自転車道場

安物買いのいい部品たち

379 コメント
views
6 フォロー

前の方は昔の情報、最後は最新情報です。比較などで使って下さい。
画像1画像2画像3画像4
僕が紹介したカンパのボトル2年で割れたり、ゴム部分が甘くなって水漏れしたりするものがありました。7個買ったけど3個捨てました。他のボトルでも経年劣化で悪くなるのは同じですが補足情報でした。

この自転車ウェアの店も安いですね。
http://noranaika.com/
あとこのライト明るくて軽い! デメリットはライトホルダーが細いハンドルしか無理
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035XBFA/
ロードで使うなら、こういうのがいります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM/
そして定番、スポンジグリップ
ホームセンターの配管保護用品売り場などで探してください。

フロアポンプ GF-55P 22-110
http://www.straight.co.jp/item/22-110/
携帯式 GM-71 22-120
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

ストレートにも自転車工具が売られています。
http://www.straight.co.jp/item/22-702/
見た目はシマノのクソ工具よりはよさそうに見えますが..値段も安い。誰か使用されている方、品質レポートよろしく。お勧めのアイテムあれば自由に書き込みしてください。

ディープインパクト
作成: 2024/08/24 (土) 23:18:22
最終更新: 2025/05/18 (日) 09:08:03
通報 ...
  • 最新
  •  
343
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:22:28

 kakip.さん
画像1画像2画像3画像4
ハイネックとジャケット ジャケットとハイネック 背面 ベンチレーション

ワークマンのサイクルジャケットと防風ハイネックの紹介
2019年度版のワークマンのカタログに自転車用のジャケットとハイネックが登場したのを知り、こまめに秋冬用品が並ぶのをチェックしてたんですが、やっと先日お店に並んだので手に入れてきました。

サイクルジャケット 2900円
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6572
サイクル防風ハイネック 1900円
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6573

ジャケットの方ですが、これちょっとこの値段では凄いです。
防風素材(アルミっぽい)んですが、しっかり伸びるんです。
素材はみんな薄い生地で出来ているので軽いです。
排熱用のメッシュは良い所に付いているし、腰にもポケットがあるし、
手首にはサムホールで隙間風防止になっているし、
夜間でも安心の反射材があるし、非常時用のフードも収納されているし、
ズリ上がり防止用の滑り止めがあるし、内ポケもあるし、

・・・なんだこれ状態です。

シルエットはすっきりしているので、普段使いでも問題なさそうです。

ハイネックの方ですが、これには腰ポケがありません。
素材はさわり心地の良いニット生地ですが、裏には防風素材が入っていて
前面からの冷気に対して、かなりの効果が期待できます。
背面にはかなり広範囲の反射プリントがされていて、夜間での安全性は◎でしょう。
この物単体では秋~冬対応品だと思いますが、
ジャケットと合わせると真冬でも行けそうです。(ちょっと熱いかも・・・)

値段的にも、ちょっと人気が出そうなので早めの情報した。

344
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:23:29

 tukubamonさん
別スレでバルブナットの話が出ていたのでちと追加。
画像1
以前、こちらでも話題になったソーラーテールランプ。
最近カタカタ動くなと思ったら、ブラケットのネジが剥がれていた。
補修はエポキシ接着剤で簡単にできたけど、また同じようになるんじゃないかと思い、ネジの間にバルブナットを挟みました。

別にバルブナットじゃなくても良いと思うけど、たまたまたくさんあったし、他に使いようがない。
もし、同様のトラブルがあったら思い出して下さい。

345
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:24:21

 16fumiさん
先丸タイプもあるみたい
画像1
ワークマンのSKILL(スキル)ソックス 998円
昨年買って良かったので紹介します。

かなりの冷え性なので、毎年冬はボア付の防寒シューズを履いたり靴用カイロを使ったりしてましたが、普段の靴下の上にこれを履くだけで冬を越せました(東海地方)

自転車の場合は、ビンディングで運動強度をそこそこあげて走ると寒さを感じないので使ってませんが
普段靴でフラペでポタリングする時等は良いと思います。
よくあるネオプレン製の物より透湿性能はかなり良いのですが、多少は蒸れるので中に履くソックスは薄手でポリかウールの物の方が良いかもしれないです。

