@5e11c >> 21821

VT-4を含めたタイの中国車両は、現状だとスルーというか一旦待機くらいな感じかねぇ...まぁインドネシアの車両が来てくれるみたいだし、結果オーライかな...?

21823
名前なし 2025/10/15 (水) 00:41:47 3508f@69e64 >> 21820

インドネシア陸だと目玉はハリマウ戦車?あとレオPLの目を悪くしてDM53撃てるようにしたアレとかか

21824
名前なし 2025/10/15 (水) 08:07:00 10e39@50453 >> 21823

アレ、楽しみなんだよな。装備してる増加装甲はD-tec(2A7Vの増加装甲もD-tec)の系譜のAMAPで徹甲弾にも効果があるB型みたいだから、レオ2A7Vとほぼ同じか若干柔らかいくらいの硬さになってくれるはず...

21825
名前なし 2025/10/15 (水) 08:29:27 02a4b@b1a71 >> 21823

gaijinのレオ2に対する装甲の解釈はかなり弱めに解釈されてるしオプロートの件もあるから装甲に関しては全く期待できない

21835
名前なし 2025/10/15 (水) 10:11:35 c8437@b20fc >> 21823

複合装甲自体をgaijinは低く見てる気がするわ

21843
名前なし 2025/10/15 (水) 19:19:36 31d18@93e4f >> 21823

まあそりゃ🐌の大祖国は複合装甲の先駆だったのにすっかり落ち目だからな、無敵のERAがあらゆる敵弾を打ち砕くのだ

21826
名前なし 2025/10/15 (水) 08:39:05 17fb7@78cef >> 21820

散々ここで荒れる話題の一つが独立って形で収まるようでよかったわ

21831
名前なし 2025/10/15 (水) 09:43:06 修正 7520b@82087 >> 21826

韓国人の希望に一番近い形に落ち着いて良かったと思うわ。日本ツリーに入れてごちゃごちゃ荒れるよりはよっぽどいい。VT-4の騒ぎが良い例だけど誰も幸せにならん。

21836
名前なし 2025/10/15 (水) 10:18:29 修正 c29b7@acf7b >> 21826

今まで10式は独自の地位に居た(高めな出力重量比と、高めな貫通力に4秒装填)けど、K2は10式のライバルになりそうだねぇ。足回りは同じくらい、貫通力も少なくとも10式と同じか高めだろうからこの時点で比較が始まって、後は装填速度の勝負になるだろうし。K2の自動装填はルクレールの自動装填装置を参考にした?みたいだから5秒装填になる可能性もある(ゲーム内のルクレールが5秒装填)し、仮に6秒だとしてもレオ2A6や2A7V並みの火力を出力重量比27で使えるのは強そう

21851
名前なし 2025/10/16 (木) 00:24:38 9ccbb@f98f6 >> 21826

自動装填はK2試作時代は4.7秒 ルクレールは4秒 10式は脅威の3秒以下

21837
名前なし 2025/10/15 (水) 10:20:33 31068@89b61 >> 21820

確かにSu-30MKMが来ると嬉しい。とても。

21838
名前なし 2025/10/15 (水) 10:28:16 c29b7@acf7b >> 21837

30MKMが来てくれたらデカールを使って日の丸フランカーを作れるし、いろんなミサイルが使えて楽しそう

21846
名前なし 2025/10/15 (水) 21:19:58 b4d48@0819c >> 21820

だんだん大東亜共栄圏ツリー化してて草ですわ

21848
名前なし 2025/10/15 (水) 22:48:36 修正 c4b36@1e94c >> 21846

🇺🇸🇬🇧ほなダウンフォール作戦いくで~

21839
名前なし 2025/10/15 (水) 13:13:11 d550a@98296

AH-64E早く来てほしい

21840
名前なし 2025/10/15 (水) 16:00:54 8e1cf@7d493 >> 21839

今までの例で考えるとAH-64D-JPはMAWS無し、F-15JにはTV誘導爆弾無し、F-4EJにも誘導爆弾やミサイルは無し...とかで、「運用していない・持っていない武装」を貰えるかどうかは微妙っぽいからなぁ。各国に実装されたF/A-18達を見るとホーネットに搭載していない武装も使えてる?っぽいけど、インドネシアのAH-64EがJAGMを使えるかどうか...

