何も変わってない?
どこが変わったんだろ? わからん笑
書き込みテスト?
カップセブンさん
こんにちわ
ガストでモーニングいいですね。
ZAWAZAWAは14時から17時までは書き込みできないようですね。 昨日は久しぶりにプロジェクターで映画を遅くまで見ていて起きるのが遅かったです。 夏になってからあまりプロジェクターを動かしていませんでしたので。
中部電力の電気代高騰の概要ありがとうございます。 これから出かけますので後でじっくり読ませてもらいます。 私が思うに地震対策の津波対策のために原発に物凄い巨大な防波堤みたいなものを作っているのでそちらでもかなりお金を使っているようにおもいますのでそちらの影響も多少あるような気もします。他の原発を見ると中部電力ほど力を入れてない気もしますが。
エアコンを使わない普段の電気代は7~8千円から一万近くです。 一万近く行くときはAV機器を長時間使ったときですね。 私の場合夜勤とか仕事に行っているときは使ってないので時間的なことを言えば10日くらいは使ってないはずですがそれでも付けっぱなしにしていると一万円近くいきそうなのでたぶん一ヶ月まるまる付けっぱなしにしていたら1万じゃすまないように思います。
何れにしても去年の夏の電力量と電気代の記録がネットに残っていて比較できますが使っている電力量は余り変わっていませんが去年は同じ時間使い方をしていても15000円前後あたりが上限でしたので電気代が大きく上がっているのは確かなことですね。 ネットに登録すると詳細まで見れますのでオススメですよ。
あと東京のほうが電気代が安いのは電気の周波数によるものかもしれません。エアコンを見ていて(東)50.(西)60Hzと1年間の電気代が結構違うので驚きました。例えばエアコンの6畳タイプで50Hzだと8000円あたりですが60Hzだと1万円以上するようです。もちろん平均的な電気代なので環境は使い方によって電気代が変わってくるので一概には言えないのですが。
医療費はしょうがないですね、まさか私も病気になるなんて思ってもいなかったもので、ただ油断がなかったかといえば嘘になるでしょうね。 なのでこれ以上悪化させない用に注意するしかありません。
温泉いいですね、前住んでいた田舎のほう東京より気温的に涼しかったのではないでしょうか? ペットボトルについてはまた試してみます。 まあ扇風機でも結構涼しくなるという話なのでもともと涼しいエアコンの風なら結構効果ありそうですが。 これからまた私も図書館に行ってきます。 また博物館の展示物でも見に行こうかと思っていましたがお役所関係の博物館は月曜休みのところばかりだったので断念しますw
ちなみにいまガストでモーニングしてます 目玉焼き二個のセット500円のやつです あれが一番無難かなー もう食べちゃいましたが、、、 快活CLUBは行きませんでした
9時になったので株 見ます!
Googleで調べたら 中部電力は高いそうです いちおう納得しました
(AI による概要)
中部電力の電気料金が高いと感じる主な理由は、燃料費の高騰、燃料費調整額の上昇、そして再生可能エネルギー発電促進賦課金の上昇です。特に、燃料費調整額は、燃料価格の変動を電気料金に反映させる仕組みのため、燃料価格が高騰すると、電気料金も高くなります。また、再生可能エネルギー発電促進賦課金は、再生可能エネルギー導入を促進するための費用で、年々単価が上昇しています。これらの要因が複合的に作用し、中部電力の電気料金が高くなっていると考えられます。
詳細な理由:
燃料費の高騰: 中部電力は火力発電への依存度が高いため、燃料費の変動に大きく影響を受けます。特に、2022年からの原油価格の高騰は、火力発電の燃料コストを大幅に増加させ、電気料金に直接的な影響を与えています。
燃料費調整額の上昇: 燃料費調整額は、燃料価格の変動に応じて毎月変わる料金です。近年、世界的なエネルギー需要の増加や国際情勢の不安定化により、燃料価格が大きく変動しているため、燃料費調整額も上昇傾向にあります。 再生可能エネルギー発電促進賦課金の上昇: 再生可能エネルギーの導入を促進するために、電気料金に上乗せされる費用です。再生可能エネルギーの導入が進むにつれて、賦課金の単価も上昇しています。
発電側課金制度の導入: 2024年4月から、一般送配電事業者が再生可能エネルギーの導入拡大に向けた電力系統の維持・拡充を行うための費用を、小売電気事業者も負担する制度が導入されました。これにより、中部電力も電気料金を値上げせざるを得ない状況になっています。
自由料金の割合が高い: 中部電力は自由料金の割合が高く、燃料費調整額の上限設定がないため、燃料費高騰の影響を大きく受けやすい状況です。
ウキウキに移るというのは知ってましたが、すっかり忘れてまして、今日だったんですねびっくり! 今日の17時以降がどの様な画面になるのか、気になります。私も付けっぱなしなのでオンラインになっても居ないことがあります。それは皆さん同じでしょう またウキウキで会えること願ってます。会えるでしょうけどね
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます 中部電力って、東京電力高いみたいですね こっちでは、それほど高い気がしません エアコンつけっぱなしでも1万くらいじゃないでしょうか 請求が来ないと何とも言えませんが、 気になるような値段では無かった気がします
医療費が重なってしまうと、負担が大きくなりますね、これはかりは分割が出来ませんから仕方有りません 高齢者になったら、1割負担になる人もいますが、ある程度の年金をもらってる人は、三割のままみたいですよ 政府の金の使い所がわかりません
Windowsの更新は時間がかかりますねー 私のパソコンの性能が悪いのかも知れませんが 毎回毎回、更新してると嫌になります やりますけど笑
水がたれてきたらと言いますが、私は家に車庫がないので、わざわざそこまで出来ません。たぶんというか、絶対にやらないですね。無理です。それにそれくらいで涼しくなると思ってないですよ 試しにビンさんやってみて下さいよー、エアコン弱くして、それ、試しにどうですか?
突然ですが、今日から温泉に行くことにしました。東京は熱いので逃げます笑、やっぱ、少し標高の高いところに行った方が良さそうです(^^)
ムカデは昔調べたことがあるように思いますが毘沙門天の使いというのは知りませんでした。
私は基本殺生はしない方なので害のない虫は家の中に入ってきてもホかってあります、最近はムカデ避けの薬のせいか滅多に見ませんがゴキブリも殺しません、殺すつもりがないとゴキブリが目の前にいても逃げていきませんね。
ムカデも元気なら箸でつまんで外にほおり投げますが殆ど家の周りに巻いた薬で死んじゃっていることが多いですが今日も比較的大きいムカデが廊下で死んでいました。
ウキウキに移るというのは前から情報が出ているので知っていますがまだ何も見ていませんw 誰がオンラインしているか分かるんですね、私の場合ZAWAZAWAを出したままほかってあることが多いので見ているとは限りませんw そのまま付けっぱなしで家を出ていることも多いですしねw
こんばんわ >私はエアコンつけて家から出ない方がいいかな 私も去年と同じくらいの電気代だったらそうするつもりでしたが明らかに電気代が上がっているので致し方ない所もあります。
まあタイミングが悪いことに急に歯の治療も入ってきて他の糖尿病、緑内障の治療費もありますので結構万単位でパッパッと飛んでいきますし。若い頃は歳を取ってからのことは生活費のみを考えている人も多いですが医療費が圧迫してくると言われていたことは今になって分かってきた気がします。年金になると今の半分以下になりますし医療費も上がっていますし、親が1割負担だったときのことを考えると羨ましい気がします。
物価だけが上がってきていても何もやらない国にも腹が立ちますね。
Windowsは最近ファイル更新はしてませんね。 なんかこの前のバージョンで11の不具合があったという話なので停めているんです、もう大丈夫かもしれませんが。 私もちょっと最近スマホアプリで頭の体操が滞りがちです、やらないといけませんw
水がたれてきてもタオルを下に巻くとかなにか敷けば良いんですけどね。 どうだろうと言ってみただけなのでカップセブンさんがやるとは思っていないので詳しい話はしないのですがw
車中泊ってたぶん夏にはしませんよね。 だいたい涼しい春秋冬を想定していったつもりですがw
明日もかなり暑くなるそうです。 明日は休みですが何処か外にでてお金のかからない所に行こうかと思っています。
私のところの中部電力だと電気代がちょうど月15日半ばくらいに料金が精算されるのでこれで次の9月15日までの電気代がどれだけ浮かすことが出来るか試してみたいというのもあるんですよね。
そういえばエアコンを見て回っていましたが安いエアコンがあったので契約仕掛けましたが結局結局工事費で3万くらい掛かりそうなのでやめにしました。まだ部屋も片付けてないのでやっぱり来年ですね。今年もあと1~2ヶ月我慢すれば多少は涼しくなってくると思いますし。
明日の17時以降はzawazawaは無くなり
ウキウキになるみたいですが
ウキウキサンプル見ました?
ややこしい感じですね
誰がオンラインしてるか分かるみたいですね
明日の17時以降がちょっと不安です汗;
では明日以降、うきうきでお会いしましょう
ムカデを調べてたら毘沙門天のつかいらしく かなり縁起が良いみたいですね ただ殺しては行けないらしい ムカデについて調べたの人生初です
https://blacksakku.com/mukade_koroshitehaikenai-4511
こんにちは、図書館巡りも悪くないですね でも、私はエアコンつけて家から出ない方がいいかな、今日はカルディのコーヒーがあるのでフィルターでろ過してのんでます。おいしい。 それと今日はWindowsのファイルを更新してました。Celeronなので時間がかかりますね、さすがのろい
凍結したペットボトルを前面コースターに置いたら、容器についた水がたらたら落ちそうです。床に落ちるくらいなら良いですが、フロントパネルの横に入ったら困るので出来ません。やったことあるんですか?私はちょっとできないですねー 試すのも嫌かな、めんどくさいし。 クーラーバックは釣り用がありますけどね
車で洗濯物を干すんですか? それはやったことないです。どんな時にやるのか、思い付きません汗;; 車のサーキュレーターで乾かさなくても、内部に放置すれば50度くらいは行くと思います。もっと行くかも?