因みにサイズは足の実寸26ですがLサイズでピッタリでした。

346
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:26:49

チップインダブルボギーさん
画像1画像2画像3画像4
写真① 写真② こちらが表。 写真③ こちらが裏。 写真④ 出来上がり。

百均のダイソーでメッシュポーチなるものが視界に入ってきました。
幅/高さ/奥行=230/140/65mmというサイズ。
ここである閃きが・・・メッシュポーチ(2個)とファスナーテープを購入しました。
計500円(税別)です。
家にあった布製のベルトを適当な長さに切ったのと合わせて材料が揃いました。
写真①
布製のベルトを縫い付けてメッシュポーチを連結させ(写真②)、背面にファスナーテープを縫い付けたら(写真③)フレームバッグ(写真④)になりました。

画像1画像2画像3画像4
写真⑤  写真⑥  写真⑦ 明らかに大きいです。ボトルケージとのクリアランスが気になりました。 写真⑧ 大丈夫でした。

購入したフレームバッグよりふた回りほど大きいです。(写真⑤)
車体に付けるとこんな感じです。(写真⑥⑦)
ちょっと大きいけど、ツールボトルなら何とか収まります。(写真⑧)
耐久性は未知数ですけど、容量は結構あり、意外と使えそうです。

347
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:28:09

 うーむ。。。さん
なんかエネループネタがあったのを今更発見。。。

パナソニックがエネループを手放した理由、正直分からなかったのですが、
これは独禁法の問題で三洋電気をまるごと買収するとニッケル水素電池のシェアが高くなりすぎ、海外で買収承認の障害となったため、泣く泣くFDKに売り渡したそうです。ニッケル水素電池のシェアが高いところで競合企業以外は困らないと思いますが、法的には問題なので仕方ありません。(特に海外の)競合企業が統合効果を落とすための言い訳によく使う手です。

ブランドの扱いもどうするかでかなり悩んでいたようですね。
Panasonicのロゴが大きく、その下に小さくeneloopと書くなんて、せっかくのエネループのブランドを活用出来ていない、三洋を下に見ているからだ!などの非難もありましたが、これも何かそうせざるを得ない理由があったようです。(忘れた)

なお今日本のニッケル水素電池は旧パナとFDKしか作っていないそうで、旧パナ以外の「日本製」であれば漏れなくエネループだそうです。まあ確かにエネループが出てからは、余程安価でない限りそれ以外のニッケル水素電池を買う意味は無かったですから。
東芝もソニーも自社製造を止め、FDKか海外からのOEMに切り替えたので、日本製なら中身はおそらくエネループ。但し仕様のカスタマイズがあるとか、旧世代の生産設備を使っている可能性もなくは無いので、ラベル以外は全く同じかどうかまでは分からんとのこと。(信憑性については未確認だし、結構前に聞いた話なので情報もかなり古いかも)

348
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:29:23

 チップインダブルボギーさん
画像1画像2画像3画像4
自転車用品ではありませんが・・・ 何やら手頃なサイズ。 けっこうフィットします。 こっちのほうが安定性高い。コレ使えそうです。

VIVAホームで家族の買い物に付き合ってたら「DTトレジャーボックスS」なるツールBOXが目に留まりました。
H/W/Dが133/300/125mmと何やら手頃です。
価格も税別\1,080-と安いので購入しました。
案の定、大容量フレームバッグになりました。
先日のメッシュポーチ改フレームバッグよりも大容量です。
意外と嵩張るウインドブレイカーを持っていこうか迷うとき、出先でお土産を買いたいときに役に立ちそうです。

349
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:30:12 修正

 tour-neyさん
春、秋に使えるグローブの案内です。
(夏は手のひら蒸れます。ただ冬も長い上りは蒸れるかも...)手の甲は通気性良いです。書き込み現在、税込580円。
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=1915
ワークマンは多種多様なグローブがあり、Mサイズでも小さめだったり、ありがたく使っています。アウターも充実してるので良いです。

URLのグローブは、タオル生地が卸してから半年以降、毛羽立つ以外は問題ないです。クッションはペラペラなので、逆にいい。人差し指&中指の滑り止めが効いてて、ロードバイクのブラケットポジションでのブレーキで、安心して下れます。

他にワークマンのハーフフィンガーグローブも持ってますが、此方は全体としてMサイズが大きくて、ぶかぶかです。手のひらにメッシュがなく蒸れる。

夏はガノーのハーフフィンガーグローブ買います...
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/DA30B790963E421EBF6E7CCD77848960
手の平のメッシュのイメージはこんな感じです
このURLみたいにデカイパッドは要らないけれど、このメッシュが効きそうなので、買おうかなぁ...

