MSD第2掲示板

2,067 件中 1,521 から 1,560 までを表示しています。
12
MSD総統 2023/08/24 (木) 22:53:12 2a85d@4bb86

準々決勝の戦いが終わり次は準決勝へ
その戦いの様子は④にて

10
MSD総統 2023/08/24 (木) 22:49:44 2a85d@4bb86

北信の子達に交じって稽古に励む岡村さん
この後、坂口さんの指導の下、上條戦を検討
をしておりました。

あと一歩で奥村さんへの挑戦の機会を逸した
岡村さんですが、この年の上半期は彼に
とって大きなターニングポイントになるかも
しれません。支部名人戦の東日本大会では
桐山隆さんや中川慧悟さんといった超強豪と
連続挑戦の機会を得るという貴重な経験を
得ました。のみならず竜王戦も県大会進出

そしてこの度、東海研修会に入会。将来は
どんな目標を掲げているのか?正直私は
測りかねていますが、大きな目標に向って
前向きなチャレンジを見せている事だけは
確かです。どこまで実力を伸ばすのか?

まあ私としては今回は長文になりましたか
なるべく言葉少なめにしながら彼の行く末を
見届けたいなと思っています

8
MSD総統 2023/08/24 (木) 22:26:42 2a85d@4bb86

岡村奏汰さんVS上條祥さん

最年少の支部名人・岡村さんと信州王将位に
君臨するベテラン・上條さんの注目対決
上條さんの十八番・ゴキゲン中飛車に対し
角交換から端の筋違い角を基点に逆に中央に
圧力を掛ける岡村さんに対し自陣馬を軸に
万全な陣形作りに徹する上條さん。

最後まで難しい戦いでしたが岡村さんの角を
追いながら着実なポイント稼ぎを目指しつつ
自陣を上手く整備した上條さんの指し回しが
功を奏し南信勢3人目の準決勝進出者と
なりました

6
MSD総統 2023/08/24 (木) 22:11:13 2a85d@4bb86

佐藤清文さんVS清沢匠さん

先の原田VS市川戦がシニア名人戦の再戦なら
この試合は竜王戦の再戦でした。
共に小細工なしの本格正統派的な居飛車党
そして信州大学と金沢大学の違いこそあれ
北信越大学棋界で活躍した者同士であります

当然実力は伯仲しており竜王戦は佐藤さんが
勝ったのですが今回は清沢さんが雪辱。
2人の戦いは今後も一進一退を繰り返しつつ
更に激化する事でしょう

4
MSD総統 2023/08/24 (木) 21:55:26 2a85d@4bb86

原田泰典さんVS市川憲治さん

この5ヶ月前のシニア名人戦の決勝戦
その時以来の再戦であります。

長野県シニア名人戦の最多優勝者・市川さん
決勝戦進出回数も最多であります。更には
この対局の5年前・平成31年には
長野県の支部名人戦も優勝しています
子供の指導にも非常に熱心で有望な子供達
が沢山、この人の訓導を受けています

一方の原田さんも、シニア名人戦優勝時の
絶好調を維持し続けているようで。今回は
いつになく厳しい予選ロードを勝ち上がって
きたようです。その勢いそのまま、大敵の
リベンジを許さなかった原田さんが準決勝へ

これを機に南信勢が勢いづいてきました

2
MSD総統 2023/08/24 (木) 21:34:23 2a85d@4bb86

林奎史郎さんVS奥村龍馬さん

新生・松本支部が船出してから1年余り
この年の支部名人戦は、その松本支部会員
同士の決勝戦でした。それも共に10代の
学生棋士。それが優勝した岡村さんと
今、奥村さんに挑む林さんでした。

その2人が今回も揃って中信予選を勝ち抜き
県大会も共に初勝利。松本支部の新しい
門出を飾る見事な快進撃でした。

その林さんを退けた奥村さんが
2年振りの準決勝進出を決めました

次の相手は岡村さん?それとも上條さん?

