最新トピック
159
2 日前
年間走行距離 2 日前
157
8 日前
おしゃべり塾 8 日前
14
8 日前
僕の自転車半世紀の記録 8 日前
0
10 日前
自転車道場目次 10 日前
41
10 日前
京奈和自転車道を走ろう 10 日前
32
10 日前
バーテープ&グリップ 10 日前
5
10 日前
【解決済】ヒルクライムにパワーメーター導入を検討 10 日前
13
10 日前
口呼吸はぜんそくの元!鼻呼吸で走ろう 10 日前
1
10 日前
カーボンは持続できない材料 10 日前
101
13 日前
フォーク&ヘッドの整備 13 日前
54
13 日前
韓国も自転車天国だった 13 日前
15
18 日前
自転車購入相談 18 日前
7
21 日前
太陽誘電FEREMOの研究 21 日前
5
27 日前
自転車で行く「おいしいお店」 27 日前
286
30 日前
マイパラスM501製作 30 日前
92
1 ヶ月前
パンクの話 1 ヶ月前
164
1 ヶ月前
**イチ広場 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
26×1.5リム割れの修理 1 ヶ月前
17
1 ヶ月前
【解決済み】フレームジオメトリーの見立てをお願いいたします。 1 ヶ月前
103
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
499
2 ヶ月前
タイヤ&チューブスレッド 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
レーサーパンツの修理 2 ヶ月前
4
2 ヶ月前
日本縦断 2 ヶ月前
98
2 ヶ月前
ディスクブレーキロードバイク 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
老人用自転車 2 ヶ月前
379
2 ヶ月前
安物買いのいい部品たち 2 ヶ月前
11
2 ヶ月前
お薦めのドライブレコーダー教えて 2 ヶ月前
458
3 ヶ月前
ロードバイク 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
工具の話 3 ヶ月前
0
3 ヶ月前
関西万博への自転車道 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
ツアー・オブ・ジャパン 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 3 ヶ月前
116
3 ヶ月前
ヘルメットの話 3 ヶ月前
240
3 ヶ月前
プルミーノ 3 ヶ月前
106
4 ヶ月前
社用車製作 4 ヶ月前
4
4 ヶ月前
自転車は何歳まで乗れる?? 4 ヶ月前
2
4 ヶ月前
スキルのない人は難しいのが好き? 4 ヶ月前
311
4 ヶ月前
GIOS ミストラル 4 ヶ月前
11
4 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 4 ヶ月前
3
4 ヶ月前
4月19日アースデー2025inなら 4 ヶ月前
394
5 ヶ月前
完組&手組ホイールスレ 5 ヶ月前
419
6 ヶ月前
Basso Viper 6 ヶ月前
161
6 ヶ月前
クロスバイク 6 ヶ月前
4
7 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 7 ヶ月前
15
8 ヶ月前
自転車道場入門 8 ヶ月前
63
8 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 8 ヶ月前
197
8 ヶ月前
ハブの整備 8 ヶ月前
2
8 ヶ月前
2024年を振り返って 8 ヶ月前
2
8 ヶ月前
RS21の玉押さえ交換 8 ヶ月前
116
8 ヶ月前
空気ポンプの話 8 ヶ月前
まー君&ももちゃんパパ!さん
道場長、さっそく削除して再アップです。失礼しました。(汗)
ATOK103さん
>2万円しない自転車にこれ以上金をつぎ込むのは,ほんと道楽ですね。私の場合,ホイールやRD,スプロケはなぜか去年からあったんでそれを利用したのですが,もうそろそろ打ち止めにしないと。
冷静になってみよう・・・・・・・僕が、購入したパーツは、
NUVO ★スポーツ車用1本スタンド[土日祝特価] 69AAJ 1本¥949(税込¥1,025)
CST(チェンシンタイヤ) ★Hyena[土日祝特価] C917 2本¥3,592(税込¥3,879)
MR.CONTROL CL-51 F ケーブルハンガー MrControl ミスターコントロール¥ 1,690
