アカチチムドゥイさん 9年使った空気入れが壊れました
道場長をはじめ、皆さんには大変お世話になっております。9年ちょっと前に、この道場で教えていただいて購入した、空気入れGIYO GF-55Pが今日使えなくなりました。当時1800円と割安で、気に入ってたのですが残念です。9年で壊れるのは早いのでしょうか?空気が圧縮されず、ピストンがスカスカの状態です。
昔の空気入れの時は、筒の上を外して軸を取り出し、皮のピストン部分に油を付けて手で広げて戻せば使えるようになったものですが、GIYO GF-55Pは分解できそうに無いようです。
もし、どなたか直す手だてをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
たぶん無理かと思いますので、今、おすすめの空気入れを教えてくださいませんでしょうか?
圧力メーターがついているものを希望します。どこで買うのが安いなどの情報あれば合わせて教えてください。価格コムなどで自分でも調べますが、セール情報は出てませんので。よろしくお願いいたします。
_toshiさん
伝説の荒らしさん:
>パンパンやらないと規定トルクまで締まらないような所は、けっこうな怪力でないと感覚だけで規定トルクにするのは難しいみたいな事が言いたかったわけです。
いわゆる出来るテクニシャンは、インパクトのパンパンだけで規定トルクまでは締めないんですよ。
若干弱めに締めておいて、最後には必ず手かトルクレンチで締付け具合を確認するんですよ。
鶏 泰造さん TOPEAK製フロアポンプのヘッドの互換性について。

ツインヘッドのカム。先っぽのネジが根元から折れました。
20年近く使っていたTOPEAK のフロアポンプ JOE BLOW Sportのヘッド(ツインヘッド)が壊れちゃいまして、交換が必要になりました(金属カムから伸びているネジが折れて修復不能)。
ツインヘッドの使い勝手があまり良くなかったし、JOE BLOW Sportも世代が変わるごとにヘッドが変わるので、別のヘッドを試して見ようと思ったのですが、ヘッドが変わるとジョイント部の形状が変わってしまい、互換性がないようなので、結局またオリジナルのツインヘッドを発注することになりました。
しかしそのあとで調べてみてわかったのですが、ホースまでセットになった「アップグレードキット」ならば、JOE BLOW X.O.を除いて互換性があるんですね(輸入元のマルイに問い合わせました)。それならチャックヘッドにしとけば良かったかな。
で、ついでに調べていて、こういうの(エアボーンのクイックヘッド)を見つけたのですが、これがけっこう良さそうでした(^_^;)。注文したツインヘッドが改良されてなかったら、これ買っちゃおうかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072LTF86P
昭和平成さん
タイトルとは外れますが、ポンプヘッドと言えば、ヒラメ
ヒラメ ポンプヘッド 縦カムセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GJK4CS8/
鶏 泰造さん
昭和平成さん ヒラメの良さは知っているんですけど、うちは米式と仏式を併用しているのと、フロアポンプでクルマのタイヤの空気を入れたりもするので、手間をかけずに両用できるのがいいんですよ(^_^;)。
うーむ。。。さん
私はこれが好きです。Topeakのスマートヘッド。買ってからだいぶ経つので世代が代わって後継製品だとは思いますが。
http://www.topeak.jp/pump/ypp01300.html
ヒラメも使っていますが、こちらの方が私には使いやすい。
あと一部バルブの突き出しが短めのホイール(Shamal 2way fitのリアとか)では、ヒラメで空気を入れられる限界あたりのものがあり、慎重にやらないと空気が入らなかったり漏れる/ヘッドが気圧で外れるのも理由だったりします。なので手っ取り早く空気を入れたい玄関にはスマートヘッド、整備場所にはヒラメを置いてます。
ヒラメにも縦カム派と横カム派がいて、周りには横カム派しかいなかったのでそれを参考に横カムを買いましたが、もしかして縦カムの方が使いやすい?
鶏 泰造さん
うーむ。。。さん
実はこの↓ページを見て、「スマートヘッドもJB17なら付きそうじゃん」と思ったのですが、ご丁寧に対応機種が書いてあるものだから、用心してデフォルトのJB03を近所のお店に頼んじゃったんですよ(^_^;)。
http://www.topeak.jp/pump/rebuildkit.html
「3種類のホースコネクター」というのも、意味が良くわからなかったし。
それで輸入元に問い合わせてみたら、「アップグレードキットはX.O.を除くジョーブローシリーズ互換です」だって(x_x;。
で、キャンセルするのも申し訳ないのと、JB03が改良されているのか見てみたいのもあって、現在入荷待ちです。
ポンプヘッド、到着しました。やっぱり改良されてた(^^)。


