MSD第2掲示板

2,056 件中 1,761 から 1,800 までを表示しています。
7
MSD総統 2023/05/14 (日) 12:45:25 2a85d@5926a

準決勝の組み合わせ
・小学生低学年の部
金子VS沢田
小柳VS宮崎

・小学生高学年の部
岡村VS高木
伝田VS小松

6
MSD総統 2023/05/14 (日) 12:30:10 2a85d@5926a

・中学生男子の部
相原&斉木くんが1位通過

3回戦の組み合わせ
宮崎VS尾名高
仁科VS滝沢

5
MSD総統 2023/05/14 (日) 12:08:07 2a85d@5926a

・小学生高学年の部
岡村&伝田くんが1位通過

3回戦の組み合わせ
小松VS吉川
三浦VS高木

4
丸山将棋同盟 2023/05/14 (日) 11:54:21

・小学生低学年の部
金子くん&小柳くんが1位通過

3回戦の組み合わせ
宮崎VS曲田
沢田VS栗岡

3
MSD総統 2023/05/14 (日) 10:29:52 2a85d@5926a

訂正
中学生女子のカードは
竹中さんVS長張さんです

2
丸山将棋同盟 2023/05/14 (日) 10:27:31

中学生女子は
竹中さんVS尾張さんによる1番勝負

11
MSD総統 2023/05/11 (木) 21:10:44 2a85d@612d6

井上徹也さんもか・・・
(平成22年~平成23年)

10
MSD総統 2023/05/11 (木) 21:05:29 2a85d@612d6

逆に竜王を獲ってから名人戦優勝という例は
長沢忠宏さん(平成19年)があります

いや自分のイイ加減ぶりには呆れます
いつか「名・竜制覇者一覧表」でも
作ってみたいですね(A^_^;)

9
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:56:35 2a85d@612d6

あと坂口謹一さんでした
(平成10年の名人戦~平成11年の竜王戦)

8
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:52:06 2a85d@612d6

訂正
②現役アマ名人によるアマ竜王戦優勝
奥村明さんが平成元年~2年に股がけで
名人・竜王の2冠を保持していました
訂正して、お詫び致します

7
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:44:25 2a85d@612d6

画面中段
3位の表彰を受ける鈴木さん

長野県の大会では未だ実現していない
意外な事実が2つあります

①現役のアマ竜王によるアマ名人戦優勝
②現役のアマ名人によるアマ竜王戦優勝

これを実現させた方は、まだ現れていません
今回は鈴木さんに、その権利とチャンスが
あったのですが、惜しくも届きませんでした

しかし彼が、それを実現させる第1号となる
有力候補の1人である事は間違いないですね

画面下段
こうして準決勝は幕を閉じました
決勝戦は奥村VS金井の戦いに
完結の③は、また後日に

6
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:33:29 2a85d@612d6

5五金の突進について補足

鈴木さんの飛車は6二にいて金と協力して
金井さんの飛車角に圧力をかけていました
前述の通り鈴木さんの飛車が3二に転換
後に5五金を取り除いた事で金井さんの
大駒2枚が活力を得たのも激戦の一因に
なったと思います

5
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:27:48 2a85d@612d6

上部を押さえて金井玉を下段に追い詰める
鈴木さんに対し、王手の十字飛車2発で
凌ぐ金井さん。鈴木さんにも勝ちがあった
との声がありました。それでも9八まで
敵玉を追って必至をかけた鈴木さん。
金井さんが勝つには詰ますしかありません

一見詰ますどころか有力な王手すら
浮かばないような感じの鈴木玉でしたが
秒読み30秒という厳しい条件にも
関わらず懸命に王手を続けた金井さん
これが実を結び160手を超える熱戦を
逆転勝ちした金井さんが決勝進出を
果たしました

4
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:18:52 2a85d@612d6

画面上段=鈴木翼さんVS金井文哉さん

近頃は強い小学生たちが沢山出てきまして
鈴木さんも矢面に立たされましたが
東北信代表決定戦では高木雄哉くんを
そして先程の1回戦では岡村奏汰くんを
破り。自身の底力を見てつけての4強入り

先手金井さんのゴキゲン中飛車に鈴木さんは
銀冠穴熊で対抗。四間に組み替えた金井さん
この6八飛・6六角の形を見た鈴木さんは
3三歩打の金取りに構わず5五金と突進
3二歩成に乗じて同飛と転回。楔である
3六歩の威力を頼りに3七銀打の王手から
金井の高美濃に崩しに掛かった事を皮切りに
壮絶な寄せ合いの幕が上がりました

2
MSD総統 2023/05/11 (木) 20:02:09 2a85d@612d6

画面上段=奥村龍馬さんVS佐藤清文さん

佐藤さんは前年に続く準決勝進出。その時は
私・丸山佳洋との相穴熊戦を制し準決勝では
優勝した黒岩雄大さんと壮絶な熱戦を展開。
奥村さんとは県赤旗決勝戦での激闘を主に
同じ東信の大先輩という事で手本にして目標
それだけに知力・体力を振り絞って向かって
きます。今回も奥村さんの厚い壁に決勝戦の
道を断たれましたが。持ち前の練習熱心さで
いつか牙城を崩してくれるでしょう。

