鹿野院平蔵の雑談用トピックだ! 「コメント投稿ルール」を守るんだぞ!オイラとの約束だ!
副管理人 8bbd644ad5
地杯
通報 ...
お試しで楽しそうだったから使ってみたいのに素材が全然足りてないの!
フルスタックで雷極ワープ使うと体出す度にSE鳴っておもろい
翠緑+剣闘士で四風持たせ、雲菫、ガイア、行秋で平蔵を表に出して殴るの楽しい。氷は砕かないし通常攻撃のHIT数は少なくないし、拡散も自動でできるし、欠点は元素共鳴がない所…
魈の非常用電池として魈平蔵ベネシャンリンが最適なんじゃないかな
ジン4凸持ってる人は不要だけど
その編成なら2凸でも魈に速度バフ渡せるジンの方がいんじゃない?なんなら無凸でも回復と倉庫持てるジンのほうがシナジーある気がする
平蔵の電池力は…
平蔵イェランフィッシュルトーマの過負荷感電パマジで楽しいわ 平蔵のスキルだけ12で他天賦未育成、聖遺物厳選もほぼしてない状態で強化コーギー飛ばすのに1分かからないの快適すぎか?
平蔵でドラゴンストライクって何段目がやりやすいの?最終段?
カズハ居ない人のための探索要因で平蔵作ってくれてありがとうミホヨ
81の率78ダメ150天賦8に流浪・風〆遺物。スキルダメが流浪ガチャでいいの引いて3,4万くらい。10万とか出してる人の見ると色々遠すぎるぜ……凸って天賦13にできたら何万も上がるんだろうけどさ
天賦10→13で正論1.4倍、完凸効果で200%→232%で1.1倍って考えると武器に依存する部分が大きそうだな
ほぼ同じ会心ステの攻撃1700(炎共鳴)/紀行精錬2/天賦12/風4で単独4700、ベネバフ込みで8000が安定して出るから武器変えた方がいいのでは。
基礎攻撃変わらないし安定性考えると紀行武器のほうがよいってことかー。弱点は紀行武器交換権を使っちゃうってとこくらいか
使ってて楽しいけど強さは絶妙なまでに☆4って感じ
gcism上だけど5万DPS超えのPT組めるから十分強いよな。理論値だしベネットメインアタッカー平蔵サブアタになるけど6万DPS超え編成もあるみたいやで
今回のイベントや12層前半のように特定元素が要求される場面でサブアタ引き連れて準単色パとして起用できるの便利ね
色々と使ってきて俺も単色パの翡緑&対元素生物が一番活きる運用だと思った、他の運用はどれも楽しいけど同じ運用で別キャラの方が強いと感じる。
ベネモナも相性いいのかも。ベネット爆発と平蔵天賦倍率、モナの爆発瞬間火力コンボがかみあいそう。残り枠はモナ蒸発入れたいからフィッシュルは無しとすると、無難に行秋香菱か、意外と相性良さそうな辛炎あたりかな。まぁまだ平蔵引けてないから全部妄想なんだけど。
正論パンチのダメージに目が行きがちだけど罪を認めろシュートも大概ヤバいな。
スクロースとの相性はどんな感じ?熟知聖遺物入れる代わりに、と思ったんだけど
相性ほぼ無いなぁ
明確なシナジーは無いかなぁ。一応固有天賦2の効果は発動するけど1は発動しないし。集敵目的だとしても終焉弓持てて2凸完凸に風元素耐性ダウンあるウェンティや蒼古持てて2凸に熟知200アップ(スクロ熟知1000相当)がある万葉のが使い勝手は良い。個人的に組み合わせし易い風元素キャラはジン団長かな。2凸4凸が平蔵と相性が良いし、更に蒼古とベネットを合わせればサンファイアでダメージ出しながらバフデバフ乗った状態で強力な正論パンチが出せる。
終焉弓の夜蘭かフィッシュルの方がよくね?平蔵自体がバカ火力出せるわけじゃないし、パーティ全体で火力出すドライバー気味の運用になるから風2より複数元素入れて反応起こしまくる方が強い。
集敵弱すぎて薬剤師系各個撃破になってるし熟知だけならディオナの方が相性良い気がする
こういう使ってて楽しいキャラクターはどんどん増やして欲しい 初めたての人に配布してほしいくらいだわ
しめ剣四風で使ってるけどいまいちかなぁコレ
正論パンチの倍率がぶっとんでるだけで他はそこそこだからなぁ 正論パンチを伸ばすだけならたぶん流浪のが合ってる
難しいキャラなんだよな平蔵 奥が深いってことでもあるんだろうけど
難しいキャラかって言われるとそうでもないけどダメージ伸ばす手段が少ないのは確か。
ぶっちゃけ法器にしては早めの攻撃サイクル、法器故の常時元素攻撃、翠緑によるデバフっていう点から、自分で火力出すんじゃなくて味方の追撃キャラの火力を底上げして火力出すタイプって認識してるわ