SHIMANO(シマノ) フロントハブ HB-2400S 36H Silver (QR:133mm) EHB2400AAS¥ 1,665
SHIMANO(シマノ) CS-HG51 8S 11-30T 13570360 ECSHG518130¥ 1,309
SHIMANO(シマノ) ALIVIO Vブレーキ シルバー(フロント用) BR-T4000-F-SV 524-00111¥ 1,336
SHIMANO(シマノ) BR-T4000 シルバー リア用 BR-T4000SET¥ 1,336
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】20×11/8(451)用チューブ 仏式 40㎜バルブ 7ASV、数量:2¥ 1,080
SHIMANO(シマノ) SM-CA50 インラインケーブルアジャスター 樹脂 SM-CA50¥ 883
SHIMANO(シマノ) FH-2400 シルバー 36H FH-2400¥ 2,521
HERRMANS(ヘルマンズ) HPSリムテープ 20インチ用 18mm幅 (18-451対応) 2本セット¥ 648
SHIMANO(シマノ) FD-2400 バンドタイプ 31.8mm(28.6mmアダプター付) FD-2400¥ 1,459
SHIMANO(シマノ) SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25 SM-BBR60¥ 2,391
MKS(三ヶ島) ペダル XP ブラック¥ 842
EMPT(イーエムピーティー) EVA ロード用 バーテープ ES-JHT020¥ 798
合計22862円になります。
シフターとブルホーンは、ミストラルのおさがり、
サドル、シートポスト、ステムは、ルピナスサイクルのおさがり
5700コンパクトクランク、アルタスRD、シマノRDブラケットはデットストックの為計算入れず。
マイパラスM709本体 18900円+部品代22861円=41761円ですね。
ここまでの部品と整備で、ロード乗っている時の自分と同等に・・・・・走ります。(悔しいけど)
サンダルで調整中で時速42kmほど出て止めましたが、伸びしろはまだありそう・・・。(何でか理由はわからず・・・・。)
M709になって、チェーステー伸びて、シート角寝てこれだけ走りますから、いかにマイパラスM702が名車だったか、感じ取ることができます。(くま師範のマイパラスM702が目標でもあります。)←ここが着地点か!!
>私は,そうしたらリアのブレーキのシューがリムにうまくあたらなくなったのでやめました
すみません実験途中なもので、(チェーンステイ400mmのテスト走行)同じくリムに当たりません。(←戻しております。)
参考のために、11速スプロケの後ろからの写真を1枚アップください。よろしくお願いします。
ATOK103さん
道場長
道場長がアップされた写真だと,リアエンドの一番奥(一番前)にハブ軸が来ることになります。そうすると,当然リムも前に行き,ブレーキシューがリムに半分しか当たらなくなるのです。(もっとも,一番末尾記載のとおり,結局ハブ軸を一番前に持って行くことにしました)
ハブ軸をリアエンドの切り欠きの真ん中くらいに持って行かないと,ブレーキシューがうまくリムに当たりません。でも,そうすると,クイックを目一杯締め込んでもハブのスプロケ側が前に動いてしまいます。
私が使っているハンガーは,馬鹿高い正爪用の下記のものです。逆爪用のものを逆向きにして使っているわけではありません。ん,シマノの逆爪用ハンガーだとずれないなんてことはないですよね。
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gp-dmr-drr002/
skogenさん
完全にフレームセット状態です(^_^;)
まー君&ももちゃんパパ!さん
お互い沼に沈んでいますね(^_^;)写真はちょっと考えさせてください。
実は,FH-5800の袋タイプのロックナットには妙な突起があり,単純に同じ厚みの貫通タイプのロックナット(例えばRS21のもの)に交換するわけにはいかないような気がしてきました。
それで,別の方策として,ブレーキを,シューの位置の調整幅が広いものに交換することにしました。そうすれば,ハブ軸をリアエンドの一番奥(一番前)に持って行くことができるから,走行中にハブ軸が前に動いてしまうということもなくなるはずです。
で,まだブレーキは到着していないのですが,準備として,ハブ軸を一番前にしてホイールをセッティングしてみました。
すると,トップギアでチェーンがシートステーに干渉してしまった!