なお佐藤さん、今回は早目に3位の賞状を
受け取って会場を後に致しました

6
MSD総統 2023/05/07 (日) 21:42:14 2a85d@91f73

激突!アマ名人VS支部名人

画面上段=鈴木翼さんVS岡村奏汰さん

最後に紹介するのは現・長野県アマ名人の
鈴木さんと小学4年生で長野県の支部名人と
なった期待のホープ・岡村さんの注目対決

後手・鈴木さんの十八番・雁木に対して
左美濃で対抗した岡村さん。攻防両面にて
好型に構えた鈴木さんが駒組み勝ちした
ように私には見えましたが岡村さん懸命の
手作りで鈴木陣を乱しにかかった時は
容易な局面じゃないように見てました。

しかし勝負は、これからという所で
岡村さんに誤算があったようで、これを
契機に流れは鈴木さんに傾きました。
岡村さん必死の強攻を受け切った
鈴木さんが先輩の意地を見せた勝利でした

画面中段
敗れた岡村さんはその後、市川憲治さんから
出題された詰将棋を何問か解きまくりました
たまにこのように鈴木さんと一緒に頑張って
いました。更には小野沢憲雄会長から直々に
稽古をつけて貰っていました

支部対抗戦東日本大会では桐山隆さんや
中川慧悟さんという超強豪の胸を借りた
岡村さん。様々な経験を積み重ねて今後
どこまで強くなっていくのだろいか?
本当に楽しみな小学5年生であります

こうして1回戦が終了いたしました
準決勝の、組み合わせは画面下段の通り
その②は火曜日以降にしたいと思います

それでは一旦失礼いたします

4
MSD総統 2023/05/07 (日) 21:02:45 2a85d@91f73

宿命の対決!信州大学VS金沢大学

画面上段
左側=金井文哉さんVS中村祐貴さん
右側=清沢匠さんVS佐藤清文さん

左側に着席した金井さんと清沢さんは
金沢大学のOB、右側に着座した
中村さんと佐藤さんは信州大学のOB

何と信大VS金大の対決が2試合同時に実現
しかも横に綺麗に並んだ窓側のテーブルは
北信越大学リーグと見間違えそうな光景です

画面中段=金井文哉さんVS中村祐貴さん

中村さんにとって、この会場は思い出が多く
県高校竜王戦では夜の19時までかかった
激闘を乗り越え優勝したり初めてアマ竜王戦
に挑んで準優勝したりと沢山のドラマを
演出してくれました

試合は相振り戦となり端を突破した中村さん
が激しく金井さんの王様に迫りましたが
金井さんが辛くも振り切った後、逆襲に
転じて元・北信越大学王者を撃破致しました

画面下段=清沢匠さんVS佐藤清文さん

清沢さんは小学生の頃から松本道場支部で
腕を磨いていました。師匠の内川新一さんが
私・丸山の棋譜を欲しがった唯一の対局が
ありました。それは中沢良輔VS清沢匠の棋譜
私の師匠でもある内川さんが如何に清沢さん
の人柄と素質を勝っていたかが分かります

中高一貫制の松本秀峰に在学の時は鳴りを
潜めていましたが金沢大学で腕を磨き直し
期待以上のパワーアップを果たしました

1回戦唯一の角換わり戦となったこの戦い
信州と金沢の主力を担った者同士とあって
中身の濃い戦いだったようですが軍配は
佐藤さんに。結局、信大VS金大の対抗戦は
1勝1敗の指し分けに終わりました

2
MSD総統 2023/05/07 (日) 20:31:47 2a85d@91f73

画面上段=トーナメント表し
画面中段=開会式を聞き入る代表選手たち

組み合わせ抽選・開会式を経て
いよいよ決戦のゴングが鳴らされます

画面下段
奥村龍馬さんVS河上雅史さん

長野県の最高峰に君臨する奥村さんと
奨励会で腕を鳴らした河上さん。初戦から
重厚なカードが組まれました。
予想通り相振り飛車となり終盤まで激しく
形勢不明な攻防が展開されたようですが
難敵を退けた奥村さんに凱歌が上がりました

2
MSD総統 2023/05/05 (金) 22:21:02 2a85d@95428

生れて初めてサッカーの試合を観戦しました
5月3日、場所は松本サンプロアルウィン
対戦カードは松本山雅VSFC大阪

自分は熱狂的山雅サポーターと一緒に
跳ねたり騒いだりする事なく、寧ろ大阪の
応援席に近い席に座り静かに観てました

正直な所、サッカーの観戦のみならず
そもそも贔屓チームの完全ホームゲームの
観戦さえも未体験。慣れ親しんだ
アウェイ(ビジター)の席の方が
落ち着くモノですので(A^_^;)