初期ものは、カムにターンオーバー機構がなくて、レバーをいっぱいまで動かしてもセルフロックしなかったんですけど現行品はちゃんとロックするようになっていました。カム形状を変えたんでしょう。それと、レバーの裏側の蓋は、マイナスドライバーで回せるようになっていたのが、カニ目みたいな特殊工具がないと回せない形状になっていました。
さっそく使ってみましたが、レバーがカム山を乗り越えるところがけっこう堅い(^_^;)。でも、中の仕掛けはわかっているので、バルブに差し込むところのネジを、8bar入れても漏れないレベルまで緩めたら、軽い操作力でロックできるようになりました。カムロック式のポンプなら、たぶん同じことができると思います。
あ、携帯ポンプでは、ネジを緩めた状態では持ち歩かないほうがいいでしょう。
振動で緩んで外れちゃったら、しゃれになりませんので(^_^;)。
空気ポンプのヘッド交換




空気ポンプはヘッドの性能で使い勝手が大きく変わる。ここから空気が漏れるとやってられない、手持ちポンプも10年たち劣化で空気漏れするようになった。修理だあ、純正補修キットを買い部品交換、でも「空気漏れ」続きボツ、それじゃ贅沢して6000円もする伝説のヒラメヘッドに交換、これも漏れまくり伝説で終わり却下。捨てよかなとあきらめかけた時に、このBS補修ホース付きヘッドを発見。値段は1180円安い!しかも、これレバーがない。通常バルブを差し込んだ後、レバーを開き締め込む。この作業が力がいり疲れる。はじいて当たりケガすることもある。レバー操作はとにかく邪魔くさい。
ブリヂストン補修用イージーエアヘッド ¥1,182
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N0KHTKX/
レバーが無いヘッドなんて初めて見た!すごい。交換したい、でも出来るのか??1000円位ならダメ元で買お。届いたホースを見ると径が同じ(ラッキー)、でも先端ネジとパッキンはまるで違うので入らない。ネジとパッキンだけ交換しちゃえ。古いトピークのホースは硬くてパッキンが外れない。パッキン傷つけるとTHE ENDなのでホースを切り裂き丁寧に外す。買ったBSのホースは柔らかく差し込みは簡単だった。ネジを組み付け「空気入れ実験」
結果は?「素晴らしい」どうして今までこんなヘッドがなかったんだ!レバー操作がいらないって快適。外す時も裏側を押せばプシュッと簡単に外れる、レバー付きヘッドが20世紀の遺物なら、こいつは21世紀のヘッド。他の手持ちポンプも全部こいつに交換しよかな。久々のいい買い物でした。ヘッドこいつに交換するとポンプが生まれ変わります。
鶏 泰造さん