Syun futさん、ありがとうございます。
>tour-neyさんの紹介しているワークマングローブ、2017年初頭のおそらく発売初期に購入...指先と掌の滑り止めが即ボロボロ落ちていきましたが、現行品は改良されているのでしょうか。

されてないですね(汗)ダメだこりゃ...オススメ撤回です。
自分のも、指先が剥離しています。(ロードブラケットの関係で人差し指&中指に磨耗)

園芸か!ワークマン行ってきちゃった後に知っちゃったよ(笑)そもそも自転車乗ってません。気力が沸かず、知らず知らずに日がくれている。

350
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:31:14 >> 349

 咲斗さん
Syun futさんが書き込んでくれたDCMブランドの防振手袋、所持しています。
私は手が小さいのでぶかぶかで、乗っていて怖いのですぐやめてしまいました。
地元のホーマックでは今でも売ってます。確かに園芸コーナーにありますね。

大きさが合えば性能は十分だと思います。手首にベルクロもついていますし。
通気性はないかな。

仕事でときどきサンディング用として使っていますが、耐久性もあると思います(日光下ではわかりません)。

351
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:31:56 >> 349

 kakip.さん
男性用ボクサーブリーフの紹介です。
https://iyec.omni7.jp/detail/4549164826041
【旧モデル】セブンプレミアムライフスタイル 
 ボディクーラー 紳士 無地ボクサーブリーフ
本体価格 : 590円 (税込:649円)

私は通勤でロードに乗っています。
通勤時はレーサーパンツは使わずに通常のパンツと動きやすいズボンを使用していますが、
パンツにかなり当たり外れがあり、いつも探していました。

そこで去年の夏に、このパンツに出会いました。
私の選考基準は縫い目が少なく、又下に極力何も無い物で、夏にも履けて、
裾が巻き込まれにくい物です。 もちろん値段も・・・

このパンツの最大の利点は又下の生地が大きく、縫い目が前の方に来ている事です。
これによりサドルに当たる場所には、ほぼ縫い目が来ません。
(縫い目が変な位置に居ると、擦れて痛くなりますよね?)

生地も東レが開発した素材だそうで、肌触りも良く、柔らかいです。
一年使ってみましたが、伸びやほつれも無く丈夫です。

セブンプレミアム商品なので比較的に入手しやすいのも良いです。
紹介した通販だと送料は宅配で300円、店舗受け取りだと最低購入価格が2200円で無料です。

メーカー物のサイクルパンツは高くて手が出ないけど、これなら値段もお手頃です。

352
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:32:48 >> 349

 チップインダブルボギーさん
スマホ画面のスクリーンショットを貼り合せたもの。
画像1
安いといえばこれほど安いものは無い。何せ無料のスマホアプリですから。
(高機能版は有料ですが)

昨年ようやくスマホに切り替え、ボチボチ使う範囲を広げてます。
adidas runningというスマホアプリですが、これがけっこう使えます。
走行時の速度をリアルタイムで表示することはできないのでサイコンの代わりにはなりませんが、
以下の機能は便利です。

・走行距離を計測する。
・走行ルートを地図上に出力する
・1kmごとのペースを音声で知らせる
・平均速度、最大速度、上昇/下降の高度を表示する
・区間のおおよその速度を表示する。

353
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:34:49 >> 349

kakip.さん
画像1画像2画像3
スマホのアプリなら私からも一つオススメです。
Openrider(アンドロイド版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.co.openit.openrider&hl=ja&showAllReviews=true
このアプリですが、一年以上使ってみて使い勝手がいいので紹介します。
まずは選んだ条件です。