今日はしらばらくぶりでWindowsの更新をしたついでに、エクセルを1時間ほど、表などを作って遊びました。もちろん株の収益や、予想がメインです まあエクセルはボケ防止にやってるだけなので、面白くもなんともないですね ほぼ満足感だけ でもお金に関することを表にすると一生懸命にやります(人間だから?人間だもん) 相田みつおみたいです
図書館にはパソコンも置いてありましたね。 図書館は色々と行っています、昨日は豊川の方に用事あったのであちらの図書館にもよってきましたし。
後半は地元の図書館にいきましたが古い図書館のためか建物が大きい割には中のスペースが思ったほど広くないように感じました。 地元のためか誰か私の顔を知っている人がいるのか誰かにジロジロ見られていたような気もしましたが無視しましたw 子供の頃近くに住んでいて小中学あたりの顔見知りも住んでいるようなのでホントは積極的に行きたい図書館ではないのですがw
私はムカデとは共存したくないのですがムカデのほうが積極的に共存したいようです(苦笑)
前はEKワゴンだったんですね。 ペットボトルはもちろん家の冷蔵庫で凍らせて直ぐに溶けないようにクーラーバックに入れてきて使う感じです。
確かEKスペースってエアコンの吹き出し口のところにカップホルダーがあったと思いますが500mLくらいのペットボトルなら入りそうな気がしますが車によっては中途半端に小さいカップホルダーも有るのでソコは車によって違うのでしょうね。
カップセブンさんがエアコンが効きにくいという話だったのでアイデアの一つとして言ったまでですが普通のカップに氷を入れても良いようですが氷が一番持つのは保冷剤がペットボトルで凍らせた氷のようです。
使って空になったペットボトルと家にある冷凍庫なのでほぼ費用はかかりませんw. まあクーラ‐バッグを持ってないのならクーラーバック代はかかりますがw
サーキュレーターは使い方によっては車中泊の時に洗濯物くらいは乾かせそうな気はしますねw
クーラーバックは夏場でよく利用していつも車に積んであります、野菜とかよく買うので夏場の車中においておくとすぐに痛むのでクーラーに入れておくだけでも全然違います。
ゆるキャラは全く興味ないんですけどねw ふなっしーは好きですw
おはようございます
私が前に行っていた図書館はWi-Fiの使用をお願いすると今日のパスワードの紙をくれて自由に使えました。ただしスマホはダメでパソコンかタブレットに限定されていた気がします。パソコンも置いてあるので自由に使えましたけど、3台くらいしかありませんでした。古い漫画だから、当然紙もけっこう痛んでましたね。読めますけど 図書館パターンはとても良いと思いますよ
ムカデと共存したことは無いですが、怖いですね。毒もどらくらい強いのかわかりませんし。血清が必要なくらい強いと聞きました
そうそう立派なサーキュレーターがついてますが、何の役にもたちません、使ったことは数回だけだと思います。後ろに冷気を送る装置だと思いますが、意味わかりません。 冷風は出ないですよ。風だけです
EKワゴンからEKスペースに乗り換えました。スペースは要らなかったと思う。大きすぎて、屋根に手が届きません。広くて解放感はありますけどね。さしずめ乗っていると軽自動車ということを忘れます 小物入れはマスク入れてますね。他には何も入れてないです。たぶん高速道路のチケットとか?入れる気がしますね
エアコンの吹き出し口に凍ったペットボトルを置くのは不可能です、凍ったペットボトルがありませんし、めんどくさいですよ
くまモンはホンダのバイクでも採用されてますので、ちょっとプラス2万くらいだった感じがします。カブとモンキーに採用されてました、赤と黒の色ですよね 私はかわいいと思います
おやぶんさん
職場の人も巻き込まれていたんですね。 職場の人も大変でしたね。
たしかにバスに全部乗せるとなると現実的ではないので夢舞大橋を使えば万博会場に出入りできるようなので9時過ぎに停電した時点で夢舞大橋のほうに徒歩での帰宅を希望する人だけでも誘導していれば公共交通機関がまだ動いていた時間なのでかなりの人が帰れたようにも思います。
実は夢舞大橋は手前の島に駐車場が有るのでソコを利用できないか考えていたのですが情報もなくたぶん万博会期中は規制されている可能性があるので却下した案でしたが夢舞大橋を使えば万博会場に行けるということは知っていました。
万博会場には近場で歩きでくる人用に夢舞大橋は開放しているようです。 少し距離がある(2キロくらい?)のが難点ですが歩くのが苦でない人なら良いルートだと思います。
まあ今回のトラブルは万博の災害時での対応が十分でなかったことを暴露した結果になったように思います。 半年で終わるからと災害の方は余り考えてなかったようにもおもいます。
おはようございます。 昨日は図書館で1日いました。 2箇所の図書館に行きましたが漫画の単行本を読んでいたらあっという間に一日過ぎました。 見ているとかなり長時間いる人も結構いて本というより私と同じで図書館で過ごしている感じもしますw 帰ってきてすぐに眠くなってきたのでそのまま寝てしまいました。 このパターンにまだ慣れていないので。
ムカデは少しトラウマがあって前のアパート前に親と一緒に住んでいましたがソコも田舎でよくムカデが入り込んでいました。 寝ている布団の中にも3回ほど入りこまれて寝ている間に服の中にも入りこまれたこともあったもので、運良く一度も噛まれていません。
サービスエリアでお湯を貰ってコーヒーを飲むと言われていましたね。 コーヒーも色々種類がありますが飲むコーヒーは人それぞれですね。 カップコーヒーは冬に飲むことがありますが普段はまとめ買いで安く買った缶コーヒーです。 カップ入りのコーヒーも暫く飲んでいましたが毎日飲んでいると単価が高いのでお金も馬鹿になりませんね。
カップセブンさんのクルマも割合立派なサーキュレーターがついていますね。 冷たい風も出てきそうです。 そういえばカップセブンさんのクルマってEKワゴンだと思っていましたがEKスペースの方なんですね、勘違いしていました。 EKワゴンだと調べてもサーキュレーターついていないんですよね。 EKワゴンと言えばダイハツで言えばムーブみたいな形のものと同じモデルと同じようです。
小物入れの中には非常食でも入れておいたらどうでしょう。 そういえばエアコンが効きにくいという話でしたがエアコンの吹き出し口に有るカップホルダーに凍ったペットボトルでも置いてみたらいかがでしょう。 扇風機を冷風に変える裏技ですがエアコンにも使えそうな気がします。 数時間くらいしか持たない裏技ですが。
熊はテレビで言っていましたが特に子どもが一緒にいると危ないらしいですよ。 親グマが子熊を守るために防衛本能が働いて攻撃的になるそうです。 なので遠目でも子熊がいたら親グマもいると思ったほうが良いようですぐにその場を立ち去ったほうが良いようです。
そういえば熊といえばゆるキャラにくまモンというキャラクターがいますがくまモンキャラクターの付いた商品が安かったから買っただけですが何かくまモンキャラクターの付いた商品だとあたり商品が多いのでくまモンキャラクターの付いた商品を買うことが多くなりましたw
今日車にのって、天井のサーキュレーターをオンにしてみましたが 運転席にはかぜ、来ないですね笑、当たり前ですが やはり後部座席の人のためにあるみたいです
豚に真珠♪さん
こんにちは
そうだと思います。遠いですからね こちらではほとんどニュースになってませんし 事故でもない限り報道は無いかと?
◇ビンさん
>万博 8月13日夜、電車(中央線)が止まった件
職場でちょうどその日(8/13)万博に行っていた人がいました。 その人もトラブルに巻き込まれ大変な思いをしたそうですが、 その日の夜、大阪メトロは完全に止まっていたわけではなく、
・夢洲駅から(1駅先の)~コスモスクエア駅(中央線) ・コスモスクエア駅~住之江公園駅(大阪メトロ ニュートラム) ・住之江公園駅~西梅田駅(大阪メトロ 四つ橋線)
の迂回ルートに関しては、深夜に運行を再開し夜通し走っていたようです。 ただ、夜の遅い時間だったため、そこから先の電車が動いていなかったこともあり、 万博会場にとどまって夜を明かしたひとも多かったそうです。
職場の人は迂回ルートで(おそらく)西梅田駅まで行き、そこからレンタカーを借りて運転して帰宅したそうです。 翌朝の2時過ぎだったそうです。 ((+_+)) 24時間営業のレンタカー会社があることを、初めて知りました。
>西ゲートを開放して無料でバスをだし他の交通機関がひろえる位の場所までは送迎くらいの事はしないと。
そうするべきですが、夜の遅い時間帯、急に「バス」と「運転手」を大量に確保することは現実的に難しかったと思います。 万博会場に取り残された人が約3万人として… バス1台の輸送人数を約50人として単純計算すると、600台のバスが必要、ということになってしまいます。 (電車(大阪メトロ)の一回の輸送人数は約1,000人らしいです)
そもそも今回の万博、会場につながる鉄道が1つしかないのは相当無理があって、終了するまでに雑踏事故…などの悲劇が起きないことを祈るばかりです。
こんにちは。
◇カップセブンさん
今回の万博が例えば関東方面で開催されていたら、私も全く関心が無かったと思います。 往復の交通費だけでもかなりかかりますし、私も基本的に人混みは嫌いです。
大阪で開催されると聞いても開催前は無関心でしたが、半年限りの期間限定イベントなのでせっかくだから少しは楽しもうと考えを改めました。 知人から「海外旅行に行かなくても海外の歴史、文化…などの一端に触れることができる」と言われたらお得な気もしてきました。
おはようございます 今日はいくらか涼しい感じがします、でもエアコンは切れません やっぱり湿度でしょうか
ムカデは毒がありますから、怖いですよねー ゴキブリホイホイみたなやつで捕獲できないのかなと思いますが ムカデもバカでは無いみたいですね
無料のお茶も好きですが、あそこはお湯がでるので セブンイレブンのカップのコーヒーを良く飲んでます 自販機でもコーヒーはありますが、いい値段するので、遠くに行くときは 5個セット買ってからいきます あれだと砂糖もミルクも調整できますから
ネットくまなく探したら私と同じサーキュレーターの写真が 見つかりました。前の写真は忘れてください これが現物と同じものですね、わりとかっこいい
風の出口が後ろ向きなので、運転席は関係ないかもです;;
真ん中に小物入れがついてます たぶん、眼鏡をいれるところ?私は使ってない
熊は親子で居た たぶん人間を襲っただろうということで、殺したみたいですね 小熊であっても人間の味を覚えてるらしいということで×したみたいです 大人熊は、仕方ないとして、 小熊を殺したことには批判はあるだとうと思いますね
折りたたみベッドがあるので日中仮眠する時はそれに横になって寝ます。
一応家の周りにムカデよけの薬をまいています。 それでも少し入ってきてしまうので家の中の入口の隙間に強力な虫除けスプレーを撒いていますので家の中でよく死んでます。
カップセブンさん無料お茶が好きですよね。 私も2~3時間おきに休むでしょうか、ちょうどおしっこもしたくなりますし急いでいる時は5時間ぶっ通しで走ることもありますが。
後ろに冷気を送るサーキュレーターはあるんですね。 出た頃はなかなかのアイデアと思いましたが今のワゴン車だとほぼ標準装備なのかな?
