>> 283
あざっす💪✨四三で決めるよりも脳汁出ますな~🧠🔥
>> 282
おー、綺麗な三三禁だ。 おめでとう!
三々禁が決まった~✨(浦月、かなりゴリゴリ攻めれて強いけどこういうのがあるから選んでない)
ドラゴンボールzカカロットセールしてたからつい買ってしまった……。
>> 279
個人的にサーナイトexほしい。 サーナイト推しだから。
科学のさらなる発展でさらに説明できることが増えると霊の居場所はもっと減るだろう。
例えば「墓参り」って、人によっては面倒臭いだけの儀式だったりするんだろうけど 個人の感性をいったん脇に置いといて、人類学的に見ると「霊魂の肯定」ってかなり重要な要素なんだよな。
というのも。 人類の文化って、端的に言うとスキルツリー形式になってて。 「斬撃」を取得したらツリーの先にある「二連斬り」や「火炎斬り」がアンロックされる…みたいな。 文化ってそんな感じで形成されてるんだよ。
日本人の場合、神道関連のツリーを伸ばした結果「いただきます」の文化が芽生えた。それは動物の霊に対する感謝。 比較してキリスト教圏の場合、食事前の祈りは「主への感謝」って感じで少し性質が違うよね。
日本語では「先日」とか「先ほど」って感じで、過去のことを「前方」として捉える傾向がある。 過去に起こった事は観測できるから、視線の先にあるのは過去で 逆に、まだ見えない未来は「後ろ」にある…ってイメージ。後日。後ほど。
恐らくこの感覚もスキルツリーがベースになっていて。 日本文化の場合、世界の様々なものに神が宿っていて 世界そのものが主役で、その中の一員として自分がいる(共存している)という感覚が土台にある。 逆に西洋文化だと、世界の様々なものを乗り越えて自分が前進していく、目線の先にあるのは未来で自分が主役…という感覚が土台になってる。
この辺の価値観って、現代の無神論者な日本人にさえ継承されてる文化的要素なんだよな。
文化がスキルツリー形式だとして 「霊的なものを肯定する」ってのはツリーのかなり根元付近にある基礎スキルだと思われるから もし仮にそれがリセットされてしまったら、その先にある大量の「応用スキル」が機能不全に陥るリスクがある。
科学が発展して様々なことが証明(≒否定)されていったとしても 「それでも心霊を何となく信じ続ける」って姿勢を持ち続けたほうが人は幸福でいられると思う。
>> 278
かわいいサポカあったらええんやけどね(・・;)
>> 275
その情報ありがてー。 ちょうど10連引けるようになってて、引くか迷ってたとこだった。
>> 276
してやられましたのぅ……
>> 123 私は自分が過去に霊感があった(感じ)だからギャグでもなんでもないけど、本物じゃなければ錯覚か幻覚になるなあ。夢なんかは「ただの夢」になる。
それ面白い。見える人を何人か連れてきてどんなのが見えるか描かせてみてせーので答え合わせ。結果がバラバラだったらそれはそれで言い訳みたいな理屈つけそうだけど信憑性が一気に落ちる。 よく本物だったら殺人事件の犯人当ててみろってやつがあるけど大抵「こんな景色が見える」って曖昧なことしか言わんのよね。世界的に見たらかなり正確に当てた人もいるそうだけど自称霊能力者が山ほどいるんだからその誰かは偶然当たることもあるだろう。
金縛りについては私は今もしょっちゅうあるよ。今より重症だった時は一晩に20回くらい連続で来てた。けどアレは心霊とはまったく関係なくて脳の一部分が起きてて一部分が眠ってるみたいなことで起きるらしいね。
昔は何かよくわからない現象を説明するために心霊を利用したし、神や悪魔も利用した。科学の発展でそれらが自然現象であることが次々と解明されて心霊の居場所はずいぶん縮んだ。けど現代科学で説明できないことも残ってるからそれを霊で説明しようとする余地がある。科学のさらなる発展でさらに説明できることが増えると霊の居場所はもっと減るだろう。 さて最後は心霊の居場所は完全に科学に奪われてしまうのか?それとも心霊の存在が科学的に立証されてしまうのか?はたまた自然科学の方法論自体に問題点が発見されて別のアプローチが必要になるのか?