21841
名前なし 2025/10/15 (水) 18:46:17 db3f4@b4bc9 >> 21840

AGM-130って、F-15Eじゃないと使えなかったのでなかったのではないでしょうか?F-15CベースのF-15J(初期型はF-15A相当、それ以降はF-15C相当)だと、十中八九使えないと思うのですが、使えるんですか?

21842
名前なし 2025/10/15 (水) 19:04:38 修正 02a4b@90f54 >> 21840

葉はなぜいきなりAGM-130の話が出てきたんだ?
それと枝へだけど、運用してない、持ってない武装だったり運用してるのにもらえないとか日常茶飯だし、BRや役割の調整次第で架空武装は結構簡単に実装されたりされなかったりするから、全然使える様になる可能性もあると思うよ、インドネシアのAH-64EがJAGM使えるかどうかってなら確実に使えるはず、JAGMの発射試験ではヘルファイアが搭載機できる機体は基本的に発射できるみたいだし

21844
名前なし 2025/10/15 (水) 19:24:48 45ea1@eda67 >> 21840

F-2だって自衛隊が持ってすらいない滑空爆弾装備できるし誤差よ誤差

21845
2025/10/15 (水) 19:25:40 修正 2e387@60118 >> 21840

誘導爆弾について詳細を書いてなかったけど、F-15の例で書いたTV誘導爆弾って「GBU-8」のことだったのよね。「アメリカのF-15Aでも使えるから空自のF-15JでもGBU-8の運用能力はある(J型は爆弾関係については仕様を変えてなかったはず)だろうけど、空自はGBU-8を持ってない(はず)から使えない」ってことで「ある武装の運用能力は持っているが、その武装を軍が持ってないからゲーム内で搭載できない」の例としてF-15とTV誘導爆弾(GBU-8)を出したんだ、詳しく書いてなくてすまん...あとF-4EJの誘導爆弾とミサイルについても「F-4Eなら使えるが、空自はそれらを持ってない」ってことで例に書いた...けどよく考えたらF-4EJって爆撃コンピュータが無いはずなのにゲーム内だと普通に使えるから、「持ってない武装や機能を使えるかどうか」って運営次第で、AH-64EでもJAGMを使えるようになる可能性が2日にあるな...F-2の滑空爆弾も空自は持ってないはずでも使えてるし

21847

機体に運用能力が無くても実装されてる例だとJAS-39Aのスカイフラッシュとかもひどいから武装はマジで匙加減よ、葉1はTV誘導爆弾がAGM-130と勘違いしたんかね?TV誘導でも無いけど…

21850
名前なし 2025/10/15 (水) 23:29:05 修正 db3f4@85205 >> 21840

『F-15JにはTV誘導爆弾無し』とあったので、「F-15JのベースのAかCにTV誘導爆弾なんてあるの?」となりGoogleで検索したらhttp://strike-eagle.masdf.com/agm130.html が出てきて、「F-15E?これって戦闘攻撃機みたいなものだよね?AGM-130?爆弾じゃなくてミサイルのこと?」となり、あのような質問をしました。すみませんでした。

21849
名前なし 2025/10/15 (水) 23:07:12 修正 d70ba@90da6

陸専でCAS機目当てにちまちま空やっててセールで課金セイバー買うか雷電に護符つけて粘るか迷ってるんだけど、課金セイバーって現環境or陸RBヤーボ運用であり? なんか機体ページ読むと不穏なんだけど 