まあ原付き相手にムキになってもなぁと思ってそれほど追っかけたりしませんがw
ムカデが出るなら恐ろしいですね、それは気密性の高いところで寝た方が良いと思います。もし木造に移ってもベットで寝るとか?ムカデホイホイみたいのつけて捕獲した方が良いかも知れません 私もそれでしたらプレハブにすみますね
ドライブやっぱ、2、3時間に一回は休憩が必要だと思います。特に用事がなくても休憩はします、九州、四国の時はSAは全部停まりましたPAは止まりませんでした SAはお茶など無料でありますからね
私のクルマは天井にサーキュレーターがついてます この写真とはちょっと違いますけど、ほぼ同等品です ただこれは後部座席に冷気を回すための物なので、一人で乗るときは関係ないです 使ったこと無いですね 使ったこと無いけど、意外に涼しかったりして?今度試してみます
これは三段階のスイッチがあって、風がぶわーっと出てきます ただ冷気ではないです、ただの風です
信号スタートなら原付が加速したら、車は追い付かないでしょうね 私のアドレスでしたら、一気にいきますよ、まあそのうち抜かれますけど笑 スタートだけなら置き去りにできますね
こんばんわ 本当は増築の木造のほうが過ごしやすいのですが隙間が多いため虫が一杯入ってきます。 普通の虫は全然平気なのでホオっておけるのですがムカデがちょっと嫌ですね。
プレハブのほうが密閉性がいいためか滅多に入ってきませんのでw なので暑い日中だけ過ごして夜涼しくなってきたらプレハブの方で寝ようと思っています。夜ならエアコンもそれほど電力を食いませんし。
ただ木造のほうが倉庫になっているので片付けて過ごせる部分を作らないといけません。 幸いこの間ピアノを運び出すために少し片付けたのでだいぶ片付いているので汚さないようにしないとw あと雨漏りをしっかりと治さないといけませんねw まあ6畳用エアコンなら9畳まで対応していて5~6万で付けれそうなので来年夏になる前につけようと思っています。
たしかに歳で私もドライブはちょっと疲れやすくなってきているように思いますが1000キロくらいならまだ全然いけますよw まあ基本的にドライブが好きな人なのでそれで長距離走っても苦にならないのかもしれません
カップセブンさんのクルマはワゴン車で室内も乗用タイプより広いのでエアコンの効きも悪いので燃費が悪くなるのは致し方ないのかもしれませんね。 サーキュレーターでもかって冷気を回せば少しは過ごしやすくなりそうですが。
万博よりクマですかw クマのニュースはよくやっていますね。 そういえばよく考えてみればこちらも万博のニュースって思うほどやってないように思います。 やっているにはやっているんですけどね、少しだと思います。 ネットニュースで見ているのでやっている気になっていましたw
伊東市長に関してすがすべて田久保眞紀が悪いのでしょうね。 辞めるのは簡単ですが困るのが市民でしょうね。 これで交代するのはいいですが市民が望まない市長が立候補して当選したら一番の被害者は市民なのかもしれません。
そういえば最近原付きが走っていると必ずどんな走りをしているかよく観察しています。 さすが日本一バイク所有者が多い原付きなので見るバイクもほとんどが原付きだったりします。 この間ものすごい加速のいい原付きがいましたね。 私のクルマが出だしであっという間に置いていかれましたw
プレハブでしたら、強力なエアコンが必要かも知れませんね。鉄板?工事現場みたいな感じでしょうか、イメージがわきません。いずれにしてもそういう事情なら仕方ないと思います。しばらく辛抱して木造部分移住した方が良いかも知れないですね 冬は冬で寒いってこと?ですよね、ではなおさらですね
昔は軽自動車で九州や四国に行きました。四国700キロ、九州は1000キロです。でもたぶんいまは無理です笑、そこまで根性がないし、体力がありません。 いまなら往復で400がいっぱいいっぱいだと思います。泊まれば行けそうな気がしますけど
エアコンで11は衝撃的でした。暑かったので最強にしてましたから仕方ないかも知れません、オートエアコンなのに機能がおバカになった感じです。内循環、外循環ためしてみましたが、あまり変わりませんでした。暖房のエアコンなら16は軽く行きますが、夏は消費が激しいと今ごろ知りました
万博は無く、最近は熊の話題ばかりですね。熊は北海道らしいですが、朝から晩まで熊熊熊です。なのであまりニュース見てないです 小池さんのことはわかりませんが、伊東市長のニュースはよく流れてます、たぶんとなりの県だからだと思います。卒業してないのだから、もう自分から辞めるのが筋だと思いますが、意地になってる感じですね。いやいやもうこのまま市長すればいいじゃんみたいな?神奈川県知事の命令でもやめさせることは出来ないみたいです
こんばんわ ケースバイケースだと思いますが例えば12畳の部屋で6畳と12畳用のエアコンを使うと6畳エアコンだと能力以上の広さを冷やさないといけないので冷やす時間もかかり12畳用のエアコンだと適正な広さなので冷やす時間も短く場合によっては6畳用の方が電気を食う場合もあったりします。 6畳の広さだったらそれほど変わらないかと思います。
大事なことをいい忘れていました、前から言っていましたが今住んでいるプレハブの方にエアコンを付けていますがプレハブは増築部分の家より温度が上がりますから多分電気代が高くなるのはそのせいかもしれません。6月ころでも隣が26~28度位で過ごしやすくてもプレハブ部分は30度超えて暑いですからw
話してみて気が付きましたけど隣の木造部分に6畳用のエアコンつけて日中だけ隣の木造部分で過ごしたほうがいいのかもしれません。今年は無理ですが来年にちょっと考えてみます。
なんか私だけかもしれませんが軽自動車で遠出ばかりしていると慣れてきちゃうんですね。 前の軽自動車で遠いところで西の姫路城とか倉敷とか行っていますが疲れたには疲れましたが普通車とそれほど変わらない気がします。
軽自動車でエアコンつけて11なら普通じゃないでしょうか、私の軽自動車でもエアコンつけて12~13ってところでしたので軽い分燃費が良かったのかもしれません。遠出すれば私のでも20以上は行きましたね。 ヤリスクロスハイブリットの場合は日光にいったときはリッター30以上はいっています。ハイブリッドのタンクって割合小さくても結構走りますので買ったかいがありました。
東京だとたぶん過ごしやすい時期だと呑兵衛がそのあたりに寝ていると思いますw 暇つぶしに観察にいかれたらどうでしょう?w
万博のニュース自体はやってないようですね。 東京都知事の小池さんが気に入らないから流さないように指示していたりしてねw ディズニーはいつでもいけますね、カップセブンさんなら大人なのでディズニシーのほうがいいんじゃないでしょうか? 私も一度行きましたが一回でいいですw
最近通帳って全然使いませんね、全部カードで出し入れできますのでゆうちょもそうです。
エアコンのこと詳しくありがとうございました。たぶんビンさんの電気代が高いのはエアコンが大型だからだと思います。いまは性能が良いので、6畳用でも10畳くらいは余裕で冷えるらしいですよ、大きい部屋には二つつけて下がったら一つ切ると言うのもありみたいですね 普通はそんなに電気は食わないと思います。インバーターだったらある程度冷えれば出力は下がると思うのですが、どうなんでしょう カーテンとかつけて、窓からの熱を遮ると良いみたいですけどね
私は部屋は26設定ですが、この前買った無印のデジタル温度計だと26.3を指してます。かなり精度が良いと思います。どちが正しいのかわかりません。 電気代が高いのは10・12畳用のエアコンのせいかも知れませんね
最近は普通車に乗ることがないのでわかりませんが、タクシーとか乗るとかなり楽チンなので、普通車に乗れることが羨ましく感じます。でもまあ自分も今まで乗っていたので、軽自動車に変えたことは後悔してません。その分、経費が安いですからね。乗り心地は我慢です
この前都内で、エアコンをフルにつけて走ったらリッター11でした笑、ここまで下がるのは初めてです、遠出すればエアコンをつけても18は行きますけどね 初めてだったのでびっくり、車が古くなってきたのもあるでしょう。それに都内でエアコンをフルに付けることはなかったですからね
駅で段ボールは見ただけで、やったことはありません 私は酒を飲まないので、酔って路上で寝ることもありませんし でもけっこう暖かいらしいですよ、いまは夏だから暑いくらいじゃないですか
万博のことは今日はすでにニュースで全くやってない感じですよ 昨日、やってたので、そんなことがあったんだーと思っただけで やはり、こちらでは知ってる人だけが行く感じではないでしょうか 私は新幹線を使ってまで行くことも無いし、 万博行くならディズニーランド行きたいですね
銀行周りって言うか、郵便局ですね、間違えました ネットで出来ないので行くしかありません、むかーしの通帳なので;; 株関係は全てネットで処理してます
こんにちわ。 エアコンに関する考えは人それぞれなのでカップセブンさんみたいな考え方も多いような気はします。 エアコンは温度設定を高めにしても周りの温度が設定温度より上がると冷やすために電力を使いますので今だと日中が一番電力を使いますね、設定温度が低いほど電力は使うと思います。
一方夜になると温度が低くなるのでエアコンを付けていても設定温度が高めほど電力は使いません、私の場合だと29度から30度あたりの設定ですので春先くらいの電力とほぼ変わらない感じですね。 一昔前の夏だと暑くても30度前後っていう事も多かったので設定温度を高めにしておけば今ほど電力は使わなかったのですが。
物価高で電気代が上がったのも原因でしょうね。 私の場合だとアパート時代は通常の電気料金が5千円前後でした、水道代合わせても1万前後でエアコンをフル回転していても一万円前後でした。
ここ最近の電気代だとエアコン使わない春秋冬あたりは数千円から一万近くでした、去年も暑さ的には変わらないのですが7~8月が15000円前後が上限でしたでしょうか、同じ生活パターンなので殆ど変わらないのですが今年は今18000円で2万円にとどく勢いなんです。
前に話しましたがネットに登録するとその日の電力量が時間ごとにどの程度使っているか分かりますのでエアコンで使っている電力が一目でわかりますし去年あたりの電力量と電気代が比較できますが去年と使っている電力量は変わらないのに明らかに電気代が上がっていますね。
ここも個人的な考えの違いでしょうけど15000円辺りだったらしょうがないかなと思っていましたが個人的に二万の電気代は痛いですね、家族だったらともかく独り者ですし。今10~12畳用のエアコンを使っていますが小さいエアコンのほうが電気くわなさそうですが暑い夏だと小さいエアコンだと広い部屋を冷やすためにフル回転するのでかえって電気を食うと聞いたのでデカ目のをかったのですけどね。
歯医者に2週間に一度って意外と間を開けていっていたんですね。 私もにていますかね、トータルの治療費は一緒ですが月の治療費を節約するためですがw たぶん同じような間隔で治療する人も多いのでしょうし歯医者の方も分かっているようで「全然構いませんよ」と言ってくれます。 急いで治療しなくてはならないときは先生から来週中に治療に来てくれとか言われますし。
普通車でも300は楽とは言えませんね。 慣れも有るのかもしれませんし私の場合下道ばかり利用するのも疲れる原因なのかもしれません。 ハイブリッドのためガソリン代はほぼ気にしなくて良くなったのは良かったですが。遠出しても700~800キロってところでしょうか。 地元を走っていると600キロちょっとといった所です、それでも軽自動だと同じく400キロくらいでしたのでかなりいいですが。 ヤリスとアクアの一回給油で1000キロには叶いませんが。
駅で段ボールってヤッたこと有るんですか? テレビのおじさんが終電に乗り遅れて段ボール被って寝ているというのが見たことありますが田舎だと快活CLUBみたいなところがないのでいけませんね。
万博といえば関東のほうがニュースが流れてないという話で行かれる方が関西地域が圧倒的に多いみたいです、次に中部あたりかと思っていましたが予想以上に関東の人が行っているようで中部負けています、まあ初期の頃のデーターですが。私もカップセブンさんが言っていたように関東にはニュースも流れないから関心がないのかとは思っていましたが。 まあでも考えてみれば関東あたりだと新幹線を使えばそれ程時間もかからないので関東からのアクセス自体は悪い物ではなさそうです
わたしたちも20~30年も経てば白骨化するでしょうから同じようなものでしょうねw
銀行周りってなにかおもしろいものが有るんでしょうか? 株関係?