センサー無しでスマホのみの利用
Stravaとの連動
通勤のため夜でも見やすい画面
現在時間の表示
無料での使用

この条件で何種類か試した中で、Openriderを選びました。

良かった点
条件にある画面表示がかなり見やすい。
スピード表示の更新間隔も悪くなく、
カラー表示でスピードレンジが解るのは楽!
自転車道をナビしてくれるのでいい。
(音声も出ます。)
Stravaには自動保存出来る。
(設定により記録保存でStravaにも保存)

イマイチな点
マップの検索が使えなくなった。
(地図上から目的地は選べます。)
去年までのスピード表示の方が良かった。
スピード表示に小数点2桁はいらない。
韓国製のアプリなので日本での使用が少ない?
バージョンアップでの日本語対応は
早くは無かったがしっかりしていた。

日々の記録やサイコンとしての使い勝手なら、
現状ではかなり優秀だと思います。

354
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:36:16 >> 349

 チップインダブルボギーさん
画像1画像2画像3
従来型と改良型 タイヤの箱と比較すると容量の参考になります。 実車に付けるとこんな感じ。

梅雨に突入したし、コロナもリバウンドの兆しが見え始めたし・・・
こういうときにやることといえば整備と工作。

自作フレームバッグですが、ダンシングしたときに膝があたるという問題が生じました。
これを解決するには装着位置を前にずらすしかないので新たに改良版を作りました。
違いは、左右を連結するブリッジの位置を少し後方にずらしたことです。
材料は同じく500円もあれば100均で入手可能なものです。
容量的にはけっこうあると思ってますが、安物過ぎてバカにされるかも?

355
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:36:37 修正 >> 349

炭酸フリークさん
サギサカ扱いのcateyeサイコン を買ってみました。昔ながらのマグネット&有線です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B8H31BH/

velo9 を日本語表示にしたもののようですが、今Amazonでvelo9 より安いです。

サギサカ velo9 価格が爆上がりしてます。自転車道場あるあるですね。

↑↑で紹介したサギサカのサイコンは\1221-だったから購入しました。
今、千円以上値上がりしていて全くお得感ありません。

356
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:38:38 >> 355

チップインダブルボギーさん
画像1画像2
サイコン付け替えるときに結線バンドを新しくする必要がありますが、
たかが結線バンドでもキャットアイの純正品ってバカみたいな価格。
癪に障るのでホームセンターで一番細い結線バンド買ってきたら幅が36mmあって幅広すぎて使えません。
仕方なくハサミで細く切って使いましたが、これまた面倒の極み。
ところが、同じホームセンターの園芸コーナーにちょうどいいサイズがありました。
色がグリーンなのがちょっと・・・ですが、100本で税込み318円は絶対にお得。

357
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:38:56 >> 355

じゃるすきーさん
サイコンのタイラップですがこれも使えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002251567/

358
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:39:32 修正 >> 355

 @豆大福@さん
本日WiggleとCRCでRubino Pro3が復活しました。
 CRCで23cの2本セットが\3,448  1本あたり\1,724

 単体の方は\1,800ですが、SALE対象商品なので¥15,000以上買えば、クーポン「CLEAR2021」が使えて2000円引きになります。9本買ったら\16,200-\2,000で\14,200。1本あたり\1,578。今春の最安値\1,300よりは高いですが、充分かと。

Wiggleよりも安いです。
数ヶ月毎、定期的に復活してるのでホントに再生産してるのでは無いか?グラフェンタイヤが売れて無いらしいですし。
 道場長のWiggle注文分も、そろそろdispatchedになるんじゃ無いかな。キャンセル済みならCRCでどうぞ♪
画像1画像2
昨日、CRCよりRUBINO PRO3 到着しました。
 触った感じのモチモチ感が古いものとは思えない。文字の白色が黄色く褪せていない、真っ白。
8本のうちの1本にゴムのバリが、残っている物があり(写真1の右端にある黒い糸状のもの)、引っ張るとメチャ伸びて、ぶつ切れしない。外箱の黄色部分が全く褪せていない。
 以上の点から、4~5年前の商品とは考えられず、むしろ「今年作ったやろ」くらいの印象。

 ラップで巻いて空気抜いてニコイチにして外箱に無理やり戻す。これでスペースは半分。
しばらくは、普段使い用タイヤ探さずに済みます♪

359
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:41:56

tour-neyさん
ルビノプロ4(G1.0)をレビューした者です。
G2.0については前回のを改善したと、そして初代を扱き下ろしてた(←完全に誇張)ので、大丈夫と思います。初代は半年で脱皮したので、楽しみに待ってます!!
Amazonのルビノプロ3は終わったか…残念…