これ4年ほど前から使っています(私もジョーブローに付けた)。BETOのOEMじゃなかったかな? 使いやすくて良いですが、耐久性はあまりないとの報告がありました。でも補修用の内部パーツが供給されているので、修理しながらずっと使えます。
ポンプスレで沖縄のR.Rayさんから報告があります。そのときは「パナのツインヘッド」で紹介されていましたので、けっこうあちこちにOEMしているようです。R.Rayさんはレンタル業務で使ったら、数ヶ月でロックがスカスカになったとのことなので、最初にシリコン系のグリスを塗っておくと良いかもしれません。
咥えが浅いので、英式には使えませんが、中身を写真のこれに入れ替えれば、英式対応になるんじゃないかな。私は普通のねじ込みアダプタを用意していますけど。
失礼、R.Ralさんでした。
うーむ。。。さん
これそんなに便利ですか?
ヘッドが劣化したTopeakにヒラメを付けたのですが、私が常用しているShamal 2way fitの後輪のバルブ突き出しが短すぎて使えません。。。良い悪い以前です。。。
ただこんな苦情をネット上で見たことないので、カンパが付けるバルブを間違えたのではないかと夢想。
どのポンプも使えないなら他のチューブレスバルブに変えるのですが、他の多くのポンプはなんとか使えるのでそのまま。使えないポンプはヒラメ以外にも少しあります。出先の貸出用で使えないことが何度かありましたがメーカーは覚えてない。米仏兼用のポンプなら、米式アダプタを介せば使える。
その後SILCAを買ったのですが、レバー式でなくネジ式なので面倒でほとんど使ってない。結局Topeak純正丸ごとを買い直して使ってます。
ヒラメを外して使ってみようかな。
鶏 泰造さん
うーむ。。。さん うちにバルブの突き出し22mmのMTBがあるのですが、これでギリギリという感じです。リムナットを付けていないので、セットする際にバルブが沈んで咥えが甘くなるのも理由の一つなので、チューブレスでリムナット付きなら22mmで問題なく使えると思います。
ギアントさん


ホース内径が少し違うけどもなんとか移植できました 英式8mm 仏式20mm 米式10mm ねじ長さ:DAISOのスーパーバルブ > 虫ゴムタイプのバルブ
いけにえ

ティゴラ 圧力ゲージ付き高気圧対応フロアポンプ
フロアポンプの使用歴が1ヶ月未満でなにをしているのか自分でも訳が分かりませんが、形にはなりました(カットしたのでホースは2cmくらい短くなりました)。
https://youtu.be/juFSWjp8hVw
商品開封時には不良品が届いた!なんて思うぐらいの固さでした。今でも想像以上に固いのですが、テレビ見ながらカチカチしていたら少しはマシになりました。
ありがとうございました。
分解したら固さは改善しました。逆ねじはありませんでした。
鶏 泰造さん
道場長 仏式口で英式は、入らないと思いますよ。うちにも英式は無いので、お隣の自転車で試してみたのですが、青いプラ部品が虫を押さえてるナットに当たってしまい、咥える量が浅すぎて外れちゃいました。
ギアントさん

仏式用の青色ヘッドですべての英式バルブには装着できません。
https://youtube.com/shorts/kXGXxAlrn-g
誤解を招いてしまい申し訳ないです。一部可能な英式バルブもありますってだけです。
推奨:英米変換アダプタを使用 or 灰色ヘッド(英式)使用
鶏 泰造さん

あ、ギアントさん、動画をあげてくださっていたのですね(すいません見ていませんでした(^^;)。
英式バルブの突き出し量もいろいろあるみたいで、長めのものなら入るんですね。しかも私のポンプヘッドはパッキンが摩耗しているので、その分だけ咥える力も甘くなっているんだと思います。
ちなみに私は、英→米アダプタを買って、ここに突っ込んでます。
トンボ口式にすれば、ねじ込む手間は不要になりますね。
ギアントさん

トンボや英仏変換もあったんですよね。至らない書き込みばかりで申し訳ないです。
自転車とは関係ないですが、車やバイクにも付きました。
鶏 泰造さん
kino99さん 実はBSのヘッドを買うとき、エアボーンとどっちにしようか迷ったのですが、最後は値段で決めました(^_^;)。やっぱいいんですね、これ。
ギアントさん