おはようございます、お疲れさまです 私はエアコンは居るときは切ってなくて、ずっと家に居るときは24時間入れっぱなしです。電気代はそれほど高い感じはしないですけど、来てみないとわかりません。夏は仕方ないと思ってます。身体が一番なので
エアコンつけないには越したことはないですけど、私の場合は湿度が嫌なんですよ、なんかダルくて嫌、喉とか鼻にな良いらしいですけどね
初診料のことは確かに病院によって違いますね不思議です 素直に(正直に)歯医者にどれくらい開けたら初診料がかかるのか聞いた方が一番早いです。私は1ヶ月でした。そうですね、同じです。私は二週間に一度行って全部直しました。定期検診は4ヶ月なので、毎回初診料がとられます怒
普通車でしたら300は楽な感じもしますが、軽自動車は150前後が疲れない範囲だと思ってます。それに150だと往復で300になりますので、給油の必要がありません。いまの車は一回の給油で余裕で400走るので、いつも入れる安いところのガソリンを使いたいと思うと、往復300前後が良いですね 京都なんて、絶対に車では無理ですね。やっぱ電車か、バスになります
下呂に電車で行くなら、ホテルの予約が必須卯になりますね 車なら最悪車中泊できますけど、駅で段ボールは洒落にならない笑 この前のカプセルホテルに予約してから行くことになると思いますよ 食事は食べ歩きってことで
こちらで万博のニュースは珍しいなと思っていたら、電車が動かず 帰らない人が居たと言うニュースでした。しばらくぶりに万博ニュース見ました こちらで言うと、外国のニュースを見てる感覚です。日本での出来事?みたいな
白骨温泉は入ると骨が白くなるのかと思ってました。似たようなものですね 骨というキーワードがなんとなく不気味です。気持ち悪いですよね 理科室の白骨標本を思い出します笑
では今日も頑張ってください 私は今日は銀行回りかな、金も無いのに;;
カップセブンさん おはようございます、はまだ早いかな? エアコン代をケチるために生活パターンを変えている為そのしわ寄せが他に来ているためか昨日も日勤でしたが日が沈んでから涼しくなる夜7時位に帰ってきましたがご飯を食べたらすぐに眠くなってきて寝てしまいました。
夜勤明けも今までは家にすぐ帰って寝ているパターンでしたが夕方日が沈むまで時間を潰してから帰っていますが帰ってすぐに眠くなって寝てしまいます。クルマの中でも寝ているのですけどねそれでは疲れが取れてないようです、それでもこれを続けると半月くらい電気代が削れそうなので頑張っています。いまマトモにエアコンかけているのは休みの日だけです。休みの日も何とかならないか考えているのですけどね。まあこれも気温が下がっている9月まで?10月までになるかもしれませんが。
一応その初診料のことも考えています、色々と調べてみると医者?によって違うようで長いところだと3ヶ月半年というところもあるようです。 月が変わると初診料が掛かっちゃうよという病院もあったように記憶していますが色々あるようです。 一般的には一ヶ月以上という所が多いらしくてなるべく一ヶ月以内に受診するように考えています。
エンゼルスってもともと大谷がおったところですよね。 エンゼルスってドジャースに負けないくらい強いところだったんですね。 もと大谷がいたところなので大谷のいい所も悪いところもよく分かっていますよね、大谷もかなり頑張らないとなかなか勝たせて貰えそうになさそうです。
>私のところから下呂は300越えますね、そう考えたら行くのがめんどくさい ソコはめちゃ分かりますw 距離的な感覚はだいたいよくにていますね。 私も100キロ台だったら日帰りで行こうと思いますが200キロ超えると面倒くさいなぁ~と思っちゃいます。 よく行く京都だとちょうど200キロちょっとなんですけど200キロ以上だと結構時間がかかりますし結構面倒くさいですし300キロ以上だと連泊でないと行こうって気になりません。
下呂は近いのでちょっと考えてみます。 下呂は大きいところなので美味しい食べ物も多そうですね。 あの辺りだと何が名産なのかな?飛騨牛くらいしか思い浮かびません。 カップセブンさんのばあい下呂は電車で行かれたほうが良さそうですね。
北海道みたいなほとんど初めての所は行くだけで手一杯でなかなか他に頭が回らないのは分かる気がします、私もそうですから。 帰ってきてからあそこに行けばよかっとか思ってしまいますからw
万博は帰る時の対策は考えたほうがいいのかもしれませんね。 やっぱりギリギリまでおらずに少し早めに帰ったほうがいいかと考えています。
温泉のサイトありがとうございます。 私の場合だと糖尿病にいい温泉です。 岐阜か長野あたりだったら行けそうですね。 この中にある白骨温泉は強烈な名称だったので覚えています。 最初は骸骨が温泉に浸かりに来ているのか?と思っていましたw
ビンさん 温泉はここを見ると自分のあった温泉が見つかるかも知れません https://terme.jp/kounou.htm
これが教訓となって、次に役に経つと思います
大阪万博って島だったんですね 先程(いまごろ?)ニュースみました 電車が動かなかったとか? やっちゃいましたねww
夜中じゅう楽しみ得てよかったとか? それぞれ楽しめたみたいですね
こんにちは 歯の治療はまだまだ続きそうですね、私は一気に休まず治療しました 治療に間を開けると毎回初診料がかかります。明細見た方がいいかもです? 続けてやると再診料になるので、覚えてないですけど、 点数ですが、三倍か四倍違うかも知れないですよ 再診なら6点、初診は20点とか? もう明細を捨てたので、記憶だけで書いてます なので歯医者は間を開けてくれた方が、嬉しいはず
今日もドジャースはエンゼルスに負けました これで全敗かな?この先も永遠に勝てない気がします笑 投打が噛み合ってない、ブルペンが弱い。クローザーがいない これじゃ無理ですよ、勝てない。今年の優勝は無いと思う
私のところから下呂は300越えますね、そう考えたら行くのがめんどくさい 片道200以内に良い温泉がたくさんありますので、単なる浪費になるかもです あのYouTubeみたいに、食べ歩き(美味しそうな店を)するなら 楽しいかも知れませんね、やっぱり何か特別に観光できるところでもあれば ついでに温泉となりますが、片道300キロはきついですね ビンさん150キロくらいなら、行ってみたらどうですか?
北海道は温泉に行きますけど、もしYouTubeのようにスパに宿泊するなら 行くことはないです。北海道はどんな感じで行くのか、行く寸前までわかりません。もし快活クラブに停まるなら近所の温泉を探すと思います 温泉入ってから快活みたいな? 全てが妄想みたいですいません。汗、汗;
おやぶんさん >送電線(電気系統)の不具合、というのは電車通勤していると、たまに出くわすトラブルではあります。
そんな事があるんですね。 昨日の万博の対応はマズかった気もします。 電車側の責任とはいえ実際来場者が帰れず万博に閉じ込められてしまったので市長側の責任で西ゲートを開放して無料でバスをだし他の交通機関がひろえる位の場所までは送迎くらいの事はしないと。
そういえば休みだけは確保しました。 最初の休みにいって次も休みにしています。 今回みたいなトラブルがあるといけないというのも入ってます。 ただ万博終わったら1泊ホテルに泊まるので今回みたいに日を跨いでしまったらキャンセルするしかないのかもしれません。
おはようございます。
>関西万博
8/13 の夜に中央線でトラブル、万博会場で一夜を明かした人もいるようですね。
送電線(電気系統)の不具合、というのは電車通勤していると、たまに出くわすトラブルではあります。 通勤途上だと、例えば中央線がダメでも他の路線に乗り換える、という具合に出勤時間の遅れを最小限に食い止める方法がいくつかある場合が多いのですが…
四方を海に囲まれた人工島の夢洲では… 鉄道トラブルだけではなく、地震や台風など…天変地異でも会場から出られなくなるリスクがありますね。
(ToT)/~~~
おやぶんさん 関西万博、電車トラブルで現在も帰れない人が大勢いるようです。 こう言うトラブルが有るとちょっと考えちゃいますねw
こんばんわ 今帰ってきました。 歯の治療は未だあるので続きます。 歯の治療費めちゃ高くなったので間開けていきますが。 歯医者もいいですよ~とか言ってくれたので今度は9月に入ってからです。
最近大谷でさえ三振ってよく見るように思います。 あれ三振取っているのエンゼルスなんですか? 大谷がいくら化け物でもメジャーリーガーもそれなりに化け物揃いなので大谷の研究は良くしているように思います。
年末はまだまだと思っていましたがすぐに来ますね。
カップセブンさんのところだとやはりちょっと遠いようですね。 温泉が好きと言ってもなかなか足が伸びないのも分かる気はします。 下呂は私のところからだとやく150キロくらいなのでかなり近いです。 下道で3時間半、高速で2時間半くらいです。 その気になれば日帰りで温泉も行けそうですね。
遠出してもやっぱり温泉は入るんですね。 まあ北海道行かれた時にどんな温泉があるか?楽しみですね。 熊とか入ってきそうな温泉とかありそうですし。
ハンディ扇風機は羽が二枚刃なので厚みがあるようです。 風がちょっと強いのもその為みたいです。 夜になって涼しくなってから当たると結構涼しいですね。
カーショップでクリップ式の扇風機は見たことありますがちょっと興味を示していましたが結構煩いんですね クルマの扇風機はやっぱりバッテリー式のサーキュレーターのほうが良さそうな気がします。電源アダプターを使えば普通のサーキュレーターでも使えそうですが。
ハリセンボンの箕輪の神経がないんです。ってやつですね。色がちょっと違うとか?なんとなくわかります、でもきれいになって良かったですね
ドジャースの他の二人も活躍と言いたいところですが、出てるのは山本選手だけですね、昨日はメッタ打ちされました。先頭打者に一球目にホームランされたら力が入らない気持ちはわかります。次回に期待しましょう ドジャースはエンゼルスに今年、一度も勝ってません、昨日で4連敗、今日も負けるので5連敗になるでしょう。明日も負けだろ笑。 今年はエンゼルスに勝てる気がしません、ドジャースに全力で来てますからね。他のチームにはあっさり負けるのに笑
快活CLUBの株主優待は実質、使ってみないとわからないところがありあす、半年で10回くらい使えるみたいですが、それもよくわからないので、年末に来るでしょうから、その時にまた書き込みます
下呂にはたぶんいきなり予告なしに行くと思います。名古屋回りだと300キロくらいなので、そんなに遠くはありません、東海回りだと400キロあるみたいです 高速料金も当然ですが、長野回りの方が安いですね。 いずれにしても気分次第で行くと思いますよ
遠出したら必ず温泉いきますね、日帰り温泉だったり、銭湯だったり、泊まれば当然温泉に泊まることを優先しますが、高いときはビジネス+日帰り温泉だったりします
ハンディ扇風機、なかなかよさげですね、ちょっと厚みがあるのかな? 前の車ではオートバックスで買ったクリップで止める扇風機をつけてました。難点は風がうるさい。それも半端ないうるささです。ほとんど使わずに捨てました。2500円くらいかとおもいましたが?あれはお勧めできません
何も変わってない?
どこが変わったんだろ?
わからん笑
書き込みテスト?