昔、ある超有名なタレントが司会をするテレビ番組で、そのタレントが一般人の理科の女性教師に「幽霊はいると思う?」と質問した。教師が「いると思います」と答えるとタレントが「それでも教師か!非科学的なものを信じるなんて生徒に悪影響だ、特に理科だ、あんたに教師の資格はない!」みたいに急に怒鳴り出してその教師テレビで泣いちゃったよ。 これ結構多くの人が勘違いしてることだけど自然科学は説明できない存在を「無い」と断定するんじゃなくて「ある」という前提で話を進めないだけなんだよね。幽霊が科学で説明できないから無いと断定するのは科学じゃなくてもう宗教だ。ずっと昔の話だけどその時そのタレントにめっちゃムカついたからこの話題で思い出した。
早よ旅立てやwwwww
三々禁うっかりしてて無念~(一応勝てる手あった🧠💦)
ポケポケ29日から新パック出るらしいな
砂時計温存しといてよかった
昨日寝る前に引いたら引けた!
>> 53
わかる。ハト可愛い。 飼いたいレベル。
>> 122 確かにそうだ 大昔の哲学者みたいな考え方をしない人たちにとって幽霊って概念はそれこそ神くらい便利な存在だったかも 何なら口裂け女なんかの起源が子どもが夜遅くに出歩かないようにするためのウワサだって話もあるくらいだし
ここ10年くらいでネットやデバイスがめちゃくちゃ進歩したから 今までとは類を見ない時代になるんだろうなぁ
>> 121 生物としての枠組みで見れなくなると幽霊が存在するとしてどんな原理で動くのか検討もつかなくなるなぁ
>> 120 俺は人物に付随する心霊系(霊感あるとか)や体験談(人死んでるとか訳知り人物登場とか)はギャグに思えてるけど それ以外は概ね信じてると言うか別段否定するような材料もないかなと思ってるかなぁ 全てを否定したい訳じゃないし
そうなんだよね 前にも言った気がするけど街灯もないし森か駐車場ばかりがある何時もは通らない道を歩いてた時点で 何かしら精神的に負担になった結果見てしまってたのかもしれないと思っちゃう テレビやようつべに居る霊能力者には一回心霊スポットに行って 霊が見えたら周りに見えないように書いていっせーので答え合わせしてみて欲しいわ 人生で一度だけ多分金縛りにあったんだけど 本当に金縛りにあったのか定かじゃないんだよなぁ夢だったのかもしれないと思っちゃう まぁメカニズム的には本当に夢なんだけどw
>> 52
コメ欄でもつっこまれてたけど踊ってるのがドバトなのに、鳴き声はキジバトらしいんだよな
この人なら敢えてそうする可能性すらある w
鳩ってよく見たらかわいいよね☺️
気づけば2万PV突破してた。 ありがとうございます。
>> 51
バーバパパじゃん。 この人の動画どれも薬キメてそ……独創的で面白いから好きだ。
ちなみにあの鳴き声はキジバトだそう。 動画のはカワラバト(ドバト)だから実は種類が違う。 キジバトは羽が鱗みたいな模様になってるのが特徴で、たまーにドバトと混じってたりする。
>> 386
そうなの? あの人が絵を描いてたって全然知らなかった。
のび犬は最近見ないねぇ……。 何してるんだろう。
絵、楽しみにしてるよ。
現実に当てはめて都合を付けて解釈してみるのって面白いよね
もともとは「心霊」それ自体が"都合を付けて解釈するための概念"だったんだろうね。 今より何倍も未解明な事象で溢れかえってた時代、先人たちはさぞ色んな思索にふけったことだろう。
産業革命が始まって「神は死んだ」なんて言葉が創発されたわけだけど それくらいの頃から価値観の軸が信仰から実証に移り変わったんだろうね。
果たして、実証主義の次はどうなるんだろうか・・・? 最近の世の中、平安時代後期の末法思想っぽいムードが濃くなってきてる気がするんだよな。
あと15分だ。
昔グリムも絵書いてたぞ
>> 384
な、なるほど🔎 (のび犬さん、私がここ来る前に挨拶されてましたが、けっこう面白そうな方ですな🎮)
絵用のスレ、面白そうですな~✨先鋒としてちょくちょく絵上げますかね~👀🌳
さっきから外で鳴き声が聞こえるなと思いふと思い出した動画
うちは絵描き少ないねー。 絵描きってわかってるの、鳩麦さんを除けばのび犬って人と、はなおもいさんくらい。
前者はたまに来るけど事情があってここでは上げられなくて、後者は挨拶しかしてないから今後来るかわかんない。
絵描きが増えてきたら、絵をあげるスレとかたてたら華があっていいなぁと思ってたりしてる。
褒めてくれてありがとう~✨✨(絵描きのベーシックなる喜び🙌 ちゃわわんさん、他の方とかは描いたりします?)