21856
名前なし 2025/10/16 (木) 04:59:43 c236f@20b9d >> 21849

CAS用に使うならアルファジェットまで進めた方がいいだろうな。セイバーは爆弾2個でCCIPもない、制空用としてならって感じだが陸で使うのは微妙だねぇ。

21891
名前なし 2025/10/16 (木) 14:23:27 d70ba@90da6 >> 21856

なるほどね、雷電に護符貼って粘るわ、サンガツ

21852
名前なし 2025/10/16 (木) 03:28:55 fa9a0@75d66

10式ゴミすぎるんだけどもしかして12.0MBTで最弱争いしてる?他のMBTが装填強化されたらこの鉄クズの存在価値ってなんなんだ…トップクラスなのは見た目の良さくらいだろ

21853
名前なし 2025/10/16 (木) 04:09:17 修正 d70ba@90da6 >> 21852

他のMBTが装填強化されたらってそれ何のあてもない仮定の話じゃん、そんなこと言い出したらいくらでも何でもワガママ言えるぞ

21862
名前なし 2025/10/16 (木) 08:50:58 fa9a0@75d66 >> 21853

実際に他国車両が装填強化されてて5秒装填のMBTがいるし、たった1秒早い代わりにカス装甲と即応弾なくしたときのクソ長装填のデメリットがデカすぎるんよ 仮定でもなんでもなく、それが現実

21890
名前なし 2025/10/16 (木) 14:22:39 修正 d70ba@90da6 >> 21853

過去に装填強化があったって話は過去に装填強化があったって事実を表すだけでこれから装填強化されるって仮定を強化することにはならないぞ 本当にずっと仮定の話でいじけてんなこいつ

21895
名前なし 2025/10/16 (木) 16:51:12 修正 13b91@e7a9f >> 21853

14発を戦場で撃ち切ること、アサルト以外ではそんなに多くはないのでは……?それだけ撃てているのなら十分活躍できてるんじゃないかな

21899
名前なし 2025/10/16 (木) 19:51:38 31d18@e2495 >> 21853

イベ中の糞鯖の所為か知らんが先日から糞加害が頻発してるから割と深刻なのよねえ、拠点で補給出来れば良いんだが迂回してると中々そうもいかんし

21854
名前なし 2025/10/16 (木) 04:30:09 ed15b@f7b28 >> 21852

hint:アリエテ

21855
名前なし 2025/10/16 (木) 04:40:09 d70ba@90da6 >> 21854

おれも「ルクレール」

21866
名前なし 2025/10/16 (木) 09:00:13 fa9a0@75d66 >> 21854

アリエテ&ルクレールと三つ巴の最弱決定戦…

21869
名前なし 2025/10/16 (木) 09:20:47 修正 dc96e@f458e >> 21854

↑いや何言ってんねんアリエテ メルカバ ルクレール チャレンジャー2の最弱四天王に比べれば10は良い方だろ

21873
名前なし 2025/10/16 (木) 10:37:32 fa9a0@75d66 >> 21854

そうか、メルカバもいたね…そう考えると下には下がいるんだってまだ救われてる気がしてきた

21857
名前なし 2025/10/16 (木) 06:33:19 f56da@02784 >> 21852

日陸板あるあるだね。異なる国家ツリー3、4本は完走しないと(GEスキップ無しで)車輌の評価なんざまともにできないと思うぞ。ちなみに10式はゲーム内じゃ最強の部類よ

21858
名前なし 2025/10/16 (木) 07:14:53 c538d@87ab5 >> 21857

この木は過小評価しすぎだけど、「最強の部類」は過大評価しすぎ。

21863
名前なし 2025/10/16 (木) 08:52:09 fa9a0@75d66 >> 21857

最強の部類…?日本すごいホルホルしたいのはわかるけどエアプくんちょっと盛りすぎでは…

21868
名前なし 2025/10/16 (木) 09:17:22 77998@5f396 >> 21857

↑最強とまでは行かないのは同意するけど(それでも強い方だと思う)、ゲーム内性能で強いって言うのまでホルホル判定するのはちょっと認知歪み過ぎてないですかね

21874
名前なし 2025/10/16 (木) 10:42:15 fa9a0@75d66 >> 21857

最初から強い部類って言えばいいのに最強の部類とか言っちゃってるしホルホル言われても仕方ないと思う。認知が歪むって表現がよくわからんけど自分の基準が世界の全てだと思い込むのはあまりにも幼稚だよ。