カップセブンさん
こんにちわ
ガストでモーニングいいですね。
ZAWAZAWAは14時から17時までは書き込みできないようですね。
昨日は久しぶりにプロジェクターで映画を遅くまで見ていて起きるのが遅かったです。
夏になってからあまりプロジェクターを動かしていませんでしたので。
中部電力の電気代高騰の概要ありがとうございます。
これから出かけますので後でじっくり読ませてもらいます。
私が思うに地震対策の津波対策のために原発に物凄い巨大な防波堤みたいなものを作っているのでそちらでもかなりお金を使っているようにおもいますのでそちらの影響も多少あるような気もします。他の原発を見ると中部電力ほど力を入れてない気もしますが。
エアコンを使わない普段の電気代は7~8千円から一万近くです。
一万近く行くときはAV機器を長時間使ったときですね。
私の場合夜勤とか仕事に行っているときは使ってないので時間的なことを言えば10日くらいは使ってないはずですがそれでも付けっぱなしにしていると一万円近くいきそうなのでたぶん一ヶ月まるまる付けっぱなしにしていたら1万じゃすまないように思います。
何れにしても去年の夏の電力量と電気代の記録がネットに残っていて比較できますが使っている電力量は余り変わっていませんが去年は同じ時間使い方をしていても15000円前後あたりが上限でしたので電気代が大きく上がっているのは確かなことですね。
ネットに登録すると詳細まで見れますのでオススメですよ。
あと東京のほうが電気代が安いのは電気の周波数によるものかもしれません。エアコンを見ていて(東)50.(西)60Hzと1年間の電気代が結構違うので驚きました。例えばエアコンの6畳タイプで50Hzだと8000円あたりですが60Hzだと1万円以上するようです。もちろん平均的な電気代なので環境は使い方によって電気代が変わってくるので一概には言えないのですが。
医療費はしょうがないですね、まさか私も病気になるなんて思ってもいなかったもので、ただ油断がなかったかといえば嘘になるでしょうね。
なのでこれ以上悪化させない用に注意するしかありません。
温泉いいですね、前住んでいた田舎のほう東京より気温的に涼しかったのではないでしょうか?
ペットボトルについてはまた試してみます。
まあ扇風機でも結構涼しくなるという話なのでもともと涼しいエアコンの風なら結構効果ありそうですが。
これからまた私も図書館に行ってきます。
また博物館の展示物でも見に行こうかと思っていましたがお役所関係の博物館は月曜休みのところばかりだったので断念しますw
ちなみにいまガストでモーニングしてます
目玉焼き二個のセット500円のやつです
あれが一番無難かなー
もう食べちゃいましたが、、、
快活CLUBは行きませんでした
9時になったので株 見ます!
Googleで調べたら
中部電力は高いそうです
いちおう納得しました
(AI による概要)
中部電力の電気料金が高いと感じる主な理由は、燃料費の高騰、燃料費調整額の上昇、そして再生可能エネルギー発電促進賦課金の上昇です。特に、燃料費調整額は、燃料価格の変動を電気料金に反映させる仕組みのため、燃料価格が高騰すると、電気料金も高くなります。また、再生可能エネルギー発電促進賦課金は、再生可能エネルギー導入を促進するための費用で、年々単価が上昇しています。これらの要因が複合的に作用し、中部電力の電気料金が高くなっていると考えられます。
詳細な理由:
燃料費の高騰:
中部電力は火力発電への依存度が高いため、燃料費の変動に大きく影響を受けます。特に、2022年からの原油価格の高騰は、火力発電の燃料コストを大幅に増加させ、電気料金に直接的な影響を与えています。
燃料費調整額の上昇:
燃料費調整額は、燃料価格の変動に応じて毎月変わる料金です。近年、世界的なエネルギー需要の増加や国際情勢の不安定化により、燃料価格が大きく変動しているため、燃料費調整額も上昇傾向にあります。
再生可能エネルギー発電促進賦課金の上昇:
再生可能エネルギーの導入を促進するために、電気料金に上乗せされる費用です。再生可能エネルギーの導入が進むにつれて、賦課金の単価も上昇しています。
発電側課金制度の導入:
2024年4月から、一般送配電事業者が再生可能エネルギーの導入拡大に向けた電力系統の維持・拡充を行うための費用を、小売電気事業者も負担する制度が導入されました。これにより、中部電力も電気料金を値上げせざるを得ない状況になっています。
自由料金の割合が高い:
中部電力は自由料金の割合が高く、燃料費調整額の上限設定がないため、燃料費高騰の影響を大きく受けやすい状況です。
ウキウキに移るというのは知ってましたが、すっかり忘れてまして、今日だったんですねびっくり!
今日の17時以降がどの様な画面になるのか、気になります。私も付けっぱなしなのでオンラインになっても居ないことがあります。それは皆さん同じでしょう
またウキウキで会えること願ってます。会えるでしょうけどね
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます
中部電力って、東京電力高いみたいですね
こっちでは、それほど高い気がしません
エアコンつけっぱなしでも1万くらいじゃないでしょうか
請求が来ないと何とも言えませんが、
気になるような値段では無かった気がします
医療費が重なってしまうと、負担が大きくなりますね、これはかりは分割が出来ませんから仕方有りません
高齢者になったら、1割負担になる人もいますが、ある程度の年金をもらってる人は、三割のままみたいですよ
政府の金の使い所がわかりません
Windowsの更新は時間がかかりますねー
私のパソコンの性能が悪いのかも知れませんが
毎回毎回、更新してると嫌になります
やりますけど笑
水がたれてきたらと言いますが、私は家に車庫がないので、わざわざそこまで出来ません。たぶんというか、絶対にやらないですね。無理です。それにそれくらいで涼しくなると思ってないですよ
試しにビンさんやってみて下さいよー、エアコン弱くして、それ、試しにどうですか?
突然ですが、今日から温泉に行くことにしました。東京は熱いので逃げます笑、やっぱ、少し標高の高いところに行った方が良さそうです(^^)
カップセブンさん
ムカデは昔調べたことがあるように思いますが毘沙門天の使いというのは知りませんでした。
私は基本殺生はしない方なので害のない虫は家の中に入ってきてもホかってあります、最近はムカデ避けの薬のせいか滅多に見ませんがゴキブリも殺しません、殺すつもりがないとゴキブリが目の前にいても逃げていきませんね。
ムカデも元気なら箸でつまんで外にほおり投げますが殆ど家の周りに巻いた薬で死んじゃっていることが多いですが今日も比較的大きいムカデが廊下で死んでいました。
ウキウキに移るというのは前から情報が出ているので知っていますがまだ何も見ていませんw
誰がオンラインしているか分かるんですね、私の場合ZAWAZAWAを出したままほかってあることが多いので見ているとは限りませんw
そのまま付けっぱなしで家を出ていることも多いですしねw
カップセブンさん
こんばんわ
>私はエアコンつけて家から出ない方がいいかな
私も去年と同じくらいの電気代だったらそうするつもりでしたが明らかに電気代が上がっているので致し方ない所もあります。
まあタイミングが悪いことに急に歯の治療も入ってきて他の糖尿病、緑内障の治療費もありますので結構万単位でパッパッと飛んでいきますし。若い頃は歳を取ってからのことは生活費のみを考えている人も多いですが医療費が圧迫してくると言われていたことは今になって分かってきた気がします。年金になると今の半分以下になりますし医療費も上がっていますし、親が1割負担だったときのことを考えると羨ましい気がします。
物価だけが上がってきていても何もやらない国にも腹が立ちますね。
Windowsは最近ファイル更新はしてませんね。
なんかこの前のバージョンで11の不具合があったという話なので停めているんです、もう大丈夫かもしれませんが。
私もちょっと最近スマホアプリで頭の体操が滞りがちです、やらないといけませんw
水がたれてきてもタオルを下に巻くとかなにか敷けば良いんですけどね。
どうだろうと言ってみただけなのでカップセブンさんがやるとは思っていないので詳しい話はしないのですがw
車中泊ってたぶん夏にはしませんよね。
だいたい涼しい春秋冬を想定していったつもりですがw
明日もかなり暑くなるそうです。
明日は休みですが何処か外にでてお金のかからない所に行こうかと思っています。
私のところの中部電力だと電気代がちょうど月15日半ばくらいに料金が精算されるのでこれで次の9月15日までの電気代がどれだけ浮かすことが出来るか試してみたいというのもあるんですよね。
そういえばエアコンを見て回っていましたが安いエアコンがあったので契約仕掛けましたが結局結局工事費で3万くらい掛かりそうなのでやめにしました。まだ部屋も片付けてないのでやっぱり来年ですね。今年もあと1~2ヶ月我慢すれば多少は涼しくなってくると思いますし。
明日の17時以降はzawazawaは無くなり
ウキウキになるみたいですが
ウキウキサンプル見ました?
ややこしい感じですね
誰がオンラインしてるか分かるみたいですね
明日の17時以降がちょっと不安です汗;
では明日以降、うきうきでお会いしましょう
ムカデを調べてたら毘沙門天のつかいらしく
かなり縁起が良いみたいですね
ただ殺しては行けないらしい
ムカデについて調べたの人生初です
https://blacksakku.com/mukade_koroshitehaikenai-4511
ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは、図書館巡りも悪くないですね
でも、私はエアコンつけて家から出ない方がいいかな、今日はカルディのコーヒーがあるのでフィルターでろ過してのんでます。おいしい。
それと今日はWindowsのファイルを更新してました。Celeronなので時間がかかりますね、さすがのろい
凍結したペットボトルを前面コースターに置いたら、容器についた水がたらたら落ちそうです。床に落ちるくらいなら良いですが、フロントパネルの横に入ったら困るので出来ません。やったことあるんですか?私はちょっとできないですねー
試すのも嫌かな、めんどくさいし。
クーラーバックは釣り用がありますけどね
車で洗濯物を干すんですか?
それはやったことないです。どんな時にやるのか、思い付きません汗;;
車のサーキュレーターで乾かさなくても、内部に放置すれば50度くらいは行くと思います。もっと行くかも?
今日はしらばらくぶりでWindowsの更新をしたついでに、エクセルを1時間ほど、表などを作って遊びました。もちろん株の収益や、予想がメインです
まあエクセルはボケ防止にやってるだけなので、面白くもなんともないですね
ほぼ満足感だけ
でもお金に関することを表にすると一生懸命にやります(人間だから?人間だもん)
相田みつおみたいです
カップセブンさん
図書館にはパソコンも置いてありましたね。
図書館は色々と行っています、昨日は豊川の方に用事あったのであちらの図書館にもよってきましたし。
後半は地元の図書館にいきましたが古い図書館のためか建物が大きい割には中のスペースが思ったほど広くないように感じました。
地元のためか誰か私の顔を知っている人がいるのか誰かにジロジロ見られていたような気もしましたが無視しましたw
子供の頃近くに住んでいて小中学あたりの顔見知りも住んでいるようなのでホントは積極的に行きたい図書館ではないのですがw
私はムカデとは共存したくないのですがムカデのほうが積極的に共存したいようです(苦笑)
前はEKワゴンだったんですね。
ペットボトルはもちろん家の冷蔵庫で凍らせて直ぐに溶けないようにクーラーバックに入れてきて使う感じです。
確かEKスペースってエアコンの吹き出し口のところにカップホルダーがあったと思いますが500mLくらいのペットボトルなら入りそうな気がしますが車によっては中途半端に小さいカップホルダーも有るのでソコは車によって違うのでしょうね。
カップセブンさんがエアコンが効きにくいという話だったのでアイデアの一つとして言ったまでですが普通のカップに氷を入れても良いようですが氷が一番持つのは保冷剤がペットボトルで凍らせた氷のようです。
使って空になったペットボトルと家にある冷凍庫なのでほぼ費用はかかりませんw.