とあ言っても応援すべきは松本山雅
ホーム初勝利を見届けられて
嬉しかったです。アルプス一万尺で
ようやく身を跳ねてスグに会場を去りました

何枚か画像を添付しておきます

4
MSD総統 2023/05/04 (木) 20:16:07 2a85d@58ab5

画面上段=土橋陽くんVS青沼航太くん

高山日那さんも目を光らせながら見守った
伊那北同士の対決は期待のルーキーである
青沼くんの勝利。

画面中段=浦野貴如くんVS竹沢遼くん
画面下段=中畑和将くんVS柏原亮太郎くん

この2局いずれも伊那北VS松本第一の図式に
さながら団体戦の様相を呈していました。

まず浦野VS竹沢戦ですが勝負を制したのは
浦野くんでしたが浦野くんが出場を辞退した為
予選3位であった竹沢くんが県大会進出。
3年生の竹沢くんが念願の檜舞台に立つ事に
なりました

中畑くんにとっては目前の柏原くんは勿論
彼の隣の内坂くんに対しても高い意識が
あったかもしれません。その内坂くん同様
5戦無敗で中南信予選をクリアした中畑くん
前回は共に3位だった両雄が目指す目標は
屋代勢への雪辱、そして全国切符であります

こうして今年は松本第一と伊那北から共に
代表2名ずつという形で決着いたしました
6月の県大会での御活躍を期待いたします

最後に健闘した選手たちと顧問の先生方
そして松本支部運営スタッフの方々に
労いと感謝の意を表しながら
この画像集を終了致します
最後まで鑑賞してくれた閲覧者の皆様
有難うございました
(´︶`)♡Thanks!

2
MSD総統 2023/05/04 (木) 19:50:01 2a85d@58ab5

画面上段=代表決定戦4局の組み合わせ

画面中段
内坂大地くんVS原翔馬

伊那弥生ケ丘を語るとすれば、この対局から
約8年前の県高校新人戦の個人戦で男女から
各1人ずつ県代表を輩出した事。長野県でも
数少ない男女アベック代表を誕生させた
高校として伊那弥生ケ丘が、その名を刻んだ
のでした。それ以来の躍進を託された原くん
でしたが前回4強・内坂くんの壁は厚かった

画面下段
手塚充宏さんと記念撮影に応じる内坂くん
彼にとって手塚さんは小学生時代、将棋教室
で訓導を受けて貰った恩師。案外手塚さんの
方が感無量だったかもしれません。

5
MSD総統 2023/05/02 (火) 20:40:41 2a85d@3b576

こうして代表決定戦4試合は
このような組み合わせとなりました
その③は、ここまでです。
完結編の④は、また後日までに
m(_ _)m

3
MSD総統 2023/05/02 (火) 20:34:35 2a85d@3b576

クジの神様の悪戯か?南信勢の有力候補達が
激しい星の潰し合いとなりました。

池田くんの高校デビュー戦の相手は伊那北の
エースで前回ベスト4の中畑くん。昨年の
県選手権で二段免状を奪取した池田くん
でしたが中畑くんが先輩の意地を見せました

中畑くんと高山さん。伊那北の頂上対決です
一進一退の攻防を制した中畑くん。その後も
白星を積み重ねて全勝で予選を突破しました

その向側では小学生以来のライバル対決が
内坂くんが見守る中、注目の1年生対決は
池田くんが踏ん張りました。

1敗同士の対決となった伊那北ダービー
高山さんが終盤優勢でしたが勝負所でかけた
スパートを青沼くんが紙一重でかわして
大逆転勝利。初めて高山さんに勝利した
青沼くんが、そのまま最後まで1敗を守り
代表決定戦に駒を進めました。

高校新人戦の女子個人戦で全国3位と活躍
した高山さん、残念ながら予選突破は
なりませんでした。

最終戦で激突した全勝の内坂くんと
1敗の池田くんの一戦は内坂くんに凱歌が
上がり。予選を1位で通過致しました。

2
MSD総統 2023/05/02 (火) 20:17:48 2a85d@3b576

画面1枚目
中畑和将くんVS池田惟路くん

画面2枚目
手前=中畑和将くんVS高山日那さん
向側=青沼航太くんVS池田惟路くん

画面3枚目
青沼航太くんVS高山日那さん

画面4枚目
池田惟路くんVS内坂大地くん

6
MSD総統 2023/05/01 (月) 19:50:23 2a85d@db291

いよいよ対局が開始されました。
その②は以上これまでです
戦いの様子は、その③にて振り返ります
それは、また後日m(_ _)m

4
MSD総統 2023/05/01 (月) 19:44:56 2a85d@db291

画面上段
顧問の先生のアドバイスを受けながら
ウォーミングアップする伊那北の選手たち

徐々に緊迫感が高まる中・・・

画面中段&下段
開会式を隔てて・・・