一難去って(去ったかどうかも不明ですが)また一難です。
もう,ハブ軸脇にワッシャーを噛まそうと思っています。
実際にやっていないので何とも言えませんけど、ピストをクイック化して変速機をつける時はハンガーは上の写真のようにつけます。こうすると車輪を外す時に、とても楽です。
僕がやるならチェーンスティは短くしたいので一番前につめるでしょうね。ブレーキシューはなんとかなると思います。6403使うとか・・・。なんか面白そう、また余計なものを一台買ってしまいそう、気をつけなければ・・・・。
ぶらっくまさん

への字に曲げる ステーを曲げて干渉を回避
709盛り上がってますね~♪
前キャリアとVブレーキとクリアランスが少ない件は、Vブレーキ上のステーをへの字に曲げて、ブレーキのゴムのじゃばらを定位置に付けても干渉しないようにするといいかもですね。
僕が他の自転車に汎用ステーを付けたら、同じようにVブレーキとステーが干渉して危なかったので、ステーを曲げて回避しました。(ピンクの自転車の写真参照)
まーくん&ももちゃんパパ!さんのキャリア折れちゃったみたいですけどw 汎用品ならあさひで500円ぐらいのもあります(鉄製)
問題はキャリアとカゴの取付け相性ですねw
ピンク号の場合は先にキャリアを購入&取付けしてからAEONバイクやあさひ、ホームセンターに行って、自転車を店内に入れさせてもらってカゴをあれこれ当てがって、デザインと取付け相性を現物合わせでみて決めました。
背面の二つの穴位置は合うのでそのままボルト止め。底面の取付けには長めのボルト一本とトリプルナット(ちょっと工夫が必要)で3点どめで取付けて満足な仕上りになりました♪
ちなみに使ったカゴとキャリアはこれです。
どちらもイオンバイクに置いてました。
・カゴ
アキワールド BK-LT-001 [COLOR BASKET BLACK] 2200円
http://www.yodobashi.com/アキワールド-BK-LT-001-COLOR-BASKET-BLACK/pd/100000001001323243/
・フロントキャリア (これアルミ製で軽いです)
㈱サギサカ CGフロントキャリヤ アルミ ATB・クロス BK 84025 2280円
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/69665
注;イオンバイクだとイオンブランドのパッケージになってますw
まー君&ももちゃんパパ!さん
skogenさんこんにちは
>それにしても、まー君&ももちゃんパパ!さん。重さは11kg台前半ぐらいでしょうか。
今の重量は、11.8kgでした。(体重計計量)キャリアぶっ壊してかご外して、クイックにしたため泥除け外して・・・・・決して軽量化の為ではないのです。はは(汗)
>レーシングレッド M-709は40km/hを超えるんですね。すごいなぁ
このフレーム、入力に対しての反応が良くてついつい回してしまうんですよ。動きが解り易いからペダリングスキル上がるかも? 軽く試走のつもりが、汗だくに走るおじさん、・・・。
ATOK103さん
>お互い沼に沈んでいますね(^_^;)
今STI付けてるのですが、Vブレーキが解放しない・・・・・。(←沼に沈み中)
>もう,ハブ軸脇にワッシャーを噛まそうと思っています。
チップインダブルボギーさんのエンド135mm対策
今日部品がやっと来たので、2.5mmワッシャ-外して、Y30k01200 146mmのハブ軸とY30106100のワッシャー2枚を左右に取りかえて、干渉なしでキレに収まりました。ハブ軸を長くしたおかげで
クイックも均一にトルクかかるようで一安心です。
ぶらっくまさん
前かご&キャリア情報、有難う御座います。ついポチッとしそうになりました。(笑)
ヘラマンタイトンさんが、ミニベロにつけてたリアかごもいいなと物色中ですが、なかなか見つけられずにいます。
しかしピンク号良いですね~。元の自転車なんなんですか?
おっと沼に注意!!(笑)
skogenさん
> クイックにしたため泥除け外して・・・
しまった、、、元のホイールのハブを取り替えてクイック化する予定で、取り敢えずフロントのハブだけ注文してしまいました。泥除けをどうするか考えないといけないんでしたね。泥除けは付けたままにするはずが、どうしよ。。。
前の泥除けは無くてもそう困ることは無いから外しちゃおうかな。あるいは半分に切っちゃうか。
#あれれれ、見直してたら前輪の泥除けの前後が逆向きになってる(赤面)。
> このフレーム、入力に対しての反応が良くてついつい回してしまうんですよ。動きが解り易いからペダリングスキル上がるかも?