360
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:42:13

 rionsakurasterさん
RD M310がAmazonで\2,526円(送税込み)で在庫あります。
午前中私が注文した時は残14個でしたが、
現在は残9個です。

欲しい方はゲットしてください

361
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:43:35

 高鍋玲人さん
画像1画像2
お邪魔します。頭部装着ヘッドライト一式到着したので、重量と使用感
メインライトだけでもかなり明るいです。
私の使用している自転車ヘルメットでは頭部に装着しヘルメットをかぶっても邪魔をしません。勿論メガネもかけれます。ヘルメットは
https://www.amazon.co.jp/dp/B082Y27P5L ¥2399(購入時は¥1223でした。半年で倍・・・)

ボタンは電源ボタンとセンサーボタンです。
センサーモードにすると緑の光が上部から見えますのでセンサー消し忘れに注意出来ます。
設定方法はセンサーボタンを押していくことで5段階モード切替で、目の前に手をかざすとON/OFF切り替わります。(この時設定したモードのままONに成ります。)

重量
本体・電池・バンド込みで96.5gでした。

保管ケースに予備電池単4 3本入れての総重量は179gでした。
1980円でIPX8の防水性能は非常に貴重です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CCYNZN2 ¥1980(USB充電式も有るので注意してください。)
後は耐久性使い込まないと分かりませんので後日レポートを忘れなければ書きます。
(とても軽いですがバンドがちょっとせこいかもゴム入り25mmバンドですが耐久性には不安が有ります。)
ヘタって来たら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUAC5CU
25mm ¥733 に交換するかもしれません。

362
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:45:14

 走るペンギンさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H9PNYSD
サイクリング冬用グローブ ¥1683。安くて暖かい、それ以外は苦しい。「タッチパネル対応」→不可能ではない。「防水生地」→雨天30分少々は浸水を防ぐ。「耐摩耗 滑り止め加工」→滑る、耐摩耗はある。正直サイクリング用とは言えない。

その代わりメジャーなシマノ、イズミ、カステリ等の厳寒用モデルと同レベルの保温性。使用感は8度以上では暖かすぎる、5度以下が快適、0度で人差し指の先は冷たい、-2度以下で指全体が冷たい。夜間積雪-2度で強く痛むが感覚あり。

問題はグリップが低すぎてカーボンレバーとの相性が悪い。ロードでの使用は危険と判断。既に高価なグローブを所持済みなら普段使いに、または1~2万のグローブはどの程度暖かいか気になる人の試しにも金額的にお手頃。

勿論使いやすさや操作感、細部のこだわりは専用品に大きく劣り、通気や吸汗は考慮せず保温に振ってあるが、子供の通学用、お年寄りの散歩用、いろいろと喜ばれる。
画像1画像2画像3
ガーミン規格の台座が使えるのも利点 このくらいの大きさ 手の混んだレンズのカット、上位モデルと同じ

OlightのRN 400という、同社では一番小型で明るくないモデルですが、それでも400ルーメン。https://www.olightstore.jp/rn400.html

ここ頻繁にセールが行われるので価格は2500円~。実際の明るさは日本製の表記ルーメンを少し上回り、体感では10%くらい上。スペック面では(High) 400ルーメンで1.4時間、実測ライト重量82g、小型72mm、防水性能IPX7を満たしての2千円台はトータルバランスが非常に優秀で技術力が高い。

性能的にもっと強力な製品は沢山あるけど、自分の用途で最近のライトはオーバースペックだと感じる人、普段の昼ライドでお守りが欲しい人、ハンドル周りをスッキリさせたい人などには良いです。

363
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:45:38

 サエバダーツさん
こんばんは。
少しスレチになりますがお許しください。
安物というわけではないですが、ヘルメット情報です。

この前、モンベルにいった際、
ロード用ヘルメットがあったので試してみたら、
日本人に合うタイプ形状でした。
ちょうどOGKのような内形状です。
おもさは200~220gです(サイズにより)。