21889
名前なし 2025/10/16 (木) 12:53:51 887c4@71f1e >> 21857

最弱なんて言葉使う奴がこのセリフ出せるとか凄いな。自分がどう見られてるか分かって良かったね

21894
名前なし 2025/10/16 (木) 16:49:01 ed15b@f7b28 >> 21857

普通に最強の部類やろ。これ使ってキル取れないんだったらBVM乗ろうが2A7乗ろうがキル取れんで

21900
名前なし 2025/10/16 (木) 19:55:10 31d18@e2495 >> 21857

攻は良いとして防は不足、走も🐌のお陰でモッサリフワフワっていう微妙な具合なんですけど、まあ上でも散々やった話だからもういいけど

21906
名前なし 2025/10/16 (木) 20:26:20 f7287@57162 >> 21857

キル取れる(ことがある)=強いってのが安直すぎる気はする

21941
名前なし 2025/10/18 (土) 08:37:13 96745@9ccfa >> 21857

最強かはともかく、攻防速全て不足している底辺組(英仏伊)がいるんで弱くは無いし、むしろ強い部類だと思うよ。とくに機動力なんて10式をモッサリフワフワなんて言ったら、チャレ2に乗ったら何もかもが遅くて憤死してまうぞ。

21859
名前なし 2025/10/16 (木) 07:20:33 3d92a@09506 >> 21852

個性がはっきりしてるから人によって合う合わないがかなり分かれるイメージある

21871
名前なし 2025/10/16 (木) 10:34:09 eff8b@8f147 >> 21859

先撃ちできれば最強。反応速度が遅い人には合わないと思う。10式の弱さはもっぱら対機関砲防護がカスなところ。最弱はありえないかなぁ

21876
名前なし 2025/10/16 (木) 10:46:38 fa9a0@75d66 >> 21859

先撃ちできれば最強って、先撃ちして勝てない戦車なんているのか?いつものことだけどエアプくんの持ち上げ方は雑すぎるよ

21877
名前なし 2025/10/16 (木) 10:52:14 fa9a0@75d66 >> 21859

先撃ちとか反応速度とかプレイヤーの腕ばかりで車両の性能について何一つ評価してないの草 開発すらできてないでしょう

21884
名前なし 2025/10/16 (木) 11:53:25 dd8f2@677aa >> 21859

日本から接続してる時点で同等の腕前だと100%先撃ちは負けるんだよね…

21888
名前なし 2025/10/16 (木) 12:43:08 eff8b@73441 >> 21859

10式乗って負けたから顔真っ赤でコメントしてる?

21926
名前なし 2025/10/17 (金) 14:35:47 31d18@93e4f >> 21859

うーん、これはアホの子。優しい目で見ないといかんな

21860
名前なし 2025/10/16 (木) 07:29:33 修正 d18d8@e148f >> 21852

陸大好きで全国やってるけど最弱どころか最強格MBTだと思うよ。仮にBR12.7解放されて現BR12.0MBTを12.0、12.3、12.7に別けろってなったら車体装甲強化されたレオ2シリーズ、T-80BVM、10式は12.7にBR上げ確定枠って位めちゃ強い。