>> 118 性欲って人間の三大欲求の中では一番後回しのものだし、去勢されたらそれもなくなる。性欲の目的が生殖にあるとしたら、生殖しなくなった死後にまでエロい必要性はないから、幽霊が人間の死後でエロくなくても問題なくね?
>> 117 私も半信半疑からどうしても抜け出せないけど居てほしい感じはある。…ってハルヒの冒頭でキョンが言ってたセリフと同じ状態なんだけど。理性的に考えて存在するはずないって思うよりも、近代的な理性に照らして存在を信じるのは正しくないと思うっていうほうが大きい気がする。つまり否定するのも、非科学的だから信じちゃいけないみたいな価値観のバイアスに支配されてるだけのように思う。
私が不可解な影を見たのは5歳、日向が真っ白い下半身を見たのは小4(9~10歳)。どちらも年齢的に本当に見たと断定できない面がある。子供は脳の機能が未分化だから恐怖心から暗示にかかりやすいし、私の場合は特に小さい頃だから夢と現実の区別がついてなかった可能性も否定できない。 ただ私が大人になって霊感が強かった頃には母も強くて、同時じゃなくても同じ場所で同じようなものを感じてた。だから一概に否定もできない。夢の話も「ただの夢だろ」って言われると反論できない一方で、長期間にわたって数多く見た夢がそんなに体系的につながるものだろうかという疑問もある。 それだって夢というものは目覚めてから辻褄を合わせて記憶を上書きするもんだっていう主張もあるから証拠にはならない。 結局、半信半疑から抜け出すことができない。
>> 116 この説はとても面白いな 誰しもが思う疑問だよな恨みや未練があったとしてなんで人を脅す程度のものが主なんだろうって 恨みの元に晴らしに行くほうが多いはずだし何年も同じ原動力で動けるヤツなんてそうそう居ないもんな
昔に見たけれど未確認飛行物体は未来の人が観光しに来てるんじゃないか?って話でも思ったけど 現実に当てはめて都合を付けて解釈してみるのって面白いよね
>> 107 幽霊が居たとしてそれが人間の死後から連続してるとは思わないかなぁ だってどんな非業な死を遂げたとしても 男だったらきっとエロい方面にしかその能力を使わないでしょ 心霊スポットなんて人が来るかも怪しい所だったり事故現場に居座るなんてありえない
そうなの?よくテレビに出てくる三木大雲とかあれ何者なんだw
>> 106 いや俺はどちらかと言うと居て欲しい側なんだよね こんなクソつまらない現実世界にも幽霊ってファンタジーが1つ居るだけでなんか救われた気持ちになる でもこれまでの人生経験で培ってきた理性が詰めの甘い幽霊体験談を聞くと んなわけねえじゃん?って否定しちゃうんだ否定したくないし ようつべの心霊系を題材にする配信者なり投稿者がそれらと共に 自我を出して茶化す流れに不愉快な感情を抱くくらいには真剣に聞いてる(某きりんとかね)
俺が体験したときは小学4年生くらいのときで 門限がなくて20時とか21時くらいまで遊んでて その日もそれくらいまで友達Aと一緒に友達Bの家で遊んでた帰り ふと友達Aと一緒に振り返ったら真っ白な人間の下半身だけがこっちに3歩くらい歩いて消えたんだ あれはビビったし友達も一緒に見たと言ってたんだが 次の日学校でその話をしたら怖いからその話はしたくないって言われてそれっきりだ 今じゃ友達はそんなの見てなくて俺に合わせただけなんじゃないか?とか 俺は俺で何時も通らない道で帰ってた恐怖心が生んだ幻覚を見たんじゃないの?とか思ってる
開けた時演出でなかったからテキトーにめくってたら当たってた。嬉しい。
さっきプロセカでフルコンとった曲。 やっててすげー頭に残ったから置いとく。
>> 381
めっカワです
今日はフルコンとれた。 別のやつだけど。
>> 283
あざっす💪✨四三で決めるよりも脳汁出ますな~🧠🔥
>> 282
おー、綺麗な三三禁だ。
おめでとう!