ただ価格が約7000円するのがネック。
参考までに。

364
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:45:54

走るペンギンさん
使用中のRN400についての追記です。
実際に満充電状態から連続点灯1時間45分。バッテリー100%(グリーン)から20%(レッド)までが1時間25分で、この間を照度計アプリで判断する限りでは約400ルーメンでスタートしてから1時間前後~レッド手前で300Lmに落ちてます。

その後10分ほどかけて200Lmまで落ち、最後の10分くらい(レッド点滅)は100Lm前後の弱さで持ちこたえてスッと消える。

個体差はあるでしょうが、点灯後1時間経過する頃には7割くらいの明るさに落ち着き、そのままバッテリー残量が20%切るまでは安定して光量を維持するようです。他に所持している800や1500も体感では傾向が似ています。

365
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:46:22

tour-neyさん
お久しぶりです。8速を普段遣いに運用してる方へお知らせです。(実用より道楽スプロケです)
CS-GH400-8速11-40t 11-13-15-18-22-27-33-40Tが新登場です。

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/c
omponent/acera-m3000/CS-HG400-8.html

対応RDは、RD-M3020-8のシャードーディレーラーです。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/acera-m3000/RD-M3020-8.html
割とぶっ飛んだギア比ですが、これあったらM501をシングルのままにしたのに…と後悔しているターニーです。フロントダブルで、変速レスポンス落ちたのと、段差で暴れるとチェーン落ちするリスクを抱えてるので、戻す可能性はあります。ちょっと買ってみたいなぁ(笑)

366
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:46:37

 ギアントさん
そろそろ出回ってくるのでしょうか。8段使用者として明るいニュースでした。ありがとうございました。
CS-HG400-8
RD-M3020
共に¥2,780-
イトーサイクルさん 新入荷 より
https://www.cycle-ito.net/new.htm

367
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:47:32 修正

 大空太陽さん
画像1画像2
CRCのブラックフライデーでルビノプロ購入はいかがですか?
1900円×5本=9500円これで送料無料です。

それよりシマノのグループセットが売っていてびっくり。
シマノ販売が可能になったのかな?
(在庫処分ってことはないと思いますが)

上のシマノセットは日本には配送できませんって出てきました。
確認不足で申し訳ありません。

368
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:50:17 >> 367

SUPER B(スーパービー) 各番ニップル回し¥791 税込 (僕が買った2週間前は530円)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QIS2QJQ/
画像1画像2画像3画像4
鍛造なので剛性あり精度もニップルなめず正確(まだ14番だけしか使ってませんけど)
作りが丁寧です。初心者が1個目で買うなら、文句なくお薦め。使えるニップル回し。

一番のIcetoolクロモリ鍛造ニップル回しとの比較写真アップします。Icetoolは現在手に入りません。ホーザンとかはニップルなめるので絶対買わない方がいいです。ニップル回しは精度と剛性が命。これ両方満たしています。

画像1画像2画像3画像4
ブリヂストン補修用イージーエアヘッド ¥1,580(僕は¥1,182円で買った、今はヨドバシの方が安い)
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N
0KHTKX/

GIYOとトピークのホース&ヘッド交換に使いました。ホース径が同じなら、どんなメーカーでも先端のネジとアダプタを移植すれば交換可能です。GIYOの場合はホースを差すだけでアダプタ移植も必要ありませんでした。

3本買いましたがアダプタを押すのが硬い物があり、その時はヘッドを分解してせっけんで洗い落とし、最後にシリコングリスを空気穴と溝を避けて薄く塗れば軽くなります。参考写真上げておきます。ポンプのヘッドが古くなって使えなくなってきたら、こいつに交換すればレバーのない21世紀の空気ポンプに生まれ変わります。試してみてください。

369
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:50:43 >> 367

 kapa_さん
DUROのママチャリタイヤが安くなってるので紹介しておきます。
26インチ 2本セット ¥1,420 税込
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01664N582
大体半額くらいのイメージです。

370
ディープインパクト 2024/08/28 (水) 15:51:57 >> 367

大空太陽さん
画像1画像2画像3
準備したものとできたもの できたもの 少し摘んでホイールに入れます。

自転車ホイールのカバーを自作しました。
(ホイールバッグではなく、ホイール購入時に装着されてる中心部のカバー)
★準備するもの
1)園芸用の雑草シート留め(黒い円形)
2)百均のピストル(5弾付属)

★作り方1(簡単カバー)
1)の中央の穴に、2)ピストル弾の吸盤部分(オレンジ)をはめて完成。

これだけで写真3のようにホイール中央部分をカバーできます。
(装着の際はオレンジの細い方を少し摘んで潰すようにして穴に入れる)
予備のホイールの中央部分がぶつかって金属の嫌な音がするので、作ってみました。
簡単なので、皆さんも真似してみてください!