外径 約10mm 内径 約 5mm
ホースの
外径 約10mm
内径 約 5mm
でした。
kapa_さん




ブリジストンイージーエアヘッド(画像1)に遅ればせながら交換しました。
使用中だったGIYOツインヘッドタイプ(画像2)のホースを本体から引っこ抜き、イージーエアーヘッドの根本を切断して比較してみると同径に見えたのでそのまま本体根本の接続部(画像4)に突っ込みました。
ねじ込み部はGIYOと規格が違うためキャップ部分は既存のキャップを使用。
ホースを差し込んだ時にすんなり入ったので、多少内径が大きいかも知れません。
使用中にエアー漏れはありませんでしたが、10気圧とか圧力が高いともしかしたら抜けるかも知れません。(単に新品で内側に油分が残っていただけかも?)
GIYOもすんなり交換可能と言う報告でした。
報告ありがとうございます。僕も知人のGF-55Pの交換しました。2ヶ月、トラブル報告もきていないので正常に動いているようです。kapa_さんと同じくホースを抜いてGIYOの接続部に差し込みました。10気圧はもともと、これでは入らないので5気圧で抜けなければOKです。
鶏 泰造さん
Airboneに改良型が出たようです。
https://worldcycle.info/r250/r25-r-l035h8
改良型ってコストダウンして性能落ちるので買いたくないです。写真見てもダメそう。
今ので何の不満もないです。一切改良せず、今のままでずぅぅぅと売り続けて欲しい。
というかこんなケタ落ち新型になるなら廃盤になる前に何個かストック買いしないとダメですねぇ。
今一流で何の不満もない商品は、そのまま売り続けて欲しいのに、どうして改悪してダメにするのかな。資本主義はいいものは売り続けられないシステムなんだろうか??これもルビノプロ3みたいになっちゃうんですねえ。
kapa_さん
道場長これ以前 鶏 泰造さん がこんなのあるよって紹介されたやつで、上でkino99さんも買ったけど耐圧不足で放置してると書かれてるヘッドの最新版です。
接続部分が青いやつ。
パナレーサーワンタッチ口金(ブリジストンイージーエアヘッド)は快適に使えてます。
トピーク ジョーブロスポーツ2のヘッド交換。これまだまだ使えるヘッドだけどレバー倒すの邪魔くさいので交換。




ブリヂストン補修用イージーエアヘッドとトピークジョーブロスポーツはホースは直径も厚みも全く同じ、なのでそれぞれのパッキンとネジを交換すればポン付け出来る。パッキンを抜くのに引っ張っても取れるけど、今回はカッターで切って交換。ホースはかなり長いので2cm位切っても問題なし。ホース接続ネジにグリス塗って締めて終わり。
Yuunyさん 入門者が揃えるべきもの
皆さまはじめまして。最近になって自転車に興味を持ち始めました、Yunnyと申します。
ちょっとした買い物や移動に使用するママチャリを探していたところ、
偶然ディープインパクトさんの書き込みが目に留まり、こちらの掲示板にたどり着きました。
残念ながらいきなりロードを買うお金も度胸も無いので、
まずはマイパラスのM702を購入して色々弄ってみたいと思っています。
そこで、入門者が初めに揃えるべき工具や部品、書籍等を教えていただけないでしょうか?
私は今まで自転車にほとんど乗ったことがなく、何の道具も知識も技術も持っておりません。
M702を乗る上で最低限これを買えというものを教えていただけませんでしょうか。
とりあえず現在買おうと思っているものは、
・ハンドルに取り付けるタイプのLEDライト
・自転車整備用工具セット
・タイヤの気圧が分かる空気入れ
・クレ556
・グリス
・評判の良い整備本
以上です。
上記の中でおすすめのものや、更に追加でこれは買っとけ、という様なものがあれば、
ぜひ紹介していただけると助かります。
ゆくゆくはロードを買いたいと思っているので、工具等は使いまわせるものだとなお助かります。
予算は自転車本体込みで3万円以下だとうれしいのですが、一度に全部揃えるので無ければ多少超えても大丈夫です。
お手数ですが宜しくお願いいたします。
うーむ。。。さん
ヘルメットとグローブ