2
MSD総統 2023/08/21 (月) 21:24:31 2a85d@6add6

なお当日は中信予選の他にB級とC級の
リーグ戦が開催されると思いますが
詳細は後日、お知らせ致します
中信予選を勝ち抜いた4名は10月8日に
開催される県大会に出場できます

11
MSD総統 2023/08/17 (木) 22:21:59 2a85d@d278b >> 4

2回戦(準々決勝)の組み合わせは
この通り。それは③にて

9
MSD総統 2023/08/17 (木) 22:19:08 2a85d@d278b >> 4

1回戦・鈴木翼さんVS佐藤清文さん

1回戦最期に紹介するのは連覇を目指す
鈴木さんと竜王戦2年連続3位と健闘した
佐藤さんの1局。

最後まで、どちらが勝つか分からない
接戦でしたが。乗り切ったのは佐藤さん
鈴木さんの名人戦2連覇の夢は残念ながら
ここで潰えました

名人獲得の後、棋王戦も優勝。特に名人戦は
史上2番目の最年少記録で優勝した事で
早くも長野県の顔となった鈴木さん。その
出世ぶり、半端なスピードではありません

重圧と名が売れたが故の厳しいマークで
大変だと思いますが、彼ならそれを跳ね返し
やがで全国大会でも大活躍すると思います

7
MSD総統 2023/08/17 (木) 22:01:08 2a85d@d278b >> 4

1回戦・清沢匠さんVS南沢祐仁さん

記録係の坂口謹一さん(朝日アマ県代表)に
鍛えられた者同士の精鋭対決でした
北信の雄・南沢さんは、この程中信地区を
新天地として生活に営んでいます。
落ち着いたら、また塩尻支部道場に御来場
願いたいです。

今回は清沢さんに凱歌が上がりましたが
実力的には全く互角だと私は思っています
2人とも、まだ20代。これからも末長く
名勝負を繰り広げるでしょう。

4
MSD総統 2023/08/17 (木) 21:44:49 修正 2a85d@d278b

1回戦・原田泰典さんVS松原正和さん

松原さんは4年振りの登場だったと思います
私と出会したのは、まさにその時でしたが
松原さんの方から話しかけてくださり
その気さくな人柄に、こちらも気持ちの良い
思いでした。御多忙の身だと聞いていますが
名人戦でも馴染みの顔になりつつあります
並の強豪ではない事は確かですね

試合は原田さんの勝利
シニア名人の底力が発揮されたようです

2
MSD総統 2023/08/17 (木) 21:30:25 2a85d@d278b

小林勇司さんVS市川憲治さん

昭和・平成・令和の3時代に渡って
一進一退の攻防を展開する大ベテラン同士
その腕力は衰える事を知りません

特に小林さんは、これが連続出場。しかも
この年の県竜王戦準優勝者・金井文哉さん
を倒して勝ち上がってきました

小林さんと松本道場で知り合ったのは
平成元年。当時松本市勤務だった私は
帰る途中に白板に有った松本道場に寄り
将棋の稽古に励んでいました。土日は
勿論、平日でも水曜と金曜にも、たまに
通っていました。そこに小林さんが常駐
して居たからです。仕事の疲れを顧みず
小林さんに何局も胸を借りた事は私に
とって若き日の良き思い出となりました

小林さんの攻めVS市川さんが頑強な受け
という図式になったこの戦い。小林さん
の方が好調に見えましたが。市川さんの
二枚腰がモノを言い逆転勝利

しかし未だ名人戦で相対する程の地力を
キープする両雄。これから何度も何度も
名勝負を積み重ねるでしょう。

10
MSD総統 2023/08/14 (月) 22:06:48 2a85d@36254

1回戦・奥村龍馬さんVS酒井悠安さん

長野県最高峰に長野県の高校竜王が挑みます

記録係を務めたのは中学生選手権の準優勝者
滝沢峻平くん。先輩でありライバルでもある
酒井さんが奥村さんに挑む図式。何が何でも
身近に接して空気を感じ取りたい試合でした

高校竜王戦優勝のみならず高校団体戦でも
2連覇達成。また支部対抗戦でも長野支部の
若手チームの主力選手として何度も準優勝
酒井さんもまた進境著しい若手強豪です
北信だけでも鈴木翼さん、黒岩雄大さん
南沢祐仁さん、高橋智哉さんと今後更に
強くなる強豪の先輩たちが沢山前を走って
いますが、それでも酒井さんには小林さんと
同じく彼等に追い付き追い越す程の成長を
見せて欲しいです。

