自転車道場

老人用自転車 / 5

10 コメント
views
6 フォロー
5
マメ爺 2025/05/26 (月) 22:44:04 5fbc2@a1a4c

電柱にぶつかった2名に話を聞きました。

「ブレーキをかけたが止まれなかった」と言っています。
加齢で手の力が弱くなるのは当然ですが、その時々で、力の入り方に差があるのでは無いかと思いました。
若い方でも、バラツキはあるはずですが、力の入り具合が弱い時でも、停止する力は出るのだと思います。

この通りであるなら、ブレーキレバーの引きを軽くする等の対応で、事故を防ぐことが出来ます。
具体的には、
 ①ブレーキワイヤーの抵抗を小さくする。
 ②ブレーキシューを適切な物に交換する。
 ③ブレーキのバネを弱める。
と言う所でしょうか。

自転車を見せて貰いました。
フロントフォークに曲がった形跡はありません。
かなり低速だったのでしょう。
上記、①②③は、何れも不合格でした。
私の判定としては、乗り手の状況に合った整備がされていなかった。
つまり、整備不良と考えています。

高齢者の自動車事故の件は、私にはよくわかりませんが、原因はいくつもあり、複雑に絡んでいる気がします。
認知症は一つの要因だと思いますが、他人が見てもわからないタイプの認知症が多いので困ります。
高齢者の自動車運転は、ひとくくりで語れませんが、どの車が危険かはわかりにくいので、歩行者として交差点で待つ時は、道路から離れるようにしています。

先日、新宿西口と表参道に行きました。
高齢者の運転比率は低いエリアだと思いますが、マリオカート(ほぼ外国人)、モペット、電動キックボードが入り乱れ、更に、大音量の宣伝トラック(多くはホスト系)も参戦し、カオス状態です。

困った物です。

通報 ...