21865
名前なし 2025/10/16 (木) 08:58:14 fa9a0@75d66 >> 21860

レオ2A7VとStrv122B+の2両が飛び抜けて強くて他はまあそれなりだよねってイメージ

21861
名前なし 2025/10/16 (木) 08:15:35 db3f4@e7848 >> 21852

BR11.7の90式戦車と性能面で大差がないから、そのように思うのでないでしょうか?私が10式戦車のオトモでBR12.0戦場に連れて行く時、10式戦車より90式戦車の方が戦果が良いですから、そういったことから最弱と感じてしまうのかもしれません。

21864
名前なし 2025/10/16 (木) 08:53:53 fa9a0@75d66 >> 21861

20年前のロートルに戦果で負ける最新鋭MBT

21893
名前なし 2025/10/16 (木) 16:47:06 13b91@e7a9f >> 21861

M1A2SEPV2の悪口やめて

21908
名前なし 2025/10/16 (木) 22:10:16 db3f4@85205 >> 21861

10式戦車は弱くないよって気持ちで言っていたんですが、むしろ10式戦車の弱さを強調するエピソードになってますね…。

21870
名前なし 2025/10/16 (木) 10:16:22 dc96e@f458e >> 21852

ほぼ10の下位互換のルクレールの前でもそんなこと言えるんすか

21872
名前なし 2025/10/16 (木) 10:35:03 fa9a0@75d66 >> 21870

アリエテくんとルクレールくんはまだ本気出してないだけだから…たぶん

21875
名前なし 2025/10/16 (木) 10:46:33 修正 afba7@27688 >> 21870

アリエテ、チャレ2、ルクレール、メルカバに関しては本気を出したくても出せないというか、運営に嫌われてんじゃ...?なレベルで性能を下げられてるのよね...

21878
名前なし 2025/10/16 (木) 10:55:01 fa9a0@75d66 >> 21870

勝率の統計は取ってるだろうし、戦績ひどい車両から何かしらのテコ入れしてあげてほしいね 独ソ米辺りのメジャー車両が優先でマイナー国は後回しなのかもしれないが・・・

21880
名前なし 2025/10/16 (木) 11:31:04 dc96e@f458e >> 21870

↑↑↑確かにルクレールに関しては貫通力750mmクラスのSHARDがあるから本気出してないだけではある

21942
名前なし 2025/10/18 (土) 08:42:41 修正 96745@9ccfa >> 21870

チャレンジャー2もバグレポが承認されれば強くなるよ。もう数年以上放置&無視されているけど
あとコイツら別に勝率は低くないんよ。勝率で言うなら米ソの方が真っ赤。乗っている人がこんな性能でも乗り続けている苦行僧か熟練者しかいないからなんだろうけどね...

21913
名前なし 2025/10/17 (金) 07:35:23 f1770@56505 >> 21852

日陸民いつも10式で喧嘩してんな…

21914
名前なし 2025/10/17 (金) 08:48:40 719e2@f8614 >> 21913

国民が自国の主力兵器についてここまで熱く議論するなんて日本の国防意識は安泰だな()

21946
名前なし 2025/10/18 (土) 11:32:09 d70ba@90da6 >> 21913

10板でやれやハゲタコって思ってる

21881
名前なし 2025/10/16 (木) 11:31:39 c8414@7ae43

F15にAESA積んだのって空自はある?

21882
名前なし 2025/10/16 (木) 11:34:35 45ea1@09898 >> 21881

ない

21883
名前なし 2025/10/16 (木) 11:46:45 b155d@d9022 >> 21881

F-15JにAESAを搭載する改修計画はあるけど、かなり遅れているんだよね...

