Battlefield 6 攻略 BF6 Wiki 付属グループ

572 件中 281 から 320 までを表示しています。
285

2042でも割とその現象起きてたから多分6でもそうなる。戦雷だと疾風とかCL-13やらF-104S-ASAとかかな

284
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/11 (木) 02:39:26 49a62@350f9 >> 276

結局慣れたら弱くても乗りこなすけど、強い状態だとどうしようもなくなるからこその判断なんだな。前作の豆ヘリの機動力とかヤベーもんな

283
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/11 (木) 01:39:06 e92db@b7599 >> 230

野良員が湧いて無言連携取れるのも、野良猿が湧いてハチャメチャになるのもBFの醍醐味だと思うけどね。システム上ソロ分隊作れるまでは味方に寛容に笑って戦おうぜ。

282
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/11 (木) 01:24:38 b4a1c@ed4d4 >> 276

プレイヤーの練度向上も想定して弱く調整してるみたいだがこういうのって誰も乗らなくなって調整不能になった末に一部の変態が無双して弱体化されるも更なる変態が無双してって感じで悪循環になってるのを某戦雷で見たことあるんだよな。どうなるんだろうな

281
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/11 (木) 01:20:08 e92db@b7599 >> 243

2042は君から1諭吉を巻き上げたかもしれないが作品自体は普通にガッツリ赤字だ。

280
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/11 (木) 00:06:05 修正 24e13@74bbc >> 279

EMPで攻撃出来なくなり、無ずすべも無くなるも追加で。正直これあったから一人でC5片手にビークル破壊すら余裕だった…。BF6ベータ版の対空戦車も砲塔上を陣取ってしまえば反撃手段無くなるから、トーチ1本で完封可能だが()

279
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 23:09:26 0aed4@74200 >> 276

修理奴隷付きの歩兵戦闘車はクッソ強かったけどな。今回の戦車は歩兵の頼れる存在になれそうで良かった。初期2042みたいに前線に出たら上からC4ドローンで一撃死とか、絶対やめて〜...

278
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 21:44:56 24e13@74bbc >> 276

ビークル乗りが独りよがりの状況を無くしたいと言う点は割と賛成意見だなぁ。その分ビークルを複数台に増やして味方とコンボイ組めるようにするとかさせてくれ。ブレイクスルー攻略の要なのに、1台しかないのは正直…。

277
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 21:33:34 3638e@390d1 >> 267

そうか、2042やったことないから分からんかったけども、AI戦とかそこら辺でもアンロック出来たりしたのね。AI戦も6のオープンベータで初体験でシーズン制も初体験だから、ある特定のシーズン逃すと一切ガジェットとか取り逃す物だとばかり思ってたわ・・・安心した。

276
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 21:06:12 9aefa@350f9

ビークルは強すぎるより弱すぎる方が良いってんで弱めに設定するらしいけど、実際問題どうなんだろうな?

275
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 20:56:33 9a893@37a7d >> 243

”巻き上げた”って意味おわかりになります?

274

あーあの人か、確かにキルストって堂々書いてあるな。ただ記事内だと葉1と同じような説明ちゃんとしてるしただ単にキルストの意味を勘違いしてただけかな

273

2042はミッション系は全部AI戦でアンロックできるから下手すりゃシーズン終わった後の方が取りやすいし、過去作より随分優しい仕様。これだけはマジで6に引き継いでほしい仕様だわ

272
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 20:30:35 d674f@a68dd

TGSでは1時間のトークショーでキャンペーン映像(プレイ映像?)が公開されるとのこと

271
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 20:30:00 d674f@a68dd >> 267

Vとか2042のTOWイベント限定スキンとか確かに開放できないのはそうだが、銃やガジェットに関してはDLC時代と条件変わらんと思うが…こと2042に関してはシーズン終わるとすぐに別のアンロック任務入ったし

270
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 20:29:20 24e13@a26b0 >> 267

シーズン制でも後にアンロック条件が追加されてシーズン武器・装備・ビークルも逃したら取れないってのは無かったけどね(逃したら取れないのはスキンぐらい)。

269
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 18:45:08 修正 9aefa@350f9 >> 263