その感じ、なんとなく分かります。
ハンドルから肩、上半身に掛けての体の動き、フレームの傾き、そしてペダリングの関係が分かり易いです。スピードは出していないんですが、ちょうどウォーキングする時に体幹と腰の前後左右の動きを意識しながら心地よく歩く、そういう感じです。体幹ランニングを会得するととても楽に走れると聞いたことがありますが、その自転車版を身に付けるのにこの自転車で近道できるかも知れません。
ATOK103さん
まー君&ももちゃんパパ!さん
>チップインダブルボギーさんのエンド135mm対策
これ,FH-5800では使えないんですよ。ロックナットが袋タイプ(心棒の左右にかぶせることになる)だから,心棒の長さを変更することはできないんです。心棒の長さを変えると,その分,左右のロックナット間の距離が広がってしまい,ロックナットがハブをロックしないことになってしまいます。
さらに,よく考えたら,ロックナットが袋タイプで,リアエンドにはまる部分は,ハブの心棒ではなく,そのロックナットの袋の先の直径10mmの部分だけであって,その部分の厚みは薄いから,そこにワッシャを噛ましてしまうと,ロックナットが十分にリアエンドにはまらなくなってしまうかも知れない。確認せねば。
skogenさん
>しまった、、、元のホイールのハブを取り替えてクイック化する予定で、取り敢えずフロントの
>ハブだけ注文してしまいました。泥除けをどうするか考えないといけないんでしたね。
長めのクイックを探せば,★とりあえずは★,泥よけもクイックで固定できますよ。
もっとも,クイックでは固定力が不足するのではないかということについては,私の書込みを見てください。もしかしたら,固定力が不足しているのは,泥よけのステーまで挟み込んでいるせいなのかなぁ。
ここから別の話
前の書込みで,クイック化してリアのハブ軸が前に動いたことの対策として,ハブ軸をリヤエンドの一番奥(一番前)に入れると書きました。でも,これは問題解決としては不十分かも知れません。
この方法でハブ軸はそれ以上前にずれなくなるでしょう。でも,ハブ軸が十分に固定されていないという問題は解決していないわけです。前の書込みをしたときには,そのことを失念していました。
安全第一で行くなら,ハブを替えるなりしてナット止めにすべきなのだろうか。
チェーンがスプロケにかかっている以上,ハブ軸が後ろに動くことは考えにくいから,大丈夫なんだろうか。思案中
まー君&ももちゃんパパ!さん
質問があります。
すでにFDを取り付けておられるようなのですが,BB下のシフトケーブルガイドはどうやって固定されましたか?
M709は,BB下に水抜きの穴が空いていますが,ケーブルガイドを取り付けてしまうと,その穴を塞いでしまい,水が抜けなくなってしまうのではないかと恐れています。
こんなこと聞いたら,22速化(トップが使えなくて20速化かも)してしまいそうだなぁ・・ってその気がなければ聞きませんよね。はい(笑)。
チップインダブルボギーさん

ATOK103さん
FH-5800ではダメでしたか。
展開図を見る限りではできそうな気もするんですが・・・
FH-2200でも間座は玉押しとロックナットの間ですので。
フリー側も同様に間座を入れるのは玉押しとロックナットの間です。
ATOK103さん
チップインダブルボギーさん
ご指摘のとおりですね。私,間座をロックナットの外に入れると勘違いしていました。ですから,機構的には,FH-5800でもできますね。
ただ問題は,FH-5800の心棒より5mm長い心棒が準備できるかですね。ロックナットが袋状になっている以上,心棒が間座の厚み×2より長くなると,やっぱりロックナットがハブをロックできないことになってしまいます。
まー君&ももちゃんパパ!さん

マイパラスM709 シフトケーブルガイド
ATOK103さん
>すでにFDを取り付けておられるようなのですが,BB下のシフトケーブルガイドはどうやって固定されましたか?シフトケーブルガイド(クラリスST-2403の付属品) 写真のように取り付けました。水抜きの穴を利用しました。ここは何事もなく進みました。
>BB下に水抜きの穴が空いていますが,ケーブルガイドを取り付けてしまうと,その穴を塞いでしまい,水が抜けなくなってしまうのではないかと恐れています。
ラレーCRFも同様な感じだったので、問題ないと認識しています。BB内は雨に走ったら掃除するので。僕的には大丈夫です。(むしろ穴が塞がってラッキーぐらいに思っています。)
ATOK103さん、ホローテッククランクで、チェーン落ちしません?
僕が検証した限りでは、チェーンライン変えてもダメでした。チェーンテンションが緩むとき外れやすく、2mmスペッサーかまして、インナー側におちるように仕掛けても(保険)1回外側に落ちて断念、
そしてFD化を決行しました。そのあとのインナーのチェーンラインに苦しみが出てきたわけです・・・・・。
チップインダブルボギーさん
僕のFH-2400ハブは、利用出来ました。その時は何気に見てて、まさかこんなに早く実践することになるとは!!情報有難う御座いました。この場をお借りして、ご挨拶させていただきます。
FDはバンドタイプにより、直付にバンドのほう調整度が高いよう感じました。
ぜひ22速化実現してください!整備沼へのお誘い!(笑)