考察の運用がサブアタッカー運用しか書いて無いのと相性のいいキャラが作成時のままっていうのが寂し過ぎるから、夜にでもドライバー運用とそれに合わせた岩以外の通常orダメージ反応型の追撃キャラの追加しようと思うんだけど、いかんせん初めての編集だからわからんとこの諸々誰かに任せてよい?あとぶっちゃけ使い込んでる訳でも無いから主観が大半になるので草案レベルとして追加後に改訂してほしさある
自分も不慣れだけど似たような運用で使われてる他キャラ(平蔵ドライバーならスクロースとか)から形はコピペして本文は平蔵にあわせて調整とかで結構なんとかなったりする。プレビュー機能もあるから反映前にもチェックできるし、無理だったところは更新報告するときに出来ればこう表現したかったって書いとけばだれかがやってくれるはず
一度砂場に作ることをおすすめする。
さっくり見てきたけど構文とかめんどくさそうでうへぇってなってる とりあえず文章先考えてから一回砂場に投げるわ
平蔵持ってないエアプだけど下書きしようか?骨組みができてれば編集もしやすいと思うけど。
楽しそうだから編成考えてみたら、シャンベネ行秋のナショナルチームか、雷電八重心海の感電パっていう汎用型しか思いつかなかった…
他に適性がいる編成と被るってのは同意。こっちは鍾離雲菫夜蘭と合わせてメインアタッカーか、八重夜蘭心海と感電おまけの感電パで遊んでる。ベネット香菱重雲と組んで瞬間火力チームも楽しい。平蔵から重雲は熟知バフと翠緑デバフ、重雲から平蔵はCT下げで正論パンチの回数増やせるから悪くない。香菱を凝光に変えて瞬間火力全振りチームも瞬間火力が継続するから忙しいけど楽しいぞい。
80突破させたから使ってみたけどスクロースとの差別化が難しいな。ドライバーするには熟知配れる量はスクロの方が多い。無凸同士なら粒子量は勝てるだろうけど、スクロの凸が進むとスキルストックとCT短縮で元のCT差1.5倍も縮まっていく。逆に平蔵は熟知0でも定数で80配れるから厳選が進むほど風ダメ分の差が出るんだろうか?
今知ったけど平蔵の読みって「へいぞう」なんだな…ずっと「ひらぞう」だと思ってた。
ひらくら って呼んでたぜ!(頭スイートフラワー) そんなわけないのにな
神楽と四風は書かれるほど相性はよくないという感じですか?
神楽は立ち上がりがめっちゃ遅い(フルスタックに持ち込めればめっちゃ強い)、四風は決して弱いわけではないが単騎でないとフルスタックまで持ち込みにくい(純粋に会心率をそこそこ盛れる強みがある)
ここチラ裏していいのか知らんけどすまん。モーションやら使ってて楽しくて過去一くらいに気に入って4凸9.12.9で使ってるんだけど、結論星4である事を加味しても通常天賦倍率今の倍くれても良かったと思う。翠緑4でデバッファー兼アタッカー(ドライバー)運用してると、やはり攻撃力不足と通常天賦の倍率の低さで熟知盛りスクロースの方が優秀だし、剣闘士2翠緑2で率80ダメ180にしてようやくスキル5万(冠使って6凸して紀行武器完凸すれば6万↑)が10秒に一回。以上の理由でアタッカーとしては炎元素で反応火力も期待できるエンヒとか、岩パのノエルの足元にも及ばん。サブアタ運用するにしては行秋筆頭に裏からその倍以上にダメ出す星4がいる。しかも平蔵は風だから乗算反応もないし、鍾離のシールドくらいしかデバフもない。まじで使えば使う程楽しくて残念なキャラ。それでも愛そう。
万葉みたいに熟知寄せしてるのに風ダメージもそこそこ出るアタッカーとして使えばいいんじゃない?無論、それならスクロでいいじゃんってなるけど。草反応次第では差別化できるかもね
元素爆発が既存の元素変化じゃない点が最大の差別化要素だから、Ver3.0で草も対象に増えてくれないと困る
個人的に平蔵は他キャラの追撃を主要な火力ソースとしたアタッカーだから高頻度の追撃キャラと組ませてみると火力並ぶんじゃないかな スクロースと比較してなら配れる熟知が少ない分、追撃キャラも素のダメージに特化出来るっていう点が利点かなって(スクロースは追撃側も熟知に気を配らないと中途半端な反応ダメになる) 定番の感電拡散なら熟知特化の炎追撃キャラ(というかトーマ)差し込んで置けば13kくらいの過負荷起こしてくれるので若干とはいえダメージ盛れるし 今期の螺旋優遇対象とはいえ通しで36取れるくらいのポテンシャルはあるから自分は可能性感じるよ