※ピストル弾の棒部分が余るので、本物(出来合いカバー)の中心部分に似せるように削ってから、ワッシャで挟み込むようにドリルねじで止めると資材活用カバーができます。(面倒くさかったです)

371
ディープインパクト 2025/05/10 (土) 09:33:24 修正

BRIDGESTONEワイヤーロック WL-EVL A521310BL dimple key3個付 ¥1,000
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VKRSWQ
画像1画像2画像3
 ものすごく頑丈で百均のワイヤーロックのように壊れない。3年以上使ってるけどトラブル無し。
重量200g長さ60cm ワイヤーロックではイチオシです。keyは黒一色で赤、青など何本か同時に使う時は混ざると見分けがつかなくなります。なので青のロックのキーには青のヒモをつけるなど色でわかるようにしています。1本だけで使う時は気にしなくても大丈夫です。

372
ディープインパクト 2025/05/18 (日) 09:03:25 修正

画像1
https://www.yodobashi.com/product/100000001001146681/
SHIMANOブレーキシューセット Y83G98070 BR-6403 ¥700
ママチャリのフロントキャリパーに使えば最高の制動力!
ヨドバシは10%ポイントつくので実質630円 シマノは安い性能高い部品をすぐ廃盤にするので、これもそろそろ廃盤かも・・・・。

373

Amazonだと1セットの取り扱いは随分前に無くなりましたね。
5セットだと健在です。

https://amzn.to/3F7p71B

道場長くらい頻繁に使用されるのであれば買っても良さそう。
以前、Vにも流用可能と聞いた気がするのでブランド不明のVブレーキに装着してみたところブレーキ鳴きが改善されました。(前後長の短さや共振周波数の変化によるものだと考えてますが)

374
ディープインパクト 2025/05/25 (日) 17:45:36

現在、手持ちの部品を減らしていってるので5セットは多いですね。雨降りのゴム溶けはVブレーキシューより少ないので雨で乗る機会が多い人にはVブレーキへの装着はお薦めです。

 最近シフトブレーキがSTIの中でぶち切れました。タイコが外れることはよくありましたが途中でぶち切れてSTIの中に残ったのは初めてでした。JOGのワイヤーでシマノより0.1mm細く変速は軽かったのですが、やはり耐久性が低かった。JOGはもうシフトワイヤーアマゾンでは出てないみたいで販売してないのかな??中国製の安い無名ワイヤーいろいろ出てますが使う勇気はなく、シマノかルーラーのどちらか使ってますがルーラーはロードとMTBのタイコが両側についていて、どちらでも使えるので部品在庫を減らしたい僕としては有利なのでルーラーのワイヤーを手持ち在庫にしています。使う時にいらないタイコを切断しないとダメですが、どっちみち長いワイヤーを適正な長さに切断するので手間は同じ。

 シマノは何もかも値段上がってしまったので高級ブランドになっちゃいました。そのわりに性能イマイチなので使う機会減ってます。6403出してた頃のシマノは値段も性能もコスパよかったです。マレーシア製はまだいいですが中国シマノの品質見ると、もうシマノ買えないなあと感じます。中国ノーブランドの品質はわかりませんけど中国地雷踏みに行くしか道がなくなってきた今日この頃です。

375
ディープインパクト 2025/05/31 (土) 02:55:55

シフトワイヤー, CTRICALVER 2.1m 6個¥1,099
https://www.amazon.co.jp/dp/B0915R4LF5
耐久性については使い始めたところでまだ不明です。タイコにバリがあり自分でやすり掛け必要。ワイヤーもところどころ汚れていてピカールで表面磨いてから使った方がいいです。
 JOGやアリゲーター、ルーラーの方がいいけど、最低限使える品質は満たしてるので紹介します。
JOGのワイヤー前後続けて切れたので買った。シマノはポリマーに力入れていてステンレスは値段高いわりにイマイチなので、なんか使えるシフトワイヤーないかなと実験で買いました。変速スピードも速いし十分使えています画像1画像2画像3画像4画像5画像6

376
マメ爺 2025/05/31 (土) 17:25:46 5fbc2@a1a4c

「JOGのワイヤー」というのがあるのは知っています。
が、上記は、「JAG WIRE」の事ではありませんか?