まあクーラ‐バッグを持ってないのならクーラーバック代はかかりますがw
サーキュレーターは使い方によっては車中泊の時に洗濯物くらいは乾かせそうな気はしますねw
クーラーバックは夏場でよく利用していつも車に積んであります、野菜とかよく買うので夏場の車中においておくとすぐに痛むのでクーラーに入れておくだけでも全然違います。
ゆるキャラは全く興味ないんですけどねw
ふなっしーは好きですw
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます
私が前に行っていた図書館はWi-Fiの使用をお願いすると今日のパスワードの紙をくれて自由に使えました。ただしスマホはダメでパソコンかタブレットに限定されていた気がします。パソコンも置いてあるので自由に使えましたけど、3台くらいしかありませんでした。古い漫画だから、当然紙もけっこう痛んでましたね。読めますけど
図書館パターンはとても良いと思いますよ
ムカデと共存したことは無いですが、怖いですね。毒もどらくらい強いのかわかりませんし。血清が必要なくらい強いと聞きました
そうそう立派なサーキュレーターがついてますが、何の役にもたちません、使ったことは数回だけだと思います。後ろに冷気を送る装置だと思いますが、意味わかりません。
冷風は出ないですよ。風だけです
EKワゴンからEKスペースに乗り換えました。スペースは要らなかったと思う。大きすぎて、屋根に手が届きません。広くて解放感はありますけどね。さしずめ乗っていると軽自動車ということを忘れます
小物入れはマスク入れてますね。他には何も入れてないです。たぶん高速道路のチケットとか?入れる気がしますね
エアコンの吹き出し口に凍ったペットボトルを置くのは不可能です、凍ったペットボトルがありませんし、めんどくさいですよ
くまモンはホンダのバイクでも採用されてますので、ちょっとプラス2万くらいだった感じがします。カブとモンキーに採用されてました、赤と黒の色ですよね
私はかわいいと思います
おやぶんさん
職場の人も巻き込まれていたんですね。
職場の人も大変でしたね。
たしかにバスに全部乗せるとなると現実的ではないので夢舞大橋を使えば万博会場に出入りできるようなので9時過ぎに停電した時点で夢舞大橋のほうに徒歩での帰宅を希望する人だけでも誘導していれば公共交通機関がまだ動いていた時間なのでかなりの人が帰れたようにも思います。
実は夢舞大橋は手前の島に駐車場が有るのでソコを利用できないか考えていたのですが情報もなくたぶん万博会期中は規制されている可能性があるので却下した案でしたが夢舞大橋を使えば万博会場に行けるということは知っていました。
万博会場には近場で歩きでくる人用に夢舞大橋は開放しているようです。
少し距離がある(2キロくらい?)のが難点ですが歩くのが苦でない人なら良いルートだと思います。
まあ今回のトラブルは万博の災害時での対応が十分でなかったことを暴露した結果になったように思います。
半年で終わるからと災害の方は余り考えてなかったようにもおもいます。
カップセブンさん
おはようございます。
昨日は図書館で1日いました。
2箇所の図書館に行きましたが漫画の単行本を読んでいたらあっという間に一日過ぎました。
見ているとかなり長時間いる人も結構いて本というより私と同じで図書館で過ごしている感じもしますw
帰ってきてすぐに眠くなってきたのでそのまま寝てしまいました。
このパターンにまだ慣れていないので。
ムカデは少しトラウマがあって前のアパート前に親と一緒に住んでいましたがソコも田舎でよくムカデが入り込んでいました。
寝ている布団の中にも3回ほど入りこまれて寝ている間に服の中にも入りこまれたこともあったもので、運良く一度も噛まれていません。
サービスエリアでお湯を貰ってコーヒーを飲むと言われていましたね。
コーヒーも色々種類がありますが飲むコーヒーは人それぞれですね。
カップコーヒーは冬に飲むことがありますが普段はまとめ買いで安く買った缶コーヒーです。
カップ入りのコーヒーも暫く飲んでいましたが毎日飲んでいると単価が高いのでお金も馬鹿になりませんね。
カップセブンさんのクルマも割合立派なサーキュレーターがついていますね。
冷たい風も出てきそうです。
そういえばカップセブンさんのクルマってEKワゴンだと思っていましたがEKスペースの方なんですね、勘違いしていました。
EKワゴンだと調べてもサーキュレーターついていないんですよね。
EKワゴンと言えばダイハツで言えばムーブみたいな形のものと同じモデルと同じようです。
小物入れの中には非常食でも入れておいたらどうでしょう。
そういえばエアコンが効きにくいという話でしたがエアコンの吹き出し口に有るカップホルダーに凍ったペットボトルでも置いてみたらいかがでしょう。
扇風機を冷風に変える裏技ですがエアコンにも使えそうな気がします。
数時間くらいしか持たない裏技ですが。
熊はテレビで言っていましたが特に子どもが一緒にいると危ないらしいですよ。
親グマが子熊を守るために防衛本能が働いて攻撃的になるそうです。
なので遠目でも子熊がいたら親グマもいると思ったほうが良いようですぐにその場を立ち去ったほうが良いようです。
そういえば熊といえばゆるキャラにくまモンというキャラクターがいますがくまモンキャラクターの付いた商品が安かったから買っただけですが何かくまモンキャラクターの付いた商品だとあたり商品が多いのでくまモンキャラクターの付いた商品を買うことが多くなりましたw
ビンボー怒りの脱出さん
今日車にのって、天井のサーキュレーターをオンにしてみましたが
運転席にはかぜ、来ないですね笑、当たり前ですが
やはり後部座席の人のためにあるみたいです
豚に真珠♪さん
こんにちは
そうだと思います。遠いですからね
こちらではほとんどニュースになってませんし
事故でもない限り報道は無いかと?
◇ビンさん
>万博 8月13日夜、電車(中央線)が止まった件
職場でちょうどその日(8/13)万博に行っていた人がいました。
その人もトラブルに巻き込まれ大変な思いをしたそうですが、
その日の夜、大阪メトロは完全に止まっていたわけではなく、
・夢洲駅から(1駅先の)~コスモスクエア駅(中央線)
・コスモスクエア駅~住之江公園駅(大阪メトロ ニュートラム)
・住之江公園駅~西梅田駅(大阪メトロ 四つ橋線)
の迂回ルートに関しては、深夜に運行を再開し夜通し走っていたようです。
ただ、夜の遅い時間だったため、そこから先の電車が動いていなかったこともあり、
万博会場にとどまって夜を明かしたひとも多かったそうです。
職場の人は迂回ルートで(おそらく)西梅田駅まで行き、そこからレンタカーを借りて運転して帰宅したそうです。
翌朝の2時過ぎだったそうです。 ((+_+))
24時間営業のレンタカー会社があることを、初めて知りました。
>西ゲートを開放して無料でバスをだし他の交通機関がひろえる位の場所までは送迎くらいの事はしないと。
そうするべきですが、夜の遅い時間帯、急に「バス」と「運転手」を大量に確保することは現実的に難しかったと思います。
万博会場に取り残された人が約3万人として…
バス1台の輸送人数を約50人として単純計算すると、600台のバスが必要、ということになってしまいます。
(電車(大阪メトロ)の一回の輸送人数は約1,000人らしいです)
そもそも今回の万博、会場につながる鉄道が1つしかないのは相当無理があって、終了するまでに雑踏事故…などの悲劇が起きないことを祈るばかりです。
こんにちは。
◇カップセブンさん
今回の万博が例えば関東方面で開催されていたら、私も全く関心が無かったと思います。
往復の交通費だけでもかなりかかりますし、私も基本的に人混みは嫌いです。
大阪で開催されると聞いても開催前は無関心でしたが、半年限りの期間限定イベントなのでせっかくだから少しは楽しもうと考えを改めました。
知人から「海外旅行に行かなくても海外の歴史、文化…などの一端に触れることができる」と言われたらお得な気もしてきました。
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます
今日はいくらか涼しい感じがします、でもエアコンは切れません
やっぱり湿度でしょうか
ムカデは毒がありますから、怖いですよねー
ゴキブリホイホイみたなやつで捕獲できないのかなと思いますが
ムカデもバカでは無いみたいですね
無料のお茶も好きですが、あそこはお湯がでるので
セブンイレブンのカップのコーヒーを良く飲んでます
自販機でもコーヒーはありますが、いい値段するので、遠くに行くときは
5個セット買ってからいきます
あれだと砂糖もミルクも調整できますから
ネットくまなく探したら私と同じサーキュレーターの写真が
見つかりました。前の写真は忘れてください
これが現物と同じものですね、わりとかっこいい
風の出口が後ろ向きなので、運転席は関係ないかもです;;
真ん中に小物入れがついてます
たぶん、眼鏡をいれるところ?私は使ってない
熊は親子で居た
たぶん人間を襲っただろうということで、殺したみたいですね
小熊であっても人間の味を覚えてるらしいということで×したみたいです
大人熊は、仕方ないとして、
小熊を殺したことには批判はあるだとうと思いますね
カップセブンさん
折りたたみベッドがあるので日中仮眠する時はそれに横になって寝ます。
一応家の周りにムカデよけの薬をまいています。
それでも少し入ってきてしまうので家の中の入口の隙間に強力な虫除けスプレーを撒いていますので家の中でよく死んでます。
カップセブンさん無料お茶が好きですよね。
私も2~3時間おきに休むでしょうか、ちょうどおしっこもしたくなりますし急いでいる時は5時間ぶっ通しで走ることもありますが。
後ろに冷気を送るサーキュレーターはあるんですね。
出た頃はなかなかのアイデアと思いましたが今のワゴン車だとほぼ標準装備なのかな?