21885
名前なし 2025/10/16 (木) 12:09:18 02a4b@92d52 >> 21883

JSIは計画というかもう予算降りて着手はされてるけど、現状どのくらいでロールアウトするか分からない、まあ数年はかかると思う

21886
名前なし 2025/10/16 (木) 12:22:11 c8414@7ae43 >> 21883

調べてみましたがF15EXのエンジン抜きみたいになるんでしょうか

21887
名前なし 2025/10/16 (木) 12:34:19 2bbfc@e52ea >> 21883

エンジンとFBW抜きは確定で、ミサイル搭載数に関してはまだ分からない感じ。F-15EXはアムラを12発搭載できるけどF-15J(C型がベース)だとアムラを12発搭載はできない...けど改修計画だとミサイル搭載数を増やすと書いてある(しかも巡航ミサイルとは別枠で書かれてた)から、これに関しては実機が出ないとマジで分からん感じ。

21892
名前なし 2025/10/16 (木) 16:13:45 02a4b@cf1df >> 21883

エンジン抜き、FBW抜き、対地兵装抜き、MRMマシマシって感じになるはず、ただ個人的にはAAM-4は搭載されずにAIM-120のみになるんじゃないかと予想してる

21896
名前なし 2025/10/16 (木) 17:46:56 d2f5c@f5007 >> 21883

改修機へのAAM-4適合検証役務みたいなのが出てたはずだから搭載する気はあるっぽいよ。数が増えるかはわからんけど...

21898
葉1&4 2025/10/16 (木) 19:35:38 修正 02a4b@90f54 >> 21883

それがおそらく葉5の言うAAM-4Bの適合調査が行われたのはJSI計画の初期段階である2019年なんだけど、2021年に一旦中止&見直し、それから2022年から今までに段階的に予算計上されててその間AAM-4やJ/ARG-1の話が見当たらないのよね、おまけにF-3(仮称)向けとはいえ2023年に新しいMRMの開発も始まった上に、今年にAIM-120の国内生産の話まで来たとなるともうAAM-4は退役が視野に入れられてるのでは?と思ってるまあただでさえ価格高騰でゴタゴタしたJSIにさらに何億もかけてAAM-4を搭載するのかという疑問もあるのよね

21901
名前なし 2025/10/16 (木) 19:59:33 修正 6a5dc@7791e >> 21883

そもそもF-15EXってAMRAAM×12じゃなくて×20か×22じゃねぇの?CFTに各4、内パイロンに各4、外パイロンに各2、センターに2(未確定)だろ?

21905
名前なし 2025/10/16 (木) 20:07:53 修正 1098d@a2f18 >> 21883

AMBERラックのことだね、あれまだ採用されてない(というかモックアップの画像しかない?)から現時点では12が最大

21911

AMBERラックはF-15Cでテストされた画像ぽいのはあるんだけど、多分重量か空力的影響で見送られたんだと思われる、そんで上でMRMマシマシとは言ったけど知ってる情報見返したら、「AIM-120をF-15能力向上機(JSI)に搭載する」って文言と「搭載ミサイル数の増加(AAMとは言ってない)」って感じだからAIM-120×8本+JASSMでミサイルの本数増えました終わりってなる可能性もある、正直JSIって F-15を限界まで使い倒すための改修なのでそこまで強くなるわけでは無いのかもしれない

21897
名前なし 2025/10/16 (木) 18:45:44 062f0@bf07d

TKX(P)の使い方教えてください。キルが全然稼げません。RBです。

21902
名前なし 2025/10/16 (木) 20:02:28 58d12@5a9b5 >> 21897

「日陸は軽戦車」

21903
名前なし 2025/10/16 (木) 20:05:46 31d18@e2495 >> 21897

個別で聞けよ、まあ独露みたいに前線張るのは無理だからひたすら迂回と待伏せが無難、これはPに限らず10式共通。要は偵察出来なくて図体がやや大きい軽戦車だな、それならHSTV-Lの方が良い気がするのは秘密だ

21904
名前なし 2025/10/16 (木) 20:07:42 58d12@5a9b5 >> 21903

ほら…たまに弾くから…

21907
名前なし 2025/10/16 (木) 21:56:45 062f0@bf07d >> 21903

解答ありがとうございます。その立ち回りで頑張ります!!