377
ディープインパクト 2025/05/31 (土) 17:27:39 修正

画像1画像2画像3画像4
ドリテック(dretec) 握力計 デジタル レベル表示 180Kg¥3,280
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F32H4XND
 筋力の衰えを知るために握力計欲しいと探して比較した結果、買いました。
画像1

 中国無名ブランドの2000円台のは沢山出てくるんだけど数値も寿命も信用できそうもない、学校や医療期間で使うものは数万円するし手がでない、ドリテックは計量器メーカーでキッチンスケールを持っていて精度の高さは確認済み、それで値段も3000円位だったので買った。決めてはゴリラのパッケージ??もあるけど180kgまで計測できるという、無駄に性能高いとこ、昭和の日本家電みたい。本当に180kgまで計測できるのかは検査できないけど、まあはったりでも、そういう検査素子使ってるんだと思うので買った。

 到着してさっそく計測してみた。必死に握ってぎりぎり50kg、左手は44kg。やっぱ相当落ちてるなあ。鉄棒やってた中学時代は60kgは超えてた、今は自転車のハンドルくらいしか握る物ないので落ちて当然。握力は身体全体の筋肉を知る指標になると書いてた、これ使って足の握力も計測してみたいけど、また構想練って設計します。足の握力計って買うと30万円位する・・・

 ちょっと自転車には関係ないかもしれませんが体調管理に握力計買う時は参考にしてください。

378
ターニー 2025/05/31 (土) 20:14:43

僕の握力は左右で良くて、30㎏ちょっとです。本当に体の筋肉量の指標になりますね()

379
ディープインパクト 2025/05/31 (土) 23:04:26 修正

Surfola SF230 アクションカメラ ¥5,932
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CKXH77Q
自転車で使うにはベスト。ハンドルの取り付けも場所を取らない。
防水ケースに入れたまま電源ボタン、録画開始停止ボタンの反応も速く、走行しながらONOFFができる。前のTCLはケースにいれたままではボタンが動かず走行したままONOFFは無理だった。あと縦長でハンドルに取り付けると邪魔になった。これは真四角で小さく、ライト、メーター、ビデオカメラと並べて設置しても場所を取らず邪魔にならない。ネジだけ六角ネジを別に用意して締めた方がいいです。付属のでかい頭付きネジでは邪魔になって取り付けは無理、トルクも六角ネジでアーレンキーで締めた方が動かないのでベスト。

 録画形式は5種類あるけど実質使うのは1080×30p、ファイル形式はH264のmp4、しかしファイル名はMOVになっている。中身はH264なのでYouTubeやFacebookなどは、そのままアップできます。90分録画して11Gあり32GMicrosdカードで200分録画できます。しかし付属バッテリーは1050mAh1個で90分、2個付きで最大3時間しか録画できないので、それ以上録画したい時は外部電源としてモバイルバッテリーをUSBで接続して使うしかない。USB接続はCです。充電は1050mAh1個で2時間かかります。バッテリーは1350mAh2個1780円充電器付きで別売りしている。

 10時間以上録画実験してみた結果、かなり安定した性能で実用十分使える感じです。
 音声は防水ケースに入れたままでは外部の音は遮断され自転車の騒動音しか録音されないです。外部マイクも付属しているのでそれ使えば鳥の声とかも入るかもしれませんが、まだやってません。録画メディアは最大128Gまで使えます。32Gで200分録画できるので800分・・13時間が連続録画MAXです。
 6000円弱と少しお高いですが、使い捨てじゃなくそこそこ使えるし付属品も多く、メーカーもアクションカメラ何種類か出していて、やる気あるみたいなので、もし自転車のドラレコ使ってみたいとか思った時はいいカメラだと思います。以上ドブ捨て覚悟で買った人柱報告でした。
画像1画像2画像3画像4画像5画像6画像7画像8画像9