三々禁が決まった~✨(浦月、かなりゴリゴリ攻めれて強いけどこういうのがあるから選んでない)
ドラゴンボールzカカロットセールしてたからつい買ってしまった……。
>> 279
個人的にサーナイトexほしい。
サーナイト推しだから。
例えば「墓参り」って、人によっては面倒臭いだけの儀式だったりするんだろうけど
個人の感性をいったん脇に置いといて、人類学的に見ると「霊魂の肯定」ってかなり重要な要素なんだよな。
というのも。
人類の文化って、端的に言うとスキルツリー形式になってて。
「斬撃」を取得したらツリーの先にある「二連斬り」や「火炎斬り」がアンロックされる…みたいな。
文化ってそんな感じで形成されてるんだよ。
日本人の場合、神道関連のツリーを伸ばした結果「いただきます」の文化が芽生えた。それは動物の霊に対する感謝。
比較してキリスト教圏の場合、食事前の祈りは「主への感謝」って感じで少し性質が違うよね。
日本語では「先日」とか「先ほど」って感じで、過去のことを「前方」として捉える傾向がある。
過去に起こった事は観測できるから、視線の先にあるのは過去で
逆に、まだ見えない未来は「後ろ」にある…ってイメージ。後日。後ほど。
恐らくこの感覚もスキルツリーがベースになっていて。
日本文化の場合、世界の様々なものに神が宿っていて
世界そのものが主役で、その中の一員として自分がいる(共存している)という感覚が土台にある。
逆に西洋文化だと、世界の様々なものを乗り越えて自分が前進していく、目線の先にあるのは未来で自分が主役…という感覚が土台になってる。
この辺の価値観って、現代の無神論者な日本人にさえ継承されてる文化的要素なんだよな。
文化がスキルツリー形式だとして
「霊的なものを肯定する」ってのはツリーのかなり根元付近にある基礎スキルだと思われるから
もし仮にそれがリセットされてしまったら、その先にある大量の「応用スキル」が機能不全に陥るリスクがある。
科学が発展して様々なことが証明(≒否定)されていったとしても
「それでも心霊を何となく信じ続ける」って姿勢を持ち続けたほうが人は幸福でいられると思う。
>> 278
かわいいサポカあったらええんやけどね(・・;)
>> 275
その情報ありがてー。
ちょうど10連引けるようになってて、引くか迷ってたとこだった。
>> 276
してやられましたのぅ……
>> 123
私は自分が過去に霊感があった(感じ)だからギャグでもなんでもないけど、本物じゃなければ錯覚か幻覚になるなあ。夢なんかは「ただの夢」になる。
それ面白い。見える人を何人か連れてきてどんなのが見えるか描かせてみてせーので答え合わせ。結果がバラバラだったらそれはそれで言い訳みたいな理屈つけそうだけど信憑性が一気に落ちる。
よく本物だったら殺人事件の犯人当ててみろってやつがあるけど大抵「こんな景色が見える」って曖昧なことしか言わんのよね。世界的に見たらかなり正確に当てた人もいるそうだけど自称霊能力者が山ほどいるんだからその誰かは偶然当たることもあるだろう。
金縛りについては私は今もしょっちゅうあるよ。今より重症だった時は一晩に20回くらい連続で来てた。けどアレは心霊とはまったく関係なくて脳の一部分が起きてて一部分が眠ってるみたいなことで起きるらしいね。
昔は何かよくわからない現象を説明するために心霊を利用したし、神や悪魔も利用した。科学の発展でそれらが自然現象であることが次々と解明されて心霊の居場所はずいぶん縮んだ。けど現代科学で説明できないことも残ってるからそれを霊で説明しようとする余地がある。科学のさらなる発展でさらに説明できることが増えると霊の居場所はもっと減るだろう。
さて最後は心霊の居場所は完全に科学に奪われてしまうのか?それとも心霊の存在が科学的に立証されてしまうのか?はたまた自然科学の方法論自体に問題点が発見されて別のアプローチが必要になるのか?