21916
名前なし 2025/10/17 (金) 09:08:06 修正 e1428@3c764 >> 21897

Youtubeの「Wait For Me!」氏の動画がかなり参考になると思う

21909
名前なし 2025/10/16 (木) 23:52:38 58d12@049e6

スティングレイ弱すぎない?16(P)の方が遥かに強い

21910
名前なし 2025/10/16 (木) 23:58:49 9ef8a@0d63d >> 21909

なんでわざわざ機体ページと同じことをこっちでも言うの?

21912
名前なし 2025/10/17 (金) 06:15:05 f56da@56ad5 >> 21910

全く同じで草

21915
名前なし 2025/10/17 (金) 08:50:16 719e2@f8614 >> 21909

マルチポストはやめようね

21917
名前なし 2025/10/17 (金) 11:26:16 fa9a0@75d66

日本戦車ってゴミ装甲にしないといけない法律でもあるのかな・・・そりゃ昔からシャーマンにボコボコにされるわけだ

21921
名前なし 2025/10/17 (金) 12:15:55 修正 d70ba@90da6 >> 21917

あったとしてだから何?ってとこだな、もう散々いろんなとこで言われてるし今更気づいた?

21922
名前なし 2025/10/17 (金) 12:29:17 修正 89195@09c21 >> 21921

日本は海洋国家で、どうしても陸よりは海優先になるからねぇ...陸軍が強いドイツも海軍はそこそこな感じだし。97式も登場当時なら普通の装甲(ただ後継車両に恵まれなかった)で、61式は戦後初&インフラが未発達だから装甲を厚くする(重量を増やす)のは難しかっただろうし、74式は第二世代MBTなら世界中で似たような感じだし、90式と10式も重量制限で複合装甲の範囲を削らざるを得ないだろうし...

21923
名前なし 2025/10/17 (金) 13:04:02 d70ba@90da6 >> 21921

むしろ非欧米ながら陸海空ツリーが完結してて最初にも最後にも自国開発兵器があるっての、19世紀半分過ぎてから近代化を始めた国としてはようやっとる

21924
名前なし 2025/10/17 (金) 13:25:27 fa9a0@75d66 >> 21921

近代化を始めたころの日本は周りがみんな有能ばかりで異世界レベルにぶっ飛んでたな・・・それ以降は落ちぶれに落ちぶれで今や格下だった中国に勝てる要素ゼロだけど

21925
名前なし 2025/10/17 (金) 13:32:00 fa9a0@75d66 >> 21921

ポンコツ日本戦車がゴミすぎて日本軍最強の戦車は鹵獲したM3だったらしい

21929
名前なし 2025/10/17 (金) 16:55:53 13b91@09506 >> 21921

装甲ありゃいいってもんでもないぞって海洋国家の大先輩が身を持って示してくれてるので

21992
名前なし 2025/10/19 (日) 21:33:27 c4b36@cdc54 >> 21921

海洋国家とはいっても、戦時中は満州国とか蒙古聯合自治政府といった根幹は日本が支配していた傀儡国家があることから、準大陸国家だったんだよね。だけど結局は欧州戦線のように戦車戦の規模や国家が戦車開発を進めて対応しなければならないほどの理由がなくて、優先順位が高くなかっただけなんだ。満州経由でソ連ともっとドンパチしていたら今よりかは戦車のバリエーションが増えてたかもしれないけど...

21939
名前なし 2025/10/18 (土) 00:32:16 修正 b7a04@0313e >> 21917

戦争未経験の頭でっかち達が作ってるからなぁ。システムアップデートした後不具合出まくったからダウングレードの支援させられたんだけど◯菱の担当?設計関係者?は「そんな不具合出るはずが無いんですが」の一点張りだった。まぁ有名大学卒の超エリート達なんだろうけどさ。まぁぼくのかんがえた最強のせんしゃに運用の妨げになるそうこうは要りません!!ってことよ