懸命に奥村さんの陣地に食い付いて難しい
戦いに持ち込んだように見えた私でしたが
同時に奥村さんも慌てず指し続けている
ように見えました。奥村さんが底力を見せた
と見るのが妥当なのかもしれません。

酒井さんには全国高校竜王戦での
健闘を祈り、活躍を期待したいと思います

これで①は終わりです
残りの1回戦は②にてm(_ _)m

8
MSD総統 2023/08/14 (月) 21:43:29 2a85d@36254

1回戦・林奎史郎さんVS北村遼平さん

現役VSOBの信州大学ダービーでした。
北村さんは若手のホープとして地道に着々と
力を伸ばした感があります。この前年には
アマ竜王戦の中南信予選で代表決定戦にまで
勝ち上がりました。その時は私・丸山佳洋に
敗れ惜しくも次点。だが前の予選では丸山に
快勝。おかげで自分の将棋に不信を抱き
若干だがスタイルの修正も止むなしと・・・

そういう点では苦い思いを致しました
(>_<。)
不断の努力が実り名人戦の県大会に進んだ
北村さんには更なる活躍を期待しています

試合の方は2年連続出場の林さんが
県名人戦初勝利を飾りました

6
MSD総統 2023/08/14 (月) 21:19:50 修正 2a85d@36254

1回戦・上條祥さんVS相原瑞樹さん

信州王将に中学選手権2連覇の若武者が
真っ向から挑みます。記録係は小学生選手権
の優勝者・高木雄哉さん。宿敵・岡村さんを
破り掴んだ全国切符を手に全国小学生名人を
相手に全力で食い下がり健闘したようです

その県小学生選手権と同じ日に長野県中学生
の頂点に立ったのが、画面右側の相原さん
それも2連覇です。ライバルが沢山いる為
必ずしも本命とは言えないかもしれません
しかしそれでも中学生の県大会では2年間
負け知らず(選手権は勿論、団体戦もまた)
大きな大会で力を発揮する技量と度胸の
持ち主なのでしょう。全国大会でも
相当勝ち進める力を備えています

小諸東中学校から現役の中学生が県大会に
登場したのは中村奏太さんに続き2年連続
しかし残念ながら勝利まで2年連続とは
いきませんでした。北日本棋界を席巻した
上條さんが意地を見せて2回戦進出です

4
MSD総統 2023/08/14 (月) 20:54:34 2a85d@36254

1回戦・小林暖希さんVS岡村奏汰さん

高校選手権優勝者と最年少支部名人が激突
共に今年は絶好調。特に小林さんは、この
前年の信州王将戦も準優勝。更には何と
支部名人戦で奥村龍馬さんを倒す大金星を
ゲット。そんな小林さんだけに岡村さんと
初対決は俄然注目されました。

横には渡辺真紘くんの姿が。私・丸山が
観るよう薦めたのですが、口出しせずとも
彼はこの対局に足を運ばせたでしょう。

試合は最後の最後まで、どちらが勝つのか
分からない激闘でした。小林さんの方が
勝ちそうな気配でしたが。岡村さんの
終盤の読みの深さが僅かに上回り岡村さん
の辛勝となりました。

紙一重の所で好局を落とした小林さん
しかしこの翌月の全国高校選手権では
準々決勝まで勝ち上がる大活躍ぶりを
見せました。小学生の頃からのスタイルを
崩す事無く真っ直ぐ伸び続ける小林さん
大器である事は間違いありません

2
MSD総統 2023/08/14 (月) 20:33:22 2a85d@36254

県下4地区から選ばれた16名の勇士たち
組み合わせも決まりました。
後は決戦のゴングが鳴るのを待つだけです

2
MSD総統 2023/08/12 (土) 10:02:34 2a85d@36254

参加人数が10名以上に達した場合
上位4名による決勝トーナメントと
残りの方々による5位決定トーナメントが
行われます