昔、ある超有名なタレントが司会をするテレビ番組で、そのタレントが一般人の理科の女性教師に「幽霊はいると思う?」と質問した。教師が「いると思います」と答えるとタレントが「それでも教師か!非科学的なものを信じるなんて生徒に悪影響だ、特に理科だ、あんたに教師の資格はない!」みたいに急に怒鳴り出してその教師テレビで泣いちゃったよ。
これ結構多くの人が勘違いしてることだけど自然科学は説明できない存在を「無い」と断定するんじゃなくて「ある」という前提で話を進めないだけなんだよね。幽霊が科学で説明できないから無いと断定するのは科学じゃなくてもう宗教だ。ずっと昔の話だけどその時そのタレントにめっちゃムカついたからこの話題で思い出した。
早よ旅立てやwwwww
三々禁うっかりしてて無念~(一応勝てる手あった🧠💦)

ポケポケ29日から新パック出るらしいな
砂時計温存しといてよかった
昨日寝る前に引いたら引けた!
>> 53
わかる。ハト可愛い。
飼いたいレベル。
>> 122
確かにそうだ
大昔の哲学者みたいな考え方をしない人たちにとって幽霊って概念はそれこそ神くらい便利な存在だったかも
何なら口裂け女なんかの起源が子どもが夜遅くに出歩かないようにするためのウワサだって話もあるくらいだし
ここ10年くらいでネットやデバイスがめちゃくちゃ進歩したから
今までとは類を見ない時代になるんだろうなぁ
>> 121
生物としての枠組みで見れなくなると幽霊が存在するとしてどんな原理で動くのか検討もつかなくなるなぁ
>> 120
俺は人物に付随する心霊系(霊感あるとか)や体験談(人死んでるとか訳知り人物登場とか)はギャグに思えてるけど
それ以外は概ね信じてると言うか別段否定するような材料もないかなと思ってるかなぁ
全てを否定したい訳じゃないし
そうなんだよね
前にも言った気がするけど街灯もないし森か駐車場ばかりがある何時もは通らない道を歩いてた時点で
何かしら精神的に負担になった結果見てしまってたのかもしれないと思っちゃう
テレビやようつべに居る霊能力者には一回心霊スポットに行って
霊が見えたら周りに見えないように書いていっせーので答え合わせしてみて欲しいわ
人生で一度だけ多分金縛りにあったんだけど
本当に金縛りにあったのか定かじゃないんだよなぁ夢だったのかもしれないと思っちゃう
まぁメカニズム的には本当に夢なんだけどw
>> 52
コメ欄でもつっこまれてたけど踊ってるのがドバトなのに、鳴き声はキジバトらしいんだよな
この人なら敢えてそうする可能性すらある w
鳩ってよく見たらかわいいよね☺️
気づけば2万PV突破してた。
ありがとうございます。
>> 51
バーバパパじゃん。
この人の動画どれも薬キメてそ……独創的で面白いから好きだ。
ちなみにあの鳴き声はキジバトだそう。
動画のはカワラバト(ドバト)だから実は種類が違う。
キジバトは羽が鱗みたいな模様になってるのが特徴で、たまーにドバトと混じってたりする。
>> 386
そうなの?
あの人が絵を描いてたって全然知らなかった。
のび犬は最近見ないねぇ……。
何してるんだろう。
絵、楽しみにしてるよ。
もともとは「心霊」それ自体が"都合を付けて解釈するための概念"だったんだろうね。
今より何倍も未解明な事象で溢れかえってた時代、先人たちはさぞ色んな思索にふけったことだろう。
産業革命が始まって「神は死んだ」なんて言葉が創発されたわけだけど
それくらいの頃から価値観の軸が信仰から実証に移り変わったんだろうね。
果たして、実証主義の次はどうなるんだろうか・・・?
最近の世の中、平安時代後期の末法思想っぽいムードが濃くなってきてる気がするんだよな。
あと15分だ。
昔グリムも絵書いてたぞ
>> 384
な、なるほど🔎
(のび犬さん、私がここ来る前に挨拶されてましたが、けっこう面白そうな方ですな🎮)
絵用のスレ、面白そうですな~✨先鋒としてちょくちょく絵上げますかね~👀🌳
さっきから外で鳴き声が聞こえるなと思いふと思い出した動画
うちは絵描き少ないねー。
絵描きってわかってるの、鳩麦さんを除けばのび犬って人と、はなおもいさんくらい。
前者はたまに来るけど事情があってここでは上げられなくて、後者は挨拶しかしてないから今後来るかわかんない。
絵描きが増えてきたら、絵をあげるスレとかたてたら華があっていいなぁと思ってたりしてる。
褒めてくれてありがとう~✨✨(絵描きのベーシックなる喜び🙌 ちゃわわんさん、他の方とかは描いたりします?)
