自転車道場

おしゃべり塾 / 157

157 コメント
views
7 フォロー
157
ディープインパクト 2025/08/21 (木) 08:39:36 修正

画像1画像2画像3画像4画像5画像6画像7
キャンプ場のリヤカー
 暑いのでキャンプ場に時々逃げる。夜20度以下になって涼しかったので、またリピートしようと思ってる。ここはテントサイトへは車両進入禁止(自転車もダメ)荷物はリヤカーに積んで運ぶ。貸し出し用のアルミの軽いリヤカーが9台並ぶ。
 どれにしようかな?一番新しそうなのを選び荷物を積み5mほど進むとガタン、バチンと音が鳴る。車輪?見るとスポークが6本ない、リムがS字に曲がってる。ハブ軸が横に10mmスライド、これだけ動くと中のベアリングも落ちてるかも??

 むちゃくちゃやん!
 他のリヤカーに荷物積み替えるの邪魔くさいのでガタン、バチンと鳴らしながらサイトまで運んだ、運搬後リヤカー返しにいき、他の8台もチェックするとボロボロ。木っ端微塵寸前。

 職員に惨状を伝えに行く(お役所仕事)あまりやる気が見えない。スポーク6本飛んで車輪曲がってると言うと「スポークって何」と返答。ダメだ。大学生の有給ボランティアも10人位いるけど誰もリヤカーの悲鳴が聞こえてない。小学生の森の学校ワークショップで昆虫の話するのもいいけど、リヤカーの修理をしようとワークショップで教えれば一生使えるスキルが身につくのに・・・

 このキャンプ場はサイトが急坂の上にもあり、そこにこんなボロボロリヤカーで荷物運べば途中で壊れて事故につながる、まあリヤカーの悲鳴が聞こえない人たちに何いっても馬耳東風、ホイールは20×小数点(406)ハブは28穴、スポークは185mmかな。ノーパンクタイヤでタイヤがリムから外れない構造なのでニップルの交換は出来ない。手持ちスポークないし、ハブ軸のガタだけでも修正しよかな。整備すれば10年以上余裕で使えるけど、このまま放置だと数年で壊れて危険。

 来週ハブスパナとニップル回しと工具持参して、もう1回リピート決定。予約してきた。また1円にもならない余計な仕事を増やしてしまった。10年以上こんなボロボロになるまで虐待されてきた、リヤカーさん。悲鳴は聞いた、来週直してあげるね。待ってろよ。

通報 ...