自転車道場

クロスバイクから、より本格的なロードバイクへ

26 コメント
views

スレ主 キケボウズさん  キケボウズの縁側掲示板たいむとぅぷれい

画像1 TREK エモンダ ALR4
画像2 SCOTT CR1 20

皆さまこんばんは。

本日は自転車達人の皆様のアドバイスを頂きたく、書き込みをさせて頂きます。
現在TREKのクロスバイクFX3に乗っていまして、この度ロードバイクへの買い替えを検討しています。

ロードバイクでやってみたいこととして、200キロくらいのライド、各種ライドイベントの参加、志賀高原
などへのロングヒルクライムなどです。本気で登れるロードバイクを求めています。
疲れにくく、踏んで反応の良いバイクが好みです。
デザイン優先で下記の二機種に絞り込みました。

TREK エモンダALR4(デザインとお値段、ティアグラの見た目が好み)
SCOTT CR1 20(フレームデザインとカラーがもろにツボ)

です。

スポーツバイク専門店で質問してみても中々本音が聞けずに決めかねております。
ミーハーながらデザイン最優先で選んでいます。

よろしくお願いいたします。

2018/5/5 22:23  [191-30061]   

おこめっと
作成: 2024/09/07 (土) 20:54:52
通報 ...
1
おこめっと 2024/09/07 (土) 20:56:35

 クオリア44さん  

画像1

ハッキリ言って、その予算では、あなたの希望の性能にはカスリもしません。
販売店のスタッフに相談しても困っちゃって、曖昧な返事しか出来ないのは当然です。

コンポのグレードなんかよりも、ヒルクライムで決定的に影響するのが、ホイール性能ですが、明確にヒルクライムで有利、と言える性能のホイールは、どれも20万円近くです。

例えば、マビックのコレ、私は ほぼ同じ仕様のキシリウム125を持ってますが、劇的にとまではいかないけれど、嘘の様に上りのタイムが縮まります。

コレはアルミリムですが、現在では同じ様な価格で軽量なカーボンリムの製品が買えます。

不利にならない程度で妥協するにしても、海外通販で4万円程度で買える一番人気のホイール、カンパニョーロ ゾンダ c17程度は必要です。

なので、ホイール交換を前提としてならば、どちらでも、とりあえずは十分な性能だと思います。まあ、乗り心地と反応性は相反する特性なので、疲れにくい、とう言うのも欲張り過ぎだと思いますけど。

トレックのエモンダALR は、私も一時期、本気でフレームのみの購入を検討してました。結局選んだのは最新カーボンバックに惹かれてGDR メテオ ハイブリッドでしたけど。

フレーム単体に僅か数万円のプラスで完成車が買えるので、その意味では良い商品だと思います。

2018/5/6 03:56  [191-30064]
 
 
 クオリア44さん  

そう言えば、リアホイールの半分がカーボンスポークのキシリウム125で嘘の様に明確にヒルクライムのタイムが短縮出来る、とした比較対象は、アルミスポークのアルミホイールの一級品とされるフルクラム レーシングゼロとか、マビック キシリウムSLとかです。
廉価な完成車に付いてくる様なホイールとの比較では、劇的に反則級に速く楽に走れます。切削加工されたリムも非常に軽く、総重量でも0.8 程も軽く、ホイール剛性も全く違いますから。

2018/5/6 07:50  [191-30067]   

 
 クオリア44さん  

0.8 に単位表記が抜けてました。当然ですが、0,8 kg ですね。

このあたりは、10g単位で気にする人が多くて、100g違ったら、商品としてクラスが一つ変わります。

2018/5/6 11:05  [191-30072]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 21:37  [191-30073]  削除