>> 118
性欲って人間の三大欲求の中では一番後回しのものだし、去勢されたらそれもなくなる。性欲の目的が生殖にあるとしたら、生殖しなくなった死後にまでエロい必要性はないから、幽霊が人間の死後でエロくなくても問題なくね?
>> 117
私も半信半疑からどうしても抜け出せないけど居てほしい感じはある。…ってハルヒの冒頭でキョンが言ってたセリフと同じ状態なんだけど。理性的に考えて存在するはずないって思うよりも、近代的な理性に照らして存在を信じるのは正しくないと思うっていうほうが大きい気がする。つまり否定するのも、非科学的だから信じちゃいけないみたいな価値観のバイアスに支配されてるだけのように思う。
私が不可解な影を見たのは5歳、日向が真っ白い下半身を見たのは小4(9~10歳)。どちらも年齢的に本当に見たと断定できない面がある。子供は脳の機能が未分化だから恐怖心から暗示にかかりやすいし、私の場合は特に小さい頃だから夢と現実の区別がついてなかった可能性も否定できない。
ただ私が大人になって霊感が強かった頃には母も強くて、同時じゃなくても同じ場所で同じようなものを感じてた。だから一概に否定もできない。夢の話も「ただの夢だろ」って言われると反論できない一方で、長期間にわたって数多く見た夢がそんなに体系的につながるものだろうかという疑問もある。
それだって夢というものは目覚めてから辻褄を合わせて記憶を上書きするもんだっていう主張もあるから証拠にはならない。
結局、半信半疑から抜け出すことができない。
>> 116
この説はとても面白いな
誰しもが思う疑問だよな恨みや未練があったとしてなんで人を脅す程度のものが主なんだろうって
恨みの元に晴らしに行くほうが多いはずだし何年も同じ原動力で動けるヤツなんてそうそう居ないもんな
昔に見たけれど未確認飛行物体は未来の人が観光しに来てるんじゃないか?って話でも思ったけど
現実に当てはめて都合を付けて解釈してみるのって面白いよね
>> 107
幽霊が居たとしてそれが人間の死後から連続してるとは思わないかなぁ
だってどんな非業な死を遂げたとしても
男だったらきっとエロい方面にしかその能力を使わないでしょ
心霊スポットなんて人が来るかも怪しい所だったり事故現場に居座るなんてありえない
そうなの?よくテレビに出てくる三木大雲とかあれ何者なんだw
>> 106
いや俺はどちらかと言うと居て欲しい側なんだよね
こんなクソつまらない現実世界にも幽霊ってファンタジーが1つ居るだけでなんか救われた気持ちになる
でもこれまでの人生経験で培ってきた理性が詰めの甘い幽霊体験談を聞くと
んなわけねえじゃん?って否定しちゃうんだ否定したくないし
ようつべの心霊系を題材にする配信者なり投稿者がそれらと共に
自我を出して茶化す流れに不愉快な感情を抱くくらいには真剣に聞いてる(某きりんとかね)
俺が体験したときは小学4年生くらいのときで
門限がなくて20時とか21時くらいまで遊んでて
その日もそれくらいまで友達Aと一緒に友達Bの家で遊んでた帰り
ふと友達Aと一緒に振り返ったら真っ白な人間の下半身だけがこっちに3歩くらい歩いて消えたんだ
あれはビビったし友達も一緒に見たと言ってたんだが
次の日学校でその話をしたら怖いからその話はしたくないって言われてそれっきりだ
今じゃ友達はそんなの見てなくて俺に合わせただけなんじゃないか?とか
俺は俺で何時も通らない道で帰ってた恐怖心が生んだ幻覚を見たんじゃないの?とか思ってる
開けた時演出でなかったからテキトーにめくってたら当たってた。嬉しい。
さっきプロセカでフルコンとった曲。
やっててすげー頭に残ったから置いとく。
>> 381
めっカワです
今日はフルコンとれた。
別のやつだけど。