おそらくそのyoutubeの情報の事かと思うけど、自分が見たのは頭文字がアって付く人の動画でストライクパッケージの事をキルストって呼んでるしサムネにも書いててBFで実装するのだと思ったのよ。後C4ドローンは普通に自分の爆弾アイコンがそれかと勘違いしてたわ…

268
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 18:24:44 3638e@390d1 >> 267

説明が悪かったか。シーズン逃したら開放出来ないって言うのは嫌だなと、で、それがどの兵科の各ガジェットでもって意味。全兵科ガジェット共有って意味じゃなくて。チャンスってのはシーズン逃したら取れないって意味。そこら辺のシーズン制じゃなかったから3と4が、それ以降の作品でシーズン制になったシリーズを経験してないから。

267

どの兵科でも持つチャンスが欲しいってどういうこと……?

266
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 13:17:35 3638e@390d1

BF3と4ぐらいしかしてないんだが、2042だったか?あれではガジェットもシーズンの中で開放する奴とかあったと聞くのだけれど、今作もそうなのかね・・・ガジェットは最低限どの兵科でも持つチャンス欲しいもんなんだけど。

265
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 12:11:57 8a1a1@4d5b6 >> 263

探したけどキルストリーク云々は全く見つからなかった。普通に木主の勘違いちゃうか

264
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 10:57:34 635e6@2db1f >> 263

たぶんYouTuberが紹介してるバトロワモードのデータマイニング情報の事かな。ただそのデータマイニング元のポスト見ると別にキルストとは書いてない。「BF6のバトロワにはStrike Packagesがある」って書いてるだけ。木主がキルストをどういう意味で使ってるかは分からんけど、連キルを繋げて呼ぶって意味で使ってるならそうとは限らないんじゃないかな。例えばVのバトロワにも砲撃支援とかあったけど拾って使うガジェットだったし、Warzoneも似たようなもん。あるいはVには分隊支援という名のスコアで呼び出すシステムが既にあるから、そんな感じでスコア基準かも知れない。というかそもそもバトロワで連キルを基準にすること自体が相性悪いからたぶんキルストではない。

263

キルストリークの情報なんてあったけ…?

262

なかなか良さそうやね、steamでも出来るのならちょっと試してみたくはあるが

261
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 02:00:25 b4a1c@ed4d4 >> 246

個人の感想だけどトリガーはかなり重くてハプティックフィードバックの振動も合わさって結構な臨場感だったよ

259
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 01:30:52 9aefa@350f9

キルストリーク実装するらしいけど、いよいよもってCoDだなって感じwただPVであったC4ドローンは誰もが使える様になって無いのには安心したわ

258
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 00:41:05 b6e0f@2d43b >> 246

BF6だとトリガーの感触再現でカチッと押し込む感覚が得られるくらいになりそう、指とかコントローラーへの負荷怖くてちょっと触って本体側から切っちゃったけど

257
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 00:21:29 61636@11f32 >> 240

ntfs.sys周りの言語環境が原因説はあんま信用できないんよ。マルチバイト環境でもシングルバイト環境でもバイナリデータ的に同じで実装上の違いはない。プロパティの言語情報の件も実際はntfs.sys.muiを参照してるだけで大した意味がない。Xで今も騒いでる界隈の情報は確度が相当にあやふやでも反芻されることなく拡散される地獄みたいな状態になってるので、あれ参考にする場合はほどほどに。

256
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 00:18:31 61636@11f32 >> 246

ReturnalのPC版でアダプティブトリガー使ったことあるけど、射撃モードの切り替えとして利用されてて面白かったな。半押しでプライマリ射撃、そこから押し込んで全押しでセカンダリファイア(グレランとか)って感じ。他操作だと射撃モード切り替えキーが別にあるんだけど、それがトリガーだけで完結する。

255
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/10 (水) 00:03:49 201c4@2b285 >> 243

diceが2042しか商品が無いと思ってるのか

254
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/09 (火) 22:10:05 201c4@2b285 >> 246

枝1です。ラチェット&クランクとかでこの機能使われてるって聞きました。半押しと押し込みの違いにも反応するみたいですが、BF6だとどういう風に対応するか楽しみですね