まあ原付き相手にムキになってもなぁと思ってそれほど追っかけたりしませんがw
ビンボー怒りの脱出さん
ムカデが出るなら恐ろしいですね、それは気密性の高いところで寝た方が良いと思います。もし木造に移ってもベットで寝るとか?ムカデホイホイみたいのつけて捕獲した方が良いかも知れません
私もそれでしたらプレハブにすみますね
ドライブやっぱ、2、3時間に一回は休憩が必要だと思います。特に用事がなくても休憩はします、九州、四国の時はSAは全部停まりましたPAは止まりませんでした
SAはお茶など無料でありますからね
私のクルマは天井にサーキュレーターがついてます
この写真とはちょっと違いますけど、ほぼ同等品です
ただこれは後部座席に冷気を回すための物なので、一人で乗るときは関係ないです
使ったこと無いですね
使ったこと無いけど、意外に涼しかったりして?今度試してみます
これは三段階のスイッチがあって、風がぶわーっと出てきます
ただ冷気ではないです、ただの風です
信号スタートなら原付が加速したら、車は追い付かないでしょうね
私のアドレスでしたら、一気にいきますよ、まあそのうち抜かれますけど笑
スタートだけなら置き去りにできますね
カップセブンさん
こんばんわ
本当は増築の木造のほうが過ごしやすいのですが隙間が多いため虫が一杯入ってきます。
普通の虫は全然平気なのでホオっておけるのですがムカデがちょっと嫌ですね。
プレハブのほうが密閉性がいいためか滅多に入ってきませんのでw
なので暑い日中だけ過ごして夜涼しくなってきたらプレハブの方で寝ようと思っています。夜ならエアコンもそれほど電力を食いませんし。
ただ木造のほうが倉庫になっているので片付けて過ごせる部分を作らないといけません。
幸いこの間ピアノを運び出すために少し片付けたのでだいぶ片付いているので汚さないようにしないとw
あと雨漏りをしっかりと治さないといけませんねw
まあ6畳用エアコンなら9畳まで対応していて5~6万で付けれそうなので来年夏になる前につけようと思っています。
たしかに歳で私もドライブはちょっと疲れやすくなってきているように思いますが1000キロくらいならまだ全然いけますよw
まあ基本的にドライブが好きな人なのでそれで長距離走っても苦にならないのかもしれません
カップセブンさんのクルマはワゴン車で室内も乗用タイプより広いのでエアコンの効きも悪いので燃費が悪くなるのは致し方ないのかもしれませんね。
サーキュレーターでもかって冷気を回せば少しは過ごしやすくなりそうですが。
万博よりクマですかw
クマのニュースはよくやっていますね。
そういえばよく考えてみればこちらも万博のニュースって思うほどやってないように思います。
やっているにはやっているんですけどね、少しだと思います。
ネットニュースで見ているのでやっている気になっていましたw
伊東市長に関してすがすべて田久保眞紀が悪いのでしょうね。
辞めるのは簡単ですが困るのが市民でしょうね。
これで交代するのはいいですが市民が望まない市長が立候補して当選したら一番の被害者は市民なのかもしれません。
そういえば最近原付きが走っていると必ずどんな走りをしているかよく観察しています。
さすが日本一バイク所有者が多い原付きなので見るバイクもほとんどが原付きだったりします。
この間ものすごい加速のいい原付きがいましたね。
私のクルマが出だしであっという間に置いていかれましたw
ビンボー怒りの脱出さん
プレハブでしたら、強力なエアコンが必要かも知れませんね。鉄板?工事現場みたいな感じでしょうか、イメージがわきません。いずれにしてもそういう事情なら仕方ないと思います。しばらく辛抱して木造部分移住した方が良いかも知れないですね
冬は冬で寒いってこと?ですよね、ではなおさらですね
昔は軽自動車で九州や四国に行きました。四国700キロ、九州は1000キロです。でもたぶんいまは無理です笑、そこまで根性がないし、体力がありません。
いまなら往復で400がいっぱいいっぱいだと思います。泊まれば行けそうな気がしますけど
エアコンで11は衝撃的でした。暑かったので最強にしてましたから仕方ないかも知れません、オートエアコンなのに機能がおバカになった感じです。内循環、外循環ためしてみましたが、あまり変わりませんでした。暖房のエアコンなら16は軽く行きますが、夏は消費が激しいと今ごろ知りました
万博は無く、最近は熊の話題ばかりですね。熊は北海道らしいですが、朝から晩まで熊熊熊です。なのであまりニュース見てないです
小池さんのことはわかりませんが、伊東市長のニュースはよく流れてます、たぶんとなりの県だからだと思います。卒業してないのだから、もう自分から辞めるのが筋だと思いますが、意地になってる感じですね。いやいやもうこのまま市長すればいいじゃんみたいな?神奈川県知事の命令でもやめさせることは出来ないみたいです
カップセブンさん
こんばんわ
ケースバイケースだと思いますが例えば12畳の部屋で6畳と12畳用のエアコンを使うと6畳エアコンだと能力以上の広さを冷やさないといけないので冷やす時間もかかり12畳用のエアコンだと適正な広さなので冷やす時間も短く場合によっては6畳用の方が電気を食う場合もあったりします。
6畳の広さだったらそれほど変わらないかと思います。
大事なことをいい忘れていました、前から言っていましたが今住んでいるプレハブの方にエアコンを付けていますがプレハブは増築部分の家より温度が上がりますから多分電気代が高くなるのはそのせいかもしれません。6月ころでも隣が26~28度位で過ごしやすくてもプレハブ部分は30度超えて暑いですからw
話してみて気が付きましたけど隣の木造部分に6畳用のエアコンつけて日中だけ隣の木造部分で過ごしたほうがいいのかもしれません。今年は無理ですが来年にちょっと考えてみます。
なんか私だけかもしれませんが軽自動車で遠出ばかりしていると慣れてきちゃうんですね。
前の軽自動車で遠いところで西の姫路城とか倉敷とか行っていますが疲れたには疲れましたが普通車とそれほど変わらない気がします。
軽自動車でエアコンつけて11なら普通じゃないでしょうか、私の軽自動車でもエアコンつけて12~13ってところでしたので軽い分燃費が良かったのかもしれません。遠出すれば私のでも20以上は行きましたね。
ヤリスクロスハイブリットの場合は日光にいったときはリッター30以上はいっています。ハイブリッドのタンクって割合小さくても結構走りますので買ったかいがありました。
東京だとたぶん過ごしやすい時期だと呑兵衛がそのあたりに寝ていると思いますw
暇つぶしに観察にいかれたらどうでしょう?w
万博のニュース自体はやってないようですね。
東京都知事の小池さんが気に入らないから流さないように指示していたりしてねw
ディズニーはいつでもいけますね、カップセブンさんなら大人なのでディズニシーのほうがいいんじゃないでしょうか?
私も一度行きましたが一回でいいですw
最近通帳って全然使いませんね、全部カードで出し入れできますのでゆうちょもそうです。
ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
エアコンのこと詳しくありがとうございました。たぶんビンさんの電気代が高いのはエアコンが大型だからだと思います。いまは性能が良いので、6畳用でも10畳くらいは余裕で冷えるらしいですよ、大きい部屋には二つつけて下がったら一つ切ると言うのもありみたいですね
普通はそんなに電気は食わないと思います。インバーターだったらある程度冷えれば出力は下がると思うのですが、どうなんでしょう
カーテンとかつけて、窓からの熱を遮ると良いみたいですけどね
私は部屋は26設定ですが、この前買った無印のデジタル温度計だと26.3を指してます。かなり精度が良いと思います。どちが正しいのかわかりません。
電気代が高いのは10・12畳用のエアコンのせいかも知れませんね
最近は普通車に乗ることがないのでわかりませんが、タクシーとか乗るとかなり楽チンなので、普通車に乗れることが羨ましく感じます。でもまあ自分も今まで乗っていたので、軽自動車に変えたことは後悔してません。その分、経費が安いですからね。乗り心地は我慢です
この前都内で、エアコンをフルにつけて走ったらリッター11でした笑、ここまで下がるのは初めてです、遠出すればエアコンをつけても18は行きますけどね
初めてだったのでびっくり、車が古くなってきたのもあるでしょう。それに都内でエアコンをフルに付けることはなかったですからね
駅で段ボールは見ただけで、やったことはありません
私は酒を飲まないので、酔って路上で寝ることもありませんし
でもけっこう暖かいらしいですよ、いまは夏だから暑いくらいじゃないですか
万博のことは今日はすでにニュースで全くやってない感じですよ
昨日、やってたので、そんなことがあったんだーと思っただけで
やはり、こちらでは知ってる人だけが行く感じではないでしょうか
私は新幹線を使ってまで行くことも無いし、
万博行くならディズニーランド行きたいですね
銀行周りって言うか、郵便局ですね、間違えました
ネットで出来ないので行くしかありません、むかーしの通帳なので;;
株関係は全てネットで処理してます
カップセブンさん
こんにちわ。
エアコンに関する考えは人それぞれなのでカップセブンさんみたいな考え方も多いような気はします。
エアコンは温度設定を高めにしても周りの温度が設定温度より上がると冷やすために電力を使いますので今だと日中が一番電力を使いますね、設定温度が低いほど電力は使うと思います。
一方夜になると温度が低くなるのでエアコンを付けていても設定温度が高めほど電力は使いません、私の場合だと29度から30度あたりの設定ですので春先くらいの電力とほぼ変わらない感じですね。
一昔前の夏だと暑くても30度前後っていう事も多かったので設定温度を高めにしておけば今ほど電力は使わなかったのですが。
物価高で電気代が上がったのも原因でしょうね。
私の場合だとアパート時代は通常の電気料金が5千円前後でした、水道代合わせても1万前後でエアコンをフル回転していても一万円前後でした。
ここ最近の電気代だとエアコン使わない春秋冬あたりは数千円から一万近くでした、去年も暑さ的には変わらないのですが7~8月が15000円前後が上限でしたでしょうか、同じ生活パターンなので殆ど変わらないのですが今年は今18000円で2万円にとどく勢いなんです。
前に話しましたがネットに登録するとその日の電力量が時間ごとにどの程度使っているか分かりますのでエアコンで使っている電力が一目でわかりますし去年あたりの電力量と電気代が比較できますが去年と使っている電力量は変わらないのに明らかに電気代が上がっていますね。
ここも個人的な考えの違いでしょうけど15000円辺りだったらしょうがないかなと思っていましたが個人的に二万の電気代は痛いですね、家族だったらともかく独り者ですし。今10~12畳用のエアコンを使っていますが小さいエアコンのほうが電気くわなさそうですが暑い夏だと小さいエアコンだと広い部屋を冷やすためにフル回転するのでかえって電気を食うと聞いたのでデカ目のをかったのですけどね。
歯医者に2週間に一度って意外と間を開けていっていたんですね。
私もにていますかね、トータルの治療費は一緒ですが月の治療費を節約するためですがw
たぶん同じような間隔で治療する人も多いのでしょうし歯医者の方も分かっているようで「全然構いませんよ」と言ってくれます。
急いで治療しなくてはならないときは先生から来週中に治療に来てくれとか言われますし。
普通車でも300は楽とは言えませんね。
慣れも有るのかもしれませんし私の場合下道ばかり利用するのも疲れる原因なのかもしれません。
ハイブリッドのためガソリン代はほぼ気にしなくて良くなったのは良かったですが。遠出しても700~800キロってところでしょうか。
地元を走っていると600キロちょっとといった所です、それでも軽自動だと同じく400キロくらいでしたのでかなりいいですが。
ヤリスとアクアの一回給油で1000キロには叶いませんが。
駅で段ボールってヤッたこと有るんですか?
テレビのおじさんが終電に乗り遅れて段ボール被って寝ているというのが見たことありますが田舎だと快活CLUBみたいなところがないのでいけませんね。
万博といえば関東のほうがニュースが流れてないという話で行かれる方が関西地域が圧倒的に多いみたいです、次に中部あたりかと思っていましたが予想以上に関東の人が行っているようで中部負けています、まあ初期の頃のデーターですが。私もカップセブンさんが言っていたように関東にはニュースも流れないから関心がないのかとは思っていましたが。

まあでも考えてみれば関東あたりだと新幹線を使えばそれ程時間もかからないので関東からのアクセス自体は悪い物ではなさそうです
わたしたちも20~30年も経てば白骨化するでしょうから同じようなものでしょうねw
銀行周りってなにかおもしろいものが有るんでしょうか?
