自転車道場

レーサーパンツの修理

2 コメント
views
6 フォロー

画像1画像2画像3画像4
 長年使ってるとサドルとこすれて生地が薄くなり穴が開き、お尻のパッドはスポンジはみ出て粉々、レーサーパンツは自転車乗るときの必需品、よくパンツの上に履くのと聞かれるけどパンツ脱いで履きます、継ぎ目や縫い目でペダルを回転させると股がこすれて傷がつく。それを防ぐためのレーサーパンツ。でも相性があり違和感でて疲れるパンツに当たると新品のまま塩漬け保管、使い道ないので生地とスポンジだけ移植して補修に使ってる。
 僕が使ってる相性のいいパンツはすでに廃盤から5年経過、本来なら買い換えたいけど売ってない。だからフランケンシュタインみたいに切り貼り修理して使ってる・・・日本って品質いい物はすぐ廃盤になる!資本主義って悪しか残らないシステム。いい物は自分で作るしかない。

ディープインパクト
作成: 2025/06/02 (月) 12:21:35
最終更新: 2025/06/02 (月) 12:21:59
通報 ...
1
ディープインパクト 2025/06/10 (火) 16:33:29

横、破れてきたので修理
画像1画像2

2
ディープインパクト 2025/06/11 (水) 08:49:44

画像1画像2画像3画像4画像5
 シューズも30年使ってボロボロなので、フランケンシュタインみたいになっちゃってます。シューズの滑り止めはルビノプロ3を切り貼り、これ摩擦最強。spdslも使うけど、やっぱり競輪から慣れてるトークリップが使いやすい。