2

ゲーム内の進捗や2042連携要素などは何れもSteamやEAアカウントなどのプラットフォーム毎のアカウントに結びついてるので特に問題ないです
エイム感度やボタン配置などの設定項目は一から設定し直さなければならなくなるでしょうが、消さずともOBTから正式版に移行する過程で引き継げるとは限りません。基本的に消して良いかと

1
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/09 (火) 20:11:06 ee409@bc010

Steam版ですがBF6ベータゲームファイルは残しておくメリットはありますか?アンインストールした場合引継ぎ要素がパーになると言った事は無いでしょうか?

253
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/09 (火) 18:21:10 f8c87@8de24 >> 240

今このタイミングで壊れれば誰でもこの問題と関連付けるけど、ストレージなんて消耗品で世界中で毎日壊れてるんだから、結局は根拠にならないのが厄介。でも逆にベンターとかからの報告がないってことは有意に故障率が上がってないとも言える訳で、環境依存の問題は確実に存在するだろうな。MSのテレメトリデータで報告件数上がってないってのもその証左

252

周りにも数人同じこのタイミングでぶっ壊れた人おるから、偶然とは思えん。英語圏で極端に症例が少ないのは、今回の原因がマルチバイト環境のユーザーに間違ってシングルバイト前提のパッチを当てたことだって考察されてたな

251
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/09 (火) 15:17:38 6e5e1@1e85b >> 240

そのSSDの問題なったぞ俺w昨日SSDのファームウェアアップデートして直った。上の枝にも書いてるけどエンジニアリングレビュー用のファームウェアを利用しているとなるらしい。一般販売には出回ってないってネットで言ってたけど、じゃあなんでその一般販売で購入したユーザーから報告がでているのさ?って議論になってた。俺もドスパラで一般販売で買ったんだけどなってた。とりあえずファームウェアのアップデートやれば直ったから一応報告しとく。なっている人はお試しあれ。ただIntel CPU使っているとVMDっていう機能が邪魔してSSDをうまく認識しなかったり、ファームウェアのアップデートを邪魔したり、性能が発揮されないっていうことがある。俺もそれで一時ファームウェアのアップデートできなかった。BIOSをアドバンスドモードで起動して、CPU機能のあたりにVMDがあるからそれを機能しなくすればOK。AMDは知らん。

250

自分初代ps5からps5proに最近乗り換えましたが、今のところどっちにおいても不具合は出てませんね。運がいいのかそれぞれ使用年数が短いからなのか……でもまあソニーも故障を見越して頑丈に作ってるのかもしれないですし……

249
名無しのトレイルブレイザー 2025/09/09 (火) 12:08:55 635e6@2db1f >> 240

これで報告件数多いと思うのは大分SNSによるバイアスかかってると思うよ。むしろ日本発で世界的な騒ぎになった割に報告件数が少なく、その報告も日本に偏在してて海外は極端に少ない。一般消費者より大規模な環境で酷使してるベンダーからの報告もない。この時点でかなりの環境依存要因による不具合、もしくはそもそもWindowsもSSDも別に関係ない個人個人の環境問題の可能性が相当に高い。しかも現状は発端の人以外で再現出来た人がいない。一応台湾のPCDIY!が再現出来た報告を出したけど、その原因はSSDがES版のファームウェアだった(レビュー用のSSDなど、一般消費者には流通しない製品)という極めて特殊な条件。まぁ怖い人はもう少し様子見しても良いとは思うけど、不必要に恐れる必要ないってのが現状だと思うよ。

248

自分は枝1ではないがなるほど、中々面白そうな機能なんだな。ただ1点、耐久性が気になりそうではあるが…

247

場面に合わせて、例えばこういうゲームなら銃撃つ時にトリガーボタン(R2ボタン)に重みが付与されて、実際に引き金引いているような感触を味わえるみたいな機能です。銃じゃなくても弓矢使うゲームとかでも反応するし、コントローラー本体が歩いた時とかに反応するハプティックフィードバックというのもあります。という感じで捉えてるんだけど、この説明で伝わるかな……