株関係?
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます、お疲れさまです
私はエアコンは居るときは切ってなくて、ずっと家に居るときは24時間入れっぱなしです。電気代はそれほど高い感じはしないですけど、来てみないとわかりません。夏は仕方ないと思ってます。身体が一番なので
エアコンつけないには越したことはないですけど、私の場合は湿度が嫌なんですよ、なんかダルくて嫌、喉とか鼻にな良いらしいですけどね
初診料のことは確かに病院によって違いますね不思議です
素直に(正直に)歯医者にどれくらい開けたら初診料がかかるのか聞いた方が一番早いです。私は1ヶ月でした。そうですね、同じです。私は二週間に一度行って全部直しました。定期検診は4ヶ月なので、毎回初診料がとられます怒
普通車でしたら300は楽な感じもしますが、軽自動車は150前後が疲れない範囲だと思ってます。それに150だと往復で300になりますので、給油の必要がありません。いまの車は一回の給油で余裕で400走るので、いつも入れる安いところのガソリンを使いたいと思うと、往復300前後が良いですね
京都なんて、絶対に車では無理ですね。やっぱ電車か、バスになります
下呂に電車で行くなら、ホテルの予約が必須卯になりますね
車なら最悪車中泊できますけど、駅で段ボールは洒落にならない笑
この前のカプセルホテルに予約してから行くことになると思いますよ
食事は食べ歩きってことで
こちらで万博のニュースは珍しいなと思っていたら、電車が動かず
帰らない人が居たと言うニュースでした。しばらくぶりに万博ニュース見ました
こちらで言うと、外国のニュースを見てる感覚です。日本での出来事?みたいな
白骨温泉は入ると骨が白くなるのかと思ってました。似たようなものですね
骨というキーワードがなんとなく不気味です。気持ち悪いですよね
理科室の白骨標本を思い出します笑
では今日も頑張ってください
私は今日は銀行回りかな、金も無いのに;;
カップセブンさん
おはようございます、はまだ早いかな?
エアコン代をケチるために生活パターンを変えている為そのしわ寄せが他に来ているためか昨日も日勤でしたが日が沈んでから涼しくなる夜7時位に帰ってきましたがご飯を食べたらすぐに眠くなってきて寝てしまいました。
夜勤明けも今までは家にすぐ帰って寝ているパターンでしたが夕方日が沈むまで時間を潰してから帰っていますが帰ってすぐに眠くなって寝てしまいます。クルマの中でも寝ているのですけどねそれでは疲れが取れてないようです、それでもこれを続けると半月くらい電気代が削れそうなので頑張っています。いまマトモにエアコンかけているのは休みの日だけです。休みの日も何とかならないか考えているのですけどね。まあこれも気温が下がっている9月まで?10月までになるかもしれませんが。
一応その初診料のことも考えています、色々と調べてみると医者?によって違うようで長いところだと3ヶ月半年というところもあるようです。
月が変わると初診料が掛かっちゃうよという病院もあったように記憶していますが色々あるようです。
一般的には一ヶ月以上という所が多いらしくてなるべく一ヶ月以内に受診するように考えています。
エンゼルスってもともと大谷がおったところですよね。
エンゼルスってドジャースに負けないくらい強いところだったんですね。
もと大谷がいたところなので大谷のいい所も悪いところもよく分かっていますよね、大谷もかなり頑張らないとなかなか勝たせて貰えそうになさそうです。
>私のところから下呂は300越えますね、そう考えたら行くのがめんどくさい
ソコはめちゃ分かりますw
距離的な感覚はだいたいよくにていますね。
私も100キロ台だったら日帰りで行こうと思いますが200キロ超えると面倒くさいなぁ~と思っちゃいます。
よく行く京都だとちょうど200キロちょっとなんですけど200キロ以上だと結構時間がかかりますし結構面倒くさいですし300キロ以上だと連泊でないと行こうって気になりません。
下呂は近いのでちょっと考えてみます。
下呂は大きいところなので美味しい食べ物も多そうですね。
あの辺りだと何が名産なのかな?飛騨牛くらいしか思い浮かびません。
カップセブンさんのばあい下呂は電車で行かれたほうが良さそうですね。
北海道みたいなほとんど初めての所は行くだけで手一杯でなかなか他に頭が回らないのは分かる気がします、私もそうですから。
帰ってきてからあそこに行けばよかっとか思ってしまいますからw
万博は帰る時の対策は考えたほうがいいのかもしれませんね。
やっぱりギリギリまでおらずに少し早めに帰ったほうがいいかと考えています。
温泉のサイトありがとうございます。
私の場合だと糖尿病にいい温泉です。
岐阜か長野あたりだったら行けそうですね。
この中にある白骨温泉は強烈な名称だったので覚えています。
最初は骸骨が温泉に浸かりに来ているのか?と思っていましたw
ビンさん
温泉はここを見ると自分のあった温泉が見つかるかも知れません
https://terme.jp/kounou.htm
これが教訓となって、次に役に経つと思います
大阪万博って島だったんですね
先程(いまごろ?)ニュースみました
電車が動かなかったとか?
やっちゃいましたねww
夜中じゅう楽しみ得てよかったとか?
それぞれ楽しめたみたいですね
ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
歯の治療はまだまだ続きそうですね、私は一気に休まず治療しました
治療に間を開けると毎回初診料がかかります。明細見た方がいいかもです?
続けてやると再診料になるので、覚えてないですけど、
点数ですが、三倍か四倍違うかも知れないですよ
再診なら6点、初診は20点とか?
もう明細を捨てたので、記憶だけで書いてます
なので歯医者は間を開けてくれた方が、嬉しいはず
今日もドジャースはエンゼルスに負けました
これで全敗かな?この先も永遠に勝てない気がします笑
投打が噛み合ってない、ブルペンが弱い。クローザーがいない
これじゃ無理ですよ、勝てない。今年の優勝は無いと思う
私のところから下呂は300越えますね、そう考えたら行くのがめんどくさい
片道200以内に良い温泉がたくさんありますので、単なる浪費になるかもです
あのYouTubeみたいに、食べ歩き(美味しそうな店を)するなら
楽しいかも知れませんね、やっぱり何か特別に観光できるところでもあれば
ついでに温泉となりますが、片道300キロはきついですね
ビンさん150キロくらいなら、行ってみたらどうですか?
北海道は温泉に行きますけど、もしYouTubeのようにスパに宿泊するなら
行くことはないです。北海道はどんな感じで行くのか、行く寸前までわかりません。もし快活クラブに停まるなら近所の温泉を探すと思います
温泉入ってから快活みたいな?
全てが妄想みたいですいません。汗、汗;
おやぶんさん
>送電線(電気系統)の不具合、というのは電車通勤していると、たまに出くわすトラブルではあります。
そんな事があるんですね。
昨日の万博の対応はマズかった気もします。
電車側の責任とはいえ実際来場者が帰れず万博に閉じ込められてしまったので市長側の責任で西ゲートを開放して無料でバスをだし他の交通機関がひろえる位の場所までは送迎くらいの事はしないと。
そういえば休みだけは確保しました。
最初の休みにいって次も休みにしています。
今回みたいなトラブルがあるといけないというのも入ってます。
ただ万博終わったら1泊ホテルに泊まるので今回みたいに日を跨いでしまったらキャンセルするしかないのかもしれません。
おはようございます。
>関西万博
8/13 の夜に中央線でトラブル、万博会場で一夜を明かした人もいるようですね。
送電線(電気系統)の不具合、というのは電車通勤していると、たまに出くわすトラブルではあります。
通勤途上だと、例えば中央線がダメでも他の路線に乗り換える、という具合に出勤時間の遅れを最小限に食い止める方法がいくつかある場合が多いのですが…
四方を海に囲まれた人工島の夢洲では…
鉄道トラブルだけではなく、地震や台風など…天変地異でも会場から出られなくなるリスクがありますね。
(ToT)/~~~
おやぶんさん

関西万博、電車トラブルで現在も帰れない人が大勢いるようです。
こう言うトラブルが有るとちょっと考えちゃいますねw
カップセブンさん
こんばんわ
今帰ってきました。
歯の治療は未だあるので続きます。
歯の治療費めちゃ高くなったので間開けていきますが。
歯医者もいいですよ~とか言ってくれたので今度は9月に入ってからです。
最近大谷でさえ三振ってよく見るように思います。
あれ三振取っているのエンゼルスなんですか?
大谷がいくら化け物でもメジャーリーガーもそれなりに化け物揃いなので大谷の研究は良くしているように思います。
年末はまだまだと思っていましたがすぐに来ますね。
カップセブンさんのところだとやはりちょっと遠いようですね。
温泉が好きと言ってもなかなか足が伸びないのも分かる気はします。
下呂は私のところからだとやく150キロくらいなのでかなり近いです。
下道で3時間半、高速で2時間半くらいです。
その気になれば日帰りで温泉も行けそうですね。
遠出してもやっぱり温泉は入るんですね。
まあ北海道行かれた時にどんな温泉があるか?楽しみですね。
熊とか入ってきそうな温泉とかありそうですし。
ハンディ扇風機は羽が二枚刃なので厚みがあるようです。
風がちょっと強いのもその為みたいです。
夜になって涼しくなってから当たると結構涼しいですね。
カーショップでクリップ式の扇風機は見たことありますがちょっと興味を示していましたが結構煩いんですね
クルマの扇風機はやっぱりバッテリー式のサーキュレーターのほうが良さそうな気がします。電源アダプターを使えば普通のサーキュレーターでも使えそうですが。
ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
ハリセンボンの箕輪の神経がないんです。ってやつですね。色がちょっと違うとか?なんとなくわかります、でもきれいになって良かったですね
ドジャースの他の二人も活躍と言いたいところですが、出てるのは山本選手だけですね、昨日はメッタ打ちされました。先頭打者に一球目にホームランされたら力が入らない気持ちはわかります。次回に期待しましょう
ドジャースはエンゼルスに今年、一度も勝ってません、昨日で4連敗、今日も負けるので5連敗になるでしょう。明日も負けだろ笑。
今年はエンゼルスに勝てる気がしません、ドジャースに全力で来てますからね。他のチームにはあっさり負けるのに笑
快活CLUBの株主優待は実質、使ってみないとわからないところがありあす、半年で10回くらい使えるみたいですが、それもよくわからないので、年末に来るでしょうから、その時にまた書き込みます
下呂にはたぶんいきなり予告なしに行くと思います。名古屋回りだと300キロくらいなので、そんなに遠くはありません、東海回りだと400キロあるみたいです
高速料金も当然ですが、長野回りの方が安いですね。
いずれにしても気分次第で行くと思いますよ
遠出したら必ず温泉いきますね、日帰り温泉だったり、銭湯だったり、泊まれば当然温泉に泊まることを優先しますが、高いときはビジネス+日帰り温泉だったりします
ハンディ扇風機、なかなかよさげですね、ちょっと厚みがあるのかな?
前の車ではオートバックスで買ったクリップで止める扇風機をつけてました。難点は風がうるさい。それも半端ないうるささです。ほとんど使わずに捨てました。2500円くらいかとおもいましたが?あれはお勧めできません