21940
名前なし 2025/10/18 (土) 05:55:19 31d18@e2495 >> 21939

うーん、また香ばしいのが

21945
名前なし 2025/10/18 (土) 11:21:37 修正 d70ba@90da6 >> 21939

こういう取り扱い注意な情報をここに書いちゃうような情報リテラシーの「戦争経験者さん」の対応をさせられたその担当者さんにご苦労様と言いたい たぶん普段からこんな感じで信用されてないから支援とかやらされてて重要な仕事は任されてないんだと思う

21949
名前なし 2025/10/18 (土) 12:04:30 修正 9c59b@4c2d5 >> 21939

内部の人間か、或いはどこかから又聞きで聞いた内情だけで知った気になって挙句の果てにそれっぽい内情(有意義な中身は無い)を流してマウント取りたいだけだからね

21950
名前なし 2025/10/18 (土) 12:06:24 57505@eb0d3 >> 21939

戦訓と言ってることがなんにも繋がってねえじゃねえか。アップデートアップグレードの不具合なんて天下のマイクロソフトでも出してるしだいたいのデバイスにあるもんだろ。

21918
名前なし 2025/10/17 (金) 11:31:31 修正 81694@71550

インドネシア、J-10を導入する可能性が高い模様。ただでさえRafale、KF-21、TF-Xが導入予定だったのに、さらにインドネシア空ツリーの将来性が高くなっちゃった。

21919
名前なし 2025/10/17 (金) 11:43:26 修正 1790c@1af19 >> 21918

タイのVT-4の例を考えたら、日本ツリーに来るのは微妙そうだなぁ...まぁラファールも居るし、いつになるかは分からないけどF-15EXも...

21927
名前なし 2025/10/17 (金) 14:42:57 02a4b@59a5a >> 21919

VT-4に関してはタイミングが悪かっただけ(アプデのタイミングと中国の戦勝記念のタイミングが被った)だけそのうち来ると思うけどなぁ

21928

水掛け論&もしもアプデが戦勝記念と重ならなかったら?の話になっちゃうけど、タイのVT-4の提案ページだとタイ陸のVT-4について炎上する前から「VT-4を日本ツリーに実装するな」みたいな書き込みがあったから、戦勝記念が無くても炎上してたんじゃないかなぁ...と思っちゃうんだよね...

21930
名前なし 2025/10/17 (金) 17:53:35 00d52@a5830

みんなヘリツリーってどうやって進めてきた?

21932
名前なし 2025/10/17 (金) 18:05:13 修正 5ea2f@3c764 >> 21930

通常ツリーのホリプロに護符を付けて、ヘリツリーを進めた

21933
名前なし 2025/10/17 (金) 19:30:26 6ea07@f3f4d >> 21930

木更津コブラでアサルト修行僧

21934
名前なし 2025/10/17 (金) 20:53:50 52222@f213b >> 21930

課金で全部飛ばした

21935
名前なし 2025/10/17 (金) 21:01:25 6b187@1b46a >> 21930

適当な戦車で進めた

21936
名前なし 2025/10/17 (金) 21:20:56 d70ba@6bd68 >> 21930

地上車両によるヘリコプターの研究で進めた

21937
名前なし 2025/10/17 (金) 22:53:54 17fb7@78cef >> 21930

タイ来るまで行き場の無いRPの注ぎ込み先だったわ

21938
名前なし 2025/10/18 (土) 00:23:05 d0f1b@9217c >> 21930

アサルト無限周回

21944
名前なし 2025/10/18 (土) 10:35:44 修正 3706c@2a2cd >> 21930

カモフサンダーの頃にヘリPVPでプレ垢無しで…ヒヨドリ、コブラと乗り継いで…

21947
名前なし 2025/10/18 (土) 11:43:24 96745@01a03 >> 21944

あの時代にヒヨドリ&コブラでヘリPvPは苦行僧じゃん…

21985
名前なし 2025/10/19 (日) 20:42:35 80e6a@240ae >> 21930

Type90がまだBR11.3の頃に護符貼って開発してた