逆だぞ。スクロは熟知を多く配れるから追撃側の厳選が進むほど反応ダメージが上がる。平蔵は80しか配れないから熟知増幅分のダメージを平蔵本人が出せないとスクロ>平蔵の構図になる
スクロースの熟知バフはかなりエグイから元素反応起こしてダメージ稼ぐ構成はスクロースのほうが強くなるよね……。熟知がダメージにつながらない凍結編成やmono系の編成だと平蔵>スクロースになるんじゃないかな
スクロースの凸にもよるんじゃないかな(完凸ならダメバフ20%がある)。一撃でぶち壊せる相手なら平蔵の方が有利だけど凍結なら爆発変化できるスクロースにも利点があるし金珀で回復枠も担うってのも強そう。
彼で遊んでて思ったのは『PTの最適にはならないけどどこに単体で入れても仕事しそう』という感じだったな。重雲やギョウコウに似た感触。サブアタッカー(ずっと表に出す訳ではなく定期的に高めの火力をぶつけるの意味)としておそらく作られてるから、そういうキャラでメインアタッカーやろうとするとどうしても辛いね。まぁ愛で遊べるゲームなのは救いですが
翠緑4金箔で運用してるけどサブアタッカー兼ヒーラーとして役立ってるわ。メイン運用するにはスキル爆発どちらもCTが長すぎて結局はサポーターって形に落ち着いた
待機モーションの稲妻文字って何書いてあるんだろ
結局誰もメインアタッカー型や相性のいいキャラの記事書かなくて草。草元素は拡散できないっぽいし、スクロと差別化できそうだね。
砂場で作るとおっしゃってた方がいたのでためらっていましたがまだっぽいですかね?ダメという意見がなければ今週末自分時間取れるので一通り作ろうと思います。追撃あるキャラをまとめつつそれぞれの良さの記述を中心にとりあえず書く予定。ドライバー運用の理解があまりできていないので他相性いいキャラや運用ありましたらこの枝にでも書いといてください。(草実装で運用はえるかもしれませんがまあそれはおいおい)
追撃キャラは「追撃・自動攻撃で拡散できる元素を付着できるキャラ」である程度まとめて書いちゃっていいと思う。(参考:夜蘭のページの相性のいいキャラ一覧の下部) 特別に相性がいい点があると個人的に思うのは、夜蘭(元素付着・バフ)・鍾離(デバフ)・ジン4凸(デバフ)・雲菫(メインアタッカー運用向け)、忍(元素付着・ヒーラー・千岩適正・平蔵の熟知バフも有用)。やや特殊な相性として、拡散でダメージを出す風キャラ(平蔵からの熟知バフ・風共鳴で正論パンチのCT短縮)・重雲2凸(スキルと10秒後の追撃で元素付着・正論パンチのCT短縮)辺りだろうか⋯?モナってまだ合わせたことないんだけど、相性良さそう?
モナは設置とはいえ追撃スキル持ち+爆発で風アタッカーとして助かるデバフを出せるので良い方じゃないかなぁとは思います。夜蘭を付与役の中でも個別に補足入れるなら書いて起こうかなと思っています。追撃できるキャラ、の見出しの下に説明を入れ、さらに個別で夜蘭などは説明しようかな?と思っています(まだ構想中ですが……)
また全体の記述で個人的に不足しているように感じた、以下の部分は間に合えば作ろうかな?と思っています。
・注意点に星4故天賦倍率や攻撃が低めなことを追加(拡散の火力分下げられている?)、また風キャラのバフデバフの少なさの記述を追加してもいいかも
・四風と神楽の追加(四風持ってないのでエアプになりますが)
・運用にメイン型の追加(元素付与による定期的な拡散を強調?)
細かいけれどモナ爆発はダメージバフなのでバフですね
モナの爆発は計算式上はダメージバフでも味方にかける効果ではなく敵にかける効果である以上デバフとも呼べるからそこは通じるなら特に指摘とかいらないんじゃないかな…
ちょっと思ったより時間が取れず遅れております、申し訳ありません。草元素殆ど触れてないのですがこの子に限ればあまり大きな使用感の変化はなさそうですかね……?モナのバフは簡略に書くためにデバフと書いておりました、実際に書く際はダメージバフと書きます。失礼致しました。
草反応、ダメっぽいですね まあ楽しいから使うんだけど
拡散に依存せずに火力を出しつつ熟知を配れるって点は好相性の可能性があるんでは