自転車道場

サドル沼

94 コメント
views

 小杉むさしさん
愛用の皮サドルが変形しすぎて、座面の前傾がキツくなってしまったので、またサドル沼に戻りました。
最近はフィジークのサドル各種を試しています。

アンタレスは座面が平らでスペシャライズドのサドルみたい。座面が平らなので自然と肩がとんがってしまい内股がスレるのが残念。

アリアンテは良いという人の多いサドルですけど、座面が馬の背状に盛り上がっていて、それがアリの戸渡を圧迫する。私の股の形には全く合わないです。
画像1
今週末はアリオネを試します。

ディープインパクト
作成: 2024/08/02 (金) 16:19:38
最終更新: 2024/10/18 (金) 07:21:01
通報 ...
1
ディープインパクト 2024/08/02 (金) 16:20:49

84alfaさん
小杉むさしさん
私も現在サドル沼中です。
結局「尻型に合ってないからダメなんじゃないか、だったら尻型のサドルがあればいいんだ」と考える方向性を変え、現在BrooksのB17を育てている最中です。

私は往復で15キロ程の通勤がメインなのでなかなか手強いですが、小杉さんはゴリゴリ乗られているようなので案外早く"完成"するんじゃないかと思うんですが、厚革サドルいかがでしょう?

どなたかBrooksの厚革サドルでロングライドされている方いらっしゃいませんか? 感想をお聞かせいただけませんか??

2
ディープインパクト 2024/08/02 (金) 16:21:22

冒険者LV1さん
84alfaさん
私は最近Brooks Flyerを使いはじめました。スプリングがついている以外はB17と同じサドルです。
購入前に、『革サドルは慣れるまでの10000kmが地獄だった』とか、『三角木馬』だとか『拷問椅子』だとか数々の悪評を聞いていたので、チキンな私はスプリング付きタイプのflyerを選びました。

確かに購入直後はつるつる滑る固い岩の上に座っているような感覚で、スプリングがついていても座り心地は良くなかったです。『石の上にも三年』とはまさにこのことかと思い、このじゃじゃ馬をじっくり乗りこなしてやろうじゃないかと息巻いていました。

しかし、ふとした思いつきで、表裏両面に革靴用のクリームを塗りこみ、浸透するのを待った後(15〜30分ぐらい)、ハンドルから手を離して一輪車の上でバランスを取るようなポーズでサドルに跨がり、胴体の重みを1時間ほど尻にかけ続けた結果、見事革が尻の形に変形しました。

この変形した状態で普通に走行してみたところ、びっくりするほど快適なサドルに変貌していました。雨天時に走行することも多いので、革靴と同じように防水スプレーもかけて使っていますが、特に革が傷んでいる様子もないです。それどころか、自転車に乗れば乗るほど革の光沢が増していってます。

今となっては、スプリングなしのB17で十分だったかも…(さすがに860gは重い)と若干後悔しているので、84alfaさんが少し羨ましいです。

ちなみに私が使ったクリームと防水スプレーは↓のものです。
モウブレイ デリケートクリーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B002A7L8OS/
コロンブス アメダス
https://www.amazon.co.jp/dp/B005USRXKW/

※この方法メーカー非推奨の方法なので、くれぐれも自己責任でお試しください。

3
ディープインパクト 2024/08/02 (金) 16:21:40

 小杉むさしさん
ぼくもそう。
買う前から革サドルが伸びてダメになるのは知っていたので、一切手当てせずに固いまま乗っていたけど、想像以上に伸びるのが早かった。

尻や内腿の感覚の問題だから、気持ちのいいフィット感が長持ちする人もいるだろうけど、僕は伸びて変わるのもネジで締めて変わるのも嫌だったのでやめました。

うまく馴染んでいるおいしい期間は最高なんで、また革に戻る可能性もあるけど、とりあえず樹脂製のサドルでいいのがあればと思って探してます。

4
ディープインパクト 2024/08/02 (金) 16:22:33

 冒険者LV1さん
なるほどー。革サドルって案外寿命短いんですね(泣)
私の場合は今の乗り心地でちょうどいい感じなので、もう当分クリームは塗らない方が良さそうですね。
あとは、防水サドルカバーも持っているので、雨対策をしっかりやって、なるべく長持ちしてくれるよう祈っておきます。

実は僕もクロスバイクで日本一周したことがあるんです。
画像1

2ヶ月ちょっとで9000km程度でしたが、台風の中強行突破したり、海からの波しぶきを浴びたり、砂利道走ったり、色々と無茶しましたが、今思い返してみるとサドルがヘタることはなかったですね。

当時使っていたのは完成車についていたサドルで、そんなに高級そうなものではありませんでしたが、もしかしたらブルックスより耐久性があるのかもしれないですね。

あんまり参考にならないかもしれませんが、当時の写真をupしておきます。
※うわーっ。チェーンとプーリー真っ黒だ(汗)

5
ディープインパクト 2024/08/02 (金) 16:23:01

 鶏 泰造さん
35年ぐらい前に買ったイデアル90、まだ持ってますよ(^^)。
ここ25年ぐらいは使っていませんけど、10年/5万kmぐらいは使ったんじゃないかな。
革サドルの寿命は、使い方と手入れの仕方に大きく左右されます。水に濡らすと伸びが速くなるので、雨の日はなるべく乗らないか、カバーを被せて防水します。私はビニール袋で包んだ上から、防水サドルカバーを被せていました。

オイルは柔らかくしたい部分だけに塗って、全体はひび割れ防止にオイルで磨く程度にします。柔らかくしたい部分も、必要最小限しか塗らないようにして、根気よく型をつけていきます。で、型がついたら、手入れには、kiwi社のウェットプルーフオイルをメインに使い、明らかに「乾燥してきたな」と思った時のみ、ミンクオイルを最小限使用します。kiwiは革靴用の保革油を古くから作っていますが、人体に影響があったという話は寡聞にして聞きません。

ただし一枚革のサドルは、30年ぐらい前に品質がガックリ落ちた時期がありました。特にブルックスがひどくて、一度、濡らしてしまうと、あっという間に「座布団」と言われる状態になってしまったものです。私のイデアルは、そういう時期に入る直前に買ったものなので、まだ品質が良かった頃の個体です。

あれ以降、革サドルの品質がどうなったかどうかは良くわかりませんので、今現在でも革サドルをお勧めできるかどうかはわかりませんけど、上記ノウハウが悪さをすることは、たぶんないと思います。